WarThunder Wiki

MiG-29SMT

512 コメント
56602 views
11 フォロー
EHC
作成: 2023/09/20 (水) 02:00:47
最終更新: 2024/04/02 (火) 05:19:27
通報 ...
144
名前なし 2023/10/10 (火) 19:34:25 96252@471b4

正直動きがクッソ重くてストレス溜まるから現状F-16C一択になってるわ…身軽な機体が欲しかったなぁ

147
名前なし 2023/10/10 (火) 21:30:16 f54fb@f6616

戦場を高速度で突っ切ってオラ付きながら格闘戦してるF-16Cに明後日の方を向きながらR73ブッパするとえー?って角度でもぶっ刺さって面白いわこれ。自分が16C乗ってた時は敵も味方も16ばっかであんま印象なかったけど増えると普通に面倒だな。

148
名前なし 2023/10/12 (木) 10:21:23 86576@c58b5

1割位の確率で正面にとらえて発射したのに未だにr73くるくるしながら明後日に飛んでくのマジなんなん?フレア吸われるならまだしも…IRSTでロックかけても違う奴に刺さりに行ったこともあるし、機嫌がよくわからんなる。

150
名前なし 2023/10/12 (木) 16:41:52 b5a73@bf57b >> 148

それが元々重大な問題ってので実装が先送りになった原因じゃなかったっけ?Su-25BM実装時点でもたまになったらしいし仕方無さそう

156
名前なし 2023/10/13 (金) 10:41:52 5f422@cd371 >> 148

su-25bm実装時からpidが調整され修正はされてる。発射直後からしばらくはpidが低く設定され、偏差の修正感度が低くて過度なオーバーシュート(=くるくる)を起こしにくくなってる。でも結局pidだから暴走はする。スラストベクタリングで過敏も過敏だし

151
名前なし 2023/10/13 (金) 00:53:36 8cce9@30b2e

Kab-500krって"E"型と無名型で性能に差があったりするのかな?調べても良く分からんかった...

157
名前なし 2023/10/13 (金) 13:08:04 ff05a@3e3ee >> 151

誘導時間が20秒長い

152
名前なし 2023/10/13 (金) 03:12:28 e7c3b@86a9d

機動性悪い悪いとここじゃいわれてるけど、実際は長持ちしないだけで73打てるだけの余裕はあるな。それに低速域での粘りも流石だ。それにしてもアビオ増えただけにしては妙に重くなりすぎじゃないか?

153
名前なし 2023/10/13 (金) 08:09:44 1f3c5@c82e0 >> 152

アビオニクスもあるけど1番デカいのは背面燃料タンクの拡大じゃないかな。9-12と9-13も背面燃料タンクの拡大は起こってるけどSMTはこの2種と比べると背面が一目瞭然で膨らんでるし

154
名前なし 2023/10/13 (金) 08:39:49 e7c3b@86a9d >> 153

燃料抜いたら無印と遜色ないレベルで機動できるようになったわ、なんだ全然問題なく動けるんじゃん!

158
名前なし 2023/10/14 (土) 01:38:53 f54fb@f6616 >> 153

燃料減らすの良いねこれ。50戦ぐらい乗ったけど大概燃料余ってたし、今だと前線基地もあるから無印と同等の30分+ドロップタンクで十分やね。

155
名前なし 2023/10/13 (金) 09:53:52 86576@086ce >> 152

19は13と比べても旋回も上昇も燃料推力比が19の方が低いから当然ちゃ当然、この子の場合だめ押しで73射てるように残しとかないと13と純粋なドックファイトになったら相手が未改修か、燃料満載で燃料管理出来てないとかでない限りほぼ勝ち目無いよ。

159
名前なし 2023/10/14 (土) 10:34:22 b282d@66559

フェニックスをRWRアップデートで割と避けやすくなったのに高空に上がってくるmig29少ないよな。以前のF-4vs23MLDの頃のアメリカみたいな立ち回りをすれば強いと思うんだが……そもそもミックスマッチばっかりでやる機会は少ないが

