P-47N-15コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?P-47N-15 http://wikiwiki.jp/warthunder/?P-47N-15#h2_content_1_18
RBメインならp47d28持ってる場合こいつ買うだけして飛ばしてP51に行く方が良かったりする?
現状、ランク4ロールレート弾数以外は28がほぼ上位互換だから使う意味は薄い。ただマスタングも強いわけではないからF-82まで28が主力になるかも。
ありがとうございます。マスタング弱いとは...上昇力とかスペック見る限りは悪くないと思ってました
強いわけではない(ここ重要)。決して弱いわけじゃない。ただ、性能を引き出すのに忍耐とコツがいるだけで。それを苦行と言うんならそうなんだろう。
Dマスは修理費高いからやっぱ苦行だぞ
ギアナ高地引いてウキウキでこいつ出したら思うほど登らないね、迂回しても先に高空行ったメッサーに気付かれる
ABだし
D25とD28なら我が物顔だけどね
ABで高高度争いとか不毛すぎる
繋げてから煽ってどうぞ
煽り厨は5ch行ってどうぞ
燃料を捨ててから本番だけど味方も捨てなきゃいけないしなかなか扱いが難しいな。せめてもうちょっとだけ上昇があれば…
ほかのサンボルsと比べてロール性能はいい感じなんだけど、高高度性能活かそうにも機体が重すぎて異様なまでに登らない 高度7000mくらいまで悠長に登ってると味方が壊滅してる
いやーP-47はヘッドオン強いと思ってたけど何か羽に当たるとすぐ付け根からボキンするんだな…P-61の外翼並みの脆さだった
このBRで強いも何もないでしょ。ブローニングは最盛期よりは弱いし
弾薬は何が良いかな?
栄光男以外にあるの?
捨てる酢も強い
栄光男とかサザンの曲かな?
痴女うも区評も良いぞ。
痴情かな?
護符が当たったから乗ってるけど、正直今の5.0枢軸とまともにやりあえるような性能じゃない
イタリアが連合に寝返ってくれればなあ
Re2005やG55って歴史的には連合に降伏した後の機体なの?
一応両方ともイタリア降伏前に配備されてる(配備数はお察しください)。降伏後も枢軸側で戦っているのでイタリアが連合側で参戦はないでしょう
ホッケより翼面荷重でもPWrても勝ってるはずだが上から襲って何故か周り負けた・・・ダメだこいつ
周るのがダメなのでは??
フォッケは高速域旋回率が良いからなぁ。それで史実でもスピットがコテンパンにされてたし。メッサー相手なら高速で周り勝てるるけどフォッケは分が悪い
重隅だけど史実でスピットが負けた理由は旋回性能以外の全てで劣ってたからだよ。特に高速での旋回率がどうとかってレポートされてるわけではない
最小燃料37分は草 爆弾抱えて戦ってるようなもんじゃん
そりゃだってこいつ太平洋戦線用に燃料搭載量増やした型だもんなぁ…
にしたってその大型化したタンクの内にどれだけ燃料積むかって事には影響しなさそうなもんだけど。 30分や45分は一部の燃料タンクが満タンじゃなくてもその時間分だけタンクが中途半端でもいれてくれるわけだから、1個めのタンクに20分ぶんとか25分ぶんだけ積むとかさせてもらえんのかね
1個だけってなると重量のバランスに関わってきそうだしなぁ 実際このゲームではどうシミュレートしてるのか知らないけど、重量バランス考えたらタンク1個分の燃料を全ての燃料タンクに均等に入れるとかしてるもんだと俺は思ってる タンク1個だけ入れるとかにしてくれってのは俺も昔思った みんな考えることは同じか
大型機とかの最小でも馬鹿みたいな時間ある機体とか見てると、正直どのタンクにどれだけ入れるとかの選択機能欲しいよね、被弾への考慮や運動性への影響に飛行可能時間やらを考えながら入れたい
P-51なら胴体内のタンクを満タンにして飛ばしてみたい
あ〜確かにどんな動きになるか気になるね
だからすぐ燃えるのか…
これ使う理由あるの?すっとばしてBRを考慮しなきゃAD2の方が使いやすい。あと使ってて思うのは燃料タンクの塊なだけあって全然火が消えないし、前の機体に比べて劇的に対地が強いわけでもない。SBだと燃料気にせず飛んでられるのが利点ってくらいじゃない?
