WarThunder Wiki

Ki-61-II

1119 コメント
150414 views
11 フォロー

Ki-61-IIコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-61-II

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:18:41
通報 ...
931
名前なし 2021/09/09 (木) 02:31:26 028fa@b45c0

フラップと速度耐性奪われてただのゴミになり果ててるじゃん…狂いそう

933
名前なし 2021/09/09 (木) 07:10:08 3398f@ba435 >> 931

もとから微妙だったしまあって感じ

934
名前なし 2021/09/09 (木) 15:57:33 0cdea@69caa >> 933

なんだろう…ゼロ戦の格闘能力がフォッケ並になるのと同じぐらい悲しい気持ちになる

936
名前なし 2021/09/09 (木) 19:04:38 a5a01@b8522 >> 933

もしゼロがそこまでのナーフ受けたらマジでこのゲームやめるわ

937
名前なし 2021/09/09 (木) 19:08:12 2735f@051dc >> 933

元微妙だからいくらでも死体蹴りしていいって事にはならんだろ。そもそも微妙になったのはgaijinの雑調整が原因なのに盗人に追い銭を許すな

938
名前なし 2021/09/09 (木) 19:13:15 ea907@bb42d >> 933

キ100のがつよいレベル

939
名前なし 2021/09/10 (金) 05:23:56 69208@a2ed6 >> 933

零戦は零戦でBR上がるか性能に下駄履かせるのやめるかして欲しいかな・・・

941
名前なし 2021/09/10 (金) 06:12:14 881c2@0356f >> 933

零戦は下駄履いてるって言うより昔は一撃離脱出来ないって巷のデマを真に受けたような性能だったのが修正されて今の性能になった。あと52丙が5.0になったがもう限界だろ。あれに狩られて零戦ガーって言ってる奴はもう零戦に何一つ長所無くなって遅くて軟らかい米軍機みたいになるまで永遠に文句たれてるしかないぞ。むしろ零戦に対抗しようとして一部ソ連機は旋回にめっちゃ下駄履いてたりする。

942
名前なし 2021/09/10 (金) 06:49:28 881c2@a37a7

使ってみたが高速域はダメ、というより翼に油圧とか無い他の日本機と同じく800キロ手前あたりで一気に重くなるようになった。旋回は良くなったがたまにフラついて変な挙動する。フラップは三式系の中では一番頑丈、中低速でフラップ使えば零戦丙より強いかも。ここまでは特性が変わっただけだが一番の問題は高度3500メートルに差し掛かったあたりで尋常じゃないぐらい馬力が一気に落ちる。流石に今後修正されるバグだと思いたい。

943
名前なし 2021/09/10 (金) 08:54:11 cd373@4ff1d >> 942

3000m付近での急激な馬力減少は放置されて何年目になるんだろう

952
名前なし 2021/10/24 (日) 14:40:56 6a0e7@8cd83 >> 943

本来フルカン継手2速過給だから谷があるのはバグですね

945

数値は上のはずなのに体感一つ前の丁丙より動かなくて馬力低くて登らないの悲しすぎるでしょ…今のままだとマジでなんの取り柄もない

946
名前なし 2021/09/23 (木) 23:56:53 f9a4f@5d927

フラップ開ける速度いくらなんでも低すぎない

947
名前なし 2021/09/24 (金) 20:59:18 b37e4@18f95

三式戦の系列機中、何故かコイツだけ舵ロックに陥るのが速い気がする。500km/hを越えた辺りから既に怪しい様な

948
名前なし 2021/09/25 (土) 18:20:38 f9a4f@5d927

ヘッドオン回避みたいな軌道をすると機体の向きだけ変わってベクトルの移動が一瞬遅れる?せいで毎回ちょっと被弾する気が

949
名前なし 2021/10/01 (金) 17:39:37 895b1@ea656

戦闘フラップが350kmphでちぎれるの、一体何のギャグなんだ

950
名前なし 2021/10/01 (金) 18:56:01 f9a4f@5d927 >> 949

300未満くらいで警告出るからそれくらいで壊れると思ってたが350も持つんだ?

