B-29コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?B-29
SK60のせいで使い物にならない
基地爆(ABとRB)するならどの爆弾構成がおすすめですか?
500lb40個。ABは知らんがRBは以前有志が作ってくれたこの表を参考にするといい
流石空の要塞の名は伊達じゃねぇな!戦車砲すら貫徹できないっていったいどんなルナチタニウムを使っているんだ…
機銃が強いイメージがあったけど使いこなせない…どうしたら生かせる?あと機銃向けるときはどの角度が強い?ボトムになったら出さない方がいいかな?秋水とかマッチするし
機銃が強いのはTu-4の方かな。小基地はA2DやB-57に任せてひたすら迂回上昇で飛行場を狙う。こっちはキルとるっていうより弾幕張ってエンジン類にダメージ入れて引き返させるくらいの気持ち。斜め後ろ上方が8門向けられるから一番強い。ロケット戦闘機とマッチすることはあんま無いし気を付けるべきはSK60の対地(対空)ミサイル。だけどレシプロマッチだと大半が登って来るからボトムのジェットマッチの方が爆撃までならまだ安全にこなせる。
機銃は強いと思うけど飛び交う30mmの前じゃなかなか…
機銃は優秀だけどそれ以上に火力インフレしているから機銃で応戦してる時点で最低でも相打ちは覚悟しないといけない。SK60のミサイルは弾体が大きいし速度も遅いから飛んでくるミサイル表記さえ見つけれたらワンチャン撃ち落とせると思う。
サンクス、ボトムだと逆にありなのね、いやボトムだと迂回上昇して7000mぐらいのぼってもすぐに追いつかれるイメージだったから意外、機銃はリアルだと敵をしていしてはあとはオートaimが落としてくれるシステムがあったけど再現されてない?あと小基地に500lb何個落としたら潰せる?
FCSなんて高度な技術実装してるわけないだろw爆弾の数はちょっと上見たらわかる。
偏差を自動でとるシステムであって測距と目標選定は銃手だったはず
FCSあるにはあるけどオートaimと言える程の性能じゃなくて敵機との距離とか手動入力だと思う、後は銃手がリードアングル通りに機銃旋回させて撃つ。
コメント欄を見てるとボトムマッチのほうが活躍できるみたいですが、どの機体とデッキを組めばうまく調節できますか?
爆弾抱えて1万m上空まで到達できる機体じゃないのかよ…?息切れしてどう頑張ったって6000mにも上がれねーじゃん
モード書いてくれんとなんとも言えんRBだと思って話すけど1万行くには15分以上迂回上昇しないとダメなんじゃないかな?安定して爆撃したいなら7000か8000位で充分だと思うよ
速度を乗せれば上昇率上がるんじゃないか?
リアルだと片道数時間かけるのも普通だけどWTのゲームモードだとわずかな時間しかかけられないしな
そのリアルでも高高度まで登ってるとと燃料がもたないから低高度から爆撃したこともあったくらいだからね…
ルメイ「命中精度高まるし燃料節約できるし低高度進入の方がいいんでね?」
性能未改修なのに爆弾満載して飛んだりしてない?それだと何十分かけようと無理だけど
察しの通りRBだけど時間かければいいって問題ではなく5500m辺りから全く上昇出来ん。機首上げれば速度下がっていって次第に失速するし速度維持できる程度まで機首下げれば高度下がる。確かに全改修まで終わってないけど、全改修すればいけるのか…?
それ角度どれ位で上昇してる?10度前後で行けば300~330維持して登れると思うよ。フルカスだから参考程度にしかならんが…
エンジンらへん未改修で爆弾MAX搭載すると全然登らんわな...改修終わるまではひたすら迂回迂回アンド迂回しかないように思う
この爆撃機は弾薬ベルトって何がいいですかね?
