Pz.Kpfw.IV Ausf.Hコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Pz.Kpfw.IV Ausf.H
J型共々車体正面装甲が85mmに強化されて若干硬くなった
履帯込み正面100ミリって聞くと強そうだけどそうでもないね
こいつの砲身と閉鎖機ってブローニングで損傷するものなの?
この戦車に限らずもともとブローニングは履帯や砲身破壊できるぞ。閉鎖機はわからん
モデルの不具合じゃね。小口径機銃で抜けるMBTとかあったし閉鎖器が露出してるとか
砲身が割れて閉鎖機に飛び込んでしまったのかも
BR1下のⅣ号F2と大して変わらないどころか機動性落ちちゃってるんよね... でもシュルツェンが格好いいから使っちゃう。
履帯装甲含めて装甲はだいぶマシになってるぞ。インフレしてるから十分ではないけど
一応装甲は履帯装甲込みでトップマッチならそれなりに強気に出れるくらいには強化されてる。 ただ悲しいかなマッチング的にシュルツェンが一番機能するのってABの3号なのよね。
こいつのシュルツェンはちゃんと仕事してくれる。真横からKV-2の榴弾受けても軽傷で済んだときはビックリした。
何枚のシュルツェンが吹き飛んだのか見てみたい
3.7のシャーマンで正面の垂直部に当てたけど跳ね返された。4号戦車とはいえ、其なりに強化されてたのね。
シュルツェンがベロンベロンに剥がれるのを見るために乗る、異論は認めん
何でも吸い込む柔らか戦車。
日本と比べたら固いから安心しろ
ほんと4.0にならんかね
T-34STZと同じレベルな訳ないだろ
ドイツだから普通に他国の戦車お構い無しにBR下がりそうだけどね…
なるわけないだろw
なるわけない、いいところF2とHとG合わせて4.3にあわせてパンター6.0/6.3あげがバランス的にはいいところ
小ネタにある、なんちゃってH型っていうのは修正されたんですか?オリジナルのH型の画像と見比べても違いがよくわからなくて...
車体はH型のものであるが、車長キューポラは前期G型以前のもの、砲塔と防盾は後期G型のものである。だそうです
炎妃龍の青き炎を封じ込めた脚用装備。その内には炎妃龍の蒼き炎が封じ込められている。でワロタ
エンプレス構文は草
抜けない、仕留めきれない、弾かない。イケメンなこと以外何もない産廃。
ABだったら結構使えると思うけどね。貫徹力あるし装甲も傾ければ同格の弾はじくし、機動力も結構ある。そりゃT-34とかに比べればもっそりかもしんないけどね。
こいつで仕留められないのはちょっと...。どういった使い方してる?
正面装甲厚くなって、さらに増加装甲までついて同格中戦車のシャーマンやT-34なんかより実は固いんだよなぁ。火力も文句なし
RB運用すればF2並に強いと思うんだが...
乗ってる人間が産廃だと何乗っても同じだから諦めな
立ち回りがヒドすぎるのでは..硬いとこ狙ってたら抜けないのは当然。被弾しないことを意識した運用にすれば良くなると思う。
F2と比較してBR+1.0は流石に乗る価値ないんだよなあ
F2が低すぎ定期 よその国の子たちはBR5以上で頑張ってるんだから感謝して乗り回せ
RBでこれを一番最初に使う時は並大抵バグ、弾のすり抜け、普通なら有り得ない位置からの敵襲(行くのが相当難しい場所から)、囲まれ(周囲に味方がいる状態、目立つ場所での仁王立ちも無論していない)で活躍すらできず撃破されることが多い… この前はこの現象が7回ぐらい連続して続いたのでさすがに失望した いつも下のG型をセットで持っていくのだが何故かそちらは格下になるのにも関わらずキルもできるしバグもあまり起きない… 立ち回りはさしてH型に乗っているときと変わらないのに…ナゼダ 私の乗ってるH型は冗談抜きで呪われているのだろうか…?以上の要因からキルとれたことも全然ない、IV号自体はすごく優秀な筈なのに
追記 ちなみに順番変えてもよく同じ要因で活躍できない模様
