E.B.R.(1954)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/E.B.R.(1954)
乗員のスキル育成に使えるね。フランスって車両少なくてすぐランクあがっちゃうから次の車両乗ろうとするとレベル足りなくてエキスパート化できないんだよな
M18と同じく5.7妥当じゃないこれ。
使ってみればわかるけどM18とは機動性が天と地の差がある もちろんEBRのが圧倒的に悪い もう流れちゃったけど検証した結果だとEBRの機動力は平地だとT-34-57>EBR≧パンター程度なんで5.7はどう考えても無茶なんよ
M18はぶっちゃけデッキが原因でしょ…死んでもお礼参りし放題だし。
M18も60馬力サイレントnerfされてるし周到すぎる
5.7はキツいと思うが4台は無いな、と言うのが感想。余程合わないマップで無ければルート選択やら坂道やらで結局大体の車両より早く展開できるし、オートローダーと火力の組み合わせもあるしで。実際よくマッチするマップだとあっという間にリス押し込みまで行ってるのでバランス取れては居ないと思う
単純にドイツ側が長らくそこそこ足の速いやつを相手してこなかっただけでしょ 連合側はBR2.7から散々プーマの相手してきたのに 貫徹や機動力見たらプーマだってBR4台ぐらい行っておかないとおかしいのに
脚が速いのか速くないのかどっちなんじゃい。まぁプーマは上げていいと思うけど、戦中の偵察持ち独軽戦車枠がこいつしか居ないから格上デッキでも運用されてデス数が上るから上がらんのだろうな。あと独に関して言えば、日以外の戦車と比較して砲塔旋回が悪いから高速車両とは相性が良くないのもあるだろう
(ドイツが主力とする四号よりは)速いぞ (一般的なまともな足回りを持つ戦車と比較すると実戦で出せる速度は)遅いぞ つまるところそもそも四号が異常なまでに遅いことに原因がある
イベプーマも5.7に上がってくれるならいいと思うよ そうでないならドイツ一人勝ちになるからダメ
イベプーマを5.7はさすがにどうだろ。あいつ限定旋回だし
偵察あるし加速性能の高い100km組だし貫徹もリロードも強いからいけるいける 今のクソ猫より強いぞあいつ
わかる。今のM18は全盛期よりかなり弱体化してるのでな。
デッキの都合あるし5.3でも文句は言わないね。砲塔基部あたりに雑に当たるとけっこう弾かれるので同格or格下からは薄いからって油断できない、あとタイヤ堅すぎ
変にごちゃごちゃしてるから結構耐えてくるのがほんと腹たつのり
開始30秒ほどで基地近くまで接近されて遅れてリスして来た奴がどんどん喰われて味方めっちゃキレてた1~2分も立てばリスの裏側に芋ってリスキル始めるから害悪でしかない。
速度性能を検証した人がいたけど、この車両のミソはもっと短距離の加速性能と実質8輪タイヤによる過剰なまでのハンドルの効きだと思う。
超短距離の加速そんないいか…?正直SA50の方が快適まである(体感)んだが ハンドルの効きはAMLより曲がるからいい気がするだけかもしれない(感覚麻痺)
こいつは重量出力比が低いから短距離の加速は悪いはずですよ。下り坂があると最高速が速いからスピードは伸びるけど
僕もイベントでE.B.R.手に入れたけど敵としてAB戦で何度か戦った感想を書くと 僕の(露)KV-1Eや(独)KV-1Bを簡単に抜いてくるので最初びっくりした、が しょせん炸薬がないので返り討ちにしてきた (そのうち航空機に食われていなくなる) ABではBRは上がらなさそうだから自分がBR4.7でフランスデッキ組む上では助かるな
まあ開発弾が無いとはいえ17ポンド砲並みの貫通力だからね…その両車で装甲を過信してる人にはいい勉強になると思うよ。(炸薬無い徹甲弾に慣れてる人だと狙いが怖い)
最近APFSDSばかり撃ってたせいか無炸薬純徹甲が楽しいよ。四駆正面を抜けるのがありがたいね。というか無炸薬でも自動装填で次弾が速いから弱点はある程度補える。自動装填への装填が遅いからそういう時は拠点に駆け込んでガン籠る。
よく比べられる長砲身プーマは走・走・攻だけどEBRくんは攻・攻・守みたいな子だから似て非なるタイプの子な気がする …が、あくまで装甲車の中では守要素があるだけで普通の戦車と比べてはいけない 比べられる子がいないからBR設定が難しいよね
ランクⅢまでの仏ツリーって後退が遅めな車輌ばかりだったので後退速度が速いこの車輌は貴重ですね。撃って下がるがやり易いのはやはりありがたい...
M18が5.7だし、こいつも5.7とはいかなくても5.3くらいになっても妥当な感じある。トップマッチで3.7と当たる時は敵がかわいそうなレベル
そもそも空の爆装が充実してる米で地形問わず快速かつ貫通力もあるM18と同格になるのかねぇ?
オートローダーある分M18より強いやろ
重量出力比シャーマンやパンター以下やぞ ないない
重量出力比よりその車両の脅威度よね。現段階では確かにBRが低すぎてバランス崩れてるとは思う。高貫徹高機動ならパンターくらい余裕で食えると思うし。砲が同じでもBR違う車両も居るんだし、上げても良いと思うけどなぁ
EBRくん「いやいやww脅威度ならパンターさんの方が遥かに高いじゃないですかーww冗談キツいなあww」
炸薬あるなしの問題じゃなくて、基本抜ければ撃ち返しにくいこのゲームにおいて、4.7は低すぎやろ。
17ポンド勢の車両にも同じこと言ってそう
スウェーデンの初期車両にも言ってそ……枢軸には言わんかw
スウェーデン乗りからするとこのBR帯のドイツ乗りは弱すぎるから離してほしいぐらいだが
こんな考えのユーザーがいるから無炸薬組の謎BR上昇があるんやろな…… ワンパン当然組には理解出来ないかもしれないが撃破に時間がかかるとそれだけでドンドン不利になるのに
英国「(ノД`)シクシク」
自動装填はその点ワンパン力を補ってくれるよね。まあBR上がるほどじゃないけど
こいつのせいで4.7RB終わってるから一刻も早く消すか格上げしろ
ユーゲント君かな?