160
名前なし 2023/10/14 (土) 11:15:51 1c3a8@70e1a >> 159

避けやすくなったとはいえ、高空だとこっちの回避性能は落ちてミサイルの弾速は上がるから、2発、3発と撃たれると結局はエネルギーを捨てることが多くてな・・・

192
名前なし 2023/10/19 (木) 13:44:05 7dfc7@28df3 >> 160

レーダーの最大可動範囲が左右180度もあるせいで捜索範囲を広げると異様に遅く見えるけど角度あたりのスキャン速度は西側と同じくらいだと思う

193
名前なし 2023/10/19 (木) 18:05:21 86576@1b13e >> 160

TWSのスキャン速度がF14に比べても遅いしHDNモードはあくまでも自機方向に向かってくる敵しか映らないので横に走る敵の動きを見るのに不向き、探知範囲狭めたらスキャン速度上がるけど広角の意味が無くなる。外人兄によれば探知出来る敵もしっかりすべての高度の敵が映るか映らないかで言うと西側に比べても信頼性に劣るっていう結果だった。体感じゃなく検証動画が上がってるので

194
名前なし 2023/10/19 (木) 19:39:17 修正 7dfc7@28df3 >> 160
195
名前なし 2023/10/19 (木) 21:04:39 修正 f54fb@f6616 >> 160

レーダー性能負けてるといきなり爆散する超エキサイティングなゲームじゃないからなwそれだとトーネードF.3最強伝説が始まってしまう。

196
名前なし 2023/10/19 (木) 21:56:51 修正 dcbd3@1cf72 >> 160

訳:SMTはOP画像1

199
名前なし 2023/10/20 (金) 11:36:18 修正 7dfc7@28df3 >> 160

この内容でSMTをOPと説明してるように見えるのか…別にSMTはOPじゃないと思うよ、実戦ではF16Cのほうが全然強いしF14BもSMTと戦うのに十分以上の性能を備えた機体だ、ただ実戦レベルでF14Bに対してレーダー性能で劣っているということはない、という理由を説明をしただけだよ。

200
名前なし 2023/10/20 (金) 15:22:42 bcf24@81fb2 >> 160

誰が読むんその長文

202
名前なし 2023/10/20 (金) 21:29:22 7dfc7@28df3 >> 160

俺も短い文章にしたいと思うが、これくらいわかるだろって省略すると妙な突っ込み方してくる人がいるから長々すべてを説明せざるを得ない、というかこの長文もそれ以前の説明でわかってる内容を再度噛み砕いて説明した内容だからなこれ…ここまで言わせないでくれと思う

204
名前なし 2023/10/20 (金) 21:33:09 修正 c54db@85cb2 >> 160

とりあえず折りたたみすれば良いんじゃ…主張は凄く分かるんだけど、ここまで長くなるとただのヒートアップしてるやべー人に見えるよ

207
名前なし 2023/10/21 (土) 19:26:57 e8b89@d97aa >> 160

何様やねん軍板帰れよ

161
名前なし 2023/10/14 (土) 12:12:06 7dfc7@28df3 >> 159

結局上を取る方が強いのはいつの時代も変わらないけど大半は理由もなく登らないからね…今低空飛んる奴もSARHミサイル回避わかってないの全然居る

178
名前なし 2023/10/17 (火) 10:47:48 86576@2db4d >> 159

上ってるやつ少ないのに高空上がるとただの的だからなぁ、俺は上ってるやつが4機以上か、F14 2機以上で上るか決めてる。ちなみにERだとシュートダウン最近刺さらなくてうんざりしてたけど、ETだと問答無用で刺さるから背面、正面、フレアの有無で発射距離が左右されるけど普通に選択的にはありやと思う

180
名前なし 2023/10/17 (火) 16:29:23 c54db@cc5fe >> 178

大概のSARHがアプデ来てからそんな感じだと思うんだけど、そんなER酷いの?

