WarThunder Wiki

Me 262 A-1a

371 コメント
85452 views
11 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 18:31:05
最終更新: 2017/03/11 (土) 16:32:54
通報 ...
196
名前なし 2021/02/13 (土) 22:37:24 35206@7afb2

前は速度落ちる途中で跳ねてたけど今はまたエンジンで着陸できるようになった感じ

197
空RB 2021/02/18 (木) 18:14:57 69208@92324

レシプロ戦場だと普通に強い 追うも逃げるも自由で格闘戦もこなせるのでF2Gが大量に居る内に乗っておくべき もし6.7だったら強機体だったかもしれない

198
名前なし 2021/02/25 (木) 20:46:40 9c399@e3644

これ、何が弱いんだ?ダイブすればかなりの速度出るししかも引き起こしも安易、火力もADEN、DEFAあたりになれれば当たるし十分。おすすめは15分燃料でベルトは汎用

199
名前なし 2021/03/04 (木) 00:05:33 5b04c@3dd79 >> 198

ワイも久しぶりにこの子になったんだが、なんか前より楽になった気がする。というのも、f2gの増殖とかad2だらけの戦場と当たったりして十分に速度を活かせるようになったっていうのが理由の一つ。もう一つの理由として後退翼のサンダージェットが味方に増えたり、このBR帯のBR調整によってサンダージェットの相手をこの子でするしかないという状況が減ったっていうのが大きいと思う。前までサンダージェットと同格のドイツ機がいなかったせいで、サンダージェットの相手をせざるを得ない環境がおかしかっただけな気がするんだよね。つまり、機体性能自体は変わってないけど周りの環境が超変化したから、性能云々を語り合う場のwikiで過去の環境を知らないっぽい木主が、この板の悲観具合にギャップを感じてしまうのは当然だと思われ。

200

と、思ってたけどsu11のおかげで無事死亡しそうやね。

202

Su-11はBRどれくらいになりそう?サンダージェットってGの方?Bだったら前から私も戦ってて何とか落としてたけどなぁ

203
名前なし 2021/03/07 (日) 02:00:58 ae066@8f0f8 >> 199

7.0だったような。Su-9が7.0なのは妥当だと思うけど、性能が上がったSu-11が同じ7.0なのでかなり厳しい戦いが始まりそう

204
名前なし 2021/03/07 (日) 07:03:38 9c399@e3644 >> 199

はえー...確かにそれはキツくなりそう...

205
名前なし 2021/03/07 (日) 07:39:34 bc6b9@031da >> 199

というかSu-11は最低でも7.7の性能してないか?まぁ仮置きBRだけど262a1と同格は絶対に有り得ない。ただでさえ262は他の同格と比べて一歩劣ってるのにこんなの同格で実装されたらもう飛べないよ。

206
名前なし 2021/03/21 (日) 14:17:16 1b073@9bb72

もう6.7にしてくれよ…

207
名前なし 2021/03/21 (日) 15:32:18 efcb0@9eeaf >> 206

少なくとも橘花とBR逆だよなぁ…。ていうか、最近追加されたソビエトバイアスの塊Su-11と同BRはおかしいだろ…。

208
名前なし 2021/03/21 (日) 16:06:48 e45e0@031da >> 207

これ。まじでSu-11を上げるかこいつを下げてほしい(というかSu-11はこいつ関係なく上げるべき性能してる)けどずっと放置されてるし無理かな。

209
名前なし 2021/03/21 (日) 20:29:03 3d480@ba92e >> 206

コイツとF7Fが同等とか正気か?他でたっぷり優遇されてんのに少し不遇なくらいで騒ぐなよ

210
名前なし 2021/03/21 (日) 20:37:46 aab07@0f022 >> 209

F7FのBRもおかしいだけだから

211
名前なし 2021/03/21 (日) 21:53:57 e45e0@031da >> 209

他で優遇されてるとかされてないっていう問題じゃないから。BRが適正かそうじゃないかって話なのわかんない?そもそもそれは優遇されてるやつがおかしいのであってそっちで言うべきことでしょ?それに橘花に言及せずこいつにだけ言及するのはなんで?まぁ日米同盟状態だからだろうけど大体伸び具合的に言うほど騒いでないと思うよ

213
名前なし 2021/03/21 (日) 22:59:05 6d9b9@21817 >> 209

どのみちこれ以上BR下げたらレシプロ蹂躙することになるんだから、これ以上下げるのはなしでしょ。橘花は火力(特に初期)であのBRになってんじゃない?というかそれこそ橘花は何処から出てきたんだ、、、?