四号Hちゃんホントに優秀ねぇ…弱いほうのKV相手にはオラつけるし逆にKVはスパスパだしありがてぇわ。スモークディスチャージャーと側面の斜めのとこにも予備履帯(昼飯のため)があれば言うことなしなんだが
KV1に対してオラつくなら榴弾三突G型br3.0で十分なんだよなぁ… 優位なのはkv1c狩りたいときぐらいか
この子にオストケッテ着けたときの魔改造感がたまらなく好き。なんちゃってH型なのもあって「取り敢えずその辺に在ったものかき集めた」みたいな感じで末期ドイツを感じる
柔らかすぎない?クルスクで走行中に800mくらいからt-34に初弾で弾薬庫吹っ飛ばされた時はさすがにチーターかと思ったわ
走行中でも800mなら普通に狙えるし弾薬庫にってのも別に珍しいことじゃねえぞ あと硬さは期待するな弾いたらラッキーくらいに思え
だね。後追加装甲付ける前なら柔らかい方だけど追加装甲付けたら砲塔70mm車体100mm位になるから結構良い感じの装甲になるしトップだとかなり助けてくれたりするよ。ABは兎も角RBとかだと貫徹力の高い長砲身独75mm砲相手にしないでいいし。
ゲームシステムの関係上化け物ともマッチするからねえ……。いくら増加装甲を付けても抜かれる時は抜かれる。そんときは仕方ないさ。
どうせ直進してたんだろ。800m程度じゃ重力の影響も大してないし、余裕で当てられるぞ
(,,・д・)トラックデゲキハデキルヨ
単純な性能だけならF2かGの方が良いと思うけどイケメンだから使っちゃう
わかるわ
アップデートで対空機銃が付いたからモデルが若干変わったね
対空機銃の追加で更にカッコよくなるな、と思ったら丁髷みたいで若干コミカルな見た目に・・・。モデル変更は気が付かなかったな
履帯も大きいのが付くようになった
こいつって昔t34の車体安定して抜けたけど最近久しぶりに乗ったら安定して抜けないけどなんかナーフでもされたん?
確かにアプデからしばらくしてからt34-85とか1942にハッチ以外のところ撃っても弾かれること増えてる気がしますね
件の砲弾の直径アプデの影響じゃないかね
かなり前にガイジンが貫徹力改定を行ってそこで傾斜に対する貫徹力が下がった記憶。ただ純粋なnerfってより一定の式で公平に砲弾の貫徹力を計算して適応しようって感じの奴だから強さとか関係無しに貫徹力が上がった砲弾下がった砲弾変わらない砲弾がある。それか上で言ってる人居るけど最近実装された砲弾の直径に関する調整でこの子に限らず理不尽弾きが多発してるからその影響か。
砲弾の当たりが点から面に変わった影響かと
やったね4号H君brが4.3に下がるよ!
中戦車なののティーガーより遅いのか(困惑)
ティーガーの最高速度はギアの負担とかほぼ度外視して無理矢理捻りだした代物だから、信頼性とか諸々考えた結果のⅣ号と比べてはいけない(戒め)。あとⅣ号はサスペンションの構造が高速移動に向いていないのもある(元々前衛はⅢ号がやる予定だったし)
元々Ⅳ号はⅢ号の支援用ですし
ティーガーは重戦車のフリした中戦車でパンターは中戦車のフリした重戦車だからな
この子、ここ最近でBR4.0に下げられた?
ABで4.3、RBで4.0とそれぞれ0.3下がりましたね
まあ57と比べたらあれだけどSTZと並ぶのか?ってのは疑問だよね
まあG型の方がよくね?って程度の性能だしH型下げんのは妥当だろう、問題は何故J型じゃなくG型を下げたのかって方よ
RBの方が高精度高貫通の砲を持った4号は扱いやすい気がするんだがなぁ…逆に装甲は微妙だから、ABよりRBの方がBR低いというのはなんだか
と思うじゃん?基本国籍ミックスじゃないRBだと相対的なバランスの関係でソ連有利がキツいからⅣ号Hはその強みが殆ど生きず、装甲は全く当てにならない。まぁドイツを下げるよりソ連を上げる方が妥当だと思うが
何気に、倒したT-34の履帯付けてるの草
なんかね、たまーにユーザースキンのこのガルパン塗装車両みたりする(キューポラ直撃させてしまった私)
どういうことやねん… ユーザースキンて他人には見えないハズだぞ…それとも自分でユーザースキン使ったってこと?
