Pz.IV Hコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Pz.IV H#V5_Comments
みんな強い強いって言うけど弱くね?砲塔正面余裕で抜かれるしそれでもこっちが抜けるかと言うとそういう訳でもないし
同BRのT-34ですらまだ貫通99mmなのに貫通145mmのAPCBC持ってて抜けないは流石にないかな
他国の主砲が平均100mm前後の貫通だしな、その上車体正面80mm+履帯で16mmでほぼ虎と同じ防御だし、これで砲塔が抜かれるって言われても正面からほぼ抜かれない頭おかしい性能になるからな
追加装甲でシャーマン程度なら弾くしなぁ…砲塔撃っても照準器ガードとかトラウマが。
APCBC開発してるけどなかなか搭乗員気絶まで時間かかるから使ってないんだよね
APCRと勘違いしてた 狙い方が良くないのかな?
場所によって虎と同じ防御ってのはちょっとどうかと思うが虎の防御性能は昼飯前提だし
狙い方がよくない気がするが、相手次第でアドバイスが変わるから、君が2~3戦やって対処に困った敵・仕留めきれなかった敵戦車の種類と、どこを狙って撃ったかを書け。
おぉ木主よ…APCRは垂直に相手の装甲に刺されば貫徹力は高いけど、傾斜してる所に当たると貫徹力が弱く超絶弾かれやすいし加害力もゴミなのでほぼ使わなくて良いのよ。特に四号は高貫徹で炸薬も入ってる優れた砲弾があるのでそれ使うのが安定よ。そして皆強い強い言ってるのはな…他国を色々経験すれば嫌でも分かるよ。
脆い砲塔をうまく庇えません、その結果射撃能力すぐ奪われて高いはずの攻撃力が発揮できずにやられて困ってます!ってならわかるんだが、敵が抜けないってのがよくわからんな。初心者やwotから来た人で、APCRや榴弾しか積んでないとかか?具体的になんの車両とやり合ってる時とか、どういうシチュエーションで抜けないと思うのか教えてくれたらいろいろアドレスができるんだが…(RB専なんでABなら他の人頼んだ)
個人的にこいつを強いと思えるか思えないかで錬度がある程度測れると思ってる
BRが下がる理由がよくわかるコメント。
居場所がばれてたりすると弱い、ヘイトがよそ行ってて好きに動けると強いって感じる
他国は短砲身がまだ主力の中自国の駆逐枠のお株すら奪ってるのに抜けないとか重戦車でも無いのに正面抜かれるとか言ってる時点でまともな運用も彼我の戦力比を測ることも出来てないから弱くねとか言う以前に考えることあると思うよ
ドイツは玄人しか乗りこなせない戦車しか無いから、素人でもイージーにキルが取れるアメリカとかイギリスとかイタリアとかスウェーデンを進めたほうがいいぞ。
傾斜に弱いせいでスペック詐欺感のあるAPHEがな… ツルツル滑るから貫通力を実感しにくいというか
そいつのおかげで日陸は弱点(垂直面)狙撃能力が鍛えられるぞ
装甲面から正面戦闘も避けるべきなので地形や戦況を見て中距離から側面を取る能力も鍛えられる。側面とっちゃえばキャップ無しでもほぼ関係ないし炸薬の恩恵だけ受けられるぞ
上手くなりたいならフランスもおすすめなんですけどね
フランスがきついのってランクIだけじゃないの?
ドイツから見たらとんでもなくキツイぞ。まぁこれはフランスに限らないが…。
全体的にフランスは炸薬がない(英とは違いAPDSもない)上にスタビは9.0から。さらに装甲もないけどその代わり足と自動装填があるって感じで日本とは別ベクトルのつらさだと思うよ。
イギリスが素人向け...?(唖然)
乗っかっといて何だが枝がネタで言ってるのぐらい理解してあげて
正解。そもそも長砲身4号はティーガーやパンターと同じで精度をいかした遠距離狙撃(アウトレンジ)が鉄則だから拠点に突っ込んだらダメ。中戦車というより実質的に駆逐戦車。
まぁ貫通力は過剰だし装甲は褒められるほどではないからopってほどの強さではないのよね…brが下がって強みが薄れた感はある
装甲は抜かれる部分あるだけでBR比では正面装甲はある方だよ(車体正面は同格主力の短砲身をある程度防ぐ)、中戦車なのに抜かれるから大したことないって言うなら弱点無い車両なんてほぼ居ないんだから重戦車なんて足が遅いスポンジだよね駆逐並の主砲を全周砲塔で振り回せて足回りにも不自由しないし機銃もケチケチホチキスじゃなく高レートのマウザーだし、ランクはともかくこのBR帯で下がって強みが無くなるデメリットあったかな?(BR6〜8辺りは重戦車増えるとかあるけど)
貫通過剰って言っても大口径122ミリみたいに発射レートが低いなんてデメリット無いよね
4.7で暴れることが出来る車両がBR下がって強みが薄れるって意味が分からない
BR上がって強み薄れるならわかるけどBR下がって強み薄れるって...しかもこのBRで貫通力過剰って言っても炸薬入ってるし過剰でもデメリットじゃないでしょ
G2MBT辺りなら皆抜けるし抜かれるからBRが下がると自慢の貫通力の強みが薄れたりするのは確かだけど、戦中なら貫通力や装甲の強みは生きやすいでしょ
真性ユーゲントなのか釣りをしてるオジサンなのかⅣ号H型に親を殺されたあまり気が触れてるのか判断しづらい
コイツに関しては運営直々に「車両自体は強いんだけど…強いんだけどね。中身がね…(意訳」と言われて今のBRに調整された車両なので…
下げなきゃユーゲント達がうるさいからね仕方ないね(仕方なくない)
BR下げたら更に勝率下がったんじゃなかったかな
T-34みたいな感覚でスイスイと最前線に出てきて撃破されてる姿よく見るし、実際初心者にお勧めできる車両ではない
でも四号の砲火力でグチグチ言ってる連中がT-34に乗ったら録に敵抜けないだろうしおまけに俯角無いしで…ここまで中身があれだとオススメ出来る車両居ねぇ…てか居たら普通の人が使えば無敵レベルの車両性能だ。
BR下がって小さくて軽い奴と当たりまくって、重量増えてモッサリしてるから対応しきれずボカンってならまあ分からんでもない気がする。とはいえちょっと前進入れてやるとよく曲がるんだが(対応できるとは言ってない)
やってて普通レベルの人だとこのBR帯でT-34を持ち出して暴れるからなぁ…
それ四号もなんすよ…味方の中身があれだからT-34の方が良いだろうけど。
ちなみにこいつの砲塔正面抜いてきて、こっちからは抜けない相手ってどの戦車だろう?いたかなそんなOP・・・?
4.0のT14とかは強力だとは思う
RBでやり手な禿7乗りが相手とかだと位置取り上手くやってガンガン弾きつつ、連射性能に物を言わせて砲塔正面を徹底的に潰しに来たりはする。禿7を例に出してふと思ったが、木が抜けないとしてる相手に手古摺ってる間に、その隙を狙った別のやつに横槍入れられて抜かれてるって可能性もあるんじゃないか?
RBしかやらんけどzis-5は火力十分、KV-1系特有の砲塔の妙な抜きづらさと相まって強敵だね。KV-1Sは砲塔形状の関係でそこまででもない。Ⅳ号Hがここまで言われるのはデッキ編成の都合もあるとは思う。ソ連と対峙するのが殆どの中、戦線をキープできる重戦車がいないから、複数のKV-1を殺しあぐねている間に損傷後退、あげく崩壊する様をしょっちゅう見る
まあここに出てるやつ全部格上重戦車だから貫通厳しくないほうがおかしいんだがしかも抜けないほど厳しくもないっていう
禿7なら兎も角zis-5はこの子なら普通に抜ける…と思ってしまった…他国に毒されてるのかな?()独乗りに貫徹力が遥かに低い米陸とかやらしたら本当に一切抜けなくて地獄だろうな…。後絶対編成の都合関係無いよ編成語る以下のレベル、ちゃんと狙おうねとかのレベルだもん。仮に独乗りにzis-5に乗らして四号Hの相手さしたら間違いなく抜けない抜かれるって苦戦するぞ。
そらM4でZIS-5なんて相手したくないわい。あくまでⅣ号で一番強敵に感じるのはどれかってことよ。ただZIS-5じゃなくてT-34STZでよくⅣ号Hは相手するけど、超距離砲戦除けば貫通に困ったことはあんまりないな。運悪く近距離で弾かれたら死ねるけど、大体は最悪殺しきれなくても初撃で砲閉鎖器かターレットリングが死ぬから苦戦しない印象
木主だけど、しばらく練習してみたら強さちょっとわかったかもしれない。そもそも友達にこのゲーム始める時どの国が1番強い?って聞いて、「圧倒的にドイツ。初心者はマジでドイツから始めた方がいい。日本もおすすめだよ!」って言われて初めからドイツ乗ってた。もうティーガーEまで進めちゃったから今更戻れないけど、騒がせちゃってごめんね
おめでとう、これで君も新兵卒業だ!