214
名前なし 2021/03/22 (月) 00:47:29 3d480@ba92e >> 209

そりゃまあ、自分とこのOPに何も言わないけど、他国にも言わない、なら分かるけど、ドイツ贔屓の方々は自分とかの用語しまくる癖に、今回のsu11みたいに他国に強機体でたら文句言いまくるじゃん。コイツ程度で騒ぐなら他のドイツのOPも騒いだら?

215
名前なし 2021/03/22 (月) 07:31:06 9c399@e3644 >> 209

それならMk.24も下げなきゃな!今はイジめられるかもしれんけど独レシプロに関してはOPばっかりなんだからそれ使えばいいじゃんってなる。

212
名前なし 2021/03/21 (日) 21:54:12 7f2a8@ebeb4 >> 206

コイツ下げるんならP-80やYak-15も下げなきゃダメになるよ

216
名前なし 2021/03/22 (月) 12:28:07 17c32@04106 >> 212

そもそもジェット全体のBRが狭い

217
名前なし 2021/03/30 (火) 03:36:27 ef6ea@1e657

正味こいつが多いの見た時点で負けを予測するレベル

218
名前なし 2021/03/30 (火) 05:02:35 66b70@4ae3c >> 217

こんなに不遇な機体なのにやたらめったら乗ってる人多いよね

219

不遇機体なのに乗る人が多いのは愛を感じるけど…f80を2、3機で必死に追いかけてる姿見ると…

220
名前なし 2021/03/30 (火) 07:30:09 9c399@e3644 >> 217

上手い人があえて乗ってたりするからそんなに落ち込まないで。

221
名前なし 2021/05/05 (水) 18:50:58 1b073@9bb72

RBでA-2aが6.7だしこいつも6.7でいいと思うわ

222
名前なし 2021/06/02 (水) 08:28:24 383c2@8f042

はじめてジェットに乗る人はこれじゃないほうが良いのかな・・・(あまり評判が良くないようだし)

223
名前なし 2021/06/02 (水) 14:34:34 修正 78498@200b8 >> 222

ダメではないし、速度はレシプロ以上に大事とか旋回戦するなとかの基本は十分に学べると思うが、環境的に不遇なので苦痛に感じてしまう可能性は高い。こいつ自体に致命的な問題があるというよりはマッチングする敵機がだいたいこいつより強い感じ。

224
名前なし 2021/06/02 (水) 17:31:28 cd59b@66e10 >> 223

降下速度はF-80よりいい。F-84レベルだと思う。ガンは当てにくいから敵機が旋回始めたら相手の未来予想位置にエイムできるよう多めに偏差を取って速度を失わないようにするといいですよ。

225
名前なし 2021/07/15 (木) 13:37:14 cbf44@5e139

あれ、上昇も加速も劣悪で基本レシプロいじめしか出来なくないかこれ...

226
名前なし 2021/07/15 (木) 18:13:54 18fbd@bbff7 >> 225

運動性、e保持、弾の当てにくさでレシプロからしても、不意打ちじゃない限りは余裕で回避出来ると思うで。ただ、(接敵できたらの話だけど)対爆撃機だけはこの子の唯一の得意分野

227
名前なし 2021/07/15 (木) 18:31:48 ce8f4@e2a91 >> 226

まあ、レシプロ相手にも勝ってるのは本当に速度しか無いもんなぁ...ジェット相手に格闘戦は出来なくも無いけど、そのジェットが余程のプレミアムnoobでも無い限りやはりこちらは手も足も出ない。爆撃機群相手に30mmとR4Mばら撒いとくのが良さそうだね。

229
名前なし 2021/07/15 (木) 18:42:11 ef6ea@f0dee >> 226

回避起動とる敵機に少し追従するだけでf2gが追いついてくる速度になるのが辛い。戦場横切るような動きしてると大丈夫だけどそれやってるうちに味方が溶けてくる

228
名前なし 2021/07/15 (木) 18:41:36 84af9@66751 >> 225

この子は戦中開発のジェットだからそりゃね…。戦後組のバケモノとは比べてくれるな…。

231
名前なし 2021/07/16 (金) 06:52:59 修正 43d7e@01ba8 >> 228

1943、44年の技術だもんね。比較対象がある意味おかしい

230
名前なし 2021/07/16 (金) 03:10:49 88a7f@4bb48

ソ連が味方になってくれることが多くて今のところSu-11と戦わなくていい場合が多くて楽、ビギナーズラック的な物もあるかもしれないけど橘花に比べて速度はないけど旋回性能と火力、弾数が強化されてて使いやすく感じる…ここまで曲がるとは思わなかった

