Kikkaコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Kikka
ブレーキ弱杉
こいつとMe262は胴着推奨やで。確かエンジンで着陸出来るがゆえに400km出てても胴着出来たはず
両エンジンが接地して400kmくらいを割ったら機首を思いっきり下げてやればアレスティングフックでもついてるかのごとく減速する
実機は、天山の脚部流用だから、ブレーキ激効きなんだよなあ
昔の検証だと700キロでもなんとか胴着できるらしいから、無理にフラップ展開してもげてバランス崩すより思い切って突っ込んだ方がいいかも。しっかり減速できるのが理想だけど。
700はよっぽど長い滑走路じゃないと無理だな、実戦ではほぼ無理
試してみたら400km台までは簡単に無傷で胴着できた。500km台はかなり繊細に接地したら確率で成功する。600km以降は地面にそっと触れただけで爆発するけど上手い人ならできるんだろうか
頑張ってラダーパタパタ蛇行して止まりきれそうになかったらドリフト気味にスライディングで減速してる、Me264で同じことするとブーメランみたいに飛び上がって大惨事になるけど
なんかエンジン熱々になった?最初の上昇からもうwep使い続けれないんだけど
昔からWepはアチアチだったと思うけど、106%マックスとかじゃなかったか。100以降でもパーセントでちびちび弄って出力調整できてた筈。
長時間維持するなら104まで。
あれって出力下げて温度下げても出力上げるとすぐオーバーヒートに戻っちゃう時とそうじゃない時があるけど油温の関係なん?
その辺の塩梅は高度や外気温で容易に変化するから油温はあんまり関係ないと思う。
いつの間にやら徹甲弾ベルトがかなり優秀になって胴着やRATOも相まって陸RBにおけるヤーボ適性がめっちゃ上がってる。徹甲弾は貫通力こそ低いものの炸薬たっぷりなおかげてこのあたりのBR帯によくいる軽装甲自走砲やIFVをひと撫でで殲滅できる。炸薬量はどんなもんかわかんないけど対航空機もなんだかんだ出来るしなかなか楽しい。爆弾が重量の割にショボいのが気になるけど。
㊗初飛行から今日で79年㊗
試験飛行ごっこおもろい
他全ての日本機がこのゲームでは略符号で表示されてるのに、なんでこの機体だけ愛称なのかと思ったけど、現存資料が無くて正確には分からないのね
いろいろな説があるね。Yから始まるかMから始まるかもわからず、8か9か10かっていう。8はロケット戦闘機の海軍式略符がJ8Mだから怪しいけど。
陸RBでキルスト機を釣り上げるの気持ちええ
STA-3や61式が最大8.0の戦場でも活躍できる事と、橘花の800kg爆撃をしたい欲から陸RBにセットで持っていってるけど、これがまた良くて。車両が撃破される→橘花に乗り換えるってやるとBGMが変わって、「いざ反撃」って感じになるんだ。最高に気分が上がるよ。
海ABもイイぞ!!敵の航空機ひと通り全滅させた後にあらゆる船の対空砲火をすり抜けて爆撃出来る。
こいつ個人的に本当に苦手、もともと自分は一撃離脱が得意ではないし慣れ親しんだ2号銃の偏差とけっこう違う気がする五式機関砲がそもそも苦手ってこともある。誰か零戦乗りに対してこいつの戦い方への直し方を教えてください。
今の五式は弾速遅くなってるとはいえ二号銃より若干弾道・弾速良かったはずだから少し少なめに偏差取る。この子はそんなに曲がらないからレシプロやエネルギーがない相手にはエナジートラップや一撃離脱をしよう。あと横槍入れるのがいいよ
偏差少なめっていっても敵の速度が倍ほども違うからねえ。零に慣れた木はがっつり偏差とるくらいの感覚でいいと思う。大きめに偏差をとって弾幕を張り、その中に敵を飛び込ませる感じ。あと、孤立したら零と違って何もできないから、上手そうな味方についていくといいよ。
ありがとうございます。
ジェットエンジンってすぐラジエーター真っ赤になるけどその都度WEPをやめて上昇するのかな?それともあまり気にしなくてもいい?