元々終わってる定期
そもそも軽装甲車にそこまで怒る理由とは。
初手即死複数で自陣が壊れるか、運用法を確立した変態が蹂躙してる。
どうせ顔真っ赤で相手してどうすれば良いか一切考えて無いんじゃない?(新車両の対処法考える前にOPだナーフしろBR上げろが最初に出て来る時点でお察しだが…)
敵が乗るのは立ち回りでどうにか出来ても味方が速攻消えるのはどうしようもなくないか?
どうせ今までの仏4.7も無課金じゃSA50出して死んだらしぶしぶDCA出すかヤーボ出すか1抜けみたいなデッキだから大して変わらん
イベ前はそんなだから使うやつがいなくて問題にならなかったが今は違うだろう
軽装甲なら強くないって言うならBMP-1とかBR1.0でいいってことになるけど
実際その通りだからどこで折り合い付けるかだなぁ。大雑把に貫通平均より高いくらいになるように、かなぁ?普通に考えると機動と装甲がトレードオフのはずなんだけども、こいつの場合機動が条件付きになるんだよね。
あなたがEBRに勝てない場合、問題は画面とキーボードの間にあります
それどんな配置になってんの?
画面とキーボードの間だから配線じゃね?
キーボードとモニターの間に挟まってるパソコンのことやろ
元ネタはフォーラムで暴れてるユーゲント君の発言 パンターがバフされた時にアメリカ勢に言い放ったコメント
貫通だけ強くて本体脆いやつと、貫通あって本体堅いやつは事情が絶対違うと思うんだが…
別に撃てば消し飛ぶからOPとは思わないけど撃ち合いとか弾き合いじゃなくてビーチフラッグみたいな先に拠点飛び込んだもの勝ちの別ゲーになってる感は否めない
訓練された変態の乗りこなすEBRはそこかしこからひょこひょこ出てきては弾薬庫撃ち抜いてくるから怖い
これ、逆に言えばノコノコ図体晒す奴は楽々対処出来るから脅威のきの字も無い
M18の完全上位互換といっても過言ではない性能なので、あれで乗って活躍できる人が乗るとヤバいって感じの性能してる。あと75mmHEっていう死ぬほど適当な砲弾名なんとかならんのか...
M18と比べると結構融通が効かないところが多いし上位互換ではないかなぁ…
装輪車故に不整地での機動性が悪く(マップによってはシャーマンの方が動く場面も)、主砲弾は無炸薬のAPCで(仮想敵のT-34くらいなら問題ないが)傾斜装甲に弱いのにM18の完全上位互換てことはないでしょ。
俯角仰角駄目だし、同軸も7mmだし、車内割と狭いのにEBRが上位互換とかまともな評価が出来てないよね。
装填の速さという大きな違いもあるし「互換」の域に収まらないほど性質が違うよね
12発分は装填5秒固定だからなぁ…装輪と履帯の違いも考慮したらどこが互換なんだと。(総弾薬数36発で左右に12発縦にデカイ、M18は45発と多く配置も多少分散してるから減らせばEBRよりも一撃爆散避けられるんだよな…)
実際のってみればM18の上位互換って感想でてこないとおもうけどなぁ スペックだけみていってそうなイメージ
こいつ雪山とか一部の土マップだとマウスよりはマシレベルまで機動性落ちるし、弾も減速が激しいし、機銃は7mmだしでM18に劣る部位も結構あるよ
雪山でも土マップでも道あるんだからそこ走ればいいんじゃ...
常時道だけ走れると思うなw
お前の事だぞ白岩要塞
あれは履帯があっても走れないから()
完全上位互換…ってのは引っかかるけどM18より揺動砲塔の癖に停車時の揺れが少ないしモジュール配置がめちゃくちゃ優秀で屋根があるって点では確かにM18より勝ってるとは思うな M18から乗り換えた人はM18と違って一瞬頭出して撃ったり偵察が出来るこの子は強いと思うのはわかる
慣れて来ると一長一短でM18とどっこいかなと思う。(ぶっちゃけM18の方が撃てる地形が非常に多い、EBRとか俯角仰角が足りず上下合計16°しか可動しないんでアハトラの仰角テクすらあまり使えずソ連MBT並の俯角仰角という驚きの狭さ…)
米から仏に来ると確かに俯角の足りなさに驚くとは思う 逆に仏でWtを始めた自分的には米戦車の仰俯角が異常に思えるのだが…
言いようによってはソ連重戦車の2倍も俯角あんじゃんと言える
なんだ多いじゃないか 正直俯角に関してはいくらBRが上がろうが俯角9度以上の壁を破れる子がいないので地形を生かした狙撃がしたいなら同格のSA50使って
むしろ…俯角の無さよりも仰角の無さが割と影響ある。
自動装填を捨ててスーパーシャーマンの方が撃てる頻度高い気がしてきた。
町中の本当にちょっとした坂で傾いてるだけで正面の丘の敵を狙えなかった時はやばかった
FCM「仰俯角が物足りないだって!?」
本当に両方乗ったことがあるんだろうかと思わずにはいられない
課金/ツリーのM18どっちも使ってるよ。EBRは最近仏陸開発でお世話になってるね。
上位互換に完全を付けたのは正直ツイッター構文に慣れすぎてたと思う、すまん。あと仰角は確かに足らないな、と思うし不整地あと坂道では遅いね。ただこいつはABRBともにBR4.7で装甲もM18以上だから航空機のおもちゃにされ難い。そのうえ速度や加速性能、装填速度や砲旋回速度まで上回っているんだから上位互換のようなものでしょ。
M18が訳わからん前代未聞のBR1上昇された上に性能ナーフされただけやで ナーフ入ったんだからお前が下がってこい
Gaijinは統計に絶対の信頼を寄せているからね(センチュ10を見つつ)…
なんだかんだで勝率70%超えてるしBR上がるのは時間の問題だろうね。