汎用がよさそう。正直限定でも徹甲弾でも汎用でもあまり変わらない気がするけどね。
RBでBRが7.3に上がりmig-15と会敵するように…朝鮮戦争の再現だから問題ないな()
なんでBRを上げるって判断に至ったのだろうね。たしかにRBだと「(まさか使う奴おらにゃろ)」的な感じでわりと爆撃されてから気づくパターンが多かったけど、修理費も高いしそんなお手軽に稼げる機体じゃないよね。AAM持ちも当たるようになるし踏んだり蹴ったりじゃないだろうか…
リスポーン地点を成層圏付近にしないとワンショットライターになってしまう(空中リスポーンの機体からはこれでも逃れられない?)
B29 BR7.3 Tu4 BR8.0 アホくさ 爆装も銃座も強いTu4とほぼマッチすることになるのどうにかしてくれませんかね…B24がBR5.7に下がっているのだからせめて6.0にねじ込んで欲しい。全く爆撃ができない RB
6.0は流石に厳しいかもしれんね。288ってドOPが居るから霞けどこいつもこいつで高高度に行かれると迎撃出来なくなるから違う意味でヤバいし
RBだと使いたくないからABで出そうとするけどそもそもマッチしない
こんなのが戦中に作られたとか勝てる気せんわ
遠隔制御の銃塔は大戦中には既にそこまで高度な技術でもない。ドイツやイタリアでも採用された。日本は連山用に開発してたものの頓挫しちゃったけど…まあB-29は弾道計算用のコンピューターまでついてるからハイテクな事には変わらないが
新たに海戦で使えるようになるから期待してるぜ。マップによるけど大活躍も夢じゃない
今こいつでSB回すのはあり?
最近めっきりB29を戦場で見かけなくなったな...野良で10回B29に乗っても味方と一緒に飛べたの1回だけだった...
唐突に戦術爆撃機に乗りたくなってb29の改造欄見たら未改修だったんだけど、AB/RBで開発はもはや不可能なのかな?
ABは分からないけどRBは…まぁ無理と思った方gア良いと思う。ちょっと前まではまだBRが-.3だったのでマゾでもマシなマゾだったけど今はBRが上がって更に格上との遭遇率が増えている。ただ防護機銃と高度性能だけはガチなので高高度を維持してEへロッたジェットを狩るようなプレイならいけると思う。時々B-29を狩りに行って返り討ちにあう機体を見ているので
RBジェット戦場で敵味方共に突撃しているような状態なら少し迂回上昇してちまちま爆撃して経験値を稼げる。あとは、敵の数が数機になったら低空を飛行して対空砲に対して防護機銃を使ってガンシップ運用して経験値を稼ぐ。どちらにしろ無料修理回数を使い切ったらえげつない修理費が待っているので経験値ブースターがあるときのみ乗った方がいい。
ABでもほぼ瞬殺だよ。視程0の雲もないし
お尻の20㎜を実装してほしい
ついでに4連装もほしいね
逆に対日戦後半の尾部にしか銃座がないタイプをその分割り引いて6.0くらいで実装してくれないだろうか
実装当時はプレ垢でAB行って高高度から爆弾ばら撒けばアメリカの開発はジェットまで終わるし搭乗員もスキルMAX&エース化余裕の最高の稼ぎ機体だったけど最近やろうとしてもマッチングすらしない。ABは過疎なのか
はっきり行ってABだと高度とっても護衛がついてないとジェット共の餌となるのが現状
単純にジェット以降のABは楽しくないからね…
シンプルに基地爆のスコアも低くなったからだろ
木の言ってることはマッチングすらしない、だからABの高ランクに人がいないってことで爆撃スコアは関係ないと思うんだが
マッチングしなくなった理由のひとつとして挙げただけやで。
B-29は過去の栄光として。お手軽RPグラインド変遷はB-29→A2D→F-89D→AV-8A→として今は何だろう?F-5Cが安定するのかな
B-29以降は全て持ち味あるから全部現役な気がする
ただ木はABだからA2DはBR9.0で使いものにならない。他は葉の通りかも
RBでこいつ乗る意味はもう無い気がするなぁ、7.0帯に爆撃ガチ勢のA2D達がワラワラだから撃墜されずに爆撃目標行っても無駄というかなんというか
7.0に下げてくれないかなぁ…
TU4は下げれないにしてもこいつはもう少し融通してくれていい気がするのにね
今更かもしれないけど、機体改修とカバー交換で1トンも軽量化できるのか・・・。
どなたか500ポンド爆弾何個落とせば小基地破壊できるか教えてくれませんか?