初期のジェットは耐熱悪かったりでWEPが本当文字通りの意味で緊急出力感ある。だから100か98くらいで登らせる。WEPじゃ最終的にはエンジン焼き付いて98ですらオーバーヒートする。
ありがとう。勉強になりました。
BR下げてくれ…。若しくは性能上げてくれ。日本ジェット機は放り込まれる環境がキツ過ぎる…。
こんな超強い機体下げてどうする気なんだ…
曲がらないから扱い難しいよね でも、加速力が他の黎明ジェットと比べて高いし、エネ保持も良いから、釣り上げとかで戦うのが良き
捏造エンジンでガッツリ性能上がってるんだわ。昔のフル改修より今の完全未改修の方が性能高いんだぞ
え?未改修か強いんですか?一応、機関砲以外の改修は終わってます。リンクスさんの動画を参考に五式機関砲は改修しないほうがいい感じに弾がばらけて当たり易くなる…て言っていたから機関砲のみ、改修していないです。自分のデータがバグっているのか…。いつもカモにされている感じ…。良くてヘッドオンで相討ちか相当弱っている敵機を撃墜位です…。
えっとだな…こいつは昔とあるアプデでエンジン推力が爆増してて、その旧エンジンのフル改修橘花よりも現エンジンのストックの方が強いぞってこと、改修したほうが強いのは間違いない
そうなんですね。取り敢えず頑張ります。色々ありがとうございました。
どの日本機にも通じることだが、こいつも先陣切っていく機体じゃないからな。周り見ずにすぐ降下したり、レシプロ相手に格闘戦仕掛けたりしてないか?黎明ジェットは原則一撃離脱、相当余裕があるときにハイヨーヨーするくらいで、速度を落とさないことが金科玉条だぞ。
因みに枝の言い方にナンがある訳じゃないんだが、補足しとくとこいつがゲーム内で積んでるのはネ-20改っていう現IHIの前身にあたる播磨石川島重工が戦中に計画してたエンジンで、設計図自体は引かれてるらしい。タービンの枚数変えたり色々違う発動機なんだけど、計画値が出てたかは論外かな。Ne-20改は橘花の戦闘機型に積まれる予定だった発動機、試作された特攻機型はNe-20。推力が一基あたり150~200kgf違う。Me262より一回り小さくて軽いから加速への影響がでかい。このゲームの橘花は実装当初は光学式照準器を備えた戦闘機型に近い代物で、機関砲も特攻機が1門、戦闘機型は2門だったんじゃないかと云われている。そのあと特攻機型に照準器あるのはおかしいってバグレポかなんかで、いまの特攻照準器(棒きれ)にモデルが変わった。そのあと発動機が戦闘機準拠になったのは、改修で武装が戦闘機型にできるからとかどうとか。でもまあ、機体の性能的にレシプロ戦でも居所なかったし、そこらの黎明ジェット機少ない日本への調整かな。ゲームバランス的な側面の後押しが強かったんだろう。
特攻機型に照準器あるのはおかしいはまだわかるけど、いまの特攻照準器(棒きれ)は実際の装備品なの?惑星以外で棒切れ見たことないんだが
262に乗ってからならお世辞にもそんなことは言えなくなると思うぞ(もちろんJaboじゃなくて通常な)
エンジンの次は262C仕様のロケットブースターを捏造するか?
せめてフラップ強化してほしいよねぇ…出したら一瞬でもげるから離着陸くらいしか使い道無いわ
機関砲が全く当たらない…何かコツ等ありますか?
