F2G-1 コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F2G-1#h2_content_1_25
BR6.7って...火力ダメじゃないですか...Mk.24のイスパノは意外といけるけどM2X6ってお察し。機動力とか800km台でも安定した操縦とE保持ないときつくないか。
まあP-80やP-51HがM2 x6で割となんとかなるから平気でしょ これ3000馬力だから重量とかによってはF4U-4Bより機動性良いはずだし
とりあえずF7Fよりは使い勝手良いと予想
WEP使ってやっと3000馬力の機体を持ち上げすぎじゃないかって思うんだがねぇ。
ダイナミックキャンペーンで試乗できたので雑感を
(燃料は850kg弱で通常時より600kgほど重くなってるので注意)。 低空での加速力、上昇力は末期米軍機らしく良好で、特に200→500km/hはA/Bでも付いてんのかってぐらいにすごい。それ以降の速度域は若干加速が鈍る感じがあった。 海抜最高速は645km/h、改修状態が分からないので、もしかしたらこれより速いかもしれない。 旋回性能については、全速度域で安定した旋回率を出せる、正にコルセアという感じのもの。 具体的な数値はとしては、6000ftで450~455km/hを維持した場合一周13.50deg/s(全力旋回ではない)。 すば抜けて曲がるわけではないけど、今まで通り必要十分な旋回率は出せてる。 Hマスと違って高速域でアホみたいに曲がるわけじゃないから、向上した加速力の恩恵は実感しにくいけど。 フラップ強度は特に変わらないと思う(470km/hで戦闘位置にしたら吹っ飛んだ気がしたけど多分気の所為)。 過給器がDBのような無段変速になったお陰でMEC中の段数切り替えは不要。 エンジン加熱はラジエータ全閉じさえしなければ十数分はOH無しで飛べる程度。ただし4B同様高高度には弱い。 固定武装はご存知M2が6門、装弾数は各門100発ずつ減って計1800発。 対地武装は確認できなかったけど、多分4Bから大した進歩はしてないはず。 …これほんとにBR6.7でいいの?6.0か6.3ぐらいが妥当じゃない?
どのミッションで乗れるかとか教えて欲しい ペリリュー島で航空機を1945年以降すれば戦闘空中哨戒で使えるようになるな
6門なの?4門じゃなくて?
すぐに6.0くらいに下がりそう
コルセアの欠点を改良しろと言われてコレを出す根性は見上げたものだと思う。馬力あげた以外なんか変わってるか?
後方視界が良くなってるぞ。というか欠点を改良しろじゃなくて神風特攻隊対処用だからな一応
てっきり誰かがデータ覗くなりなんなりして6って言ってると思いこんでたけど、みんな画像だけ見て6って言ってる可能性もあるのか……。
いや、惑星だと6
やっぱ6だったか。🐌くんさぁ……
実は日本語化されてないだけでアメリカ本国の資料だと6門である可能性もワンチャン…さすがに試作機の試作中の細かな武装形態までは日本語化されとらんしなぁ…
リンク海外のコルセアマニアのサイトだと6門ってなってるけど、wikiとかは4門。恐らくは6xM2と4xM3の資料がどっかで混ざったとかじゃないかな。
翼内タンク外して武装載せられる仕様がある説
逆じゃないかな?M2を4門搭載した機体は6穴の機体のほかに後にわざわざ4穴の機体が確認されてるから、どちらかといえば最初は6門搭載で作ってみたけどやっぱ燃費よくない、航続距離が短いからってのを解決するために後から翼内タンク追加されたって形な気がする 6穴は既存のコルセアのパーツを流用すればいいだけだけど4穴は新規で製造しないといけないしね
F2G-1は6門、F2G-2が4門なので何も問題はない。
よくよく考えてワスプメジャー積んで燃費いいわけないんだよな…48気筒エンジン。火力より航続を取りたくなるのも分かる
一応、英語版wikipediaだと4または6丁のM2とはなってたけど、後者の根拠というか資料がよくわからなかったですね…主翼内タンクについては、ワスプ・メジャー搭載にあたってこれ以上胴体周りを弄りたくなかった(特に操縦席位置)ためとのこと。
4Bから200馬力弱の出力増加でBR+1.0って考えると微妙だな…
武装がM2になってるのが1番あれだな、やっぱりAN/M3の火力が無くなるのは辛い、ましてやジェット相手が多くなって一瞬の交差で落としたい時にM2じゃ流石に、、、
こいつを無課金で入手する魅力と強さはあります?