232
名前なし 2021/07/19 (月) 06:20:34 修正 cd373@4ff1d

MK108での制空戦闘が辛すぎる。MG151/20が4門か6門なら活躍できそうなのだが…。輸送の混乱か何かでMG151のみを装備した機体は無いものか…。

233
名前なし 2021/07/19 (月) 07:27:56 5b24d@e3644 >> 232

あるんじゃない?まぁこの機関砲当てるコツはDEFAとかADENと同じように大きめに偏差取ってばらまくといいよ。当たった時の高火力が病みつきになるはず

235
名前なし 2021/07/19 (月) 08:04:58 修正 cd373@4ff1d >> 233

大き目の偏差でばら撒いてはいるのだが相手のロール回避に追従するのが難しく、無駄弾は許されないのが辛い…。

236
名前なし 2021/07/19 (月) 09:37:33 6a653@e3644 >> 233

無駄弾は許されないって言うけどそんなにかな?ロール回避に追従出来るように頑張れとしか言えない。

234
名前なし 2021/07/19 (月) 07:51:44 c7a87@39eda >> 232

正直射線に入れば大体堕とせるから(スパーク?知らんな)相手に対して後ろ45°で侵入から300で相手の進行方向に急旋回しつつばら撒く。これで倒せれればそのまま倒せれなければ急いで逆方向に舵を切って離脱ってやるといい感じ(なお自論

237
名前なし 2021/07/19 (月) 10:20:21 99bde@72811 >> 232

雲霞のごとく押し寄せる連合軍の重爆をぶっころすには20mmじゃ足りないからね。しかたないね

238
名前なし 2021/07/19 (月) 10:47:14 3d5db@2af76 >> 232

少なくとも無武装(偵察機)か武装減少版(ヤーボ機)も108のものしかない感じだね。3枝の言うようにわざわざ爆撃機絶対コロスマンなシュヴァルベに(対爆において)火力に劣るマウザーを載せる考えはなかったかと思われる。マウザーのが全長が長いのでわざわざ再設計し直す必要もあるしなおさらね。あるとすればマウザーガンポッドを搭載するのになるけど自分は聞いたことがない

239
名前なし 2021/09/10 (金) 14:16:08 681db@f04d6

この子よりhe162の方が期待性能いい気がする

240
初めてのジェット 2022/02/25 (金) 16:50:53 94577@e5c43

こいつって主な戦術はなんですか?具体的にどう立ち回ればいいですか?

241
名前なし 2022/02/26 (土) 15:39:09 修正 ce8f4@e2a91 >> 240

同br帯の機体に対して火力以外は殆ど敵わないから、迂回上昇して一撃離脱がベターだと思う。速度の復帰は黎明ジェットらしく時間が掛かるので、格闘戦はフォッケウルフ以上に危険。それと、ロケットは全然当たらんし、機体性能も低下するから積まない方が良い。

263

そういえば皆さんどのぐらいまで上昇してから主戦場向かってますか?

242
名前なし 2022/02/26 (土) 16:24:28 fb66f@d8f60 >> 240

正直な話戦術的には離陸しないってのが正しい

243
名前なし 2022/02/26 (土) 16:42:41 57c58@5a389 >> 240

とにかく速度を維持して飛んで、としか言えないのだが、そのための加速も単純な速度も現状の同格に劣り気味という難儀な機体なんだ

245
名前なし 2022/02/26 (土) 19:41:01 69208@a2ed6 >> 243

加速がJ21RA並の最悪な数値になってて最高速使えるのは大抵逃げてる時だけっていう

244
名前なし 2022/02/26 (土) 19:36:44 c4457@4123c >> 240

BR低い黎明期ジェットの宿命で格下のレシプロ機とかは高高度から一撃離脱すると強いけど同格以上には性能で劣るから格下狙って一撃離脱で速度落とさない位しか運用法が無い

246

ボトム引いたらどうすりゃいいですか?