運営はもっとチュートリアルに力入れるべき。先にあげてる人いるけどAPCRの弱点を知らないとかやってる方も面白くないし周りも萎えて面白くない。PCでガチガチの奴がやってた時ならまだしもコンシューマも出たんだから運営がベテランと初心者の間をもう少し埋めるように努力しないと、、BR下げて甘やかしてるだけじゃダメだと思う
かと言って初心者が砲弾の特徴を知りに行くか?という疑問点があるがな(チュートリアルでAPCR使うけどどうせ何にも覚えてない人が多いだろうし)
あの砲撃のチュートリアルのAPCR見てみたらヒドかったぞ。850mm貫通になってやがった。わざわざカーソル出して確かめる人居ないだろうし、これ絶対誤認する奴だって。
あのAPCRが頭おかしい貫通なのは何年も前からや
百数十発車体に詰め込んでAPCR連射するからなぁ...
隣と違って弾の種類が両手で数えきれない程あるしちょくちょく告知無しで細かく弾やら貫通の仕様変えてくるからチュートリアルなんて少し間を置いたら支離滅裂な内容になるというかなったのが今だし、バグで効果が低いとかナーフで形骸化しても放置とかだしな
それでもあのチュートリアルだけであとは実戦で学べってのはあまりに酷では
HEとかは炸薬多ければ強いとかで後は障害物とか当てる箇所とかだけだけど、同じ様なものだったhesh とか仕様変更で説明がややこしくなったしHeat弾なんか時代毎に弾種も装甲もイタチごっこで特性様変わりしすぎて初心者が手軽に習得出来ない情報量になるから気軽に履修出来るチュートリアルは難しいし仕様変更毎に作り直すの面倒なんだろうな
細かく説明するとwikiでも相当な文章量になるしwikiも更新されてない情報も複数箇所散見してるしそのせいで態々読むのも編集するのも億劫になるからな
だがあのチュートリアルしかないから実戦で占領の仕方が解らないとかルール理解できない連中が結構居るし…マジで力入れて欲しい。
弾もそうだけど戦闘のルールの方が一番大事でしょ?戦車放置して飛行場に降りて占領出来ないって喚くバカが出るんだし。
逆にこいつの弱点が垂直装甲な点しか浮かばんのよ、
でもそれが結構大きいと思うな。M4とかT-34って完徹低いとか小口径な砲だと正面を抜けないとこかなり広くなるけど、正面垂直で跳弾起きにくいし特に砲塔なんか50mmしか無いおかげで格下でも雑な顔面パンチで撃破しやすい。(M4とかT-34と比べて弱いって言ってるわけじゃないよ)
T-34なんかはしっかり狙わないと弾かれるし使っててもフリフリしときゃかなり高い確率で弾けるけど、Ⅳ号は適当に首元撃っとけば即死か砲が死ぬからなぁ。あとRBだと足の悪さも相当影響があると思うの。昔距離当たりの移動時間比較したことあるけど鹵獲KVより足遅いかんなH型
ほんとだ、KV-1って存外軽快に動くな、幅広履帯のおかげか転回も速い…後退もヌルヌル。
Ⅳ号適当に撃ち込んで閉鎖機や照準器に吸われる悲しみ…ぶっちゃけ車体撃った方が安定すると思ってる。
それと切り欠きの部分もかなり弱いね。2.7でクルセイダーとかに乗ってる時に遭遇したら兎にも角にもそこを狙ってる。というかそこしか抜けない。お前3.7の性能じゃないだろ!!って脳内で叫びながらなんとかキルしてる。
爆撃きて逃げれんってなった時にシュルツェンつければたまーに防げる
ミス 向ければ
あ、あの・・・4号君がBR下がってからだいぶ経ちましたがドイツさんの勝率は改善しましたか・・・?(正直中身の問題ならBR下げても解決にならないのでわ・・・不便だからランク3にモドシテ・・・)
ランク4 br6.7にすれば勝率70位行けそう
それ、勝率上がっても王虎のおかげでしょwランク3 BR4.3がちょうど良かった
F2の方が強くない?
ボトム引いたり上のBRにお供に連れてく分にはF2の方がいいね。こいつの装甲って斜めだと米75mmが弾けたり、ボフォース40mmが正面から耐えたりできるというところに価値を見出すかどうか。
ノルマンディーイベで初手チャーチル7の相手しなきゃならんのが辛いな
チャーチル3でこっちより多いパンターの相手させられてた世界大戦よりゃマシよ
心がすさんだ時に乗ると元気になれる車両ナンバーワン
たかだが3〜4両だか撃破したくらいでスコアトップになれる味方のユーゲントぶりに辟易して更に心が荒むまでセット。ドイツは圧勝か惨敗の二択しか無い
「増加装甲」の改造をつけたらつくのがT-34の履帯?なの初めて知った……カッコ良い!
WT自体久々にやったのでしばらく使い方がわからず死にまくってしまった...。駆逐戦車だと思って距離を取って運用すれば、そこそこ固い正面に同格では優秀な砲も合わさり結構強い。一方で中戦車として運用しようとすると、足回りは悪いし、砲旋回は遅いし、ある程度距離詰められたら簡単に抜けてしまう装甲だしで非常に扱いづらい。悔やむべきは、このBR帯だと狭めなマップが多いことですかね...。
自分が使うと大体の敵は貫徹できるしワンパンできて強く感じるけど敵に回すと非常に弱く感じる。一体何故なんだろうか。
そらまぁ多少厚いとは言え垂直装甲だし、側面もたかが知れてるし 撃つタイミングさえ間違えなきゃソ連や米の曲面装甲持ち相手と違って大雑把な狙いでも砲手か砲閉鎖機つぶせるので、初手さえ取れれば処理はたやすいもの
相手と接敵する方向のカンが当たれば昼飯の角度のまま接敵できるけど、そのカンがないやつは正午か3時9時で接敵したり、砲塔が違う方向向いてて早打ち勝負に負けるからだと思うぞ。ので、木主のスキルが高いって意味でのSkill issueだな。
相手する側からしたら狙いが甘いと弾かれるから砲塔正面をうまく狙えない状況だと面倒臭くてたまらない。昔は砲性能のⅣ号、防御力のT-34、バランスのM4で三すくみだったけど今やBR下がったⅣ号が頭一つ抜けてる
キツイ書き方になるけどそれはこの子のBR下がった時にフォーラムで直々に回答されてるよ。「中身に問題がある」と…木主に問題は無いが数多の四号の中身はこれ。相手する分には中身の性能差で基本勝てるからそりゃ相手する分には弱く感じると思うよ。
ぶっちゃけコイツにチャーフィーでばったりと正面対峙した時のタフネスっぷりに手を焼いてる印象。正面100mmでこの機動力はかなりの脅威と感じる。ただ何を思っているのか側面が下手な対戦車自走砲より薄い上に側面左右が垂直じゃなくて緩めに尖っているのに車体を15度以上傾けて来るので容易に貫通出来る
いつの間にか史実通りに強化履帯と追加装甲共有出来る様になってるな、アプデで機銃や小口径弾で履帯切られにくくなったし追い風だ
だから履帯装甲部分で以前は抜けたのに無理だったのか…どおりで硬くなった訳だよ。
オストケッテンとT-34履帯の増加装甲は結構前から混載されてなかった?ウィンターケッテンとシュルツェンが択一になるIII号M/Nかオストケッテンとトーマシールドが択一になる指揮IV号、/70(A)と誤認してる訳ではない?