空でも前あった。コラボとは関係ない上にマーケット化もされないであろう痛スキンが味方に……ただそのスキン、自分も導入(フォルダ内に入れる)してはいたんだよね。バグかなんかで参照をミスって自分の画面にだけ読み込まれてるのかもしれない。もし木がなんのスキンもダウンロードしてないのに出てきたんならそれこそとんでもない事案(ユーザースキンなんて最悪ハーケンクロイツ見えちゃうからね)になる気はするが、どうだった?
私もこないだ見かけて見えるわけないから気のせいかと思ってたけどこの投稿見るにマジだったのかな
みぽりん昇天
キモ
ヨシ!釣れた
つまんね。釣るならもっと誰でも笑えるようにオチ付けてやれよ
出撃画面にユーザースキンを表示ってありますが、意味あるんですか?
上の木に繋げる話題なのか、質問板案件なのかどっちだ
RB4.0になってから楽しすぎるトップで当たると履帯装甲と追加装甲で重戦車もどきになれて高貫徹の砲で大体を撃破できる
初めてRBで出したけど20km/h出ないのは流石におかしくないか?テストドライブだとちゃんと30km/h代になるのに
試合中という条件以外は同じなのかい?マップとか改修具合とか
改修は全部済ませてある。地形は山とか雪じゃなくても遅くなるからよく分からん
トランスミッションはオート?
今試合行ってみたけど雪マップでも多少の加速で加速していれば20km/hは超えたよ。加速する距離が短いんじゃない?(枝)
>> 184さすがにマニュアルで陸戦やる猛者はおらんやろ……
ギアのこと?それならオートにしてある。加速は確かにちょくちょく方向変えるからそうかも
ギアのことです。ときどきオートのギアチェンジがバグってる事案ってあるよなあと思った次第です。まあ,普通はオートですよね……
どの車両か忘れたけどCC(巡航モード)にしてるとエンジンの回転数が下がるバグがWikiで報告されてたね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
J型共々車体正面装甲が85mmに強化されて若干硬くなった
履帯込み正面100ミリって聞くと強そうだけどそうでもないね
こいつの砲身と閉鎖機ってブローニングで損傷するものなの?
この戦車に限らずもともとブローニングは履帯や砲身破壊できるぞ。閉鎖機はわからん
モデルの不具合じゃね。小口径機銃で抜けるMBTとかあったし閉鎖器が露出してるとか
砲身が割れて閉鎖機に飛び込んでしまったのかも
BR1下のⅣ号F2と大して変わらないどころか機動性落ちちゃってるんよね... でもシュルツェンが格好いいから使っちゃう。
履帯装甲含めて装甲はだいぶマシになってるぞ。インフレしてるから十分ではないけど
一応装甲は履帯装甲込みでトップマッチならそれなりに強気に出れるくらいには強化されてる。 ただ悲しいかなマッチング的にシュルツェンが一番機能するのってABの3号なのよね。
こいつのシュルツェンはちゃんと仕事してくれる。真横からKV-2の榴弾受けても軽傷で済んだときはビックリした。
何枚のシュルツェンが吹き飛んだのか見てみたい
3.7のシャーマンで正面の垂直部に当てたけど跳ね返された。4号戦車とはいえ、其なりに強化されてたのね。
シュルツェンがベロンベロンに剥がれるのを見るために乗る、異論は認めん
何でも吸い込む柔らか戦車。
日本と比べたら固いから安心しろ
ほんと4.0にならんかね
T-34STZと同じレベルな訳ないだろ
ドイツだから普通に他国の戦車お構い無しにBR下がりそうだけどね…
なるわけないだろw
なるわけない、いいところF2とHとG合わせて4.3にあわせてパンター6.0/6.3あげがバランス的にはいいところ
小ネタにある、なんちゃってH型っていうのは修正されたんですか?オリジナルのH型の画像と見比べても違いがよくわからなくて...