鹵獲KV1-Cなんてもっと前からずっと70%こえてたけどあがってないからなぁ
ドイツは優遇されてるから…今までのBR改定内容やその車両達の成績的に明らかにあの国特別扱いされてるし同じくフランスのこの車両が許してもらえるかは分からん…普通にBR上げられると思っといた方が良い。
ドイツが弱すぎるのか知らんが連合の勝率ってみんな高い傾向にある(仏陸ランク3-4とか平均勝率60%オーバーの割にはBR上げはない)から上がらなそうではある 修理費はなんか爆上がりする未来が見えるから今のうちに乗っておこうな
連合の場合…米空が爆装豊富かつ機銃掃射しやすい豊富な弾数と適度な貫通力があるからねぇ、お礼参りのついでにリスキルもできるからその影響もありそう。(仏の場合ランク4はもう乗り手がガチ勢しか居ない感じもあるけど)
普通にドイツもここら辺同じ位勝率あるんだよなぁ…なんならパッと見た感じ米英ソより統計での勝率高いと思うぞ。いつも通りの中身の終わり具合なのに…対地要員の航空機も普通にあるし対空砲も車両も超優秀だからな。
ARL44のお供に使ってるけど、問題なく戦えてる、スーパーシャーマンともども5.3に上げられても個人的に全く問題ないわ。
BR上げるとSA50は対ジャンボの抑止力だから影響あるぞ…あと同砲塔のアレが4.7だから問題大ありだよ。
そんなこといったら同じシャーマンのM4A2wとかどうなるんだ、BR上なのにSA50以下の貫通力だぞ、SA50よりBR上の性能とは思えないってこれ以上はSA50のページですべきだな、EBRは5.3戦場でも足が速いし並み以上の貫通力あるから強い、昼飯してる虎も抜けるし
RBの場合は空の充実具合も考慮すべきなんじゃないかなぁ…
アメリカの供与があるフランスは強い方じゃないか?
5.3~4.7で供与となると課金を除いてF6F-5、SB2C-5、P-63C-5、F6F-5Nの四つだな。(なお米はP-47が四つも…)
個人的にBR少し上がったほうがトロい戦車増えてやりやすくなるのでは?って感じする。
開けた遠距離でなければ虎2とかはそこまで怖くないな、RBでコルセアの召喚器として使ってるが足がとろくなる一部のマップ以外は問題なく使える
このBR帯の超絶OP達を屠れる数少ない希望だから今のままだとあげて欲しくないなあ… やるなら他の車両も一緒に頼むぞ🐌
高貫通だから調子こいてる重装甲しばくのに丁度良いんだよね…チャーチルMk7とかZiS-5とか。(抑止力減ったら暴れ回るだけなんだよな…ブルムベアとか割と手が付けられんし)
5.3に仮になったとしてARLを相方に組むのは愚策でしかないのでSA50持ってったほうがいいのはさておき、仮にBR上げるならバランス調整でとり上げてる開発弾寄越せとは思う
正直ローダーて言うのを差し引いてもSA50の方が使いやすくて強い気がする、少なくともこいつに苦戦した記憶はないわ
コイツのせいでフランスのことが嫌いになった。フランス人は料理だけ作ってればいいんだよクソッタレ。
やめろカエル料理だらけになるぞ
(他にもあるもん、エスカルゴとか…)
gaijinが調理されてる!
R3のせいでイタリアのことが嫌いになった。イタリア人は料理だけ作ってればいいんだよクソッタレとは言わないのかい?
ドイツ優遇のせいでドイツのことが嫌いになった。コロナなんて忘れてオクトーバーフェストでビール飲んでソーセージ食える世の中にしてくれよクソッタレ
ドイツ優遇っていうけど、数か国渡り歩いてM4系の使いやすさに驚いた俺。近~中距離戦でこれ使ってて何で勝てないのって思うレベル。マジノ当たりの超遠距離マップとチャーチル当たりの重装甲組の処理がつらいのと、豹Dは元のBRが適正というのは思うがね
そりゃ一部車両だけを見たら同BR帯のドイツ車両より使える車両はちょくちょく居るぞ。問題は全体で見たときのドイツのヤバさよ。ツリーのほぼ全てが強車両&使える車両という…M4も強いけど四号も強いしな。とまぁ置いといてここE.B.R.のコメ欄だから終わろうぞ。そもそもこの木自体全てガイジンがやった事なのにめちゃくちゃ言われるフランス人達が可哀想過ぎる。
虎IIあたりから必要試合数がめっちゃ増えるのにあの謎跳弾マジック砲塔だからしかたないね
Surrender monkey御用達のクソ。BR上げてほしい…
4.7付近の重装甲組に対する連合の数少ないカウンター枠なのでだめです コイツが居なくなると味方の負担が凄まじく上がるので他車両のBRを調整してからにしてくれ
そんなに何度も言わなくてもいいから…
他ゲーのイベントが重なってて後で金で取ればいいや猶予は一週間くらいはあるだろって思ってたら木曜で終わりだったのを昨日知った情弱だった。イベント車両って復刻ないんだよなぁ…
一応ソ連マチルダや長砲身プーマ、Fw189なんかは復刻されてる。
BR上げ早よ
うえにいーっぱいおなじわだいがでてるからそこにつなげよーね❤
ぐちはかおまっかいたにいこうーね❤
コイツの1番の問題は性能云々じゃ無くて初手コイツを出して開幕落ちて一抜けする一部のプレイヤー、あと敵側に萎えて1抜けする奴が出まくってるってとこなんだよなぁ…今までOP気味だった独にお灸を据える的な意味合いでは良いと思うけど…何というかゲーム的にこれはどうなのかとは若干思う
独にお灸を据えるって...独伊のプーマとピザカーと共に日米英の更なる脅威となってるんですが...