951
名前なし 2021/10/23 (土) 23:35:40 1c1bf@32c58

ようやくこのかっこいいだけのヘボ戦闘機使えるようになったか?アップデート入って5試合連続で4機ぐらい食えるようになってるんだが

953
名前なし 2021/10/24 (日) 16:58:53 1c1bf@32c58 >> 951

↑と同一人物だがゴメン。全然糞機体だったわ。
偶然調子が良かっただけだった。

955
名前なし 2021/11/28 (日) 21:34:12 2e306@f41e6

こいつがI-153に食われてるとこ遭遇して笑ってしまった。(AB)

957
名前なし 2021/11/29 (月) 02:18:00 07f22@703f2 >> 955

たぶんよりにもよって低速でグルグルしたんだろうなぁ…小型低速機の有利な土俵で。

958
名前なし 2021/11/30 (火) 21:22:53 95f7b@7dabe >> 957

複葉機とはいえ20㎜持ってるからなぁ、、、

956
名前なし 2021/11/29 (月) 01:38:17 d7497@b45c0

この悲しきアルミ屑は12mm弾が強化されたところであんまり変わらない使いづらさで悲しいよ…

959
名前なし 2021/11/30 (火) 22:08:58 3398f@76ddf >> 956

どうあがこうが実質弱くなるばかり

960
名前なし 2021/12/01 (水) 00:57:47 7c978@11dd9

これp40f型と性能大差ないだろ。p40fが4.7とか泣けてくる

961
名前なし 2021/12/01 (水) 01:01:07 940d3@b45c0 >> 960

P40よりは素直に曲がる分多少扱いやすいがBRがね…同格機と比べて並以上なのは外観だけなんじゃな。

963
名前なし 2021/12/01 (水) 11:04:30 09eec@0cf84 >> 960

今は火力良いけど、昔みたいに12ミリも20ミリも辛い時が再来したら、良弾道と六門APで叩き折れるだけウォーホークのがマシってなりうるんだぜ···

964
名前なし 2021/12/01 (水) 12:04:06 69208@a2ed6 >> 960

エンジンの高度別馬力がP-63と同じ設定になってる謎のバグさえ直ったら余裕で並み以上の性能あるのになってなる

962
名前なし 2021/12/01 (水) 06:07:13 f05f8@35e27

たまに乗るとスーパーカーと同じでガレージで眺めるだけにしとかないと駄目だなと痛感させられるわ。迂闊に乗ると燃える所までよく似てるよ…

965
名前なし 2021/12/18 (土) 12:31:16 b88c8@32c58

やーーーーーーーっっとだよ。やっと今回のアップデートでまともに使えるようになってるよ。今までの糞みたいな加速力と上昇力が改善されて、カタログスペック並の性能をちゃんと出すようになってるわ。強機体とは言わないけどみんなが贅沢は言わないからこんぐらいはくれよと思ってた性能を発揮してくれてる。前までの阿呆みたいな機首の重さ(ランク4.0のP-47に旋回性能で負けてた)まともになってる。

966
名前なし 2021/12/18 (土) 13:00:43 f4c85@cab43 >> 965

データ的には数ヶ月前から変化ないんだけど…結構前の三式戦が全体的に回るようになったアプデ以降乗ってなかったりする?