乗ってないけどBR高すぎで現状コレクションアイテムとしての価値しかないと思う。BR6.3に下げられたとしてもなお微妙
単発レシプロに3000馬力!! これをきいてワクワクしないなんて男じゃねえぜ!!実用性は度外視だ!!
スーパーコルセア試乗、M2が6丁なのは置いといてなぜか中期ベルトだったり、馬力が2500hp/WEP3053hp(AM-1は2950hp/3337hp)だったり、ワスプメジャーの英語資料にも一致してなくてこれでいいの?って具合で仮数値のまま放り込んだ調整不足感がすごい
バグレポ投げるしかなさそう。後期ベルトと馬力修正あれば割と戦えるかもしれないからしてほしいな。
公式フォーラムのデータシート。分かる範囲でこのページの外部リンクも繋げといたので適宜比較検討やバグレポにどうぞ。
RBで試しに疾風丙相手に格闘戦仕掛けてみたが案の定数周回っただけで旋回負けして返り討ちに遭うな やっぱ馬力上がっても旋回率だの旋回半径だのはあんまり改善してないのか…
ごめん、それは流石に擁護できないわ…そもそも定石としてアウトだし、確かに改修型で強力なエンジンを積んではいるとはいえ、元々彼我の自重差が圧倒的なのに1on1の格闘はアカンよ。ただF2Gのエンジン馬力が修正(?)されたらカスバとかで検証してみる価値はありそうね。
エンジンが3000馬力級になったからいけるかなーって試したくなるじゃん?少なくともP-51Hの方は格闘勝ちできるし
F2Gって機首延長してなかったっけ??重さも増えて全長も伸びてるから旋回半径はむしろ大きくなってそう
51Hは51Dから軽量化(日本語wikipediaだと許容負荷をスピットファイアと同等まで軽減)・空力洗練・エンジンのハイブーストとかなり至れり尽くせりの内容があってこそだから、それとはハッキリ言って比較できない。F2Gの相手がテンペスト(艦載機同士ならシーフューリー)やグリスピ、Yak9系とかならまだこの段階でも拾えるものはあったかも。
F2Gが重量増加言っても空虚重量は素コルセアが4.4tでF2Gが4.6tでそこまで大きくは変わってないぞ エンジン馬力の上昇で本来であれば十分にお釣りが来るはずなんだがな
ごめんそれどこから拾ってきた?WT公式フォーラムのデータシートによるとF2Gの空虚重量は4763kg、派生元(?)であるF4U-1は4074kg(A型)で実に700kg近い差がある。ちなみに、F4U-4と-4Bは4158kg、AU-1は4461kg。仮にゲーム内での扱いが4型からの派生であったとしても、それでも500kg超の差はある。何ならAU-1から見ても300kg近い差はあるから、これを誤差とは呼びたくはないよ。
あれ?F2Gって史実の空虚重量が4649kgじゃなかった?素コルセアの方は普通に勘違いしてた
派生型はいっぱいあるし、ゲーム内での環境差もあるから勘違いは致し方ない。お気になさらず。で、重量だけど、そこは俺も気になってざっと日本語Wikipediaはざっと見てみた。そしたらF2Gはそちらの言う通り4649kg、F4U-1は4074kg。前者は大きく誤差はないし、後者はドンピシャ。本線に話題を戻すと結構な自重差は確かに存在するよ。いずれにしても自重の是正とエンジン馬力の修正は必要じゃなかろうか。弾薬ベルトは元が元ということで百歩譲ってもいいとしても…
後期ベルトに変わってくれたね。あとはエンジン馬力と自重の修正かな?