ゲームモードはRBです
改修どこまで行ってます?多分ほぼ未改修でしょうけど
完全未改修です
当たる距離まで近づく
AIを狩って改修をすすめつつ、偏差や弾道を覚えましょう。ベルトは曳光弾がいいでしょう。
了解です!回答ありがとうございました。
敵の橘花(こいつ)が突っ込んできたのはいい思い出ちなみに海軍ABです。
悲報:ABのBR7.0へ
また懲役されるんか…(呆)
84丙より低いからセーフ
Me262の赤ちゃんみたいな見た目ですき 性能はこっちのが上だけど
すごいよな、日本のほうがドイツよりも技術は遅れてたはずなのに高性能な機体作れるなんて。
課金して30mm増やした方がいいって書いてあるけどB-29しばいたら1試合で改修できて草
機体の下面、爆弾で隠れる部分ある黒い|って何でしょうか?(模型を飛行状態にするスタンドを差し込む穴みたいなやつです)
位置的に爆弾懸架機用の穴なんだろうけど実機にはなさそうなんだよね。スミソニアンの橘花の腹誰か撮ってないればわかるんんだけれども....
AIに橘花乗せて離陸させると、RATOを使わずに離陸するので脚をしまえず、出したまま追従してきて草生える。でも最高速付近でももげないんだな
油圧装置に使う油すらなくなり本土決戦に挑んだ日本になっててくさ
可愛い
どうせ黎明ジェットなんてハナから格闘するもんじゃないから一撃離脱運用に徹してるけどそうする分には鬼の様に強いな。他の黎明ジェットと比べて加速上昇エネ保が段違い過ぎる..
P-59A「……」Meteor「……」まあ強いのは間違いない、でも黎明ジェットでも格闘じゃないと生きていけないやつもいることは知っておいて損はないと思う
ミーティアは決まって旋回型だよね。直線翼のうちでは。実際翼面荷重が低くてかなり曲がる。
アプデでロケットブースターがススキ花火みたいになってる
ロケットブースターもREALになっているのね。
ゴミだろこいつ。なんでこんだけ機首に隙間があるのに2門でたった100発ぽっちしかないんだよ。しかも発射速度がHe112並みに遅いせいで全弾使っても低空を這うF3Dすら倒せないとか…(自分のエイムも多分に原因とはいえ)
こいつは降下加速して足回りで他のやつに追いついて至近まで行ってワンクリックでシバく機体ぞ、0.4km以内まで近づいてバラバラにしてやろう!お世辞にも弾速は早くないから中途だと当てづらさは目立つからね、勿論降下加速しても追いつけないようなやつはいるから相手は選んだ方がいい
そのぐらいの距離まで背後から急襲したけど外したのよ…そこまではまだしも、Mk108搭載機なら同時発射の弾量で当てに行くなり弾数でリカバリーするなり、あるいは副武装でチクチクするなりできるところを、こいつは2門計100発しかないもんだからどれも叶わない。(機首の隙間には何があるってんだ…)なまじ機体性能はいいゆえに悲しいねんな まあ向こうは向こうでションベン弾道が付きまとうのだけれど
自分のエイムが原因の10割だろこれ
まぁそんな事言ってやるなって、上にも書いてあるけど弾速とかはお世辞にも早い訳では無いから当てづらさはある訳で、0.9kmとか0.7とかから撃つと割と辛いのもあるから、、、、
き、近距離横槍でもボトム引いてA5セイバーとか出てきたらたまにすっぽ抜けることあるし…
ソ連37ミリとかMk108とか使ったら発狂してそう()
アレは銃身がちくわぶで出来てんじゃないかな……?
史実だと0門0発なんだから贅沢言うな
初期イギリス機で小口径弾幕主義かましてた方が活躍できるんじゃないか?
ストライクマスター「呼んだ?」
貴官にはぜひともドイツご自慢のシュヴァルベに乗ってもらいたいものですな。発射速度や弾数はあちらに圧倒的軍配があがりますぞ?