まだフランスは連合の味方になる確率は高めだから……
どっちの陣営にもつく国に強車両を実装するとどっちの陣営からも恨まれるの面白いよな
お灸を据えたいならM18とM4を馬力下げた時にそれを理由にBRも下げるだけで済むんだよなぁ
独にお灸を据えるとか、苦労して倒してもバージョン変えて次々でてくるT-34やKVにどれだけ蹂躙されてるか知ってるのか?独でやってないだろ・・・
独もバージョン変えて続々出てくるがな
ユーゲント君の腕じゃバージョン上げても変わらないんだよなぁ...
いや、低ランクならともかく装甲火力貫通力の全てが高水準かつ速力もそこそこの車両が複数いる4,7〜5,7帯で独がt34やらkvに蹂躙されてる訳ないだろ。倒すのに苦労してるとかどんな使い方してるのかな?
パンターと戦わさせられてる色んなバージョンのシャーマンズの気持ち考えたことはあるかい
思いっきり独しか触っていないような発言内容で草
確かにドイツのKV-1が戦場を蹂躙してるよな、枝は正しい
性能面でも車両数面でもBR4.7辺りの独車両が蹂躙されるはおかしいしサンダースキルの統計成績的にもBR4.7辺りの独車両は皆勝率高いんだよなぁ。言っちゃあ悪いが蹂躙されてるのは独ではなく枝なのでは?それか枝の味方運が絶望的なまでに無いか…
独に重装甲の少ない3.7辺りをやってる人はきついのでは?(と枝の擁護をしてみる)だからと言ってEBRに文句をつけるのは違う気もするが
だが貫通力あって装甲薄いってなるとEBRと3.7の独も大して変わらん。(というか枝が相当雑な照準してるんじゃなかろうか…)
br比で有り得ない位性能が高いからbr上げろって言われてるというより、イベ車特有の1抜けで恨まれ、舐められがちな装輪車にやられて重装甲勢に逆恨みされ、装甲の薄さからくる立ち回りがやられる側からすると「有り得ない方向からやられた」っていう感覚になって機動力が実際より高く勘違いされ、そして何よりbr比で強めの車両なのは間違いないがために性能以上のヘイトを集めてる気がする。これは🐌じゃ調整難しいですよ…
でもBR上げろ勢の意見を見てると「有り得ない位性能が高いからbr上げろ」としか読み取れないのが何とも…
国民突撃隊共が鹵獲KV抜かれて顔真っ赤にするからね、仕方ないね
むしろ装甲過信して立ち回りとか警戒が疎かになって居たところを機動力は一応ある高貫通が来た事でボコられて顔真っ赤にしてるだけじゃなかろうか?まあ少なくとも正当に評価する事は全く出来て無いね。
またRBでユーゲントがいちゃもん付けてるみたいな認識なのかもしれないがABだとブースト掛かったこいつが両軍真っ先に拠点踏んで真っ先に部屋抜けるのも問題視されてるんだぞエジプトシャーマンが同じ砲で4.7だから適正っていうけど前から強かったのが今まで使われなさ過ぎてgaijinにすら忘れられてただけじゃねえの?
ゲームモード込みで話してる人いないから仕方ないね
即抜けはEBRではなく個人の問題だ!EBRに責任転嫁するな。(貫通力17ポンド砲の方が高いしSA50とかそこそこ見るから忘れられてる訳ねぇよ、速度だって整地特化で不整地だとT-34やアヴェンジャーに負けるぞ?あとエジプトシャーマンが強い強い言うけどあのBRじゃ三桁貫通割と多いから並程度)
概要の馬力が貧弱だけど軽量化によって速度を実現ってのがよく分からん 馬力荷重は悪いけどカタログスペックが速いのは単に装輪車だからじゃないの?
装輪車だから速いけど、同じ出力でも重量軽ければ速いのは道理じゃん?
言葉足らずだったけど「このような問題(不整地で遅くなる)」ってのに軽量化関係なくない?
出力が低いから不整地での走破性能は低くなるけど、車重は軽いから路面や整地だと問題なく走れるってことでしょ
radpanzer90見れば分かるけど、馬力が大きければ装輪でも割と強引に突破できたりするんだよね
概要のは整地での走破性能と不整地での走破性能の差を「問題」として書いてると思うんだけど、仮に馬力荷重(パワーウェイトレシオ)が同じで重量が異なる車両が二つあったとして、整地では軽い方がとても速いってこと? 戦車の速度には「馬力荷重」と「装輪か装軌であるか」、あと「ギア比」が最も重要で、絶対的な軽さの影響は軽微だと思ってたんだけど 何度もスマン
揚げ足取るようだけど概要というか機動性の欄の話では
重ければ重いほど摩擦力が大きくなるんだから道理では?