このwikiの、概要>戦闘の基本>空、のページに全部まとめて書いてあるよ
非改修での修理費12000になってる
ABもRBもジェット機に撃墜される...
どっちのモードもネームタグが出るから、見つかり次第F-89とか登れる奴が最優先で突っ込んでくるからなぁ。そいつらジェット相手だとM2ブローニングじゃ火力不足で迎撃も困難なのが…
日本陸軍の爆撃機パイロットか海軍の陸攻乗りによるBー29を操縦してみた感想ってあるのかな?エースパイロットがムスタングに乗った感想とかあるんだけどな
そんなものはない。大陸打通作戦時にP-51だけは鹵獲できたけど、成都の飛行場は遥か中国奥地でとてもじゃないが鹵獲不能。
戦後も供与とかあんまりしてないし、派生型の空中給油機とか旅客機タイプもアメリカか英連邦でしか使われてないからな。民間に払い下げられた機体に乗りに行ったパイロットがいるかどうかくらい?
BR上がり過ぎで乗る価値なし RB
ボムカスに人権無し RB
煽るな
ゲージ有利作ったり制空権取られた時に飛行場破壊して勝ち試合にしてくれたりしてもらったこともあるしばっき全部がボムカスとは言えんのよ
ボムカス煽りニキオッスオッス。Gaijinが爆撃機が勝利に貢献できない仕様に変えてきたんだし恨むべきはよ。昔は味方戦闘機が全滅してもかくれんぼしたり単騎で向かってきた戦闘機を返り討ちにしながら飛行場割る戦いが確かにあった。
煽るな→それしか言えんのか。飛行場破壊して勝ち試合に→非常に稀なケース。かくれんぼしたり→逃げてるだけ。
勝利にこだわるなら最低限分隊ぐらいは組んでないとダメだよ。このゲームランクマッチみたいなシビアなシステムないし…
いや、これ対戦ゲーなんですけど
爆撃機分隊の動画とか見てて面白いよな。コンバットボックスから次々脱落するけど敵機も落としながら最低1機は基地に辿り着いてるから史実通り有効だわ(小並
煽りカスさんw
スポーン高度のせいで何もできない事が多いしね。高BRの爆撃機は10000mスポーンになったら多少はマシになるのかな。
高高度向けの機体が残ってなかったら敵終わりやね
戦略爆撃機って本来そういうもんじゃない?
爆撃機のスポーン高度は十分恵まれてるだろ
かといって高度1万だとしたら日本だと震電やKi83等の高高度向きの機体じゃなければ永遠に逃げられて相手が萎え落ちで試合が終わるというゲームとしての環境が終わるし、高高度向けの機体でも1万に上るまで時間も掛かるし(アメリカ側からしたら迎撃が面倒なB29は捨てられてその分の戦闘機が他の味方に襲い掛かる状況になるかとアメリカ版Ju288になるな)
爆撃機は迎撃されないのが当たり前だとでも?爆撃機が爆撃する高度からスタートするっていうなら戦闘機は迎撃する高度からスタートすることになるけど?
スポーン位置は上げると宇宙遊泳できてしまうので、スポーン位置有利にさせるなら高度そのままでもっと敵基地よりにスポーンさせたほうがいいと思うけど。爆撃後に嫌でも戦闘機と撃ち合わなきゃいけないから。まあでも爆撃するにしてもガンシップするにしてもB-29はSBのほうが楽しいよ。
逃げ切られる分には対地で終わるからさして問題ない どちらかというと爆撃機プレイヤーの枠が試合に参加してないbotみたいな枠に変わることの方が問題になりそう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F806&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
SK60のせいで使い物にならない
基地爆(ABとRB)するならどの爆弾構成がおすすめですか?