車体はH型のものであるが、車長キューポラは前期G型以前のもの、砲塔と防盾は後期G型のものである。だそうです
炎妃龍の青き炎を封じ込めた脚用装備。その内には炎妃龍の蒼き炎が封じ込められている。でワロタ
エンプレス構文は草
抜けない、仕留めきれない、弾かない。イケメンなこと以外何もない産廃。
ABだったら結構使えると思うけどね。貫徹力あるし装甲も傾ければ同格の弾はじくし、機動力も結構ある。そりゃT-34とかに比べればもっそりかもしんないけどね。
こいつで仕留められないのはちょっと...。どういった使い方してる?
正面装甲厚くなって、さらに増加装甲までついて同格中戦車のシャーマンやT-34なんかより実は固いんだよなぁ。火力も文句なし
RB運用すればF2並に強いと思うんだが...
乗ってる人間が産廃だと何乗っても同じだから諦めな
立ち回りがヒドすぎるのでは..硬いとこ狙ってたら抜けないのは当然。被弾しないことを意識した運用にすれば良くなると思う。
F2と比較してBR+1.0は流石に乗る価値ないんだよなあ
F2が低すぎ定期 よその国の子たちはBR5以上で頑張ってるんだから感謝して乗り回せ
RBでこれを一番最初に使う時は並大抵バグ、弾のすり抜け、普通なら有り得ない位置からの敵襲(行くのが相当難しい場所から)、囲まれ(周囲に味方がいる状態、目立つ場所での仁王立ちも無論していない)で活躍すらできず撃破されることが多い… この前はこの現象が7回ぐらい連続して続いたのでさすがに失望した いつも下のG型をセットで持っていくのだが何故かそちらは格下になるのにも関わらずキルもできるしバグもあまり起きない… 立ち回りはさしてH型に乗っているときと変わらないのに…ナゼダ 私の乗ってるH型は冗談抜きで呪われているのだろうか…?以上の要因からキルとれたことも全然ない、IV号自体はすごく優秀な筈なのに
追記 ちなみに順番変えてもよく同じ要因で活躍できない模様
四号Hちゃんホントに優秀ねぇ…弱いほうのKV相手にはオラつけるし逆にKVはスパスパだしありがてぇわ。スモークディスチャージャーと側面の斜めのとこにも予備履帯(昼飯のため)があれば言うことなしなんだが
KV1に対してオラつくなら榴弾三突G型br3.0で十分なんだよなぁ… 優位なのはkv1c狩りたいときぐらいか
この子にオストケッテ着けたときの魔改造感がたまらなく好き。なんちゃってH型なのもあって「取り敢えずその辺に在ったものかき集めた」みたいな感じで末期ドイツを感じる
柔らかすぎない?クルスクで走行中に800mくらいからt-34に初弾で弾薬庫吹っ飛ばされた時はさすがにチーターかと思ったわ
走行中でも800mなら普通に狙えるし弾薬庫にってのも別に珍しいことじゃねえぞ あと硬さは期待するな弾いたらラッキーくらいに思え
だね。後追加装甲付ける前なら柔らかい方だけど追加装甲付けたら砲塔70mm車体100mm位になるから結構良い感じの装甲になるしトップだとかなり助けてくれたりするよ。ABは兎も角RBとかだと貫徹力の高い長砲身独75mm砲相手にしないでいいし。
ゲームシステムの関係上化け物ともマッチするからねえ……。いくら増加装甲を付けても抜かれる時は抜かれる。そんときは仕方ないさ。
どうせ直進してたんだろ。800m程度じゃ重力の影響も大してないし、余裕で当てられるぞ
(,,・д・)トラックデゲキハデキルヨ
単純な性能だけならF2かGの方が良いと思うけどイケメンだから使っちゃう
わかるわ
アップデートで対空機銃が付いたからモデルが若干変わったね
対空機銃の追加で更にカッコよくなるな、と思ったら丁髷みたいで若干コミカルな見た目に・・・。モデル変更は気が付かなかったな
履帯も大きいのが付くようになった
こいつって昔t34の車体安定して抜けたけど最近久しぶりに乗ったら安定して抜けないけどなんかナーフでもされたん?