まぁ待て、もしかしたら、僅かな可能性として、私自身も信じていないが、SBかもしれない
SBだったら6.7でおそらく最強だぞ。照準器のあれを除けば。徹甲榴弾が一番火力あるっていう盲点に気づければだが。
初期のジェット機だからか、最高速度はこれくらいか。
速度乗ればレシプロには追いつかれないけど初期加速とかはレシプロの方が上だからエネルギーをしっかり管理する必要があるような性能ですね
でも黎明ジェットにしては異様なまでにエネ保や加速が良いから速度を維持さえすれば格上の黎明ジェット相手でも余裕でやり合えるよ
ミーティアmk3と比べればこれでもかなり速い方。P-80Aも、エンジン焼き付くの凄く早いし。
ゲームとは関係ないけど、橘花の初飛行の動画って撮影されなかったのかな 震電はあるのにどうして...
弾が一発も当たらん…どのくらい偏差付ければいいんですかね?
今までの日空の主力 九九式二号の偏差で撃ってない?こいつはアホほど弾がションベン弾道(個人の経験)でさらにこっちもジェットなら相手もジェットなので、二号の2〜3倍くらいの偏差とらないと弾は当たらん。あと二号ほど精度もないのでもう0.4kmくらいに近づいちゃってブッパするぐらいでいいと思うよ。 要するにめっちゃ近づいてドーンとシュバ!って感じ。 あと練習ついでに同じ5式の震電やら天雷に乗って感覚を掴むのもいいかも。当たったら数発で敵が爆散していって気持ちいいからがんば!
弾道・弾速は二号銃とよく似てるけど、敵の速度が雲泥の差だから二号銃の偏差だとあたらない。つまりジェット機の速度に慣れるべきで、レシプロ相手の練習だけじゃ不十分だから積極的に橘花乗るべき。あと橘花の機関砲は連射が遅いから、ここぞというときにケチらずにブッパしよう。橘花に限らず偏差の感覚を掴みたいときは、エイムのいい人の動画を見るといいよ。できればいつもWTプレイしてる画面でフルスクリーンで再生したら、絶対的なサイズ感で偏差の大きさを知れるからおすすめ。
ありがとうございます!
動画みても感覚分かんねぇよ!もう分かんねぇよ!ってなったらABに1回持っていくといい、自分で飛ばして、ABのリードアングルを見て、感じて撃ってってやれば多方の偏差は身につく、RBの為にABをやるって言う考えみんな中々しないから、そ言うところで活用するといいよ、空だけじゃなくて陸の対空砲とかの偏差も大雑把だけど身につくし
今空ABのジェット帯ってメチャクチャ過疎ってないか…?気のせい…?
景雲ファミリーが消される(史実で有った機体が実装できるようになった)からこいつも消される可能性があったりする?
こいつはまだ架空度低いからまだ大丈夫だとは思うがなぁ。個人的に心配の種にはなっている。
その時は攻撃機型に戻せばいんじゃね?今のは製作途上で終戦になった第2次生産分の戦闘機型に未完成のエンジンが載ってる状態だからギリギリペーパープランかどうかの怪しい所だけど、攻撃機型はちゃんと飛んでるから問題無い。
まあでもいい加減こいつは戦闘機仕様と攻撃機仕様分けていいんじゃねぇの?って気はするよな。戦闘機仕様なのに照準器ついてないのおかしいだろ
照準器は全く擁護出来ないw
エンジン史実化して6.7が妥当じゃないかな Me262くんは性能据え置きで6.7でいいよ
エンジン史実化したら6.7ですら怪しいレベルよ。
昔のネ20時代はフル改修しても今の吊るし以下だったしな。80番だけ改修した状態だと滑走路の端から端まで使っても離陸出来なかった思い出。しんどかったなぁ…
史実化って簡単に言うが、実測値だと488km/h(燃料が松根油混じりとは言え16分間分だし30mmも無論無しの軽荷重状態の記録)らしいんで… メッチャ低空なのに推力クソ過ぎて30秒くらいかけて一周しないと失速警告出てそれでも直線飛行時には息切れしてそう
乗り始めは100発しか弾ねえの!?って感じだったけど一発でも弾当てさえすれば大概落とせるから全然苦でもないな。持ち前の機体性能でしばけるのたのしい