これもSkillIssueといえばそうなんだが、Ⅳ号はT-34やシャーマンに比べて砲塔が後部寄り+垂直装甲だから、他国に比べて車体旋回と砲塔旋回の組み合わせにクセがあって遮蔽からの飛び出し撃ちがやりにくいと感じるな。車体に角度がついたまま出ていくと、どうしても他国に比べて、車体側面晒す時間や面積がデカくなるから、無理に射撃しようとして爆散してるのをよく見る。その辺もSkillIssueの話が出るのに関係してそう
なるほどとは思ったけど、砲塔が車体中心よりの4号のほうが素直な動きをしそうな気がする。あと、飛び出す角度が横向きすぎるんじゃないかと思っていて、自分は砲身が車体角と重なるような角度で飛び出して車体回さずに撃って後退する事が多いけど、一般的でないんかね?英国戦車だと"前に後退"するしかないから割と側面さらして飛び出すけど。
m4にはスタビがあって、t-34はバリ硬サス+前寄り砲塔だから四号は早撃ち適性最下位なんよね....加えて側面装甲も1番薄くて形状も単純なんで謎弾きがほとんど起きない。四号の火力を生かそうと思ったら敵より先に発見/射撃しないといけないけど、それができる熟練者とできない初心者がこいつを使った時、戦果にとんでもない差が出るのはまぁ当たり前ではあると思う。
4号の車体は軽い角度だけど切り欠きがついているから斜めからの攻撃に弱いのも爆散の大きな要因だね。4号と同じく側面装甲が40mm未満のシャーマンでも切り欠きがないから少し車体を傾けても大丈夫って場面であっても4号は抜かれてしまうことが多い。
あと忘れちゃいけないのが砲旋回が遅めなこと。所詮BR1.3ぐらいから使われてきた4号シャーシだからね…
ダメだF2はOPだから超楽だったがこいつ全く扱えない…ソ連陸、日陸出身だと車体も砲塔もでかいのに装甲薄いときて、チームの足引っ張ってかなりメンタルにくる
昔のBR4.7や4.3時代なら分かるんだけど今のBR3.7なら追加装甲込みで砲塔はまぁ抜かれるけど車体は半分位は100mm位になるから結構弾くし薄くは無いと感じるけども…ここら辺の他国車両の主力砲弾貫徹力100前後なの結構多いし四号側の火力が高い事も合わさって撃ち合いの抜ける面積なら粗方の敵車両と互角かそれ以上な事が多い思うよ。でも撃たれない立ち回り絶対だけどね。
車体隠してもうすらデカい砲塔を抜かれて死亡の場合が多数。そして、大体が先手取っても、何故か垂直部に当ててても非貫通・跳弾or変なところばかりにあたるor加害が広がらないでやられてる。そんなに立ち回りは変えてないんだが、F2であったキルレシオ5:1がHとJになってからは1:2とゴミカス。単に本当に相性が悪いだけなのか
この子の貫徹力で垂直部で非貫通や加害が広がらないとか運が悪いとしか…俺もそういう何か不運というか上手くいかないタイミングがあるから木主もスランプというか不調なタイミングが丁度この子乗り出したタイミングと一致しちゃってるとか…?
F2のほうが機動力高いから、より戦線から遠い無警戒気味のやつを相手に出来てる説。あとはまぁ、BR上がった分練度の高いBRに吸われがちとか?
T-34も4.0になったことだしコイツを4.0、G型を3.7に上げてもいいだろ
普通にコイツもTuranⅢも4.3でいい性能してるんだよなぁ…
自分がやり始めた頃は4.3で、通用しないわけじゃないが流石に厳しいって評価だった覚え
IV号Gは1試合に1.5~2キル、IV号Jは1キル以上はやれるのにコイツだけ4試合に1キルぐらいしかできない… なんでだろ?
RB前提で書くけど、1両目で死んで敵の位置把握→2両目以降はその情報を元に動いてるからやられる率が下がるって言う典型的初心者ムーブしてるとかではない?要は「敵の動向がまだ判明してない」とか「味方主力は他所に集中してて、拠点に絡むにせよ迂回するにせよとても攻めに回れる戦力がいない」って状況なのに、戦果欲しさで攻撃的に立ち回ろうとする突っ込みすぎタイプ。硬いとか言ってる人もいるが、火力はともかくこいつもとい4号の装甲なんて当てにして強気に行ける装甲じゃない。複数の敵に正面から近距離でばったりとかになったらいよいよもうどうにもならない。2両目以降で出したら戦績改善しましたってなったら確定だと思う
返信するときは相手のコメントの左にある白丸選んでから書き込むんじゃぞー.
アドバイスありがとうございます。ABでやってるんですけど基本2、3両目で出してます… 一旦立ち回りを考えようとおもいます
こいつはKV-1正面からワンパンできるのにKV-1初期型だと貫通難しいの草生える
そりゃBRが2.3も離れてれば当たり前でしょ...あとコテハンはあんまりよく思われないからやめた方がいいよ
kv-1とこいつは同格じゃ?
4号Hは元4.7だったからな...
完全に虎H1と勘違いしてたわ、変な事言ってすいませんでした...
車体の硬い部分なら100mmあるからソ連の76mmじゃ基本そこは抜けないよ。車体なら変速機部分上の傾斜部、砲塔は基本全体的に抜けるからそこを狙おう。
ただし履帯張ってあると砲塔も割と弾かれるっていう
まあkv-1乗ってる時に一番うわってなる相手だよね
使いたての頃も割と強かったけど乗り慣れてくるといぶし銀の活躍をしてくれる。防御力は貧弱そのものだが正面装甲が案外弾くのとシュルツェンのお陰で斜め前方から見た時に車体の角が敵から見えないからかミスを誘いやすい。高い砲火力を俯角-10°と旋回砲塔で扱えるから丁寧に扱うとスコアがどんどん伸びるね。後退は少しだけモサッとしてるけどそれ以外の弱点はそんなに困らん、全体的に安定してて凄く頼もしい奴
シャーマンに乗ってた時の大敵。敵としても自分が操縦する時もそうだけど、真正面から車体の垂直部分にぶち当てても謎弾きがやたらと多い気がする。ただしSU122、テメーはダメだ。
ABでこいつの車体側面にPzGr39撃ったらなぜか弾かれたんだが
サーバーリプレイ見ると変な所に当たったりしてるぞ
榴弾撃ってたwそりゃ抜けるわけねえわ
Ⅳ号の快速さに慣れてるせいでパンターとか虎解放しても使いこなせない…未だにお守りで入れてるⅣ号Hが一番戦果挙げてる…
戦車戦が苦手すぎてこの子使って1発も攻撃できずに死ぬことが多いんですけど、どう戦えばいいのかが全くわかりません。。。。
まずABやれ。「RBが良いと言われた」はナシだ
どこから射線通るのかとかどこから見られてるのか/見られてないのか、敵がよく通る場所や芋ポジはどこかとかがABは分かりやすいから勉強にもってこいだと思う。
ABならショボTN戦果でも3回出せるから練習に困らないしね
そうなんですね。空でRBばっかりやっていたので陸もRBでやっていましたが、ABやって勉強します
単純に疑問なんだけどここまで開発するまで何使ってたんだ?