970
名前なし 2021/12/19 (日) 02:03:05 b88c8@32c58 >> 966

枝主だけど、イスラエルツリー実装と同時にこいつの性能の改善が図られたらしい。だいぶ前から性能改善されてたって言ってる人もいるけど、どう考えても「今回のアプデで」性能は劇的に良くなってる。というか普通に乗ってみればわかるよ。舵ロックも改善されてるし。不満なのはホ5の弾道が垂れるのと、フラップ耐性が相変わらず300キロぐらいなことぐらい。

971
名前なし 2021/12/19 (日) 10:41:11 55ec1@d4a4f >> 966

おお!!ホ5の弾道は慣れてるしフラップはそこまで気にせんからこれはうれしい。改修して一年くらいほっておいたけど久々に乗ってくるわ

972
名前なし 2021/12/20 (月) 15:03:33 cd373@4ff1d >> 966

何も変わってなかったぞ… 3000m付近で上昇維持できなくなる…

973
名前なし 2021/12/20 (月) 15:57:24 69208@a2ed6 >> 966

↑RBだと直ってるけどゲームモードはどれ?

974
名前なし 2021/12/20 (月) 16:13:04 cd373@4ff1d >> 966

RBですね。MECでペラピッチ90~100 液油100で上昇して3000m付近でダメ、AECに戻すと上昇が戻るので以前と変わりないと思います。

975
名前なし 2021/12/20 (月) 16:24:22 69208@a2ed6 >> 966

それはMECの方のバグ メッサーで発生するやつ

977
名前なし 2021/12/21 (火) 11:24:37 d61ca@71766 >> 966

うーん、俺も使った感じ違いをあまり感じられなかった…相変わらず離陸時含め加速は遅いし、高速域で舵がめちゃくちゃ重い。しばらく使ってなかったから忘れたけど、もしやこれでも動くようになった感じなのか…

978
名前なし 2021/12/21 (火) 14:12:43 69208@a2ed6 >> 966

まあOP化したって訳ではないのでこんなもんでは エンジンバグは確実に直ったの確認できてるよ

979
名前なし 2021/12/24 (金) 00:03:41 b88c8@32c58 >> 966

RBで時速300kmを維持して上昇してみると3000m〜4000mまで55秒で昇れたんだけど、これって普通に上昇維持できてますよね?舵ロックは時速700kmまでいくと確実に起こってはいるんですけど、前までの時速500kmからすでに舵が怪しくなってくる感じはないんですよね。

980
名前なし 2021/12/24 (金) 00:28:45 b88c8@32c58 >> 966

同じランク4.7のBf109G-6は時速300kmで3000から4000まで上昇して40秒だからやっぱり上昇力がネックになる機体であることに変わりはないんですがね。F4U-1Cよりはちょっとはマシかな程度。

976
名前なし 2021/12/21 (火) 10:39:28 74cf0@c7c65

クソカッコイイのにクソ弱いのほんと悲しみ

981
名前なし 2021/12/24 (金) 00:35:36 6a0e7@ba2cf

海面高度の速度が案外遅い。540前後でこれだとF6Fに追いつけない。

982
名前なし 2022/01/20 (木) 19:41:21 修正 37fdf@6c3e2

適正高度まで登ってひたすらWEP焚いても600km/h出なかった...(未改修だとこんなもん?)

983
名前なし 2022/01/20 (木) 20:05:34 4f396@1ddc9 >> 982

未改修なのはあると思うけどそもそも大気速度じゃなくて対地速度で速度見た?スペックシートの速度は大体対地速度なはずだから

984
名前なし 2022/01/22 (土) 00:07:15 37fdf@6c3e2 >> 983

500km後半は出てたと思うから大気速度ではないと思う

985
名前なし 2022/01/22 (土) 01:01:31 f54fb@9818c >> 982

大抵のレシプロなんて降下加速するか戦闘中では絶対あり得ない程の長い時間かけないとカタログスペックの最高速なんて出ないぞ。(ちなみにスピットなんかは油温がアツアツになって適正高度の水平飛行じゃ絶対カタログスペックでない)