25、28と比べて限界まで攻めた時の失速特性があまり良くない感じがする。
他のスピットとかフォッケみたいに翼幅が短いと思われてる説。今までのサンボルよりも50cm延長されてるんだけどな
翼延長で失速速度は下がったけど楕円気味の翼から切断翼になったから失速特性(失速のしかた)は悪化してる。正常なモデリング。
重い、登らない、曲がらない・・・こいつどうしろと
どうしようもないぞ
迂回上昇して5500以上登る 敵機全員の上取ったと思ったらあとは一撃離脱のみで戦う その間味方が死んでても気にしない 正直こいつを改修したいならABでサンボルonlyデッキ組んだ方がやりやすい
機銃の配置がD,Mボルの端にある機銃より外側ってこれ命中弾出せるの…?
ばら撒け
収束距離を考えてその前後で撃てば当たる。一時期結構使ったけど真後ろからだと今書いたことを意識しないと全然当たらないけど旋回中の敵機ならその限りでもない
逆質問みたいな形になるけど機銃の取り付け角が増えると収束距離までの飛距離も当然増える訳だけど普通の翼内装備とか機首配置の機体と比べてどれくらい弾着に差が出るんだろう
開発しようと思ってたけど評価悪いしやめようかな…
どうせ開発しなければジェットに進めないから、開発しておいた方が良い。
乗るか乗らないかでいうと?
枝じゃないけどこの子は他のサンボルより機体が重いです。乗るならD型かM型がおすすめです。私は主にM型に乗っています。M型はサンボルの中で格闘戦が一番出来る気がします。N型は最低燃料でも燃料が結構積まれてますし。M型は販売が終了していますがBR比的にも優秀なD-28がお勧めです。
こいつD型に比べてかなり燃えやすいと思ったら燃料タンク積みすぎ!D型のようにパージできればいいのに
こいつ空RBで使おうとすると実際どう?このBR帯の連合の勝率も合わせて
D-28の方が良いと思う
勝率はボトムマッチなら高くてトップマッチなら微妙です(勝率が低いとは言ってない)この子は上昇力がサンボルの中で一番低いですがその代わりサンボルの中で一番ロール性能がいいです。(ほかのサンボル同様)迂回上昇必須でブローニングの改修をさっさと終わらせて機体改修を優先させた方がいいです。この子の一番の弱点は燃料の最小不可なのではないでしょうか。そのせいで燃えやすかったりしますし。上昇がいいサンボルを使いたいのならD-28かMボルをお勧めします。サンボルを使っていて困ったことがあったらサンボル’sのコメ欄にて対応します。
【フル改修までした感想】全てが微妙。同格に少し劣る程度の上昇、同様の速度性能、旋回は言わずもがな。弾が4000発に増えているものの、D型よりさらに外側に機銃が配置されているせいで無駄弾が増えるので、弾持ちがよくなったような感じはしない。見た目はイケメンなので趣味で使う程度?
迂回上昇を徹底して行い相手の上抑えないときついよ。旋回とロール性能はいいでしょ?あと集束距離は500mくらいがいい
旋回性能そんなにいいかな?回る速度帯が悪いか
一時的だけど11~12G旋回できるよ。ちゃんと測ったわけじゃないけど500~600kmくらいが一番曲がる。フラップもこの速度なら出せるし。
旋回は速度さえ意識すればYak-3くらいには曲がるし言うほど微妙じゃないな。ただとにかく焦れやすい。上昇がもうちょっとあれば嬉しいけれど…まあ普通に戦える機体ではある。
空RBだけどダイブでFw190A-5に追いつかれる。うーんこの
うーんこだよね
サンボルとF6F-5 ゲームしていてどっちが純粋に使いやすいかな(ストレスが少ない)
Nボルとヘルキャットならヘルキャット。D、Mボルとならサンボルやね。
Nボル・・・ あ この機体ね。 初心者なもので、めんどくさくないほうにします。ありがとうございます。
要撃機リスを与えるかBRを4.7に下げるか最低燃料を今の2/3か半分にしないとダメじゃない?どれか1つ調整するだけでもかなりマシになると思う…けど2つ以上弄られるとOPに片足突っ込みそうな気がする
かつて一つ目の要撃リス貰ってただけでサンボルが環境支配してたんだぞ。こいつは勝てるようになるかもしれないが確実にバランス崩壊起こすわ
ナーフ後の評価がD-28やM-1と違って微妙の一言に尽きるしN-15だけはあってもいいんじゃない?