一発も撃たずに死ぬってことは敵に先に見つかって撃たれてるんでしょ?つまり砲塔とか車体が露出する場所で棒立ち(ハルダウンとタレットダウン等を使い分けていない)。もしくは走りながら索敵して見落とし率増加&動いてるから目立つ。RBなら双眼鏡使ってないと索敵能力激減。あと、特に4号戦車は装甲ペラッペラなんで、砲身がこちらに向けられている場合にのこのこ撃ちに行くとすぐ死ぬ。この辺りではなかろうか
他の四号は確かにペラペラだけどこいつは正面そこそこ硬いぞ
それこそ今再販されてるKV-1Eとかには正面抜かれないんじゃなかったか。正面装甲履帯含めて95〜100mmくらいあるし
砲塔正面が相変わらず50mmだからどちらにせよ対面は避けたほうがいいけどね……
KV-1s?に一撃でやられることが多いです。なんとかダウンって言葉がもうよくわかってないので、少し勉強します。
ハルダウンは、ハル(車体)が隠れてる状態。砲塔だけ出して待ってる、つまりいつでも撃てるけどいつでも砲塔撃たれる状態。タレットダウンは、タレット(砲塔)まで隠れてる状態。すぐに撃てないけど撃たれない。この状態で双眼鏡視点を使って敵の動きを観察すると射撃チャンスが分かりやすい。
じゃあ言い出しっぺとして、手っ取り早くハルダウンとタレットダウンを体感する方法を教えよう。まずはテストドライブを起動、座標2ーBCの坂道に前進。スタート地点寄りで地面が一部禿げてるのが目印。そこの稜線の影に隠れて、座標3ーG丘の上の敵戦車の方を向いてみよう。
まずは双眼鏡も照準器もどっちも地面しか見えない状態になるんだ。ここから双眼鏡を覗いたまま、ゆっくり坂を登る。敵戦車が見えたら直ちに停止。この時、照準器に切り替えて地面しか見えないなら基本的には「タレットダウン成功」。逆に照準器で敵やらなんやら「見え過ぎる状態」や三人称視点で稜線から戦車が一部分でも飛び出していたら失敗、敵からも砲塔やらなんやらが見えている。タレットダウンに成功したら、今度は照準器を覗いたままゆっくり前進、敵が見えたら停止して照準する。この時、敵戦車は必要最小限見える位置で必ず止まる。絶対に「必要最小限見える位置」で止まるんだぞ?じゃないと意味がない。これが「ハルダウン」、敵からは砲塔しか見えない。言わば最小限だけ頭や手、体を出して銃を構えているようなもので、全身を晒すより敵の照準難易度が上がるし、発見も遅れる。この際、敵戦車をうまく照準できないなら照準できる位置まで前進してみよう。たぶん丘の上に乗り上げるだろうが、それは大失敗。敵に全身晒してる自殺志願者のポーズだ。場所を少しずらしたりして、どれくらいの勾配なら有効なハルダウンやタレットダウンができるか試して、体に染み込ませる。坂道で満足したら、稜線の端っこで影から飛び出すような形でタレットダウンやハルダウンを試してみよう。坂道がない市街地なんかでは、瓦礫やら残骸やら使えるもの全部活用して、少しでも被弾率を下げる形になるが、稜線の影はその障害物の高さ、大きさの目安になるはずだ
ちなみに4号戦車は砲塔がめちゃくちゃ脆い。すぐに撃てるからとハルダウンしっぱなしも、全く同じ場所から撃ちまくるのも危ないぞ。発砲炎と発砲音は初心者の想像以上にめちゃくちゃ目立つし、敵は目の前の奴だけとは限らない。発砲したらすぐ隠れる、これが基本だ
闇雲に前線向かうと待ち伏せ裏取してる相手からしたらノコノコ現れるいい餌にされるからね、無理に前線向かわずにマップ外縁部から裏取り遊撃して来る敵に警戒しながら慌てず少しずつマスを埋める様に安全地帯を確保して前線押し上げる方がいいよ、クリアリング苦手ならプーマみたいな圧倒的な足持ってる快足車両で敵が布陣する前に陣地占領や裏取りしてポイント確保してひたすらCASするとかもあり
一発も攻撃できずに死ぬってことはどこが交戦ポイントかもわかってないだろうからまずマップに対する理解を深めた方がいいよ
四号H型まで来て…ワンパンデス頻発するくらい戦車戦が苦手…? まさか前の所属部隊では榴弾で敵兵やら吹っ飛ばしてらっしゃった?(違)
こいつを弱いと感じるなら他の国にいって勉強してみるがいいさ
4号系は間違いなく強車輌だけど、扱い方やマップ理解、戦い方を全く知らない状態だと何も出来ずに死んじゃうのはしょうがない。せっかくwikiまで来てくれるような初心者さんなんだから、他国に行けなんて突き放さないで色々教えて沼に沈めて逃げられないようにしてあげよう。あと何も知らんうちから弱国家乗るとマジで独りよがりな乗り方しか出来ない割に戦果まともに出せない変な乗り手の出来上がりだから勘弁して欲しい……。
むしろこいつが弱いわけじゃないって学んで乗り方に気が向かないかなぁと思ったけど…
弱いと思っていませんし、そんなこと書き込んでもいないのですが… そう考えていると思われたことが悲しいです。
ボコボコにおっしゃってるけど、この子は受けに回るとゴミだからそらそうなるよとしか…先手とって初めて有用さが出る子で、4号では一番足が遅くて先手取るのに一工夫が要るタイプだし。
みなさんから色々な話が聞けてよかったです。少しずつ消化しながらプレイして、上達に繋げたいと思います。
まぁ最初なんて皆もポジションとかわからんし(自分も然り)やってやられて慣れるしかないしね。とりあえずABで味方敵の動きをマップを見ながらポジションとかを学んだり砲弾の垂れ具合とかを学んである程度慣れたらRBをやればいいと思うぞ。後はかもしれない意識を心がけると良いと思うぞ。会敵距離まで近づいたら角に敵がいるかもしれない・丘の向こうに敵が待ち伏せしているかもしれない、てゆういるかもしれないを意識して射線を切りつつ移動したり角の前で止まって確認したりしていけば大分しょぼちんせずに済むと思うぞ。射撃の時も同じで撃った・相手はこちらを見ていないのをきちんと確認して狙っていけば攻撃時のリスクも抑えられるからとりあえずは最初はチキンになってもいいから生きる事を意識して敵の隙を見て攻撃を繰り返していけば自ずとキル数も良くなってくると思うぞ。上手い人がやる攻撃的な動きは慣れてからでもいいしね
個人的には4号駆逐戦車とかの装甲が固いのでABを練習するのが死ににくくいいと思う。
俺は課金のKV-1C(5.0時代)をABで乗って装甲に頼りつつ頼りすぎない戦い方を覚えたからおすすめしたいけど、課金だから買うか買わないかは自由。
こいつ自体は普通に鬼強いんだけどこのBR帯がソ連ゲーなので陣営としては全然勝てない
Yak-9が嫌すぎる
死ぬほど理解できる、車は全然負けてないけど制空権取られてあとはお察し
ドイツが苦労するのは足の速さ位じゃない?(3.7ならプーマ居るけど)、重戦車は太っちょで対処出来るし攻撃機には一トン爆弾持ちや50ミリ、75ミリ、高貫徹のMk103持ちがいっぱい居るし対空機関砲も優秀所が3.7に揃ってるからCAS対策も万全
そりゃスペシャリストとして見れば、ドイツは優れてるやつ一杯いるんだが、欠点がデカいタイプが多いからな。対地しつつ対空みたいなことは全くできないから、受けに回るととことん弱い。しかも溶けやすいから諸兵科連合の維持も難しい
味方が溶けるかどうかはぶっちゃけCAS云々よりもしっかりとソ連の弱点抜いて倒せる程度の腕前を持ってるかだから運でしかないよ。片方を維持してたら、戦線の片割れは壊滅してBR2.0以下の車両が出てきてますが普通のBRだからね。
単体勝負にはドイツ全然勝てるんだけど、総合力でソビエトが強すぎる、本当にゲーム性崩壊してる
ソ連の弱点を抜いて倒せる腕前があっても、空からの45mmAPHEをシャットアウトすることはできんぞ…?あいつは高空に行くと性能落ちる典型的なソ連機だけど陸は基本低空戦闘だから基本Yakの独壇場、機数も基本向こうのほうが多いから数で殴られやすい、じゃあSPAAと思うかもしれんが小柄な機体と高い機動力があるせいで当てるのに一苦労、しかも複数機いるから同時攻撃とかされたらどうしようもないし、そもそもYak-9に乗ればわかるけどSPAAそのものを潰すためにヘッドオンするとかじゃない限りSPAAの弾を回避しながら戦車とかを攻撃するのは余裕なんよ
ガチそれな、しかも陸も最強クラスだからすぐSP溜まって出せるしもう単体でどうしようもないレベルでぶっ壊れてる。端的に面白くない。
何の話だろと思ったけど45mm詰んでるyak9にAPHE追加されたのかとんでもないな
そう、しかもそれが何機も襲ってくる、いくら戦車が強くてもYakの独壇場の低空で制空戦闘して勝てる機体がいるか怪しい以上はそんなのに勝てるかと言われると…(あいつ45mmに目が行きがちだけど仮にも戦闘機だからちゃんと機銃もあるんすよ) 惑星の陸にCASなんて概念がなければKV-1E地獄を味わうだけで済むんだけどな…
航空機も陸海空でBR分割されて変動するようになってなかったっけ。希釈されない陸での暴れっぷりのツケに懲罰BR刑食らうの祈ろうぜ…(フォーラムファイターになれるならソレも手だけど)
9Kなら既に陸戦RBで4.3にされてるね
陸のBR上げられてもパンターくんが無惨な姿になるだけだから…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
みんな強い強いって言うけど弱くね?砲塔正面余裕で抜かれるしそれでもこっちが抜けるかと言うとそういう訳でもないし
同BRのT-34ですらまだ貫通99mmなのに貫通145mmのAPCBC持ってて抜けないは流石にないかな
他国の主砲が平均100mm前後の貫通だしな、その上車体正面80mm+履帯で16mmでほぼ虎と同じ防御だし、これで砲塔が抜かれるって言われても正面からほぼ抜かれない頭おかしい性能になるからな
追加装甲でシャーマン程度なら弾くしなぁ…砲塔撃っても照準器ガードとかトラウマが。
APCBC開発してるけどなかなか搭乗員気絶まで時間かかるから使ってないんだよね
APCRと勘違いしてた 狙い方が良くないのかな?