986
名前なし 2022/01/23 (日) 07:54:47 5ed90@b54e9

頭が重くて縦旋回が全然ダメだけど、弾が多いからAI狩りにはいいね。

987
名前なし 2022/01/23 (日) 08:13:14 940d3@b45c0 >> 986

なんか凄い同感できるなあと思ったら爆弾落とした後の爆撃機の運用そのもので草だ

988
名前なし 2022/01/23 (日) 12:28:25 c2050@b54e9 >> 987

上らない、回らない、速くない、火力ソコソコで、難しいというか、つまらない機体だよね。

989
名前なし 2022/01/23 (日) 12:56:51 5c9e0@a0313 >> 987

難しいというか、つまらない機体←凄い納得。

990
名前なし 2022/07/13 (水) 19:24:33 195e2@8ab5a

散々な言われようでどんなもんかと思って乗ってみたけど マジできついなこれ

991
名前なし 2022/07/15 (金) 01:09:22 d3412@d5266 >> 990

空虚重量でマウザー飛燕から600kgマシ、甲からはほぼ1t増だから完全にエンジン出力の強化に対して失うものが大きすぎる

992
名前なし 2022/07/15 (金) 07:05:37 b555f@1d614 >> 990

えっとね…その…あまりこういう事言いたくは無いんだけど…、無理に乗らなくても良いんだよ?

993
名前なし 2022/07/15 (金) 20:47:34 修正 1c695@95c6c >> 990

レシプロ慣れてればいまでも普通に戦えるぞ。無理に敵の上空抑えないでソ連機みたいに低空の数的有利作りながら戦えばいいだけ。某猫の人のせいだとは思うけど、日本機乗りは頭抑えるのに固執しすぎな人が多い。

994
名前なし 2022/07/15 (金) 20:59:25 c06f0@abd39 >> 993

低空ではそこそこ速いから高頻度でソ連機運用求められる

995
名前なし 2022/07/15 (金) 22:15:49 87663@95483 >> 993

猫ってなんだろう

996
名前なし 2022/07/15 (金) 22:23:23 195e2@8ab5a >> 993

登るの無理すぎたからそんな感じで使ってる ずっと一撃離脱やってたから違うゲームやってるみたいで楽しめてるわ

997
名前なし 2022/07/15 (金) 22:47:25 修正 4b07a@c1ee6 >> 993

↑↑晒しになるから直接は言わんが一部の住民に有名なRBプレイヤーがいたんだよ。堅実な戦い方をするんだけどそのチャンネル登録者数故にその配信者の劣化版コピーみたいな立ち回りをするプレイヤーが増えたってわけ

998
名前なし 2022/07/15 (金) 23:50:29 493d9@5001e >> 993

海外の配信者も見てると何んとなーく似た立ち回りしてるのが見れるね…真似しちゃ駄目なのも真似してるの居るけど。

1010
名前なし 2022/07/27 (水) 15:19:52 38739@d9cde >> 993

ここのwikiの空RB入門にも「高度が全て」と書いてあるぐらいだし

1012
名前なし 2022/08/13 (土) 09:50:17 ef2ba@b62b1 >> 993

RB以上は運動エネルギーに始まり運動エネルギーに終わるから・・・AB?知らんなぁ

999
名前なし 2022/07/23 (土) 22:02:04 1a87d@ec6f3

RB 12mmは無いものとして考えて20mmは曳光弾にしたら面白いぐらい撃墜できるわ。敵の翼なんかポキポキ折れて爽快だわ。一式戦から格闘性能抜いたようなものだわ

1000
名前なし 2022/07/23 (土) 22:20:08 b555f@539b4 >> 999

…それは牛丼から肉抜く様なものでは?

1001
名前なし 2022/07/24 (日) 01:18:14 080d4@0cf56 >> 1000

火力しかいいトコ無い…ってコト!?

1002
名前なし 2022/07/25 (月) 00:07:07 修正 09eec@65f17 >> 1000

ネギとつゆと紅しょうがの飯…ん?そんなに悪くないのでは?🤔

1003
名前なし 2022/07/25 (月) 07:52:50 修正 5c9e0@dac0f >> 1000

誰か葉2主に食べ物をあげて

1004
名前なし 2022/07/25 (月) 11:37:44 52a9e@e3644 >> 1000

ネギとつゆと紅しょうがだけでもイケルぞ!