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ブレーキ弱杉
こいつとMe262は胴着推奨やで。確かエンジンで着陸出来るがゆえに400km出てても胴着出来たはず
両エンジンが接地して400kmくらいを割ったら機首を思いっきり下げてやればアレスティングフックでもついてるかのごとく減速する
実機は、天山の脚部流用だから、ブレーキ激効きなんだよなあ
昔の検証だと700キロでもなんとか胴着できるらしいから、無理にフラップ展開してもげてバランス崩すより思い切って突っ込んだ方がいいかも。しっかり減速できるのが理想だけど。
700はよっぽど長い滑走路じゃないと無理だな、実戦ではほぼ無理
試してみたら400km台までは簡単に無傷で胴着できた。500km台はかなり繊細に接地したら確率で成功する。600km以降は地面にそっと触れただけで爆発するけど上手い人ならできるんだろうか
頑張ってラダーパタパタ蛇行して止まりきれそうになかったらドリフト気味にスライディングで減速してる、Me264で同じことするとブーメランみたいに飛び上がって大惨事になるけど
なんかエンジン熱々になった?最初の上昇からもうwep使い続けれないんだけど
昔からWepはアチアチだったと思うけど、106%マックスとかじゃなかったか。100以降でもパーセントでちびちび弄って出力調整できてた筈。
長時間維持するなら104まで。
あれって出力下げて温度下げても出力上げるとすぐオーバーヒートに戻っちゃう時とそうじゃない時があるけど油温の関係なん?
その辺の塩梅は高度や外気温で容易に変化するから油温はあんまり関係ないと思う。
いつの間にやら徹甲弾ベルトがかなり優秀になって胴着やRATOも相まって陸RBにおけるヤーボ適性がめっちゃ上がってる。徹甲弾は貫通力こそ低いものの炸薬たっぷりなおかげてこのあたりのBR帯によくいる軽装甲自走砲やIFVをひと撫でで殲滅できる。炸薬量はどんなもんかわかんないけど対航空機もなんだかんだ出来るしなかなか楽しい。爆弾が重量の割にショボいのが気になるけど。
㊗初飛行から今日で79年㊗
試験飛行ごっこおもろい
他全ての日本機がこのゲームでは略符号で表示されてるのに、なんでこの機体だけ愛称なのかと思ったけど、現存資料が無くて正確には分からないのね
いろいろな説があるね。Yから始まるかMから始まるかもわからず、8か9か10かっていう。8はロケット戦闘機の海軍式略符がJ8Mだから怪しいけど。
陸RBでキルスト機を釣り上げるの気持ちええ
STA-3や61式が最大8.0の戦場でも活躍できる事と、橘花の800kg爆撃をしたい欲から陸RBにセットで持っていってるけど、これがまた良くて。車両が撃破される→橘花に乗り換えるってやるとBGMが変わって、「いざ反撃」って感じになるんだ。最高に気分が上がるよ。
海ABもイイぞ!!敵の航空機ひと通り全滅させた後にあらゆる船の対空砲火をすり抜けて爆撃出来る。
こいつ個人的に本当に苦手、もともと自分は一撃離脱が得意ではないし慣れ親しんだ2号銃の偏差とけっこう違う気がする五式機関砲がそもそも苦手ってこともある。誰か零戦乗りに対してこいつの戦い方への直し方を教えてください。
今の五式は弾速遅くなってるとはいえ二号銃より若干弾道・弾速良かったはずだから少し少なめに偏差取る。この子はそんなに曲がらないからレシプロやエネルギーがない相手にはエナジートラップや一撃離脱をしよう。あと横槍入れるのがいいよ
偏差少なめっていっても敵の速度が倍ほども違うからねえ。零に慣れた木はがっつり偏差とるくらいの感覚でいいと思う。大きめに偏差をとって弾幕を張り、その中に敵を飛び込ませる感じ。あと、孤立したら零と違って何もできないから、上手そうな味方についていくといいよ。
ありがとうございます。
ジェットエンジンってすぐラジエーター真っ赤になるけどその都度WEPをやめて上昇するのかな?それともあまり気にしなくてもいい?