確かにアプデからしばらくしてからt34-85とか1942にハッチ以外のところ撃っても弾かれること増えてる気がしますね
件の砲弾の直径アプデの影響じゃないかね
かなり前にガイジンが貫徹力改定を行ってそこで傾斜に対する貫徹力が下がった記憶。ただ純粋なnerfってより一定の式で公平に砲弾の貫徹力を計算して適応しようって感じの奴だから強さとか関係無しに貫徹力が上がった砲弾下がった砲弾変わらない砲弾がある。それか上で言ってる人居るけど最近実装された砲弾の直径に関する調整でこの子に限らず理不尽弾きが多発してるからその影響か。
砲弾の当たりが点から面に変わった影響かと
やったね4号H君brが4.3に下がるよ!
中戦車なののティーガーより遅いのか(困惑)
ティーガーの最高速度はギアの負担とかほぼ度外視して無理矢理捻りだした代物だから、信頼性とか諸々考えた結果のⅣ号と比べてはいけない(戒め)。あとⅣ号はサスペンションの構造が高速移動に向いていないのもある(元々前衛はⅢ号がやる予定だったし)
元々Ⅳ号はⅢ号の支援用ですしティーガーは重戦車のフリした中戦車でパンターは中戦車のフリした重戦車だからな
この子、ここ最近でBR4.0に下げられた?
ABで4.3、RBで4.0とそれぞれ0.3下がりましたね
まあ57と比べたらあれだけどSTZと並ぶのか?ってのは疑問だよね
まあG型の方がよくね?って程度の性能だしH型下げんのは妥当だろう、問題は何故J型じゃなくG型を下げたのかって方よ
RBの方が高精度高貫通の砲を持った4号は扱いやすい気がするんだがなぁ…逆に装甲は微妙だから、ABよりRBの方がBR低いというのはなんだか
と思うじゃん?基本国籍ミックスじゃないRBだと相対的なバランスの関係でソ連有利がキツいからⅣ号Hはその強みが殆ど生きず、装甲は全く当てにならない。まぁドイツを下げるよりソ連を上げる方が妥当だと思うが
何気に、倒したT-34の履帯付けてるの草
なんかね、たまーにユーザースキンのこのガルパン塗装車両みたりする(キューポラ直撃させてしまった私)
どういうことやねん… ユーザースキンて他人には見えないハズだぞ…それとも自分でユーザースキン使ったってこと?
空でも前あった。コラボとは関係ない上にマーケット化もされないであろう痛スキンが味方に……ただそのスキン、自分も導入(フォルダ内に入れる)してはいたんだよね。バグかなんかで参照をミスって自分の画面にだけ読み込まれてるのかもしれない。もし木がなんのスキンもダウンロードしてないのに出てきたんならそれこそとんでもない事案(ユーザースキンなんて最悪ハーケンクロイツ見えちゃうからね)になる気はするが、どうだった?
私もこないだ見かけて見えるわけないから気のせいかと思ってたけどこの投稿見るにマジだったのかな
みぽりん昇天
キモ
ヨシ!釣れた
つまんね。釣るならもっと誰でも笑えるようにオチ付けてやれよ
出撃画面にユーザースキンを表示ってありますが、意味あるんですか?
上の木に繋げる話題なのか、質問板案件なのかどっちだ
RB4.0になってから楽しすぎるトップで当たると履帯装甲と追加装甲で重戦車もどきになれて高貫徹の砲で大体を撃破できる
初めてRBで出したけど20km/h出ないのは流石におかしくないか?テストドライブだとちゃんと30km/h代になるのに
試合中という条件以外は同じなのかい?マップとか改修具合とか
改修は全部済ませてある。地形は山とか雪じゃなくても遅くなるからよく分からん
トランスミッションはオート?
今試合行ってみたけど雪マップでも
多少の加速で加速していれば20km/hは超えたよ。加速する距離が短いんじゃない?(枝)>> 184さすがにマニュアルで陸戦やる猛者はおらんやろ……
ギアのこと?それならオートにしてある。加速は確かにちょくちょく方向変えるからそうかも
ギアのことです。ときどきオートのギアチェンジがバグってる事案ってあるよなあと思った次第です。まあ,普通はオートですよね……
どの車両か忘れたけどCC(巡航モード)にしてるとエンジンの回転数が下がるバグがWikiで報告されてたね