場所によって虎と同じ防御ってのはちょっとどうかと思うが虎の防御性能は昼飯前提だし
狙い方がよくない気がするが、相手次第でアドバイスが変わるから、君が2~3戦やって対処に困った敵・仕留めきれなかった敵戦車の種類と、どこを狙って撃ったかを書け。
おぉ木主よ…APCRは垂直に相手の装甲に刺されば貫徹力は高いけど、傾斜してる所に当たると貫徹力が弱く超絶弾かれやすいし加害力もゴミなのでほぼ使わなくて良いのよ。特に四号は高貫徹で炸薬も入ってる優れた砲弾があるのでそれ使うのが安定よ。そして皆強い強い言ってるのはな…他国を色々経験すれば嫌でも分かるよ。
脆い砲塔をうまく庇えません、その結果射撃能力すぐ奪われて高いはずの攻撃力が発揮できずにやられて困ってます!ってならわかるんだが、敵が抜けないってのがよくわからんな。初心者やwotから来た人で、APCRや榴弾しか積んでないとかか?具体的になんの車両とやり合ってる時とか、どういうシチュエーションで抜けないと思うのか教えてくれたらいろいろアドレスができるんだが…(RB専なんでABなら他の人頼んだ)
個人的にこいつを強いと思えるか思えないかで錬度がある程度測れると思ってる
BRが下がる理由がよくわかるコメント。
居場所がばれてたりすると弱い、ヘイトがよそ行ってて好きに動けると強いって感じる
他国は短砲身がまだ主力の中自国の駆逐枠のお株すら奪ってるのに抜けないとか重戦車でも無いのに正面抜かれるとか言ってる時点でまともな運用も彼我の戦力比を測ることも出来てないから弱くねとか言う以前に考えることあると思うよ
ドイツは玄人しか乗りこなせない戦車しか無いから、素人でもイージーにキルが取れるアメリカとかイギリスとかイタリアとかスウェーデンを進めたほうがいいぞ。
傾斜に弱いせいでスペック詐欺感のあるAPHEがな… ツルツル滑るから貫通力を実感しにくいというか
そいつのおかげで日陸は弱点(垂直面)狙撃能力が鍛えられるぞ
装甲面から正面戦闘も避けるべきなので地形や戦況を見て中距離から側面を取る能力も鍛えられる。側面とっちゃえばキャップ無しでもほぼ関係ないし炸薬の恩恵だけ受けられるぞ
上手くなりたいならフランスもおすすめなんですけどね
フランスがきついのってランクIだけじゃないの?
ドイツから見たらとんでもなくキツイぞ。まぁこれはフランスに限らないが…。
全体的にフランスは炸薬がない(英とは違いAPDSもない)上にスタビは9.0から。さらに装甲もないけどその代わり足と自動装填があるって感じで日本とは別ベクトルのつらさだと思うよ。
イギリスが素人向け...?(唖然)
乗っかっといて何だが枝がネタで言ってるのぐらい理解してあげて
正解。そもそも長砲身4号はティーガーやパンターと同じで精度をいかした遠距離狙撃(アウトレンジ)が鉄則だから拠点に突っ込んだらダメ。中戦車というより実質的に駆逐戦車。
まぁ貫通力は過剰だし装甲は褒められるほどではないからopってほどの強さではないのよね…brが下がって強みが薄れた感はある
装甲は抜かれる部分あるだけでBR比では正面装甲はある方だよ(車体正面は同格主力の短砲身をある程度防ぐ)、中戦車なのに抜かれるから大したことないって言うなら弱点無い車両なんてほぼ居ないんだから重戦車なんて足が遅いスポンジだよね駆逐並の主砲を全周砲塔で振り回せて足回りにも不自由しないし機銃もケチケチホチキスじゃなく高レートのマウザーだし、ランクはともかくこのBR帯で下がって強みが無くなるデメリットあったかな?(BR6〜8辺りは重戦車増えるとかあるけど)
貫通過剰って言っても大口径122ミリみたいに発射レートが低いなんてデメリット無いよね
4.7で暴れることが出来る車両がBR下がって強みが薄れるって意味が分からない
BR上がって強み薄れるならわかるけどBR下がって強み薄れるって...しかもこのBRで貫通力過剰って言っても炸薬入ってるし過剰でもデメリットじゃないでしょ
G2MBT辺りなら皆抜けるし抜かれるからBRが下がると自慢の貫通力の強みが薄れたりするのは確かだけど、戦中なら貫通力や装甲の強みは生きやすいでしょ
真性ユーゲントなのか釣りをしてるオジサンなのかⅣ号H型に親を殺されたあまり気が触れてるのか判断しづらい
コイツに関しては運営直々に「車両自体は強いんだけど…強いんだけどね。中身がね…(意訳」と言われて今のBRに調整された車両なので…
下げなきゃユーゲント達がうるさいからね仕方ないね(仕方なくない)
BR下げたら更に勝率下がったんじゃなかったかな
T-34みたいな感覚でスイスイと最前線に出てきて撃破されてる姿よく見るし、実際初心者にお勧めできる車両ではない
でも四号の砲火力でグチグチ言ってる連中がT-34に乗ったら録に敵抜けないだろうしおまけに俯角無いしで…ここまで中身があれだとオススメ出来る車両居ねぇ…てか居たら普通の人が使えば無敵レベルの車両性能だ。
BR下がって小さくて軽い奴と当たりまくって、重量増えてモッサリしてるから対応しきれずボカンってならまあ分からんでもない気がする。とはいえちょっと前進入れてやるとよく曲がるんだが(対応できるとは言ってない)
やってて普通レベルの人だとこのBR帯でT-34を持ち出して暴れるからなぁ…
それ四号もなんすよ…味方の中身があれだからT-34の方が良いだろうけど。
ちなみにこいつの砲塔正面抜いてきて、こっちからは抜けない相手ってどの戦車だろう?いたかなそんなOP・・・?
4.0のT14とかは強力だとは思う
RBでやり手な禿7乗りが相手とかだと位置取り上手くやってガンガン弾きつつ、連射性能に物を言わせて砲塔正面を徹底的に潰しに来たりはする。禿7を例に出してふと思ったが、木が抜けないとしてる相手に手古摺ってる間に、その隙を狙った別のやつに横槍入れられて抜かれてるって可能性もあるんじゃないか?
RBしかやらんけどzis-5は火力十分、KV-1系特有の砲塔の妙な抜きづらさと相まって強敵だね。KV-1Sは砲塔形状の関係でそこまででもない。Ⅳ号Hがここまで言われるのはデッキ編成の都合もあるとは思う。ソ連と対峙するのが殆どの中、戦線をキープできる重戦車がいないから、複数のKV-1を殺しあぐねている間に損傷後退、あげく崩壊する様をしょっちゅう見る
まあここに出てるやつ全部格上重戦車だから貫通厳しくないほうがおかしいんだがしかも抜けないほど厳しくもないっていう
禿7なら兎も角zis-5はこの子なら普通に抜ける…と思ってしまった…他国に毒されてるのかな?()独乗りに貫徹力が遥かに低い米陸とかやらしたら本当に一切抜けなくて地獄だろうな…。後絶対編成の都合関係無いよ編成語る以下のレベル、ちゃんと狙おうねとかのレベルだもん。仮に独乗りにzis-5に乗らして四号Hの相手さしたら間違いなく抜けない抜かれるって苦戦するぞ。
そらM4でZIS-5なんて相手したくないわい。あくまでⅣ号で一番強敵に感じるのはどれかってことよ。ただZIS-5じゃなくてT-34STZでよくⅣ号Hは相手するけど、超距離砲戦除けば貫通に困ったことはあんまりないな。運悪く近距離で弾かれたら死ねるけど、大体は最悪殺しきれなくても初撃で砲閉鎖器かターレットリングが死ぬから苦戦しない印象
木主だけど、しばらく練習してみたら強さちょっとわかったかもしれない。そもそも友達にこのゲーム始める時どの国が1番強い?って聞いて、「圧倒的にドイツ。初心者はマジでドイツから始めた方がいい。日本もおすすめだよ!」って言われて初めからドイツ乗ってた。もうティーガーEまで進めちゃったから今更戻れないけど、騒がせちゃってごめんね
おめでとう、これで君も新兵卒業だ!