247
名前なし 2022/02/26 (土) 20:42:51 修正 c4457@64aa1 >> 244

頑張る💪すごく頑張る(大戦末期の枢軸並に)

248
名前なし 2022/02/27 (日) 01:50:25 45bd2@a5b59 >> 240

お話にならない性能だから初めては別のジェットに乗る事をおすすめする

252
名前なし 2022/03/02 (水) 17:36:57 02842@2bb9d >> 248

イタリアツリーだとランクVに入ってF84Gがすぐに使える。あれは速度では大体負けない代わりに曲がらないから、ジェットの使い方を学ぶにはちょうどいいと思う。

253
名前なし 2022/03/02 (水) 17:43:31 fb66f@dac40 >> 248

キツーカもOPレベルの機体性能で装弾数も少なさを補えるしいいぞ

254

ドイツに救いはないのですか?

255
名前なし 2022/03/02 (水) 18:59:29 35206@7112c >> 248

黎明期ドイツジェットが一番活躍できるのは陸RBの50mmMe262で対地だと思うからレッツCAS

256
名前なし 2022/03/02 (水) 19:05:22 修正 fb66f@dac40 >> 248

Mif15とかar234cとかme163が戦えなくはない部類 ただしミサイルやロケットが飛んでくる

257
名前なし 2022/03/02 (水) 19:40:01 cd59b@66e10 >> 248

武装に癖があるけどSu-11がぶっ壊れ。機体性能高すぎて7.0なのに7.7相手に普通に戦える。ドイツに救いはないと思うけど救うことはできるんじゃないかな?まぁ、めちゃくちゃ上手くならないと黎明は無理。あとは15bis、19s、21bisあたりがおすすめ。カナディアは楽しいけどおすすめはしない。

258
名前なし 2022/03/02 (水) 19:43:33 57c58@5a389 >> 248

どうしてもMe262がいいなら部隊兵器版か、現在BR7.3でロケット残ってるうちはなかなか強烈なC-1aがマシな部類。ドイツ自体はランクVIIまで行っても他国と同等~やや下位互換みたいなのばっかりになっちゃうので……

259
名前なし 2022/03/02 (水) 20:15:35 4f396@1ddc9 >> 248

手に入ればMe262A2aもBR低いし爆装もできて便利なんだけど手に入らないからなぁ……

260
名前なし 2022/03/03 (木) 05:13:45 66b70@0db07 >> 248

ドイツならMe262c-2がオススメ。トンデモ上昇力で格上マッチに当たっても圧倒できる。aim力に自信があるなら是非とも

261
名前なし 2022/03/03 (木) 16:47:35 cd59b@66e10 >> 248

C-2はオススメ出来るけど弾速が遅い上周りも速くなってて普通のキル(600m位先を高速で飛んでいる敵をやるイメージ)の難易度がラッキーショット並になってくるのがキツい。慣れればかなり強いけどジェット経験が少ない木からすると難しく感じることもありそうだな。

262
名前なし 2022/03/03 (木) 20:08:40 41dcf@f2c5f >> 240

根本的にずれた解決策だが、好きな機体が残念スペックと言う悲しみを背負ったプレイヤーの最後の聖地SBECで使おう。愛と腕と立ち回り次第で大抵の機体は何らかの活躍が出来る。Me262の場合はそもそもジェット部屋があまり立ってないという問題があるが・・・・・・

264
名前なし 2022/03/11 (金) 18:04:04 b33e0@3e13f

この機体って皆さん未改修でどうやって戦いましたか?あと改修ってどれからやったらいいですか?

265
名前なし 2022/03/11 (金) 22:18:20 55ec1@d4a4f >> 264

とにかく迂回上昇して対爆やってた。でもつらいからアサルトで改修したな。外装とエンジンは優先的にやったけど正直他機体進めたほうが…

266
名前なし 2022/05/22 (日) 16:27:17 ce8f4@e2a91

コイツの修理費が上がったのって、弱すぎるから使わせない為じゃ無いかとすら思えてくるよw

267
名前なし 2022/09/01 (木) 19:44:06 4e24b@60fc2

ロケット使ったことないんだけど役に立つことってある?

268
名前なし 2022/09/02 (金) 00:37:26 04846@a5b59 >> 267

2km離れた爆撃機に真下からロケット乱射してキル取ってる動画は見た事ある

269
名前なし 2022/09/02 (金) 01:20:42 1b3df@19969 >> 267

こいつじゃなくてA-2aだけどBPタスクで5kg以下のロケットで敵倒すのに使った。Me262ってみんな火力十分高いから特別な理由がなければ持って行く意味はない。爆撃機相手ならまぁ当てられるよ。

273
名前なし 2022/09/03 (土) 23:40:08 c9753@c7591 >> 267

R4M、ゲームはさておき現実では超短期間運用ながら非常に効果的な武装であったようだけどねぇ。MK108と近い弾道特性で当たれば爆撃機を確殺できるので、24連射して弾幕を形成することで非常に強力だったとか

277
名前なし 2022/09/09 (金) 20:02:08 4e24b@d2f55 >> 273

対爆撃機を意識した機関砲とはいえMK108の弾道がロケット並ってのが怖いな

270
名前なし 2022/09/02 (金) 22:38:28 63eec@bbcd4

こいつの機関砲ってレシプロ戦場の時の偏差よりどれくらい取ればいいんですか?