185
名前なし 2023/10/18 (水) 12:42:17 7dfc7@28df3 >> 178

地面スレスレを飛んでる相手に刺さらないってことならすべてのSARHだと思うが、そうでなければ普通に刺さるよ、信管のバグさえ起きなければ(すべてのミサイルで起き得る)

162
名前なし 2023/10/14 (土) 19:40:39 d3e01@cfb43

今のERシュートダウン出来ないから

169
名前なし 2023/10/16 (月) 14:58:58 38356@74e60

もうちょっと対地性能何とかならんかったんかな 照準ポッドとかつけれないの?

170
名前なし 2023/10/16 (月) 17:03:46 b5a73@bf57b >> 169

実機で装備できたTGPって何があるんだろ

171
名前なし 2023/10/16 (月) 17:13:40 2711f@6010d >> 170

前に雑談でトムソン製のポッドがあるとか見たよ。兵器の目の部分を西欧に頼りすぎだろとコメントしたのを覚えてる

179
名前なし 2023/10/17 (火) 14:30:25 3b200@046f2 >> 170

T220/E照準ポッドとサプサン-E照準ポッドが積めるらしいけど

198
名前なし 2023/10/20 (金) 09:59:39 ba05c@9a47f

TOP画見てると迷彩の効果ってちゃんとあるんだなってよくわかる。画像がダメとかでは無いので勘違いしないでね

201
名前なし 2023/10/20 (金) 21:17:36 9b6c3@7858e

どうやったら喋るのか未だに分からない

203
名前なし 2023/10/20 (金) 21:32:12 修正 1f3c5@c82e0 >> 201

エスコンとかのサウンドmod入れてない?それ取れば聞けるよ

205
名前なし 2023/10/20 (金) 21:35:08 9b6c3@7858e >> 203

さっきMODの存在思い出して消したらちゃんと喋った、ありがと~ しかし長くMOD入れてたからRWRの音小さいというか聞こえにくいな...

206

そんな君にはオプションからサウンド→航空戦闘とかで開くと出てくるRWR個別の音量調節をUPすることをオススメするよん

210
名前なし 2023/10/22 (日) 07:16:59 44301@01ba8 >> 203

いつの間にかRWR個別の設定ついてたんだなありがてえ

208
名前なし 2023/10/22 (日) 01:14:02 1c3a8@70e1a

F-16CのほうがHMDのコックピット視点反映で盛り上がってるけど、この子にはないんかい?調べたけど実機で何を表示してくれるのかはよくわからんかったな、HMCSがあってHMDがないとも思えんけど

209
名前なし 2023/10/22 (日) 03:46:49 e7c3b@2f90d >> 208

東側のHMCSは基本オフボアロック能力専用で、そこにHUDみたいな機能はないんだ。時期的にも16Cとかよりは4Jに近い物だしね

211
名前なし 2023/10/22 (日) 08:29:51 22aa1@70e1a >> 209

まじかー。それじゃあSBだとシーカー範囲すら表示されない現在の仕様が正しいってことなのかな?シーカーの向いてる方向を確認できないせいで戦闘力半減なんだよね、SBのオフボアサイト...RBなら見れるのに

224
名前なし 2023/10/24 (火) 00:50:23 e7c3b@b46a9 >> 209

緑色の二重丸がそれなんだけどSBだと十字も付かないし何故かまともに動いてないね・・・あと本来は外の円が視線の方位を示すもので内側の円がロックした敵機に追従するものだから、飛行計器情報とかDLからの情報が出ないだけで他については西と同じような感じ。あと補足範囲外に出るとバッテンが付いて知らせてくれるんだけど、惑星だと何一つ出ないから酷いなこれは・・・

226
名前なし 2023/10/24 (火) 22:33:57 64473@0bf1c >> 209

VRではシーカー範囲が表示されないという一年以上前から報告されてるバグだね。( https://zawazawa.jp/s/jump?to=https://community.gaijin.net/issues/p/warthunder/i/FkdfjNozIHO6&allowRedirect=1 )他のHMD使える機体でも同様のバグがあるみたい。格闘戦能力がダダ下がりするからさっさと直してほしいんだけど運営は何をやってるんだろうね。