初期のジェットは耐熱悪かったりでWEPが本当文字通りの意味で緊急出力感ある。だから100か98くらいで登らせる。WEPじゃ最終的にはエンジン焼き付いて98ですらオーバーヒートする。
ありがとう。勉強になりました。
BR下げてくれ…。若しくは性能上げてくれ。日本ジェット機は放り込まれる環境がキツ過ぎる…。
こんな超強い機体下げてどうする気なんだ…
曲がらないから扱い難しいよね でも、加速力が他の黎明ジェットと比べて高いし、エネ保持も良いから、釣り上げとかで戦うのが良き
捏造エンジンでガッツリ性能上がってるんだわ。昔のフル改修より今の完全未改修の方が性能高いんだぞ
え?未改修か強いんですか?一応、機関砲以外の改修は終わってます。リンクスさんの動画を参考に五式機関砲は改修しないほうがいい感じに弾がばらけて当たり易くなる…て言っていたから機関砲のみ、改修していないです。自分のデータがバグっているのか…。いつもカモにされている感じ…。良くてヘッドオンで相討ちか相当弱っている敵機を撃墜位です…。
えっとだな…こいつは昔とあるアプデでエンジン推力が爆増してて、その旧エンジンのフル改修橘花よりも現エンジンのストックの方が強いぞってこと、改修したほうが強いのは間違いない
そうなんですね。取り敢えず頑張ります。色々ありがとうございました。
どの日本機にも通じることだが、こいつも先陣切っていく機体じゃないからな。周り見ずにすぐ降下したり、レシプロ相手に格闘戦仕掛けたりしてないか?黎明ジェットは原則一撃離脱、相当余裕があるときにハイヨーヨーするくらいで、速度を落とさないことが金科玉条だぞ。
因みに枝の言い方にナンがある訳じゃないんだが、補足しとくとこいつがゲーム内で積んでるのはネ-20改っていう現IHIの前身にあたる播磨石川島重工が戦中に計画してたエンジンで、設計図自体は引かれてるらしい。タービンの枚数変えたり色々違う発動機なんだけど、計画値が出てたかは論外かな。Ne-20改は橘花の戦闘機型に積まれる予定だった発動機、試作された特攻機型はNe-20。推力が一基あたり150~200kgf違う。Me262より一回り小さくて軽いから加速への影響がでかい。このゲームの橘花は実装当初は光学式照準器を備えた戦闘機型に近い代物で、機関砲も特攻機が1門、戦闘機型は2門だったんじゃないかと云われている。そのあと特攻機型に照準器あるのはおかしいってバグレポかなんかで、いまの特攻照準器(棒きれ)にモデルが変わった。そのあと発動機が戦闘機準拠になったのは、改修で武装が戦闘機型にできるからとかどうとか。でもまあ、機体の性能的にレシプロ戦でも居所なかったし、そこらの黎明ジェット機少ない日本への調整かな。ゲームバランス的な側面の後押しが強かったんだろう。
特攻機型に照準器あるのはおかしいはまだわかるけど、いまの特攻照準器(棒きれ)は実際の装備品なの?惑星以外で棒切れ見たことないんだが
262に乗ってからならお世辞にもそんなことは言えなくなると思うぞ(もちろんJaboじゃなくて通常な)
エンジンの次は262C仕様のロケットブースターを捏造するか?
せめてフラップ強化してほしいよねぇ…出したら一瞬でもげるから離着陸くらいしか使い道無いわ
機関砲が全く当たらない…何かコツ等ありますか?