500lb40個。ABは知らんがRBは以前有志が作ってくれたこの表を参考にするといい
流石空の要塞の名は伊達じゃねぇな!戦車砲すら貫徹できないっていったいどんなルナチタニウムを使っているんだ…
機銃が強いイメージがあったけど使いこなせない…どうしたら生かせる?あと機銃向けるときはどの角度が強い?ボトムになったら出さない方がいいかな?秋水とかマッチするし
機銃が強いのはTu-4の方かな。小基地はA2DやB-57に任せてひたすら迂回上昇で飛行場を狙う。こっちはキルとるっていうより弾幕張ってエンジン類にダメージ入れて引き返させるくらいの気持ち。斜め後ろ上方が8門向けられるから一番強い。ロケット戦闘機とマッチすることはあんま無いし気を付けるべきはSK60の対地(対空)ミサイル。だけどレシプロマッチだと大半が登って来るからボトムのジェットマッチの方が爆撃までならまだ安全にこなせる。
機銃は強いと思うけど飛び交う30mmの前じゃなかなか…
機銃は優秀だけどそれ以上に火力インフレしているから機銃で応戦してる時点で最低でも相打ちは覚悟しないといけない。SK60のミサイルは弾体が大きいし速度も遅いから飛んでくるミサイル表記さえ見つけれたらワンチャン撃ち落とせると思う。
サンクス、ボトムだと逆にありなのね、いやボトムだと迂回上昇して7000mぐらいのぼってもすぐに追いつかれるイメージだったから意外、機銃はリアルだと敵をしていしてはあとはオートaimが落としてくれるシステムがあったけど再現されてない?あと小基地に500lb何個落としたら潰せる?
FCSなんて高度な技術実装してるわけないだろw爆弾の数はちょっと上見たらわかる。
偏差を自動でとるシステムであって測距と目標選定は銃手だったはず
FCSあるにはあるけどオートaimと言える程の性能じゃなくて敵機との距離とか手動入力だと思う、後は銃手がリードアングル通りに機銃旋回させて撃つ。
コメント欄を見てるとボトムマッチのほうが活躍できるみたいですが、どの機体とデッキを組めばうまく調節できますか?
爆弾抱えて1万m上空まで到達できる機体じゃないのかよ…?息切れしてどう頑張ったって6000mにも上がれねーじゃん
モード書いてくれんとなんとも言えんRBだと思って話すけど1万行くには15分以上迂回上昇しないとダメなんじゃないかな?安定して爆撃したいなら7000か8000位で充分だと思うよ
速度を乗せれば上昇率上がるんじゃないか?
リアルだと片道数時間かけるのも普通だけどWTのゲームモードだとわずかな時間しかかけられないしな
そのリアルでも高高度まで登ってるとと燃料がもたないから低高度から爆撃したこともあったくらいだからね…
ルメイ「命中精度高まるし燃料節約できるし低高度進入の方がいいんでね?」
性能未改修なのに爆弾満載して飛んだりしてない?それだと何十分かけようと無理だけど
察しの通りRBだけど時間かければいいって問題ではなく5500m辺りから全く上昇出来ん。機首上げれば速度下がっていって次第に失速するし速度維持できる程度まで機首下げれば高度下がる。確かに全改修まで終わってないけど、全改修すればいけるのか…?
それ角度どれ位で上昇してる?10度前後で行けば300~330維持して登れると思うよ。フルカスだから参考程度にしかならんが…
エンジンらへん未改修で爆弾MAX搭載すると全然登らんわな...改修終わるまではひたすら迂回迂回アンド迂回しかないように思う
この爆撃機は弾薬ベルトって何がいいですかね?