概要じゃなくて特徴だったわ…。↑それは分かるんだが、プーマやブレダなどの装輪車と比較すると馬力はむしろ高い方で、重量が重く、出力重量比が低いこの車両が(カタログ上)速いのは軽いからだっていう説明には違和感がある。
こいつ結構弾くから地味に硬い
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
乗員のスキル育成に使えるね。フランスって車両少なくてすぐランクあがっちゃうから次の車両乗ろうとするとレベル足りなくてエキスパート化できないんだよな
M18と同じく5.7妥当じゃないこれ。
使ってみればわかるけどM18とは機動性が天と地の差がある もちろんEBRのが圧倒的に悪い もう流れちゃったけど検証した結果だとEBRの機動力は平地だとT-34-57>EBR≧パンター程度なんで5.7はどう考えても無茶なんよ
M18はぶっちゃけデッキが原因でしょ…死んでもお礼参りし放題だし。
M18も60馬力サイレントnerfされてるし周到すぎる
5.7はキツいと思うが4台は無いな、と言うのが感想。余程合わないマップで無ければルート選択やら坂道やらで結局大体の車両より早く展開できるし、オートローダーと火力の組み合わせもあるしで。実際よくマッチするマップだとあっという間にリス押し込みまで行ってるのでバランス取れては居ないと思う
単純にドイツ側が長らくそこそこ足の速いやつを相手してこなかっただけでしょ 連合側はBR2.7から散々プーマの相手してきたのに 貫徹や機動力見たらプーマだってBR4台ぐらい行っておかないとおかしいのに
脚が速いのか速くないのかどっちなんじゃい。まぁプーマは上げていいと思うけど、戦中の偵察持ち独軽戦車枠がこいつしか居ないから格上デッキでも運用されてデス数が上るから上がらんのだろうな。あと独に関して言えば、日以外の戦車と比較して砲塔旋回が悪いから高速車両とは相性が良くないのもあるだろう
(ドイツが主力とする四号よりは)速いぞ (一般的なまともな足回りを持つ戦車と比較すると実戦で出せる速度は)遅いぞ つまるところそもそも四号が異常なまでに遅いことに原因がある
イベプーマも5.7に上がってくれるならいいと思うよ そうでないならドイツ一人勝ちになるからダメ
イベプーマを5.7はさすがにどうだろ。あいつ限定旋回だし
偵察あるし加速性能の高い100km組だし貫徹もリロードも強いからいけるいける 今のクソ猫より強いぞあいつ
わかる。今のM18は全盛期よりかなり弱体化してるのでな。
デッキの都合あるし5.3でも文句は言わないね。砲塔基部あたりに雑に当たるとけっこう弾かれるので同格or格下からは薄いからって油断できない、あとタイヤ堅すぎ
変にごちゃごちゃしてるから結構耐えてくるのがほんと腹たつのり
開始30秒ほどで基地近くまで接近されて遅れてリスして来た奴がどんどん喰われて味方めっちゃキレてた1~2分も立てばリスの裏側に芋ってリスキル始めるから害悪でしかない。
速度性能を検証した人がいたけど、この車両のミソはもっと短距離の加速性能と実質8輪タイヤによる過剰なまでのハンドルの効きだと思う。
超短距離の加速そんないいか…?正直SA50の方が快適まである(体感)んだが ハンドルの効きはAMLより曲がるからいい気がするだけかもしれない(感覚麻痺)
こいつは重量出力比が低いから短距離の加速は悪いはずですよ。下り坂があると最高速が速いからスピードは伸びるけど
僕もイベントでE.B.R.手に入れたけど敵としてAB戦で何度か戦った感想を書くと
僕の(露)KV-1Eや(独)KV-1Bを簡単に抜いてくるので最初びっくりした、が
しょせん炸薬がないので返り討ちにしてきた (そのうち航空機に食われていなくなる)
ABではBRは上がらなさそうだから自分がBR4.7でフランスデッキ組む上では助かるな
まあ開発弾が無いとはいえ17ポンド砲並みの貫通力だからね…その両車で装甲を過信してる人にはいい勉強になると思うよ。(炸薬無い徹甲弾に慣れてる人だと狙いが怖い)
最近APFSDSばかり撃ってたせいか無炸薬純徹甲が楽しいよ。四駆正面を抜けるのがありがたいね。というか無炸薬でも自動装填で次弾が速いから弱点はある程度補える。自動装填への装填が遅いからそういう時は拠点に駆け込んでガン籠る。
よく比べられる長砲身プーマは走・走・攻だけどEBRくんは攻・攻・守みたいな子だから似て非なるタイプの子な気がする …が、あくまで装甲車の中では守要素があるだけで普通の戦車と比べてはいけない 比べられる子がいないからBR設定が難しいよね
ランクⅢまでの仏ツリーって後退が遅めな車輌ばかりだったので後退速度が速いこの車輌は貴重ですね。撃って下がるがやり易いのはやはりありがたい...
M18が5.7だし、こいつも5.7とはいかなくても5.3くらいになっても妥当な感じある。トップマッチで3.7と当たる時は敵がかわいそうなレベル
そもそも空の爆装が充実してる米で地形問わず快速かつ貫通力もあるM18と同格になるのかねぇ?
オートローダーある分M18より強いやろ
重量出力比シャーマンやパンター以下やぞ ないない
重量出力比よりその車両の脅威度よね。現段階では確かにBRが低すぎてバランス崩れてるとは思う。高貫徹高機動ならパンターくらい余裕で食えると思うし。砲が同じでもBR違う車両も居るんだし、上げても良いと思うけどなぁ
EBRくん「いやいやww脅威度ならパンターさんの方が遥かに高いじゃないですかーww冗談キツいなあww」
炸薬あるなしの問題じゃなくて、基本抜ければ撃ち返しにくいこのゲームにおいて、4.7は低すぎやろ。
17ポンド勢の車両にも同じこと言ってそう
スウェーデンの初期車両にも言ってそ……枢軸には言わんかw
スウェーデン乗りからするとこのBR帯のドイツ乗りは弱すぎるから離してほしいぐらいだが
こんな考えのユーザーがいるから無炸薬組の謎BR上昇があるんやろな…… ワンパン当然組には理解出来ないかもしれないが撃破に時間がかかるとそれだけでドンドン不利になるのに
英国「(ノД`)シクシク」
自動装填はその点ワンパン力を補ってくれるよね。まあBR上がるほどじゃないけど
こいつのせいで4.7RB終わってるから一刻も早く消すか格上げしろ
ユーゲント君かな?