212
名前なし 2023/10/22 (日) 09:05:04 208fe@2b8fd

やっぱこいつ強いなぁ…ERあるから絶対2キルはできるしF-16との格闘でもレーダーロックとR-73組み合わせればさっさと落とせるから格闘でも基本負けない。空対空に限ったらF-16Cより上なんじゃないかな

213
名前なし 2023/10/22 (日) 09:25:54 b282d@66559 >> 212

まあ勝率サイトでもF-16Cより勝率高いしなぁ

214
名前なし 2023/10/22 (日) 09:41:14 208fe@2b8fd >> 213

勝率も16Cより高いのは初耳だなぁ…やっぱりソ連はNo.1!

215
名前なし 2023/10/22 (日) 09:52:55 0b934@7ab60 >> 213

少なくない頻度で陣営分けマッチがあるから、F-16AとADFのツリー位置入れ替えで増えた基地爆F-16Aと従来のデバフ要因基地爆F-4Sが足を引っ張ってるんじゃないかなぁ

216
名前なし 2023/10/22 (日) 11:00:52 修正 7dfc7@28df3 >> 212

単純にF16Cは中身が残念なのが多すぎる、少なくない頻度でフル爆装のF16Cを見るし敵として出会ってもろくに空戦できないF16Cが多い、アメリカ戦闘機は昔から対地攻撃能力が優秀なせいで爆撃稼ぎ目的の人を引き寄せる、結果機体は優秀、中身は残念みたいなことが通例化してるからな…自分でF16C使ったら負ける要素が浮かばない

217
名前なし 2023/10/22 (日) 11:56:08 7e831@8a827 >> 212

格闘基本負けないはすごいな、動画みたいわ

218
名前なし 2023/10/22 (日) 12:10:34 ff05a@14eda >> 217

格闘基本負けないは相手が下手すぎ定期

219
名前なし 2023/10/22 (日) 12:19:03 7dfc7@28df3 >> 217

SMTとF16Cの運動性能の差はかなりあるから相手が下手はもちろんそうなんだけど木が上手いのもあるとは思う

222
名前なし 2023/10/22 (日) 16:40:27 cc801@05c6b >> 217

機体性能だけだと明らかに16Cが有利なんだけどSMTはエネ保持悪くて場合によってはワンサークルだけならワンチャンあるからR73温存しておけば当たる確率はそこそこ高いと思う。ただ相手が撃たれる前にフレアばら撒いてたりしたら少しキツイかも

220
名前なし 2023/10/22 (日) 14:00:43 e8b89@2b1cd >> 212

戦中陸はドイツがゴミの掃き溜めであるように、トップ空はアメリカが掃き溜めなんだよな

221
名前なし 2023/10/22 (日) 15:46:45 86576@7c6d6 >> 212

キルレートだけで言えばF-16Cの方が上じゃないか?正直大差無い気がするし勝率に関しちゃ分隊組んで上手いことやってるやつのおかげって気がしてる。俺個人だと勝率55%位だし、機体も武装もF-16Cが下って事はない。状況と条件が悪いだけじゃないか?

223
名前なし 2023/10/23 (月) 21:02:05 f6080@c4a6a

ERが信じられないくらい飛ばないなぁ。ほんとに7F相当レベルに落ちぶれたって感じ

225
名前なし 2023/10/24 (火) 07:16:42 修正 e551a@8bdd4 >> 223

どんな状況で使ってるの?SARHは母機の速度が速くないと弱いけど。高度があれば尚良。昨日自分が乗ってる時は普通に49km先のF-14B(フェニックス中間誘導中)の奴にヘッドオンで撃って撃墜出来たよ。速度はマッハ1.3,高度は9000m弱だった。スパローで同じようなkillは不可能だろうね。