さすがにそれはない。エアスポーンにするくらいならBR4.7に下げと燃料減同時の方がまだマシ
D型と同じ燃料搭載量になるだけで相当マシになりそうなのに現状だと色々使用感落ちてBR上がってるんだよな
妥当なのは燃料20分だろうなぁ、Dボルといい410といいホーネットといい…余計な重し付けるのをやめてくれるだけでかなり強くなるのに
燃料って飛んでるうちに減ってきますよね(ゲームだとそこまでリアルじゃないかな?)
燃料消費するまで飛び続けたら、最適な重量になったころには味方全滅してそう
エンジン開発するまで地獄だったけどそれ以降は普通に使いやすいいい機体だと思う 酷評されてるけど個人的にはD型よりも攻撃位置につきやすいしちゃんと迂回してれば落とされることなく戦える
WEP時間短いのによく戦えるなぁ
約12分もあるぞ...8分半でも十分だと思っている私は一体...機動力がサンボルの中で一番高いからイケルイケル。ロールが早いおかげで低空ソ連機と格闘しちゃったときに落とせてビビった。
何だかんだ言って使えるよね。自分も興味本位でフル改修したけど普通に強いと思う
陸RBで使うと燃料が多すぎて再加速がもたつくけどなんだかんだD28より動けると思う
こいつように聞きたいけどエンジン過熱なし飛行性能も割と変わらないまま燃料消費を早めるセッティングってあるかな
そもそも燃料消費をわざと増やす方法がないでしょ
エンジン加熱しない範囲でWEP使いまくるしかないんじゃない?
D-28より上昇低いのに5.0とか意味わからん。みんなどうやってこの子を使ってるの?味方を捨てても最近は試合時間短いせいで時間かけて勝ちに持ってけないしどうすれば...格闘性能が高い事と継戦能力の高さがあるだけましと考えればいいのか...
サンボル乗りたいだけならNに乗る回数をそのままD-28に乗るのが正解で この機体の存在意義としてはBR一段階上がる代わりにランク5の研究にペナルティが付かないってだけ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
RBメインならp47d28持ってる場合こいつ買うだけして飛ばしてP51に行く方が良かったりする?
現状、ランク4ロールレート弾数以外は28がほぼ上位互換だから使う意味は薄い。ただマスタングも強いわけではないからF-82まで28が主力になるかも。
ありがとうございます。マスタング弱いとは...上昇力とかスペック見る限りは悪くないと思ってました
強いわけではない(ここ重要)。決して弱いわけじゃない。ただ、性能を引き出すのに忍耐とコツがいるだけで。それを苦行と言うんならそうなんだろう。
Dマスは修理費高いからやっぱ苦行だぞ
ギアナ高地引いてウキウキでこいつ出したら思うほど登らないね、迂回しても先に高空行ったメッサーに気付かれる
ABだし
D25とD28なら我が物顔だけどね
ABで高高度争いとか不毛すぎる
繋げてから煽ってどうぞ
煽り厨は5ch行ってどうぞ
燃料を捨ててから本番だけど味方も捨てなきゃいけないしなかなか扱いが難しいな。せめてもうちょっとだけ上昇があれば…
ほかのサンボルsと比べてロール性能はいい感じなんだけど、高高度性能活かそうにも機体が重すぎて異様なまでに登らない 高度7000mくらいまで悠長に登ってると味方が壊滅してる
いやーP-47はヘッドオン強いと思ってたけど何か羽に当たるとすぐ付け根からボキンするんだな…P-61の外翼並みの脆さだった
このBRで強いも何もないでしょ。ブローニングは最盛期よりは弱いし
弾薬は何が良いかな?
栄光男以外にあるの?
捨てる酢も強い
栄光男とかサザンの曲かな?
痴女うも区評も良いぞ。
痴情かな?
護符が当たったから乗ってるけど、正直今の5.0枢軸とまともにやりあえるような性能じゃない
イタリアが連合に寝返ってくれればなあ
Re2005やG55って歴史的には連合に降伏した後の機体なの?