ゲームモードはRBです
改修どこまで行ってます?多分ほぼ未改修でしょうけど
完全未改修です
当たる距離まで近づく
AIを狩って改修をすすめつつ、偏差や弾道を覚えましょう。ベルトは曳光弾がいいでしょう。
了解です!回答ありがとうございました。
敵の橘花(こいつ)が突っ込んできたのはいい思い出ちなみに海軍ABです。
悲報:ABのBR7.0へ
また懲役されるんか…(呆)
84丙より低いからセーフ
Me262の赤ちゃんみたいな見た目ですき 性能はこっちのが上だけど
すごいよな、日本のほうがドイツよりも技術は遅れてたはずなのに高性能な機体作れるなんて。
課金して30mm増やした方がいいって書いてあるけどB-29しばいたら1試合で改修できて草
機体の下面、爆弾で隠れる部分ある黒い|って何でしょうか?(模型を飛行状態にするスタンドを差し込む穴みたいなやつです)
位置的に爆弾懸架機用の穴なんだろうけど実機にはなさそうなんだよね。スミソニアンの橘花の腹誰か撮ってないればわかるんんだけれども....
AIに橘花乗せて離陸させると、RATOを使わずに離陸するので脚をしまえず、出したまま追従してきて草生える。でも最高速付近でももげないんだな
油圧装置に使う油すらなくなり本土決戦に挑んだ日本になっててくさ
可愛い
どうせ黎明ジェットなんてハナから格闘するもんじゃないから一撃離脱運用に徹してるけどそうする分には鬼の様に強いな。他の黎明ジェットと比べて加速上昇エネ保が段違い過ぎる..
P-59A「……」Meteor「……」まあ強いのは間違いない、でも黎明ジェットでも格闘じゃないと生きていけないやつもいることは知っておいて損はないと思う
ミーティアは決まって旋回型だよね。直線翼のうちでは。実際翼面荷重が低くてかなり曲がる。
アプデでロケットブースターがススキ花火みたいになってる
ロケットブースターもREALになっているのね。
ゴミだろこいつ。なんでこんだけ機首に隙間があるのに2門でたった100発ぽっちしかないんだよ。しかも発射速度がHe112並みに遅いせいで全弾使っても低空を這うF3Dすら倒せないとか…(自分のエイムも多分に原因とはいえ)
こいつは降下加速して足回りで他のやつに追いついて至近まで行ってワンクリックでシバく機体ぞ、0.4km以内まで近づいてバラバラにしてやろう!お世辞にも弾速は早くないから中途だと当てづらさは目立つからね、勿論降下加速しても追いつけないようなやつはいるから相手は選んだ方がいい
そのぐらいの距離まで背後から急襲したけど外したのよ…そこまではまだしも、Mk108搭載機なら同時発射の弾量で当てに行くなり弾数でリカバリーするなり、あるいは副武装でチクチクするなりできるところを、こいつは2門計100発しかないもんだからどれも叶わない。(機首の隙間には何があるってんだ…)なまじ機体性能はいいゆえに悲しいねんな
まあ向こうは向こうでションベン弾道が付きまとうのだけれど
自分のエイムが原因の10割だろこれ
まぁそんな事言ってやるなって、上にも書いてあるけど弾速とかはお世辞にも早い訳では無いから当てづらさはある訳で、0.9kmとか0.7とかから撃つと割と辛いのもあるから、、、、
き、近距離横槍でもボトム引いてA5セイバーとか出てきたらたまにすっぽ抜けることあるし…
ソ連37ミリとかMk108とか使ったら発狂してそう()
アレは銃身がちくわぶで出来てんじゃないかな……?
史実だと0門0発なんだから贅沢言うな
初期イギリス機で小口径弾幕主義かましてた方が活躍できるんじゃないか?
ストライクマスター「呼んだ?」
貴官にはぜひともドイツご自慢のシュヴァルベに乗ってもらいたいものですな。発射速度や弾数はあちらに圧倒的軍配があがりますぞ?