元々終わってる定期
そもそも軽装甲車にそこまで怒る理由とは。
初手即死複数で自陣が壊れるか、運用法を確立した変態が蹂躙してる。
どうせ顔真っ赤で相手してどうすれば良いか一切考えて無いんじゃない?(新車両の対処法考える前にOPだナーフしろBR上げろが最初に出て来る時点でお察しだが…)
敵が乗るのは立ち回りでどうにか出来ても味方が速攻消えるのはどうしようもなくないか?
どうせ今までの仏4.7も無課金じゃSA50出して死んだらしぶしぶDCA出すかヤーボ出すか1抜けみたいなデッキだから大して変わらん
イベ前はそんなだから使うやつがいなくて問題にならなかったが今は違うだろう
軽装甲なら強くないって言うならBMP-1とかBR1.0でいいってことになるけど
実際その通りだからどこで折り合い付けるかだなぁ。大雑把に貫通平均より高いくらいになるように、かなぁ?普通に考えると機動と装甲がトレードオフのはずなんだけども、こいつの場合機動が条件付きになるんだよね。
あなたがEBRに勝てない場合、問題は画面とキーボードの間にあります
それどんな配置になってんの?
画面とキーボードの間だから配線じゃね?
キーボードとモニターの間に挟まってるパソコンのことやろ
元ネタはフォーラムで暴れてるユーゲント君の発言 パンターがバフされた時にアメリカ勢に言い放ったコメント
貫通だけ強くて本体脆いやつと、貫通あって本体堅いやつは事情が絶対違うと思うんだが…
別に撃てば消し飛ぶからOPとは思わないけど撃ち合いとか弾き合いじゃなくてビーチフラッグみたいな先に拠点飛び込んだもの勝ちの別ゲーになってる感は否めない
訓練された変態の乗りこなすEBRはそこかしこからひょこひょこ出てきては弾薬庫撃ち抜いてくるから怖い
これ、逆に言えばノコノコ図体晒す奴は楽々対処出来るから脅威のきの字も無い
M18の完全上位互換といっても過言ではない性能なので、あれで乗って活躍できる人が乗るとヤバいって感じの性能してる。あと75mmHEっていう死ぬほど適当な砲弾名なんとかならんのか...
M18と比べると結構融通が効かないところが多いし上位互換ではないかなぁ…
装輪車故に不整地での機動性が悪く(マップによってはシャーマンの方が動く場面も)、主砲弾は無炸薬のAPCで(仮想敵のT-34くらいなら問題ないが)傾斜装甲に弱いのにM18の完全上位互換てことはないでしょ。
俯角仰角駄目だし、同軸も7mmだし、車内割と狭いのにEBRが上位互換とかまともな評価が出来てないよね。
装填の速さという大きな違いもあるし「互換」の域に収まらないほど性質が違うよね
12発分は装填5秒固定だからなぁ…装輪と履帯の違いも考慮したらどこが互換なんだと。(総弾薬数36発で左右に12発縦にデカイ、M18は45発と多く配置も多少分散してるから減らせばEBRよりも一撃爆散避けられるんだよな…)
実際のってみればM18の上位互換って感想でてこないとおもうけどなぁ スペックだけみていってそうなイメージ
こいつ雪山とか一部の土マップだとマウスよりはマシレベルまで機動性落ちるし、弾も減速が激しいし、機銃は7mmだしでM18に劣る部位も結構あるよ
雪山でも土マップでも道あるんだからそこ走ればいいんじゃ...
常時道だけ走れると思うなw
お前の事だぞ白岩要塞
あれは履帯があっても走れないから()
完全上位互換…ってのは引っかかるけどM18より揺動砲塔の癖に停車時の揺れが少ないしモジュール配置がめちゃくちゃ優秀で屋根があるって点では確かにM18より勝ってるとは思うな M18から乗り換えた人はM18と違って一瞬頭出して撃ったり偵察が出来るこの子は強いと思うのはわかる
慣れて来ると一長一短でM18とどっこいかなと思う。(ぶっちゃけM18の方が撃てる地形が非常に多い、EBRとか俯角仰角が足りず上下合計16°しか可動しないんでアハトラの仰角テクすらあまり使えずソ連MBT並の俯角仰角という驚きの狭さ…)
米から仏に来ると確かに俯角の足りなさに驚くとは思う 逆に仏でWtを始めた自分的には米戦車の仰俯角が異常に思えるのだが…
言いようによってはソ連重戦車の2倍も俯角あんじゃんと言える
なんだ多いじゃないか 正直俯角に関してはいくらBRが上がろうが俯角9度以上の壁を破れる子がいないので地形を生かした狙撃がしたいなら同格のSA50使って
むしろ…俯角の無さよりも仰角の無さが割と影響ある。
自動装填を捨ててスーパーシャーマンの方が撃てる頻度高い気がしてきた。
町中の本当にちょっとした坂で傾いてるだけで正面の丘の敵を狙えなかった時はやばかった
FCM「仰俯角が物足りないだって!?」
本当に両方乗ったことがあるんだろうかと思わずにはいられない
課金/ツリーのM18どっちも使ってるよ。EBRは最近仏陸開発でお世話になってるね。
上位互換に完全を付けたのは正直ツイッター構文に慣れすぎてたと思う、すまん。あと仰角は確かに足らないな、と思うし不整地あと坂道では遅いね。ただこいつはABRBともにBR4.7で装甲もM18以上だから航空機のおもちゃにされ難い。そのうえ速度や加速性能、装填速度や砲旋回速度まで上回っているんだから上位互換のようなものでしょ。
M18が訳わからん前代未聞のBR1上昇された上に性能ナーフされただけやで ナーフ入ったんだからお前が下がってこい
Gaijinは統計に絶対の信頼を寄せているからね(センチュ10を見つつ)…
なんだかんだで勝率70%超えてるしBR上がるのは時間の問題だろうね。