一応両方ともイタリア降伏前に配備されてる(配備数はお察しください)。降伏後も枢軸側で戦っているのでイタリアが連合側で参戦はないでしょう
ホッケより翼面荷重でもPWrても勝ってるはずだが上から襲って何故か周り負けた・・・ダメだこいつ
周るのがダメなのでは??
フォッケは高速域旋回率が良いからなぁ。それで史実でもスピットがコテンパンにされてたし。メッサー相手なら高速で周り勝てるるけどフォッケは分が悪い
重隅だけど史実でスピットが負けた理由は旋回性能以外の全てで劣ってたからだよ。特に高速での旋回率がどうとかってレポートされてるわけではない
最小燃料37分は草 爆弾抱えて戦ってるようなもんじゃん
そりゃだってこいつ太平洋戦線用に燃料搭載量増やした型だもんなぁ…
にしたってその大型化したタンクの内にどれだけ燃料積むかって事には影響しなさそうなもんだけど。 30分や45分は一部の燃料タンクが満タンじゃなくてもその時間分だけタンクが中途半端でもいれてくれるわけだから、1個めのタンクに20分ぶんとか25分ぶんだけ積むとかさせてもらえんのかね
1個だけってなると重量のバランスに関わってきそうだしなぁ 実際このゲームではどうシミュレートしてるのか知らないけど、重量バランス考えたらタンク1個分の燃料を全ての燃料タンクに均等に入れるとかしてるもんだと俺は思ってる タンク1個だけ入れるとかにしてくれってのは俺も昔思った みんな考えることは同じか
大型機とかの最小でも馬鹿みたいな時間ある機体とか見てると、正直どのタンクにどれだけ入れるとかの選択機能欲しいよね、被弾への考慮や運動性への影響に飛行可能時間やらを考えながら入れたい
P-51なら胴体内のタンクを満タンにして飛ばしてみたい
あ〜確かにどんな動きになるか気になるね
だからすぐ燃えるのか…
これ使う理由あるの?すっとばしてBRを考慮しなきゃAD2の方が使いやすい。あと使ってて思うのは燃料タンクの塊なだけあって全然火が消えないし、前の機体に比べて劇的に対地が強いわけでもない。SBだと燃料気にせず飛んでられるのが利点ってくらいじゃない?
25、28と比べて限界まで攻めた時の失速特性があまり良くない感じがする。
他のスピットとかフォッケみたいに翼幅が短いと思われてる説。今までのサンボルよりも50cm延長されてるんだけどな
翼延長で失速速度は下がったけど楕円気味の翼から切断翼になったから失速特性(失速のしかた)は悪化してる。正常なモデリング。
重い、登らない、曲がらない・・・こいつどうしろと
どうしようもないぞ
迂回上昇して5500以上登る 敵機全員の上取ったと思ったらあとは一撃離脱のみで戦う その間味方が死んでても気にしない 正直こいつを改修したいならABでサンボルonlyデッキ組んだ方がやりやすい
機銃の配置がD,Mボルの端にある機銃より外側ってこれ命中弾出せるの…?
ばら撒け
収束距離を考えてその前後で撃てば当たる。一時期結構使ったけど真後ろからだと今書いたことを意識しないと全然当たらないけど旋回中の敵機ならその限りでもない
逆質問みたいな形になるけど機銃の取り付け角が増えると収束距離までの飛距離も当然増える訳だけど普通の翼内装備とか機首配置の機体と比べてどれくらい弾着に差が出るんだろう
開発しようと思ってたけど評価悪いしやめようかな…
どうせ開発しなければジェットに進めないから、開発しておいた方が良い。
乗るか乗らないかでいうと?
枝じゃないけどこの子は他のサンボルより機体が重いです。乗るならD型かM型がおすすめです。私は主にM型に乗っています。M型はサンボルの中で格闘戦が一番出来る気がします。N型は最低燃料でも燃料が結構積まれてますし。M型は販売が終了していますがBR比的にも優秀なD-28がお勧めです。
こいつD型に比べてかなり燃えやすいと思ったら燃料タンク積みすぎ!D型のようにパージできればいいのに
こいつ空RBで使おうとすると実際どう?このBR帯の連合の勝率も合わせて
D-28の方が良いと思う
勝率はボトムマッチなら高くてトップマッチなら微妙です(勝率が低いとは言ってない)この子は上昇力がサンボルの中で一番低いですがその代わりサンボルの中で一番ロール性能がいいです。(ほかのサンボル同様)迂回上昇必須でブローニングの改修をさっさと終わらせて機体改修を優先させた方がいいです。この子の一番の弱点は燃料の最小不可なのではないでしょうか。そのせいで燃えやすかったりしますし。上昇がいいサンボルを使いたいのならD-28かMボルをお勧めします。サンボルを使っていて困ったことがあったらサンボル’sのコメ欄にて対応します。
【フル改修までした感想】全てが微妙。同格に少し劣る程度の上昇、同様の速度性能、旋回は言わずもがな。弾が4000発に増えているものの、D型よりさらに外側に機銃が配置されているせいで無駄弾が増えるので、弾持ちがよくなったような感じはしない。見た目はイケメンなので趣味で使う程度?