271
名前なし 2022/09/02 (金) 23:25:55 26329@c8aa2 >> 270

一般論として銃口初速の遅さに比例して偏差を大きく取らなきゃいけないので、防護分析から弾種ごとの初速見て考えるべし。

272
名前なし 2022/09/03 (土) 02:40:31 修正 31531@7d39b >> 270

テストフライトやカスタムバトルで練習あるのみ!!必要ならマーカーも使えたはず(練習時)マーカー見づらいよね

274
名前なし 2022/09/03 (土) 23:46:57 63eec@bbcd4 >> 272

ありがとうございます!お陰で弾が当てられるようになりました!

275
名前なし 2022/09/03 (土) 23:49:19 63eec@bbcd4

この機体の派生型のMe262A-1a/ヤーボのwikiってないのかな…

276
名前なし 2022/09/04 (日) 05:12:55 056da@a138d >> 275

ここの攻略wikiのことを指してるなら普通にあるよリンクWikipediaのことを指してるならない。というより史実のA-1aを分割しただけで同じ機体だからない

278
名前なし 2022/09/22 (木) 18:12:39 c9943@653d8

修理費1万3000?!こんな性能ゴミ以下の機体が何でそこまで高いんだ

279
名前なし 2022/09/23 (金) 08:14:49 63eec@96248 >> 278

そんな貴方にA-1a/ヤーボ

280
名前なし 2022/10/03 (月) 12:05:53 6ae26@cfcf5

Mk103で統一された機体とかなかったんですかね?

281
名前なし 2022/10/03 (月) 12:58:11 d7e5f@98895 >> 280

Mk108より重くて大型のMk103を機首に4門積むのは難しかったのかな?Mk103がデカくて重くて反動も大きいからより小型で単発戦闘機に搭載しやすいMk108の需要があったわけでわざわざMk103に拘る必要がなかったんじゃないのかな。搭載スペースとしてはMk108×6やMG151、Mk103の混載で6門積んでるから行けそうではあるけど。

283
名前なし 2022/10/03 (月) 17:29:48 6ae26@ff67c >> 281

103と108の違いって銃身の長さだけじゃないのね。書いてもらってるけど、混載で6門積んでるのもあるから統一で4門のせてくれ、って思ってしまう。

286

惑星内だとMk108よかMk103の方が圧倒的に優秀だけど、当時のドイツ軍としてはMk108の方が戦闘機に搭載する分には使い勝手が良かったからMk108に統一して4門搭載となったんじゃないかなと思う。

289
名前なし 2022/10/03 (月) 20:56:25 74b0f@d0520 >> 281

Me262A-1a/U-1は混載の組み合わせを試験するために制作されたんであって、あの6門で運用するつもりではなかったのよ

290
名前なし 2022/10/03 (月) 21:22:00 修正 1eb34@347fd >> 281

MK103に対してMk108は3分の1近い重量の上に倍近い連射速度があるのよ。とりあえずMk108より圧倒的に巨大なMk103がスペース的に4門収まるかを考慮せずにねじ込んだとして、銃だけで+348kgもの重量増加、反動に耐えるための構造強化でさらに重量増加、重量バランスを取るためにバラストで重量増加、さらに弾薬も弾頭サイズは大差ないのに薬莢が巨大化するので搭載量減&重量増加、そのくせ投射量は半減と、初速を得るために失うものが多すぎる。地上攻撃を考慮するならMk103の徹甲弾の貫通力は魅力的だけど、対空用途では30ミリなら榴弾があれば十分だった訳で、実用迎撃機としての選択肢には入らなかったんじゃないかな。

