FlaRakRad コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/FlaRakRad#h2_content_1_18
ac8c621922
RYOKUTYA
通報 ...
ツングースカとADATSより修理費高いのは酷いな
そいつらに比べて対地手段が無い分前線に出ず、結果として統計K/Dが伸びるってのはあると思うけども、でも明らかにソイツらより遠距離対空遥かに強力だから高くてもしゃーない。
ただ接近された航空機に対しては機関砲ないから厳しいし、リスに詰め寄って来たMBTとかも撃退手段がなく一方的に殺されるからなぁ。ただABに関しては初手で対空砲出す人が多いと負けるから、こいつを下げるんじゃなくて対空砲は一律で15,000SLくらいにしておいてほしい。
BRあがるリストにあったっけ?
新しく入った。まぁADATSとVT-1組が仲良く11.0になるのでそこはいいんだけど2S6だけ10.7据え置き予定なのがうんち
どうやらコイツ、しれっとリロード関係の変更が入ったっぽいな、両方のミサイル打った後にミサイルが飛翔中でも車体正面に砲塔向けて射撃ボタン押すとリロードできるようになってる
その機能ずっとほしかった。射程長いから外した後リロードするまでに時間がかかってた
信管が敏感になったりした?2か月くらい前よりキルしづらくなったんだが。変なところで起爆して無加害が多い
9周年でハムちゃんが休む代わりにミジンコカタツムリが頑張ってる
あー、それか。それは普通に盲点だった。
戦後ドイツ兵の服装用意できてないからって窓ガラス真っ黒のスモークにしてて草 最初は確か普通に透明だったよな
93式とかは日本兵が乗ってるし何かよく基準が分らんな...
しかも人が乗ってないように見えるが…?
蔵起動できないので今どうかは分からないけど参考までに初期のモデルを

スモークは入っているけどやや透けているね。上で書かれているけど日本兵が乗っている例とかもあるので何故配慮しているのかはちょっと分からない。あるとすればナチスドイツ(設定の)兵士が戦後車両に乗る事による歴史的な問題のあれこれかね?
空軍パイロットのモデルは戦後用に用意されてるが陸軍の乗組員は戦中のをずっと使いまわしてるよなー
空軍はジェット戦闘機に乗った日本兵(旧)からちゃんと自衛隊員に更新されたり結構手が入ってるよね(他国でも同じ措置はなされてる)。陸軍の処理が甘いのはやはり見かけるシチュエーションが低いからかね。戦車は内部モデルがないので見かける機会はオープントップやコイツのようなガラス張り系ビークルのみ。戦後オープントップ車両はごくごく僅か…と更新する手間に合わないのかもしれない。なおりっくじあーすコブラ、一機でしか使われないものの独自パイロットモデルを貰った模様
M113A1(TOW)とかはバッチリ戦中イタリア兵/中国兵が顔出してるけどWiesel 1A2ではモデル未完成を理由に暫定的措置として無人砲塔化してるので絶対ナチス関係の云々だと思う
マシーネンファブリーク・アウクスブルク・ニュルンベルク!!
FlaRakPz 1もだけどIRSTモードだとサイト覗かないとロックオンしてくれないのがちょっとな。ほぼ対空しかできないんだからレーダー性能もっと高くていいと思う
光学レーダーと仕様が同じになるからね
FGRと連接せんといかんからね。本体のレーダが距離16km、高度3千mに対して、FGRは距離60km、高度6千m
陸RBだとよく敵に回って苦渋を舐めさせてくるけど、陸SBだと敵のカモフをよく撃ち落としてくれる頼もしい奴
やべえ殺される、と思った時に突如吹き飛ぶ敵ヘリ。キルログに流れる青いFlaRakRadの文字。ほんまこいつには頭が上がらんで…。
ヘリ側からすると車体がデカすぎるせいで隠れきれずにいるところを狙いやすいんだよなぁ。ADATSとか2S6みたいな高性能SAMに機関砲まであってある程度コンパクトなSAMの方が脅威
自分はそんなこと全然無くてFlaRakRadはかなり脅威、2S6は弾速が遅いから上位SAMの中ではかなり与しやすいというスタンス
なんか修理費めっちゃ安くなってる!(安くはない)
もうこれ雑談板でも他の高修理費車両のコメ欄でもあらゆるところで言われてるけど、修理費のランクに基づく均しが行われてるんだって。
こいつマウスよりデカい
中に何がつまってるんだろうな
戦後対空戦車の殆どはスカスカよ。実際はその空間に火器管制装置やレーダー用のコンピュータとかほかの車両と連携するための通信機などが入ってるわけだけど。
フルークアプヴェーアラケーテンシステム ローランド アウフ ラドクラフトファールツォイク… 長げーよ!
ユーロトラックって言っときゃ通じるよ!
フララでええやん
AP○Xの武器みたいやな
木主の書いた名称の中にアナグラムでフラッ(ツ)トラインってあったから間違いない()
開発終わったから使ってみたけど三人称視点が砲塔のせいで絶望的に見えにくいな
ItOのそびえ立つタワーに比べたら全然マシよw
あれマジ邪魔なんだよなwちょ見えないってw
上手いヘリ乗りにミサイル迎撃で信管作動させられた時の対処法無い…無くない…?救いは無いんですかね…
画面内で小さく円を描くようにミサイルをぐるぐる誘導すると迎撃率がグッと減るで ヴィキール連発されるとかなり厳しいものがあるけど
しばらく違う方向にミサイル飛ばして、敵機手前になったら照準し直すとうまい具合に当たる。迎撃出来てないことに気づいてあたふたしてそのまま落とされてるカモフ見てるとスカっとするよ笑
海外の人の動画でミサイルくるっと回して誘導してたのはそういうことだったのか…アドバイスあざっす!