汎用がよさそう。正直限定でも徹甲弾でも汎用でもあまり変わらない気がするけどね。
RBでBRが7.3に上がりmig-15と会敵するように…朝鮮戦争の再現だから問題ないな()
なんでBRを上げるって判断に至ったのだろうね。たしかにRBだと「(まさか使う奴おらにゃろ)」的な感じでわりと爆撃されてから気づくパターンが多かったけど、修理費も高いしそんなお手軽に稼げる機体じゃないよね。AAM持ちも当たるようになるし踏んだり蹴ったりじゃないだろうか…
リスポーン地点を成層圏付近にしないとワンショットライターになってしまう(空中リスポーンの機体からはこれでも逃れられない?)
B29 BR7.3 Tu4 BR8.0 アホくさ 爆装も銃座も強いTu4とほぼマッチすることになるのどうにかしてくれませんかね…B24がBR5.7に下がっているのだからせめて6.0にねじ込んで欲しい。全く爆撃ができない RB
6.0は流石に厳しいかもしれんね。288ってドOPが居るから霞けどこいつもこいつで高高度に行かれると迎撃出来なくなるから違う意味でヤバいし
RBだと使いたくないからABで出そうとするけどそもそもマッチしない
こんなのが戦中に作られたとか勝てる気せんわ
遠隔制御の銃塔は大戦中には既にそこまで高度な技術でもない。ドイツやイタリアでも採用された。日本は連山用に開発してたものの頓挫しちゃったけど…まあB-29は弾道計算用のコンピューターまでついてるからハイテクな事には変わらないが
新たに海戦で使えるようになるから期待してるぜ。マップによるけど大活躍も夢じゃない
今こいつでSB回すのはあり?
最近めっきりB29を戦場で見かけなくなったな...野良で10回B29に乗っても味方と一緒に飛べたの1回だけだった...
唐突に戦術爆撃機に乗りたくなってb29の改造欄見たら未改修だったんだけど、AB/RBで開発はもはや不可能なのかな?
ABは分からないけどRBは…まぁ無理と思った方gア良いと思う。ちょっと前まではまだBRが-.3だったのでマゾでもマシなマゾだったけど今はBRが上がって更に格上との遭遇率が増えている。ただ防護機銃と高度性能だけはガチなので高高度を維持してEへロッたジェットを狩るようなプレイならいけると思う。時々B-29を狩りに行って返り討ちにあう機体を見ているので
RBジェット戦場で敵味方共に突撃しているような状態なら少し迂回上昇してちまちま爆撃して経験値を稼げる。あとは、敵の数が数機になったら低空を飛行して対空砲に対して防護機銃を使ってガンシップ運用して経験値を稼ぐ。どちらにしろ無料修理回数を使い切ったらえげつない修理費が待っているので経験値ブースターがあるときのみ乗った方がいい。
ABでもほぼ瞬殺だよ。視程0の雲もないし
お尻の20㎜を実装してほしい
ついでに4連装もほしいね
逆に対日戦後半の尾部にしか銃座がないタイプをその分割り引いて6.0くらいで実装してくれないだろうか
実装当時はプレ垢でAB行って高高度から爆弾ばら撒けばアメリカの開発はジェットまで終わるし搭乗員もスキルMAX&エース化余裕の最高の稼ぎ機体だったけど最近やろうとしてもマッチングすらしない。ABは過疎なのか
はっきり行ってABだと高度とっても護衛がついてないとジェット共の餌となるのが現状
単純にジェット以降のABは楽しくないからね…
シンプルに基地爆のスコアも低くなったからだろ
木の言ってることはマッチングすらしない、だからABの高ランクに人がいないってことで爆撃スコアは関係ないと思うんだが
マッチングしなくなった理由のひとつとして挙げただけやで。
B-29は過去の栄光として。お手軽RPグラインド変遷はB-29→A2D→F-89D→AV-8A→として今は何だろう?F-5Cが安定するのかな
B-29以降は全て持ち味あるから全部現役な気がする
ただ木はABだからA2DはBR9.0で使いものにならない。他は葉の通りかも
RBでこいつ乗る意味はもう無い気がするなぁ、7.0帯に爆撃ガチ勢のA2D達がワラワラだから撃墜されずに爆撃目標行っても無駄というかなんというか
7.0に下げてくれないかなぁ…
TU4は下げれないにしてもこいつはもう少し融通してくれていい気がするのにね
今更かもしれないけど、機体改修とカバー交換で1トンも軽量化できるのか・・・。
どなたか500ポンド爆弾何個落とせば小基地破壊できるか教えてくれませんか?