まぁ待て、もしかしたら、僅かな可能性として、私自身も信じていないが、SBかもしれない
SBだったら6.7でおそらく最強だぞ。照準器のあれを除けば。徹甲榴弾が一番火力あるっていう盲点に気づければだが。
初期のジェット機だからか、最高速度はこれくらいか。
速度乗ればレシプロには追いつかれないけど初期加速とかはレシプロの方が上だからエネルギーをしっかり管理する必要があるような性能ですね
でも黎明ジェットにしては異様なまでにエネ保や加速が良いから速度を維持さえすれば格上の黎明ジェット相手でも余裕でやり合えるよ
ミーティアmk3と比べればこれでもかなり速い方。P-80Aも、エンジン焼き付くの凄く早いし。
ゲームとは関係ないけど、橘花の初飛行の動画って撮影されなかったのかな 震電はあるのにどうして...
弾が一発も当たらん…どのくらい偏差付ければいいんですかね?
今までの日空の主力 九九式二号の偏差で撃ってない?こいつはアホほど弾がションベン弾道(個人の経験)でさらにこっちもジェットなら相手もジェットなので、二号の2〜3倍くらいの偏差とらないと弾は当たらん。あと二号ほど精度もないのでもう0.4kmくらいに近づいちゃってブッパするぐらいでいいと思うよ。 要するにめっちゃ近づいてドーンとシュバ!って感じ。 あと練習ついでに同じ5式の震電やら天雷に乗って感覚を掴むのもいいかも。当たったら数発で敵が爆散していって気持ちいいからがんば!
弾道・弾速は二号銃とよく似てるけど、敵の速度が雲泥の差だから二号銃の偏差だとあたらない。つまりジェット機の速度に慣れるべきで、レシプロ相手の練習だけじゃ不十分だから積極的に橘花乗るべき。あと橘花の機関砲は連射が遅いから、ここぞというときにケチらずにブッパしよう。橘花に限らず偏差の感覚を掴みたいときは、エイムのいい人の動画を見るといいよ。できればいつもWTプレイしてる画面でフルスクリーンで再生したら、絶対的なサイズ感で偏差の大きさを知れるからおすすめ。
ありがとうございます!
動画みても感覚分かんねぇよ!もう分かんねぇよ!ってなったらABに1回持っていくといい、自分で飛ばして、ABのリードアングルを見て、感じて撃ってってやれば多方の偏差は身につく、RBの為にABをやるって言う考えみんな中々しないから、そ言うところで活用するといいよ、空だけじゃなくて陸の対空砲とかの偏差も大雑把だけど身につくし
今空ABのジェット帯ってメチャクチャ過疎ってないか…?気のせい…?
景雲ファミリーが消される(史実で有った機体が実装できるようになった)からこいつも消される可能性があったりする?
こいつはまだ架空度低いからまだ大丈夫だとは思うがなぁ。個人的に心配の種にはなっている。
その時は攻撃機型に戻せばいんじゃね?今のは製作途上で終戦になった第2次生産分の戦闘機型に未完成のエンジンが載ってる状態だからギリギリペーパープランかどうかの怪しい所だけど、攻撃機型はちゃんと飛んでるから問題無い。
まあでもいい加減こいつは戦闘機仕様と攻撃機仕様分けていいんじゃねぇの?って気はするよな。戦闘機仕様なのに照準器ついてないのおかしいだろ
照準器は全く擁護出来ないw
エンジン史実化して6.7が妥当じゃないかな Me262くんは性能据え置きで6.7でいいよ
エンジン史実化したら6.7ですら怪しいレベルよ。
昔のネ20時代はフル改修しても今の吊るし以下だったしな。80番だけ改修した状態だと滑走路の端から端まで使っても離陸出来なかった思い出。しんどかったなぁ…
史実化って簡単に言うが、実測値だと488km/h(燃料が松根油混じりとは言え16分間分だし30mmも無論無しの軽荷重状態の記録)らしいんで… メッチャ低空なのに推力クソ過ぎて30秒くらいかけて一周しないと失速警告出てそれでも直線飛行時には息切れしてそう
乗り始めは100発しか弾ねえの!?って感じだったけど一発でも弾当てさえすれば大概落とせるから全然苦でもないな。持ち前の機体性能でしばけるのたのしい