運営はもっとチュートリアルに力入れるべき。先にあげてる人いるけどAPCRの弱点を知らないとかやってる方も面白くないし周りも萎えて面白くない。PCでガチガチの奴がやってた時ならまだしもコンシューマも出たんだから運営がベテランと初心者の間をもう少し埋めるように努力しないと、、BR下げて甘やかしてるだけじゃダメだと思う
かと言って初心者が砲弾の特徴を知りに行くか?という疑問点があるがな(チュートリアルでAPCR使うけどどうせ何にも覚えてない人が多いだろうし)
あの砲撃のチュートリアルのAPCR見てみたらヒドかったぞ。850mm貫通になってやがった。わざわざカーソル出して確かめる人居ないだろうし、これ絶対誤認する奴だって。
あのAPCRが頭おかしい貫通なのは何年も前からや
百数十発車体に詰め込んでAPCR連射するからなぁ...
隣と違って弾の種類が両手で数えきれない程あるしちょくちょく告知無しで細かく弾やら貫通の仕様変えてくるからチュートリアルなんて少し間を置いたら支離滅裂な内容になるというかなったのが今だし、バグで効果が低いとかナーフで形骸化しても放置とかだしな
それでもあのチュートリアルだけであとは実戦で学べってのはあまりに酷では
HEとかは炸薬多ければ強いとかで後は障害物とか当てる箇所とかだけだけど、同じ様なものだったhesh とか仕様変更で説明がややこしくなったしHeat弾なんか時代毎に弾種も装甲もイタチごっこで特性様変わりしすぎて初心者が手軽に習得出来ない情報量になるから気軽に履修出来るチュートリアルは難しいし仕様変更毎に作り直すの面倒なんだろうな
細かく説明するとwikiでも相当な文章量になるしwikiも更新されてない情報も複数箇所散見してるしそのせいで態々読むのも編集するのも億劫になるからな
だがあのチュートリアルしかないから実戦で占領の仕方が解らないとかルール理解できない連中が結構居るし…マジで力入れて欲しい。
弾もそうだけど戦闘のルールの方が一番大事でしょ?戦車放置して飛行場に降りて占領出来ないって喚くバカが出るんだし。
逆にこいつの弱点が垂直装甲な点しか浮かばんのよ、
でもそれが結構大きいと思うな。M4とかT-34って完徹低いとか小口径な砲だと正面を抜けないとこかなり広くなるけど、正面垂直で跳弾起きにくいし特に砲塔なんか50mmしか無いおかげで格下でも雑な顔面パンチで撃破しやすい。(M4とかT-34と比べて弱いって言ってるわけじゃないよ)
T-34なんかはしっかり狙わないと弾かれるし使っててもフリフリしときゃかなり高い確率で弾けるけど、Ⅳ号は適当に首元撃っとけば即死か砲が死ぬからなぁ。あとRBだと足の悪さも相当影響があると思うの。昔距離当たりの移動時間比較したことあるけど鹵獲KVより足遅いかんなH型
ほんとだ、KV-1って存外軽快に動くな、幅広履帯のおかげか転回も速い…後退もヌルヌル。
Ⅳ号適当に撃ち込んで閉鎖機や照準器に吸われる悲しみ…ぶっちゃけ車体撃った方が安定すると思ってる。
それと切り欠きの部分もかなり弱いね。2.7でクルセイダーとかに乗ってる時に遭遇したら兎にも角にもそこを狙ってる。というかそこしか抜けない。お前3.7の性能じゃないだろ!!って脳内で叫びながらなんとかキルしてる。
爆撃きて逃げれんってなった時にシュルツェンつければたまーに防げる
ミス 向ければ
あ、あの・・・4号君がBR下がってからだいぶ経ちましたがドイツさんの勝率は改善しましたか・・・?(正直中身の問題ならBR下げても解決にならないのでわ・・・不便だからランク3にモドシテ・・・)
ランク4 br6.7にすれば勝率70位行けそう
それ、勝率上がっても王虎のおかげでしょwランク3 BR4.3がちょうど良かった
F2の方が強くない?
ボトム引いたり上のBRにお供に連れてく分にはF2の方がいいね。こいつの装甲って斜めだと米75mmが弾けたり、ボフォース40mmが正面から耐えたりできるというところに価値を見出すかどうか。
ノルマンディーイベで初手チャーチル7の相手しなきゃならんのが辛いな
チャーチル3でこっちより多いパンターの相手させられてた世界大戦よりゃマシよ
心がすさんだ時に乗ると元気になれる車両ナンバーワン
たかだが3〜4両だか撃破したくらいでスコアトップになれる味方のユーゲントぶりに辟易して更に心が荒むまでセット。ドイツは圧勝か惨敗の二択しか無い
「増加装甲」の改造をつけたらつくのがT-34の履帯?なの初めて知った……カッコ良い!
WT自体久々にやったのでしばらく使い方がわからず死にまくってしまった...。駆逐戦車だと思って距離を取って運用すれば、そこそこ固い正面に同格では優秀な砲も合わさり結構強い。一方で中戦車として運用しようとすると、足回りは悪いし、砲旋回は遅いし、ある程度距離詰められたら簡単に抜けてしまう装甲だしで非常に扱いづらい。悔やむべきは、このBR帯だと狭めなマップが多いことですかね...。
自分が使うと大体の敵は貫徹できるしワンパンできて強く感じるけど敵に回すと非常に弱く感じる。一体何故なんだろうか。
そらまぁ多少厚いとは言え垂直装甲だし、側面もたかが知れてるし
撃つタイミングさえ間違えなきゃソ連や米の曲面装甲持ち相手と違って大雑把な狙いでも砲手か砲閉鎖機つぶせるので、初手さえ取れれば処理はたやすいもの
相手と接敵する方向のカンが当たれば昼飯の角度のまま接敵できるけど、そのカンがないやつは正午か3時9時で接敵したり、砲塔が違う方向向いてて早打ち勝負に負けるからだと思うぞ。ので、木主のスキルが高いって意味でのSkill issueだな。
相手する側からしたら狙いが甘いと弾かれるから砲塔正面をうまく狙えない状況だと面倒臭くてたまらない。昔は砲性能のⅣ号、防御力のT-34、バランスのM4で三すくみだったけど今やBR下がったⅣ号が頭一つ抜けてる
キツイ書き方になるけどそれはこの子のBR下がった時にフォーラムで直々に回答されてるよ。「中身に問題がある」と…木主に問題は無いが数多の四号の中身はこれ。相手する分には中身の性能差で基本勝てるからそりゃ相手する分には弱く感じると思うよ。
ぶっちゃけコイツにチャーフィーでばったりと正面対峙した時のタフネスっぷりに手を焼いてる印象。正面100mmでこの機動力はかなりの脅威と感じる。ただ何を思っているのか側面が下手な対戦車自走砲より薄い上に側面左右が垂直じゃなくて緩めに尖っているのに車体を15度以上傾けて来るので容易に貫通出来る
いつの間にか史実通りに強化履帯と追加装甲共有出来る様になってるな、アプデで機銃や小口径弾で履帯切られにくくなったし追い風だ
だから履帯装甲部分で以前は抜けたのに無理だったのか…どおりで硬くなった訳だよ。
オストケッテンとT-34履帯の増加装甲は結構前から混載されてなかった?ウィンターケッテンとシュルツェンが択一になるIII号M/Nかオストケッテンとトーマシールドが択一になる指揮IV号、/70(A)と誤認してる訳ではない?