このwikiの、概要>戦闘の基本>空、のページに全部まとめて書いてあるよ
非改修での修理費12000になってる
ABもRBもジェット機に撃墜される...
どっちのモードもネームタグが出るから、見つかり次第F-89とか登れる奴が最優先で突っ込んでくるからなぁ。そいつらジェット相手だとM2ブローニングじゃ火力不足で迎撃も困難なのが…
日本陸軍の爆撃機パイロットか海軍の陸攻乗りによるBー29を操縦してみた感想ってあるのかな?エースパイロットがムスタングに乗った感想とかあるんだけどな
そんなものはない。大陸打通作戦時にP-51だけは鹵獲できたけど、成都の飛行場は遥か中国奥地でとてもじゃないが鹵獲不能。
戦後も供与とかあんまりしてないし、派生型の空中給油機とか旅客機タイプもアメリカか英連邦でしか使われてないからな。民間に払い下げられた機体に乗りに行ったパイロットがいるかどうかくらい?
BR上がり過ぎで乗る価値なし RB
ボムカスに人権無し RB
煽るな
ゲージ有利作ったり制空権取られた時に飛行場破壊して勝ち試合にしてくれたりしてもらったこともあるしばっき全部がボムカスとは言えんのよ
ボムカス煽りニキオッスオッス。Gaijinが爆撃機が勝利に貢献できない仕様に変えてきたんだし恨むべきは
よ。昔は味方戦闘機が全滅してもかくれんぼしたり単騎で向かってきた戦闘機を返り討ちにしながら飛行場割る戦いが確かにあった。
煽るな→それしか言えんのか。飛行場破壊して勝ち試合に→非常に稀なケース。かくれんぼしたり→逃げてるだけ。
勝利にこだわるなら最低限分隊ぐらいは組んでないとダメだよ。このゲームランクマッチみたいなシビアなシステムないし…
いや、これ対戦ゲーなんですけど
爆撃機分隊の動画とか見てて面白いよな。コンバットボックスから次々脱落するけど敵機も落としながら最低1機は基地に辿り着いてるから史実通り有効だわ(小並
煽りカスさんw
スポーン高度のせいで何もできない事が多いしね。高BRの爆撃機は10000mスポーンになったら多少はマシになるのかな。
高高度向けの機体が残ってなかったら敵終わりやね
戦略爆撃機って本来そういうもんじゃない?
爆撃機のスポーン高度は十分恵まれてるだろ
かといって高度1万だとしたら日本だと震電やKi83等の高高度向きの機体じゃなければ永遠に逃げられて相手が萎え落ちで試合が終わるというゲームとしての環境が終わるし、高高度向けの機体でも1万に上るまで時間も掛かるし(アメリカ側からしたら迎撃が面倒なB29は捨てられてその分の戦闘機が他の味方に襲い掛かる状況になるかとアメリカ版Ju288になるな)
爆撃機は迎撃されないのが当たり前だとでも?爆撃機が爆撃する高度からスタートするっていうなら戦闘機は迎撃する高度からスタートすることになるけど?
スポーン位置は上げると宇宙遊泳できてしまうので、スポーン位置有利にさせるなら高度そのままでもっと敵基地よりにスポーンさせたほうがいいと思うけど。爆撃後に嫌でも戦闘機と撃ち合わなきゃいけないから。まあでも爆撃するにしてもガンシップするにしてもB-29はSBのほうが楽しいよ。
逃げ切られる分には対地で終わるからさして問題ない どちらかというと爆撃機プレイヤーの枠が試合に参加してないbotみたいな枠に変わることの方が問題になりそう