291
名前なし 2022/10/03 (月) 23:54:45 6ae26@370d6 >> 281

一門当たり87kgも違うんか、細かな解説感謝します

282
名前なし 2022/10/03 (月) 13:13:42 修正 ce8f4@e2a91 >> 280

シュヴァルベって史実ではもっぱら爆撃機の迎撃用だったからわざわざMk103を積む必要性が薄かったんじゃ無いかな

284
名前なし 2022/10/03 (月) 17:31:50 6ae26@ff67c >> 282

でも、103の方が弾速速いから現場としても当てやすいからいいんじゃないのかなー、って。爆撃で生産ライン飛んだとか当時の事情がいろいろあるんだろうけど

285
名前なし 2022/10/03 (月) 17:49:45 e3def@8aeaa >> 282

デカすぎ重すぎで飛行性能ガタ落ち、撃ったら撃ったで反動キツすぎのMK103が現場の戦闘機乗りに歓迎されただろうか、いや無い。

287
名前なし 2022/10/03 (月) 18:39:18 c06f0@553d8 >> 282

リアルだとB-17編隊の迎撃だったからあの弾速でもやっていけたんだろうな

288
名前なし 2022/10/03 (月) 19:13:08 26329@c8aa2 >> 282

103装備機にはもともと強度があるエンジン架付近に装備してエンジンの質量で反動吸収したいみたいな設計の機体が多いし、たぶん262に4門積むと機体構造を強化する必要とか出てくると思う。

292
名前なし 2022/10/04 (火) 14:00:45 d7420@c8aa2 >> 280

もう議論も収束した頃だろうけど、MK103とMK108とサイズ比較できる画像Kanon in the air に載ってるから見てみると良いぞ。これ見ると真に必要だったのはMG213Cだな。

293
名前なし 2022/10/04 (火) 14:41:58 1eb34@8fdd3 >> 292

MG213Cの実用化が間に合ってたらMK108の1.3倍の重量で倍の投射力を実現できて連合爆撃機には正に悪夢みたいなことになってただろうなあ

296
名前なし 2022/10/26 (水) 08:16:02 74b0f@d0520

めっちゃどうでもいいけど、Me262って史実じゃシュヴァルベって呼ばれてなかったらしいね

297
名前なし 2022/10/26 (水) 12:45:09 89c18@dd9f8 >> 296

Fw190のヴュルガーみたいに定着してない名前だったとか?

307
名前なし 2023/03/06 (月) 20:54:24 99f55@d0520 >> 297

ドイツの兵器を研究してる人が調べたところ、当時の文書上にはそういうあだ名は一切出てなかったんだとか...

298
名前なし 2022/12/27 (火) 09:46:57 c98d0@02b1a

6.3でも誰も文句言わないんじゃないかなこの子

299
名前なし 2023/01/04 (水) 01:07:19 ad099@c32da

108が4門もありながら真後ろでどこにどう撒いても掠りもせんとは思わなんだ…地上付近でスットロく飛んで対空砲とか機関銃殺してた方が稼げるんじゃないかなコイツ

300
名前なし 2023/03/05 (日) 21:40:02 修正 3ef01@7b3c5

相対する敵機に対してなにもかも足りてないからせめて迎撃機スポーンにするとかしないとマジで乗る価値ない。部隊兵器かc型乗ったほうがよっぽどマシ

301
名前なし 2023/03/05 (日) 23:04:31 1cb81@e2a91 >> 300

しかも修理費まで大してC-1と変わらないという最高にクソみたいな嫌がらせ付きだぞ!!(憤慨)

302
名前なし 2023/03/05 (日) 23:08:05 df4ae@a138d >> 300

なんで一番まともに強いA2aがツリーにないんですか(白目)

303
名前なし 2023/03/06 (月) 00:09:13 891de@a1c03 >> 300

橘花はそこそこ戦えるのに本家はどうしてこうなった

304
名前なし 2023/03/06 (月) 01:16:45 d7420@49bf8 >> 303

そりゃきちんとエンジン性能のデータも機体の史実試験のデータも残ってるからだろう

305
名前なし 2023/03/06 (月) 18:53:39 f1c52@4990e >> 303

あれガワだけの架空機だし

306
名前なし 2023/03/06 (月) 19:05:22 cc7ac@5413a >> 300

A-1a/Jaboに乗ろう 攻撃機リス付だから

308
名前なし 2023/03/19 (日) 01:28:12 7c72e@704d1

それなりに強い

309
名前なし 2023/08/23 (水) 20:51:36 e2eb4@bb267

F4U-4Bで高度有利だったのに追いつくのにめちゃ時間かかったぞ。ふざけんな

310
名前なし 2023/08/23 (水) 21:45:34 26329@c8aa2 >> 309

向こうはむしろなんでレシプロが追いついてこれるんだよって顔真っ赤にしてるぞ。