1005
名前なし 2022/07/25 (月) 11:51:55 3398f@d1111 >> 1000

横からだが同じくそれだけで腹一杯いけるわ

1006

なんか例えが下手で妙な事になってきたな。なんかスマンw

1008
名前なし 2022/07/27 (水) 10:05:48 1eb34@8fdd3 >> 1000

一式戦より弾数多いからネギつゆ紅しょうが飯の大盛りか……

1007
名前なし 2022/07/26 (火) 22:11:59 4a7a5@5a846

飯テロタイムになってない?w

1011
名前なし 2022/08/09 (火) 21:41:41 f98c5@e9b08

買った俺が馬鹿だった

1013
名前なし 2022/08/13 (土) 10:49:19 修正 efea5@fcd43 >> 1011

先へ進もうとする者はみんなバカにならなければならないのだ

1014
名前なし 2022/08/14 (日) 10:09:34 ef7b8@61dd2

塗装だけはかっこいい

1015
名前なし 2022/08/30 (火) 05:16:55 5d325@52a40

いや噂は聞いてた。聞いてたよ?でもさ、俺も飛燕一型乙でかなり活躍出来たし、マウザー飛燕も大好き。疾風や五式戦でホ5にも少しは慣れた。だからさ、こいつに乗ってみたわけ。改修なんて面倒だからGEでちゃちゃっと終わらせて。エース化もしてさ。で、なんなのこいつは。登らない、曲がらない、そしてホ5。BR4.7。は?同じBRの五式戦乗らないでこいつに乗る奴はどんな愛でこいつに乗ってるんだよ。

1016
名前なし 2022/08/30 (火) 07:08:12 52a9e@29a9d >> 1015

あ?(威圧)愛がありゃどんな環境下でも乗れるんだわ。ホ-5は良しとして、機体性能は4.7と考えるとマジで弱いからなぁ。(他の飛燕で)活躍できたから乗るんじゃなくて、めちゃくちゃ好きじゃないと乗れないと思う。

1020
名前なし 2022/08/30 (火) 13:02:21 5d325@52a40 >> 1016

先生、見た目以外にめちゃくちゃ好きになれる要素が見つかりません!

1028
名前なし 2022/09/17 (土) 08:21:50 38739@5a126 >> 1016

でも見た目は最高だろ?(あと姿勢指示器が付いてるからSBだと便利)

1017
名前なし 2022/08/30 (火) 10:02:29 修正 f2cc4@8fdd3 >> 1015

飛燕強化パッチの対象にコイツも含まれてたので、これでも昔よりマシになってるんだぞ。「装甲とマウザーを剥がされBRが上昇した常時フル爆装のBf109G-2」とか書かれてた時代と比べれば……(なお俺は乗らない)

1023
名前なし 2022/09/16 (金) 17:19:51 1eb34@8fdd3 >> 1017

↑しかしコイツの場合重量に対して馬力が貧弱すぎて、実測で烈風程度の速度しか出ないくせにメッサーよりややマシ程度の旋回力しかないのだ(烈風の旋回力はスピットを凌駕する)

1024
名前なし 2022/09/16 (金) 23:25:21 881c2@0356f >> 1017

まぁ五式がパイロットから「格闘能力は間違いなく疾風より上」って評価されててコイツも同じ翼なので。ただ五式と比べてもなんか重い。たぶん頭が重い。でも基本守って丁寧に戦えばちゃんと答えてくれる機体だとは思う。最近そこそこ戦績いい。

1026
名前なし 2022/09/17 (土) 00:12:37 修正 d25cd@347fd >> 1017

↑頭もなにもまず乾燥重量が五式戦闘機よりなんと500キロ近く重いゾ。そして馬力は同じなのだ!(水冷による空気抵抗の少なさにより速度だけは若干上)

1027
名前なし 2022/09/17 (土) 01:54:48 38739@5a126 >> 1017

逆に言えば五式戦闘機は500キロ爆弾を抱えたままでも三式戦二型並みに戦えるのか

1029
名前なし 2022/09/17 (土) 10:28:56 77090@71265 >> 1017

空気抵抗とかバランスもあるから一概には言えないけどパイロットが鉛でできてれば5式も3式並みの性能になるのかね?