鹵獲KV1-Cなんてもっと前からずっと70%こえてたけどあがってないからなぁ
ドイツは優遇されてるから…今までのBR改定内容やその車両達の成績的に明らかにあの国特別扱いされてるし同じくフランスのこの車両が許してもらえるかは分からん…普通にBR上げられると思っといた方が良い。
ドイツが弱すぎるのか知らんが連合の勝率ってみんな高い傾向にある(仏陸ランク3-4とか平均勝率60%オーバーの割にはBR上げはない)から上がらなそうではある 修理費はなんか爆上がりする未来が見えるから今のうちに乗っておこうな
連合の場合…米空が爆装豊富かつ機銃掃射しやすい豊富な弾数と適度な貫通力があるからねぇ、お礼参りのついでにリスキルもできるからその影響もありそう。(仏の場合ランク4はもう乗り手がガチ勢しか居ない感じもあるけど)
普通にドイツもここら辺同じ位勝率あるんだよなぁ…なんならパッと見た感じ米英ソより統計での勝率高いと思うぞ。いつも通りの中身の終わり具合なのに…対地要員の航空機も普通にあるし対空砲も車両も超優秀だからな。
ARL44のお供に使ってるけど、問題なく戦えてる、スーパーシャーマンともども5.3に上げられても個人的に全く問題ないわ。
BR上げるとSA50は対ジャンボの抑止力だから影響あるぞ…あと同砲塔のアレが4.7だから問題大ありだよ。
そんなこといったら同じシャーマンのM4A2wとかどうなるんだ、BR上なのにSA50以下の貫通力だぞ、SA50よりBR上の性能とは思えないってこれ以上はSA50のページですべきだな、EBRは5.3戦場でも足が速いし並み以上の貫通力あるから強い、昼飯してる虎も抜けるし
RBの場合は空の充実具合も考慮すべきなんじゃないかなぁ…
アメリカの供与があるフランスは強い方じゃないか?
5.3~4.7で供与となると課金を除いてF6F-5、SB2C-5、P-63C-5、F6F-5Nの四つだな。(なお米はP-47が四つも…)
個人的にBR少し上がったほうがトロい戦車増えてやりやすくなるのでは?って感じする。
開けた遠距離でなければ虎2とかはそこまで怖くないな、RBでコルセアの召喚器として使ってるが足がとろくなる一部のマップ以外は問題なく使える
このBR帯の超絶OP達を屠れる数少ない希望だから今のままだとあげて欲しくないなあ… やるなら他の車両も一緒に頼むぞ🐌
高貫通だから調子こいてる重装甲しばくのに丁度良いんだよね…チャーチルMk7とかZiS-5とか。(抑止力減ったら暴れ回るだけなんだよな…ブルムベアとか割と手が付けられんし)
5.3に仮になったとしてARLを相方に組むのは愚策でしかないのでSA50持ってったほうがいいのはさておき、仮にBR上げるならバランス調整でとり上げてる開発弾寄越せとは思う
正直ローダーて言うのを差し引いてもSA50の方が使いやすくて強い気がする、少なくともこいつに苦戦した記憶はないわ
コイツのせいでフランスのことが嫌いになった。フランス人は料理だけ作ってればいいんだよクソッタレ。
やめろカエル料理だらけになるぞ
(他にもあるもん、エスカルゴとか…)
gaijinが調理されてる!
R3のせいでイタリアのことが嫌いになった。イタリア人は料理だけ作ってればいいんだよクソッタレとは言わないのかい?
ドイツ優遇のせいでドイツのことが嫌いになった。コロナなんて忘れてオクトーバーフェストでビール飲んでソーセージ食える世の中にしてくれよクソッタレ
ドイツ優遇っていうけど、数か国渡り歩いてM4系の使いやすさに驚いた俺。近~中距離戦でこれ使ってて何で勝てないのって思うレベル。マジノ当たりの超遠距離マップとチャーチル当たりの重装甲組の処理がつらいのと、豹Dは元のBRが適正というのは思うがね
そりゃ一部車両だけを見たら同BR帯のドイツ車両より使える車両はちょくちょく居るぞ。問題は全体で見たときのドイツのヤバさよ。ツリーのほぼ全てが強車両&使える車両という…M4も強いけど四号も強いしな。とまぁ置いといてここE.B.R.のコメ欄だから終わろうぞ。そもそもこの木自体全てガイジンがやった事なのにめちゃくちゃ言われるフランス人達が可哀想過ぎる。
虎IIあたりから必要試合数がめっちゃ増えるのにあの謎跳弾マジック砲塔だからしかたないね
Surrender monkey御用達のクソ。BR上げてほしい…
4.7付近の重装甲組に対する連合の数少ないカウンター枠なのでだめです コイツが居なくなると味方の負担が凄まじく上がるので他車両のBRを調整してからにしてくれ
そんなに何度も言わなくてもいいから…
他ゲーのイベントが重なってて後で金で取ればいいや猶予は一週間くらいはあるだろって思ってたら木曜で終わりだったのを昨日知った情弱だった。イベント車両って復刻ないんだよなぁ…
一応ソ連マチルダや長砲身プーマ、Fw189なんかは復刻されてる。
BR上げ早よ
うえにいーっぱいおなじわだいがでてるからそこにつなげよーね❤
ぐちはかおまっかいたにいこうーね❤
コイツの1番の問題は性能云々じゃ無くて初手コイツを出して開幕落ちて一抜けする一部のプレイヤー、あと敵側に萎えて1抜けする奴が出まくってるってとこなんだよなぁ…今までOP気味だった独にお灸を据える的な意味合いでは良いと思うけど…何というかゲーム的にこれはどうなのかとは若干思う
独にお灸を据えるって...独伊のプーマとピザカーと共に日米英の更なる脅威となってるんですが...