232
名前なし 2023/10/25 (水) 03:23:39 373d5@6adae >> 225

一応補足だけどスパローで47kmで撃墜に成功してるので不可能でもない。諸元は9,000m付近かつM1.3程度

227
名前なし 2023/10/24 (火) 22:54:30 1f3c5@c82e0

dev鯖でCMが結構増えてるぞ〜これで29Gと差別化が少しずつできてきたんじゃなかろか

228
名前なし 2023/10/24 (火) 23:09:14 3d412@6aafe >> 227

大口径のが56発だね

229
名前なし 2023/10/24 (火) 23:17:09 7dfc7@28df3 >> 227

ここまで来るとレーダーとRWRの差も合わさって選択に悩むレベル

230
名前なし 2023/10/25 (水) 00:38:31 2711f@b4c15 >> 227

え?29Gソ連ツリーに来るの?ついにドイツから自国の兵器を取り返したか

231

ごめん言葉足らずだったね、ドイツに実装予定の29GがレーダーとRWR以外の純粋な機体性能で上位互換だからSMTにフレアが約2倍になったことでこっちを選択する理由=29Gとのさらなる差別化ができたねってことを言いたかった

234
名前なし 2023/10/25 (水) 08:05:28 2711f@a4483 >> 230

そういう意味だったのね

233
名前なし 2023/10/25 (水) 04:18:19 修正 ac671@05c6b >> 227

正直SMT本体の機体性能は天敵のF-16のG制限に調整入らない限り9.12A/.13だろうが相手からしたら大した差にはならないと思うからフレアも増えた今こっち使った方が良さそうだなぁ…。 RWRなんかも相手の機種が分かるタイプだと凄い便利だからそういう点でもかなり良き

235
名前なし 2023/10/25 (水) 19:00:34 b7993@88015

29Gの武装がSMTと同じでエンジン換装済みで実装されたらSMTのメリットって追加予定の大口径フレアのみとかまた荒れそう…

236
名前なし 2023/10/25 (水) 19:20:57 f54fb@f6616 >> 235

レーダーとRWRの差が大きすぎるからそんな事態にはならんだろ

237
名前なし 2023/10/25 (水) 19:36:45 ff05a@06127 >> 236

レーダーはともかくRWRはあまりにもでかすぎる

238
名前なし 2023/10/25 (水) 19:38:56 b7993@cc85e >> 236

レーダー据え置きなんですね。SMTと比較しながら同じと言っていたので換装されているのかと勘違いしていました。

239
名前なし 2023/10/28 (土) 18:56:17 d6ad1@7046a

F-16使ってた時にこいつに追いかけ回されて基地付近なったから格闘戦仕掛けたんだけど、勝ちはしたんだ。ガンキルで錐揉みしたから油断してそのまま、確キル決めようともう一回突っ込もうとしてr-73撃たれてしまった。錐揉みしてもシーカーに捕らえれるのとミサイルが物凄い曲がり方してて悔しいのとこの機体の強みが見れて楽しかった。

240
名前なし 2023/10/28 (土) 23:36:57 修正 fb92b@44c0e

R73って敵とすれ違ってもそのままUターンして追いかけれるんだな...動きが凄すぎで個人的に9Mより使ってて楽しい

241
名前なし 2023/10/30 (月) 02:42:14 efb50@720a4 >> 240

格闘戦で強引に撃ったときの挙動か楽しすぎて使ってたら機関砲当たらなくなったわ

242
名前なし 2023/10/31 (火) 22:45:35 修正 22aa1@09c7c

226が教えてくれたバグレポがつい30分前にfixedになってら。まだ起動してないけど、本当ならVRの民にとって強烈なバフ...いやデバフ解除だな

243
名前なし 2023/11/01 (水) 00:50:14 2c4e5@30b2e

フレアがが一瞬増えたけど(114とかになってた)さっきログインしたら60発になってて草

244
名前なし 2023/11/01 (水) 00:55:08 f54fb@f6616 >> 243

改修しないと増加分フレアはつけられまへん

245
名前なし 2023/11/11 (土) 20:20:07 b5a73@bf57b

R-73のスラストベクターって通常ノズルより旋回した時の推力のエネルギーロス酷い?いつも避ける側なんだけど後ろ2kmくらいからフレア間に合わない距離までミサイルが接近した時ちょっと旋回しただけでミサイルがヘロヘロになったんだけど気のせい?それとも推力偏向関係なくR-73の特徴なのかな