1030
名前なし 2022/09/17 (土) 16:06:11 5d325@52a40 >> 1017

疾風ほどじゃないけどエネルギー保持はかなり良い気がする。あと降下速度もかなり速い。でも上昇力が絶望的に低いから開幕から延々と迂回上昇しなきゃならないのがきつい。重いからか速度が乗れば結構曲がるけど、それでも「旋回性能が優れている」とは言えないレベルだなあ…。

1031
名前なし 2022/09/18 (日) 03:56:45 修正 d25cd@347fd >> 1017

↑↑五式戦一型に燃料満載+50キロ爆弾2つで(合計3283Kg、弾薬は含まず)、三式戦二型の最小燃料の重量に近くなる(合計3307Kg)から試してみたら近い旋回力になったわ。五式戦のが僅かに性能低かったのは多分50キロ爆弾の空気抵抗分かな

1032
名前なし 2022/09/18 (日) 07:50:03 3cc40@bbac1 >> 1017

五式戦って全備3.5t、正規3.75tじゃないの?

1033
名前なし 2022/09/18 (日) 10:43:45 修正 1eb34@54bdb >> 1017

↑あくまでWT内での乾燥重量+燃料で話してるので史実のカタログスペックは知らん。あとその全備と正規に何が含まれてるのかもわからんし。とりあえず今回無視した弾薬(恐らく100kg超)とか水メタ(90kgくらい?)とか足したら近い数字になるんじゃないか?

1034
名前なし 2022/09/18 (日) 12:54:51 3cc40@bbac1 >> 1017

ごめん、WTの乾燥重量の話か。機体によるけど武装込みの場合とそうでない場合があったはず。多分五式戦は後者だからもう少しだけ重くなると思う

1025
名前なし 2022/09/16 (金) 23:38:25 881c2@0356f

昇らない原因としてまず頭が重い。あとオバヒになると他の機体と比べても驚くほど馬力落ちる。強いて言うなら降下時の速度のノリはいい気がする。

1035
名前なし 2022/10/22 (土) 05:43:26 5d325@416bd

こいつと1型乙の方だったら1型乙の方が強いよね?

1036
名前なし 2022/10/22 (土) 09:28:35 ae799@00a71 >> 1035

お気づきになられましたか。コイツは黎明期ジェット並の加速力と攻撃機並みの上昇力にフォッケ並の旋回性能を持ちながら烈風と同じBRを誇る産廃だから。BR3.0くらいの性能しかないよ。

1037
名前なし 2022/10/22 (土) 20:20:05 5d325@416bd >> 1036

弱いのは別にいい。ただBRが4.7なのはマジで理解出来ない。適正BRは冗談抜きで3.0~3.3だと思う。いつまでこのBRで放置するのか…。

1038
名前なし 2022/10/22 (土) 21:12:24 c06f0@553d8 >> 1035

ホ103と比べてホ5が役に立たん過ぎる

1039
名前なし 2022/10/23 (日) 01:42:44 ae799@00a71 >> 1038

飛燕丁にも言えるんだけど鈍重な機体性能と500mまで接近しないと火力が出ないホ5の特性がマッチしてないんだよね。軽快な隼や疾風ならいいけどコイツじゃ当てにいけない。

1040
名前なし 2022/10/24 (月) 20:49:54 5d325@416bd >> 1038

↑特にヘッドオンになるときつい。鈍重で避け辛く、ホ5は接近しないと当たらないし。