まだフランスは連合の味方になる確率は高めだから……
どっちの陣営にもつく国に強車両を実装するとどっちの陣営からも恨まれるの面白いよな
お灸を据えたいならM18とM4を馬力下げた時にそれを理由にBRも下げるだけで済むんだよなぁ
独にお灸を据えるとか、苦労して倒してもバージョン変えて次々でてくるT-34やKVにどれだけ蹂躙されてるか知ってるのか?独でやってないだろ・・・
独もバージョン変えて続々出てくるがな
ユーゲント君の腕じゃバージョン上げても変わらないんだよなぁ...
いや、低ランクならともかく装甲火力貫通力の全てが高水準かつ速力もそこそこの車両が複数いる4,7〜5,7帯で独がt34やらkvに蹂躙されてる訳ないだろ。倒すのに苦労してるとかどんな使い方してるのかな?
パンターと戦わさせられてる色んなバージョンのシャーマンズの気持ち考えたことはあるかい
思いっきり独しか触っていないような発言内容で草
確かにドイツのKV-1が戦場を蹂躙してるよな、枝は正しい
性能面でも車両数面でもBR4.7辺りの独車両が蹂躙されるはおかしいしサンダースキルの統計成績的にもBR4.7辺りの独車両は皆勝率高いんだよなぁ。言っちゃあ悪いが蹂躙されてるのは独ではなく枝なのでは?それか枝の味方運が絶望的なまでに無いか…
独に重装甲の少ない3.7辺りをやってる人はきついのでは?(と枝の擁護をしてみる)だからと言ってEBRに文句をつけるのは違う気もするが
だが貫通力あって装甲薄いってなるとEBRと3.7の独も大して変わらん。(というか枝が相当雑な照準してるんじゃなかろうか…)
br比で有り得ない位性能が高いからbr上げろって言われてるというより、イベ車特有の1抜けで恨まれ、舐められがちな装輪車にやられて重装甲勢に逆恨みされ、装甲の薄さからくる立ち回りがやられる側からすると「有り得ない方向からやられた」っていう感覚になって機動力が実際より高く勘違いされ、そして何よりbr比で強めの車両なのは間違いないがために性能以上のヘイトを集めてる気がする。これは🐌じゃ調整難しいですよ…
でもBR上げろ勢の意見を見てると「有り得ない位性能が高いからbr上げろ」としか読み取れないのが何とも…
国民突撃隊共が鹵獲KV抜かれて顔真っ赤にするからね、仕方ないね
むしろ装甲過信して立ち回りとか警戒が疎かになって居たところを機動力は一応ある高貫通が来た事でボコられて顔真っ赤にしてるだけじゃなかろうか?まあ少なくとも正当に評価する事は全く出来て無いね。
またRBでユーゲントがいちゃもん付けてるみたいな認識なのかもしれないがABだとブースト掛かったこいつが両軍真っ先に拠点踏んで真っ先に部屋抜けるのも問題視されてるんだぞエジプトシャーマンが同じ砲で4.7だから適正っていうけど前から強かったのが今まで使われなさ過ぎてgaijinにすら忘れられてただけじゃねえの?
ゲームモード込みで話してる人いないから仕方ないね
即抜けはEBRではなく個人の問題だ!EBRに責任転嫁するな。(貫通力17ポンド砲の方が高いしSA50とかそこそこ見るから忘れられてる訳ねぇよ、速度だって整地特化で不整地だとT-34やアヴェンジャーに負けるぞ?あとエジプトシャーマンが強い強い言うけどあのBRじゃ三桁貫通割と多いから並程度)
概要の馬力が貧弱だけど軽量化によって速度を実現ってのがよく分からん 馬力荷重は悪いけどカタログスペックが速いのは単に装輪車だからじゃないの?
装輪車だから速いけど、同じ出力でも重量軽ければ速いのは道理じゃん?
言葉足らずだったけど「このような問題(不整地で遅くなる)」ってのに軽量化関係なくない?
出力が低いから不整地での走破性能は低くなるけど、車重は軽いから路面や整地だと問題なく走れるってことでしょ
radpanzer90見れば分かるけど、馬力が大きければ装輪でも割と強引に突破できたりするんだよね
概要のは整地での走破性能と不整地での走破性能の差を「問題」として書いてると思うんだけど、仮に馬力荷重(パワーウェイトレシオ)が同じで重量が異なる車両が二つあったとして、整地では軽い方がとても速いってこと? 戦車の速度には「馬力荷重」と「装輪か装軌であるか」、あと「ギア比」が最も重要で、絶対的な軽さの影響は軽微だと思ってたんだけど 何度もスマン
揚げ足取るようだけど概要というか機動性の欄の話では
重ければ重いほど摩擦力が大きくなるんだから道理では?
概要じゃなくて特徴だったわ…。↑それは分かるんだが、プーマやブレダなどの装輪車と比較すると馬力はむしろ高い方で、重量が重く、出力重量比が低いこの車両が(カタログ上)速いのは軽いからだっていう説明には違和感がある。
こいつ結構弾くから地味に硬い