246
名前なし 2023/11/11 (土) 20:40:29 2f890@d1316 >> 245

ミサイルの推進剤の推進時間がR-60より長いけど、音速を超えるときにロスが多いのではないかと、音速での打ち下ろしでは恐ろしい伸びだったから

247
名前なし 2023/11/11 (土) 21:06:03 2c964@35cd0 >> 245

高Gで曲がれる=高い迎角を取ってる=抗力大、減速しやすいだと思ってる

248

今日も1キロくらいから90度くらいの角度でオフボア撃ちされたのにブースターがまだ残ってる状態でAV-8Bで振り切れたので空力抵抗がよほど大きいんでしょうね・・・

249
名前なし 2023/11/15 (水) 07:05:33 a2bb0@75c23

ERに限った話ではないけど、最近のSARHミサイルの挙動がおかしくない?ERの微弱体化直後までは9割方当たっていたのに、今は5割、6割当たれば良い方になっている。スパローはもはやどこかへ飛んでいくわ。

250
名前なし 2023/11/15 (水) 12:07:30 86576@c636b >> 249

低空逃げるとレーダーでまともに追えなくなったからね…俺はETでフレア撒かれりゃお仕舞いだけど、きっちり追っかけて当たってくれる分低空逃げられて二発とも外れる可能性が高くなったERよりは運用してるわ。天気悪いなら半分ERにはするけど…

251
名前なし 2023/11/15 (水) 12:43:13 修正 22aa1@bf428 >> 249

なんか比例航法がポンコツになった気がするわ。誘導初期の旋回トロすぎて、結果として最後は犬追いに近い形の急旋回で追っかけて、エネルギー不足で外れるようなイメージ。確証はないけど...

252
名前なし 2023/11/20 (月) 10:32:47 修正 86576@04657

なんかエルロンとラダーで1000km/h超えて捻るように旋回すると羽ポキめっちゃするようになったの気のせいか?エレベーター使って旋回する分には折れないが…

253
名前なし 2023/11/20 (月) 18:03:08 a5940@da101

MIG29SMTって片翼にパイロン4つなかったっけ?気のせい?

254
名前なし 2023/11/20 (月) 18:17:08 210e8@6aafe >> 253

軽くggって見たけど片翼4個の画像は見当たらなかった

255
名前なし 2023/11/20 (月) 18:42:55 86576@1b13e >> 253

これかな?画像1

257
名前なし 2023/11/20 (月) 19:12:37 86576@1b13e >> 255

ちなみにこれはIAFのMiG-29UPGアップグレードパッケージやで

256
名前なし 2023/11/20 (月) 18:54:31 ff05a@29e69 >> 253

片翼4つはMig-29M

259
名前なし 2023/11/21 (火) 04:06:31 0b934@9fe63 >> 256

MiG-29(9.14)を忘れないであげて

258
名前なし 2023/11/21 (火) 03:54:10 7dfc7@28df3 >> 253

SMTでもパイロン4つのバージョンはあるけどこの9.19ではない

260
名前なし 2023/11/22 (水) 16:10:49 12720@a15ea

SBで格闘戦してると異常にストールするんですけど、これはSMTの特徴でしょうか?一個前のmig29よりもはるかにバランス崩しやすいです。どなたか理由ご存じじゃないですか?