迂回上昇を徹底して行い相手の上抑えないときついよ。旋回とロール性能はいいでしょ?あと集束距離は500mくらいがいい
旋回性能そんなにいいかな?回る速度帯が悪いか
一時的だけど11~12G旋回できるよ。ちゃんと測ったわけじゃないけど500~600kmくらいが一番曲がる。フラップもこの速度なら出せるし。
旋回は速度さえ意識すればYak-3くらいには曲がるし言うほど微妙じゃないな。ただとにかく焦れやすい。上昇がもうちょっとあれば嬉しいけれど…まあ普通に戦える機体ではある。
空RBだけどダイブでFw190A-5に追いつかれる。うーんこの
うーんこだよね
サンボルとF6F-5 ゲームしていてどっちが純粋に使いやすいかな(ストレスが少ない)
Nボルとヘルキャットならヘルキャット。D、Mボルとならサンボルやね。
Nボル・・・ あ この機体ね。 初心者なもので、めんどくさくないほうにします。ありがとうございます。
要撃機リスを与えるかBRを4.7に下げるか最低燃料を今の2/3か半分にしないとダメじゃない?どれか1つ調整するだけでもかなりマシになると思う…けど2つ以上弄られるとOPに片足突っ込みそうな気がする
かつて一つ目の要撃リス貰ってただけでサンボルが環境支配してたんだぞ。こいつは勝てるようになるかもしれないが確実にバランス崩壊起こすわ
ナーフ後の評価がD-28やM-1と違って微妙の一言に尽きるしN-15だけはあってもいいんじゃない?
さすがにそれはない。エアスポーンにするくらいならBR4.7に下げと燃料減同時の方がまだマシ
D型と同じ燃料搭載量になるだけで相当マシになりそうなのに現状だと色々使用感落ちてBR上がってるんだよな
妥当なのは燃料20分だろうなぁ、Dボルといい410といいホーネットといい…余計な重し付けるのをやめてくれるだけでかなり強くなるのに
燃料って飛んでるうちに減ってきますよね(ゲームだとそこまでリアルじゃないかな?)
燃料消費するまで飛び続けたら、最適な重量になったころには味方全滅してそう
エンジン開発するまで地獄だったけどそれ以降は普通に使いやすいいい機体だと思う 酷評されてるけど個人的にはD型よりも攻撃位置につきやすいしちゃんと迂回してれば落とされることなく戦える
WEP時間短いのによく戦えるなぁ
約12分もあるぞ...8分半でも十分だと思っている私は一体...機動力がサンボルの中で一番高いからイケルイケル。ロールが早いおかげで低空ソ連機と格闘しちゃったときに落とせてビビった。
何だかんだ言って使えるよね。自分も興味本位でフル改修したけど普通に強いと思う
陸RBで使うと燃料が多すぎて再加速がもたつくけどなんだかんだD28より動けると思う
こいつように聞きたいけどエンジン過熱なし飛行性能も割と変わらないまま燃料消費を早めるセッティングってあるかな
そもそも燃料消費をわざと増やす方法がないでしょ
エンジン加熱しない範囲でWEP使いまくるしかないんじゃない?
D-28より上昇低いのに5.0とか意味わからん。みんなどうやってこの子を使ってるの?味方を捨てても最近は試合時間短いせいで時間かけて勝ちに持ってけないしどうすれば...格闘性能が高い事と継戦能力の高さがあるだけましと考えればいいのか...
サンボル乗りたいだけならNに乗る回数をそのままD-28に乗るのが正解で この機体の存在意義としてはBR一段階上がる代わりにランク5の研究にペナルティが付かないってだけ