これもSkillIssueといえばそうなんだが、Ⅳ号はT-34やシャーマンに比べて砲塔が後部寄り+垂直装甲だから、他国に比べて車体旋回と砲塔旋回の組み合わせにクセがあって遮蔽からの飛び出し撃ちがやりにくいと感じるな。車体に角度がついたまま出ていくと、どうしても他国に比べて、車体側面晒す時間や面積がデカくなるから、無理に射撃しようとして爆散してるのをよく見る。その辺もSkillIssueの話が出るのに関係してそう
なるほどとは思ったけど、砲塔が車体中心よりの4号のほうが素直な動きをしそうな気がする。あと、飛び出す角度が横向きすぎるんじゃないかと思っていて、自分は砲身が車体角と重なるような角度で飛び出して車体回さずに撃って後退する事が多いけど、一般的でないんかね?英国戦車だと"前に後退"するしかないから割と側面さらして飛び出すけど。
m4にはスタビがあって、t-34はバリ硬サス+前寄り砲塔だから四号は早撃ち適性最下位なんよね....加えて側面装甲も1番薄くて形状も単純なんで謎弾きがほとんど起きない。四号の火力を生かそうと思ったら敵より先に発見/射撃しないといけないけど、それができる熟練者とできない初心者がこいつを使った時、戦果にとんでもない差が出るのはまぁ当たり前ではあると思う。
4号の車体は軽い角度だけど切り欠きがついているから斜めからの攻撃に弱いのも爆散の大きな要因だね。4号と同じく側面装甲が40mm未満のシャーマンでも切り欠きがないから少し車体を傾けても大丈夫って場面であっても4号は抜かれてしまうことが多い。
あと忘れちゃいけないのが砲旋回が遅めなこと。所詮BR1.3ぐらいから使われてきた4号シャーシだからね…
ダメだF2はOPだから超楽だったがこいつ全く扱えない…ソ連陸、日陸出身だと車体も砲塔もでかいのに装甲薄いときて、チームの足引っ張ってかなりメンタルにくる
昔のBR4.7や4.3時代なら分かるんだけど今のBR3.7なら追加装甲込みで砲塔はまぁ抜かれるけど車体は半分位は100mm位になるから結構弾くし薄くは無いと感じるけども…ここら辺の他国車両の主力砲弾貫徹力100前後なの結構多いし四号側の火力が高い事も合わさって撃ち合いの抜ける面積なら粗方の敵車両と互角かそれ以上な事が多い思うよ。でも撃たれない立ち回り絶対だけどね。
車体隠してもうすらデカい砲塔を抜かれて死亡の場合が多数。そして、大体が先手取っても、何故か垂直部に当ててても非貫通・跳弾or変なところばかりにあたるor加害が広がらないでやられてる。そんなに立ち回りは変えてないんだが、F2であったキルレシオ5:1がHとJになってからは1:2とゴミカス。単に本当に相性が悪いだけなのか
この子の貫徹力で垂直部で非貫通や加害が広がらないとか運が悪いとしか…俺もそういう何か不運というか上手くいかないタイミングがあるから木主もスランプというか不調なタイミングが丁度この子乗り出したタイミングと一致しちゃってるとか…?
F2のほうが機動力高いから、より戦線から遠い無警戒気味のやつを相手に出来てる説。あとはまぁ、BR上がった分練度の高いBRに吸われがちとか?
T-34も4.0になったことだしコイツを4.0、G型を3.7に上げてもいいだろ
普通にコイツもTuranⅢも4.3でいい性能してるんだよなぁ…
自分がやり始めた頃は4.3で、通用しないわけじゃないが流石に厳しいって評価だった覚え
IV号Gは1試合に1.5~2キル、IV号Jは1キル以上はやれるのにコイツだけ4試合に1キルぐらいしかできない… なんでだろ?
RB前提で書くけど、1両目で死んで敵の位置把握→2両目以降はその情報を元に動いてるからやられる率が下がるって言う典型的初心者ムーブしてるとかではない?要は「敵の動向がまだ判明してない」とか「味方主力は他所に集中してて、拠点に絡むにせよ迂回するにせよとても攻めに回れる戦力がいない」って状況なのに、戦果欲しさで攻撃的に立ち回ろうとする突っ込みすぎタイプ。硬いとか言ってる人もいるが、火力はともかくこいつもとい4号の装甲なんて当てにして強気に行ける装甲じゃない。複数の敵に正面から近距離でばったりとかになったらいよいよもうどうにもならない。2両目以降で出したら戦績改善しましたってなったら確定だと思う
返信するときは相手のコメントの左にある白丸選んでから書き込むんじゃぞー.
アドバイスありがとうございます。ABでやってるんですけど基本2、3両目で出してます… 一旦立ち回りを考えようとおもいます
こいつはKV-1正面からワンパンできるのにKV-1初期型だと貫通難しいの草生える
そりゃBRが2.3も離れてれば当たり前でしょ...あとコテハンはあんまりよく思われないからやめた方がいいよ
kv-1とこいつは同格じゃ?
4号Hは元4.7だったからな...
完全に虎H1と勘違いしてたわ、変な事言ってすいませんでした...
車体の硬い部分なら100mmあるからソ連の76mmじゃ基本そこは抜けないよ。車体なら変速機部分上の傾斜部、砲塔は基本全体的に抜けるからそこを狙おう。
ただし履帯張ってあると砲塔も割と弾かれるっていう
まあkv-1乗ってる時に一番うわってなる相手だよね
使いたての頃も割と強かったけど乗り慣れてくるといぶし銀の活躍をしてくれる。防御力は貧弱そのものだが正面装甲が案外弾くのとシュルツェンのお陰で斜め前方から見た時に車体の角が敵から見えないからかミスを誘いやすい。高い砲火力を俯角-10°と旋回砲塔で扱えるから丁寧に扱うとスコアがどんどん伸びるね。後退は少しだけモサッとしてるけどそれ以外の弱点はそんなに困らん、全体的に安定してて凄く頼もしい奴
シャーマンに乗ってた時の大敵。敵としても自分が操縦する時もそうだけど、真正面から車体の垂直部分にぶち当てても謎弾きがやたらと多い気がする。
ただしSU122、テメーはダメだ。ABでこいつの車体側面にPzGr39撃ったらなぜか弾かれたんだが
サーバーリプレイ見ると変な所に当たったりしてるぞ
榴弾撃ってたwそりゃ抜けるわけねえわ
Ⅳ号の快速さに慣れてるせいでパンターとか虎解放しても使いこなせない…未だにお守りで入れてるⅣ号Hが一番戦果挙げてる…
戦車戦が苦手すぎてこの子使って1発も攻撃できずに死ぬことが多いんですけど、どう戦えばいいのかが全くわかりません。。。。
まずABやれ。「RBが良いと言われた」はナシだ
どこから射線通るのかとかどこから見られてるのか/見られてないのか、敵がよく通る場所や芋ポジはどこかとかがABは分かりやすいから勉強にもってこいだと思う。
ABならショボTN戦果でも3回出せるから練習に困らないしね
そうなんですね。空でRBばっかりやっていたので陸もRBでやっていましたが、ABやって勉強します
単純に疑問なんだけどここまで開発するまで何使ってたんだ?