285
名前なし 2023/11/28 (火) 01:22:00 2694c@b4882 >> 260

推力重量比が低くなったから低速域だとエンジンパワーに任せてゴリゴリ回る機動が取れずにストールする

261
名前なし 2023/11/22 (水) 16:25:14 1acee@5b4da

ゲームバランスと叫ぶ人がいるみたいですが、流石にR-27ERの飛翔速度M5.8はやりすぎだと思います。
どんなロケットモーター積んだらそんなスピードでるんだ

262
名前なし 2023/11/22 (水) 16:56:11 ac578@73f01 >> 261

そらーソ連技術者は命がけだからな。頑張ったんだよ。

263
名前なし 2023/11/22 (水) 16:58:11 2711f@e8453 >> 261

いや、結構前に修正されたぞERの弾速…

264
名前なし 2023/11/22 (水) 16:58:29 208fe@2b8fd >> 263

修正されたの加速じゃなかったっけ?

265
名前なし 2023/11/22 (水) 17:08:19 1f3c5@c82e0 >> 261

27E(ERじゃない)の方で既にFスパローくらいの性能がある…はずなんだけどあんな感じになってるからもしかしたらその分ERの方がちょっと盛られてたりするのかもね

266
名前なし 2023/11/22 (水) 18:12:11 修正 7dfc7@28df3 >> 261

ミサイルの速度は常にその速度が出るわけじゃない、理論上の最大速度だ

267
名前なし 2023/11/22 (水) 22:04:45 2687b@8946f >> 266

実際12000メートルでマッハ1.8くらい出さないとそこまで加速しないと思うんだよね。低空だったら行ってもマッハ3くらいなのかなぁ。

268
名前なし 2023/11/22 (水) 22:12:12 c54db@85cb2 >> 266

DCSだと50000ft、マッハ2.1+で出たって報告見たよ。多分惑星でもソレに近くなったんだと思う

269
名前なし 2023/11/22 (水) 22:41:17 2687b@8946f >> 266

R-27ERでΔVboosterの値が560m/s程度だからマッハ1で撃つと最大でマッハ3くらいまでしか加速できない計算かな。空気抵抗とか高度を考えるともっと複雑だから、大体の目安にはなるね。

270
名前なし 2023/11/22 (水) 23:25:13 c54db@85cb2 >> 266

てことはホントにF/Mスパローとあんまり変わらなくなったんだなぁ…

272
名前なし 2023/11/23 (木) 07:49:11 2687b@8946f >> 266

むしろCフェニF/Mスパローの方が速度出てるまであるなこれ。

273
名前なし 2023/11/23 (木) 08:01:51 83655@85234 >> 266

いや加速総量だと1075.87m/sだから空気抵抗を考慮しなければマッハ1で打てばマッハ4ぐらい出ると思うが、実際Fスパローと総加速量で100m/s程度しか違わず、第1段ブースターの能力も大して変わらん上、倍太いのでなんとも…

276
名前なし 2023/11/23 (木) 22:13:20 修正 d25cd@12fbb >> 266

まあサステナー込みでERはFスパローの半分くらいの時間で燃焼しきるからその分加速が圧倒的に早くて、WTの実戦環境だと大抵の場合ERのほうがかなり早く着弾する。やったことないが超遠投するとFスパローのがワンチャン伸びるかもしれんけど

279
名前なし 2023/11/24 (金) 09:30:18 2687b@1cac2 >> 266

実際だとどうなんでしょ?27が速いか54が速いかはたまた・・・

280
名前なし 2023/11/24 (金) 17:52:31 d25cd@12fbb >> 266

実際というのが何のことかわからんけど、WT実戦で使ってて一番早いと感じるのは27Eだと思うよ

302
名前なし 2023/12/10 (日) 00:54:10 a6ccf@45512 >> 266

撃たれる側としてはインチキな性能だけどなぁ……よけ方分からん

271
名前なし 2023/11/23 (木) 00:07:30 09aa4@26a94 >> 261

ゲーム内ではAIM7Fがゲーム内データでマッハ4.5、R-27ERもマッハ5.2出てるっぽいね。史実だと前者4.0,後者4.5の筈だから明らかに早すぎるね。まあSARH周りは低空とか明らかにナーフされてるから今更感あるけど。