雑魚すぎる
↑顔真っ赤板あるからそっちに行ってどうぞ
繋げミスしとるで
VT1解除できたから使ってみたけど感動するほど強いな
VT1達軒並み11.0にBR上がってしまった。2S6は据え置きなのに..
VT1持ちは対地性能がないからリス裏か対空しやすいところに芋るけど2S6はある程度対地能力持ってるからデスが増えて結局VT1持ちが戦績いい判定食らってるからなぁ
額面上でしか判断できないのは今さらか。
似たようなADATSはさっさと11.0に連行されてんだけどな。こいつ対空でも無いからBR上がるとSPつれーんだよ・・・(外人安定の虐め)
2発目を照準ロストしたら児童爆破するまですんごい時間取られてリロード開始がかなり遅くなる仕様の対処法知らない?
物騒だなオイ...というのは置いておいて、2発発射後にいったん操縦手視点にして3人称視点とかに戻るとリロードが始まるよ。他にももっといい方法があるのかもしれないけど
これは知らなかった、助かるわー自分は真っ先に北斗の拳のシバが思い浮かんだ
双眼鏡覗けば誘導切れなかったっけ?
リロードできた!神!
強いがツングースカとかADATSに比べると1試合に出てくる絶対数が少ないのが問題なんだよな...
ドイツ乗りの基本が1抜けだから対空したところで負けは変わらないからなぁ...(持ってるけど味方の1抜け率が出すか変える人)
この子の護符っていくらだっけ。追記しようと思ったんだけど付与済みで見れない...
2900GEだった。ついでにページに追記しておいたよ
ありがとうございます!助かりました...
なんか…アプデからVT1の挙動がぐねっぐねなのとリロード出来ないんだけど
なんかバグあるよね、切り替え用に1個だけローランド持って行ってる。後50Gになったね
パンツィーリ実装に合わせてVT1がバフされたと思ったら、バグでぶっ壊されてるの笑う
バグじゃないみたいですよ…(絶望)
詳しく…説明して下さい。今、僕は冷静さを欠こうとしています。
直進性が悪くなり、弾道の機動がトールみたいになった、以上!!
どうして……史実がそうだからという事?
Gaijinが「弾体そのものは50Gまで耐えられる」を「50Gで曲がる」と勘違いした説。実際は35G旋回らしい
史実でこういう軌道(照準線にきれいに追従しない)になるのはわかる。ならSACLOSやめてくんねえかなあ!?
少なくとも公式のバグレポ用フォーラムでこの件について上がってて「史実の動きを再現した動きなのでバグじゃ無いよ^^」って言われてNotBugステータスが複数スレッドに付けられてたので仕様なのは間違いないですね。事実上のナーフ。ならパーンツィリ実装した意味ある?
事実なのか…(絶望)現実のミサイル君は随分ヤンチャなんだな。
そもそも本来ならレーダーロックした標的に自動で誘導されるのでSACLOSみたいに急に照準線が動いてミサイルが蛇行するようなことは無いのだ…(SACLOSはあくまでバックアップ)
あんなOP追加した挙げ句、他国SAMをナーフするなんて頭おかしいんじゃないの?(殺意)やっぱ向こうの人はモノの考え方が全く違うんだろうな...我々には理解できん
他国とはいうが自国もバリバリ被害喰らってるぞ。圧倒的パーンツィリのおかげでスポットライトが当たらないけど、ツングースカのもVT-1ほど壊滅的ではないがかなり誘導性能ゴミになってるし。
https://community.gaijin.net/issues/p/warthunder/i/rBl8bkeRg2vq "Not a bug. It's a correct behavior." っっ...ソッスカ...ハイ...
こいつのIRSTってどうやって使うんだ
IRSTはY-1-4じゃなかったっけ、今ゲーム開いてないから確認出来ないけど、記憶違いだったらすまん
レーダー表示の上に「IRST」って出てはいるんだけどレーダー切るとロックできないんだよね...
スコープ覗いてロックしてる?IRSTの場合、三人称視点だとロック出来んよ
自分も木と同じ状況だな。何かIRSTって表示されてるけど、普通にレーダーロックになってるっぽい
IRSTでロックできてるよそれ。OTOMATICにもそれあるけど捜索レーダー切ってるとIRSTも切れるっているクソバグ(というか設定ミス)だと思う
>> 255レーダーつけたままだと、IRSTに切り替わっててもロックオンで敵機との距離が表示されてるから、これはレーダーロックになってるってことだよね?ちなみに自分も木と同じくFlaRakPz1ならレーダーオンオフに関わらずIRSTでロックできてる。オトマティックは持ってないけど、他の対空車両でも試してみるわ
カスバで検証したけどやっぱりIRSTでロックできてるらしくRWRには無反応、あとテスドラだとIRSTロックでも距離出るけどカスバでは距離非表示だった。OTOの方は面白いことになってて追尾レーダーがそもそも格納されないように仕様変更されてたんだけどなぜかレーダーでもIRSTでもRWRに反応しないw
わざわざ検証サンクス。なるほど、IRSTなのに距離が表示されるバグなのね。対空車両周りはどこまでが仕様でどこからがバグなのかわからないけど、メチャクチャだな...
今日のパッチで
って書かれてるしまた変わったかな?
距離が表示されるのは相変わらずだな それよりVT1の挙動どうにかしてほしいもんだが