一発も撃たずに死ぬってことは敵に先に見つかって撃たれてるんでしょ?つまり砲塔とか車体が露出する場所で棒立ち(ハルダウンとタレットダウン等を使い分けていない)。もしくは走りながら索敵して見落とし率増加&動いてるから目立つ。RBなら双眼鏡使ってないと索敵能力激減。あと、特に4号戦車は装甲ペラッペラなんで、砲身がこちらに向けられている場合にのこのこ撃ちに行くとすぐ死ぬ。この辺りではなかろうか
他の四号は確かにペラペラだけどこいつは正面そこそこ硬いぞ
それこそ今再販されてるKV-1Eとかには正面抜かれないんじゃなかったか。正面装甲履帯含めて95〜100mmくらいあるし
砲塔正面が相変わらず50mmだからどちらにせよ対面は避けたほうがいいけどね……
KV-1s?に一撃でやられることが多いです。なんとかダウンって言葉がもうよくわかってないので、少し勉強します。
ハルダウンは、ハル(車体)が隠れてる状態。砲塔だけ出して待ってる、つまりいつでも撃てるけどいつでも砲塔撃たれる状態。タレットダウンは、タレット(砲塔)まで隠れてる状態。すぐに撃てないけど撃たれない。この状態で双眼鏡視点を使って敵の動きを観察すると射撃チャンスが分かりやすい。
じゃあ言い出しっぺとして、手っ取り早くハルダウンとタレットダウンを体感する方法を教えよう。まずはテストドライブを起動、座標2ーBCの坂道に前進。スタート地点寄りで地面が一部禿げてるのが目印。そこの稜線の影に隠れて、座標3ーG丘の上の敵戦車の方を向いてみよう。
まずは双眼鏡も照準器もどっちも地面しか見えない状態になるんだ。ここから双眼鏡を覗いたまま、ゆっくり坂を登る。敵戦車が見えたら直ちに停止。この時、照準器に切り替えて地面しか見えないなら基本的には「タレットダウン成功」。逆に照準器で敵やらなんやら「見え過ぎる状態」や三人称視点で稜線から戦車が一部分でも飛び出していたら失敗、敵からも砲塔やらなんやらが見えている。タレットダウンに成功したら、今度は照準器を覗いたままゆっくり前進、敵が見えたら停止して照準する。この時、敵戦車は必要最小限見える位置で必ず止まる。絶対に「必要最小限見える位置」で止まるんだぞ?じゃないと意味がない。これが「ハルダウン」、敵からは砲塔しか見えない。言わば最小限だけ頭や手、体を出して銃を構えているようなもので、全身を晒すより敵の照準難易度が上がるし、発見も遅れる。この際、敵戦車をうまく照準できないなら照準できる位置まで前進してみよう。たぶん丘の上に乗り上げるだろうが、それは大失敗。敵に全身晒してる自殺志願者のポーズだ。場所を少しずらしたりして、どれくらいの勾配なら有効なハルダウンやタレットダウンができるか試して、体に染み込ませる。坂道で満足したら、稜線の端っこで影から飛び出すような形でタレットダウンやハルダウンを試してみよう。坂道がない市街地なんかでは、瓦礫やら残骸やら使えるもの全部活用して、少しでも被弾率を下げる形になるが、稜線の影はその障害物の高さ、大きさの目安になるはずだ
ちなみに4号戦車は砲塔がめちゃくちゃ脆い。すぐに撃てるからとハルダウンしっぱなしも、全く同じ場所から撃ちまくるのも危ないぞ。発砲炎と発砲音は初心者の想像以上にめちゃくちゃ目立つし、敵は目の前の奴だけとは限らない。発砲したらすぐ隠れる、これが基本だ
闇雲に前線向かうと待ち伏せ裏取してる相手からしたらノコノコ現れるいい餌にされるからね、無理に前線向かわずにマップ外縁部から裏取り遊撃して来る敵に警戒しながら慌てず少しずつマスを埋める様に安全地帯を確保して前線押し上げる方がいいよ、クリアリング苦手ならプーマみたいな圧倒的な足持ってる快足車両で敵が布陣する前に陣地占領や裏取りしてポイント確保してひたすらCASするとかもあり
一発も攻撃できずに死ぬってことはどこが交戦ポイントかもわかってないだろうからまずマップに対する理解を深めた方がいいよ
四号H型まで来て…ワンパンデス頻発するくらい戦車戦が苦手…? まさか前の所属部隊では榴弾で敵兵やら吹っ飛ばしてらっしゃった?(違)
こいつを弱いと感じるなら他の国にいって勉強してみるがいいさ
4号系は間違いなく強車輌だけど、扱い方やマップ理解、戦い方を全く知らない状態だと何も出来ずに死んじゃうのはしょうがない。せっかくwikiまで来てくれるような初心者さんなんだから、他国に行けなんて突き放さないで色々教えて
沼に沈めて逃げられないようにしてあげよう。あと何も知らんうちから弱国家乗るとマジで独りよがりな乗り方しか出来ない割に戦果まともに出せない変な乗り手の出来上がりだから勘弁して欲しい……。むしろこいつが弱いわけじゃないって学んで乗り方に気が向かないかなぁと思ったけど…
弱いと思っていませんし、そんなこと書き込んでもいないのですが… そう考えていると思われたことが悲しいです。
ボコボコにおっしゃってるけど、この子は受けに回るとゴミだからそらそうなるよとしか…先手とって初めて有用さが出る子で、4号では一番足が遅くて先手取るのに一工夫が要るタイプだし。
みなさんから色々な話が聞けてよかったです。少しずつ消化しながらプレイして、上達に繋げたいと思います。
まぁ最初なんて皆もポジションとかわからんし(自分も然り)やってやられて慣れるしかないしね。とりあえずABで味方敵の動きをマップを見ながらポジションとかを学んだり砲弾の垂れ具合とかを学んである程度慣れたらRBをやればいいと思うぞ。後はかもしれない意識を心がけると良いと思うぞ。会敵距離まで近づいたら角に敵がいるかもしれない・丘の向こうに敵が待ち伏せしているかもしれない、てゆういるかもしれないを意識して射線を切りつつ移動したり角の前で止まって確認したりしていけば大分しょぼちんせずに済むと思うぞ。射撃の時も同じで撃った・相手はこちらを見ていないのをきちんと確認して狙っていけば攻撃時のリスクも抑えられるからとりあえずは最初はチキンになってもいいから生きる事を意識して敵の隙を見て攻撃を繰り返していけば自ずとキル数も良くなってくると思うぞ。上手い人がやる攻撃的な動きは慣れてからでもいいしね
個人的には4号駆逐戦車とかの装甲が固いのでABを練習するのが死ににくくいいと思う。
俺は課金のKV-1C(5.0時代)をABで乗って装甲に頼りつつ頼りすぎない戦い方を覚えたからおすすめしたいけど、課金だから買うか買わないかは自由。
こいつ自体は普通に鬼強いんだけどこのBR帯がソ連ゲーなので陣営としては全然勝てない
Yak-9が嫌すぎる
死ぬほど理解できる、車は全然負けてないけど制空権取られてあとはお察し
ドイツが苦労するのは足の速さ位じゃない?(3.7ならプーマ居るけど)、重戦車は太っちょで対処出来るし攻撃機には一トン爆弾持ちや50ミリ、75ミリ、高貫徹のMk103持ちがいっぱい居るし対空機関砲も優秀所が3.7に揃ってるからCAS対策も万全
そりゃスペシャリストとして見れば、ドイツは優れてるやつ一杯いるんだが、欠点がデカいタイプが多いからな。対地しつつ対空みたいなことは全くできないから、受けに回るととことん弱い。しかも溶けやすいから諸兵科連合の維持も難しい
味方が溶けるかどうかはぶっちゃけCAS云々よりもしっかりとソ連の弱点抜いて倒せる程度の腕前を持ってるかだから運でしかないよ。片方を維持してたら、戦線の片割れは壊滅してBR2.0以下の車両が出てきてますが普通のBRだからね。
単体勝負にはドイツ全然勝てるんだけど、総合力でソビエトが強すぎる、本当にゲーム性崩壊してる
ソ連の弱点を抜いて倒せる腕前があっても、空からの45mmAPHEをシャットアウトすることはできんぞ…?あいつは高空に行くと性能落ちる典型的なソ連機だけど陸は基本低空戦闘だから基本Yakの独壇場、機数も基本向こうのほうが多いから数で殴られやすい、じゃあSPAAと思うかもしれんが小柄な機体と高い機動力があるせいで当てるのに一苦労、しかも複数機いるから同時攻撃とかされたらどうしようもないし、そもそもYak-9に乗ればわかるけどSPAAそのものを潰すためにヘッドオンするとかじゃない限りSPAAの弾を回避しながら戦車とかを攻撃するのは余裕なんよ
ガチそれな、しかも陸も最強クラスだからすぐSP溜まって出せるしもう単体でどうしようもないレベルでぶっ壊れてる。端的に面白くない。
何の話だろと思ったけど45mm詰んでるyak9にAPHE追加されたのかとんでもないな
そう、しかもそれが何機も襲ってくる、いくら戦車が強くてもYakの独壇場の低空で制空戦闘して勝てる機体がいるか怪しい以上はそんなのに勝てるかと言われると…(あいつ45mmに目が行きがちだけど仮にも戦闘機だからちゃんと機銃もあるんすよ)
惑星の陸にCASなんて概念がなければKV-1E地獄を味わうだけで済むんだけどな…
航空機も陸海空でBR分割されて変動するようになってなかったっけ。希釈されない陸での暴れっぷりのツケに懲罰BR刑食らうの祈ろうぜ…(フォーラムファイターになれるならソレも手だけど)
9Kなら既に陸戦RBで4.3にされてるね
陸のBR上げられてもパンターくんが無惨な姿になるだけだから…