まさかのベルト修正(嬉しいけど)からとは。とはいえ、このまま修正を続けて欲しいところ。
自重もそうだが、馬力は一部の2650hp説とAM-1と同じく2950hp説かで伸び代が変わるな
馬力はオプションの左下からマップをブラウザで開くでいつでも見れるぞ?前測ったときは少なくとも低空で3000hpは出てた
ガレージのスペックの話からゲーム中の内部出力の話にすり替えるなよ
バフ来るまで使わない方が良さそう
もしかしてコイツ、着艦フック付いてない…?
F2G-1は陸上配備機だからね、艦載VerはF2G-2
コイツをゲットしたから乗ってみたけど6.7の価値はない、なんといっても火力の低下がなぁ・・・正直個人的には5.7でも使わないかも、12.7mmならせめてM3が欲しい位。6.7でこの火力はちょっとないかな。体感Bコルの方が速く旋回できるし。同火力でHマスがいるから少なくとも6.3までは下がるんじゃないかなぁ・・・いくらティニーティム持てるとは言っても・・・ねぇ?
そもそもコルセアは一撃離脱機。-4BはPWRが良いから比較的回せるってだけよ。んでF2Gはエンジン換装で元から既に結構な自重だから(ジェット以外に)格闘はしてはいけない。エネルギーが乗ってるときだけ逆ガル翼も相まってP51系より回れるってだけよ。あと、F2Gとは関係ないけど6.7のレートに出るなら最低限エネルギー戦闘と格闘戦の違い等の基本は抑えておいてくれ…
最終的に何が言いたいのかわからんのだけどF2Gは一撃離脱機として用いればBR6.7が適正なほど強いと主張したって理解でいい?
仕掛ける相手と戦術を選べばこの飛行性能ならBR6.7で十分渡り合える。というか下げてはいけない。とはいえ、他の木でネタに上がってる自重と馬力の修正は是非欲しいけどね。
なんかすごい攻撃的な書き方されてるから念のため言っておくけど、俺は木ではないしF2G持っても居ないからね。枝が腕前に大変自信があってF2Gは十分強いと思ってるということは分かった
あぁ、違う人だったのね。それは大変申し訳ない。ただ正直、このレートで後期ベルトM2が6門で一々弱いだの何だのって今まで何してきたんだって本気で疑問に思ってしまうのよ。そもそもアメ機は12mmと(味方を使った)一撃離脱が主軸だから、回らないってのも正直的外れというか。
一撃離脱が主体なのは理解してる、ただBコルから一撃離脱をする上で重要だった火力が下がった挙句、旋回も落ちてこのBRかぁ・・・っていうことが言いたかったのよ、M2の火力は決して低い方ではないけど、ANM3と比べるとね。紛らわしい言い方をしたのは悪い。別に旋回戦が弱いといってるわけではないんだ。
このBR帯だとアメリカも20mm4門が普通に居るので実際火力は下がってるでしょ
木主の意図は理解できた。ありがとう。こちらこそ勘違いして申し訳ない。確かに瞬間火力は-4Bより下がったかも、と感じるのは分かる。とはいえボトム引いた時はともかく、トップで当たった時これだけできる機体が5.3マッチとかに居たら他のプレ機みたいな修理費爆上げか色々ガン無視のNerfが来そうで結構怖い。タダでさえ空虚重量がまだ実機と異なっててエンジン馬力も低い疑惑があるのに…
個人的には加速力と上昇力で上取ってからワンサークルでM2を押し付けるとかなり快適に戦えた。WEP制限も緩い&高高度でも性能が落ちにくいから味方と連携したエネルギー戦闘もしやすいし、コルセア属特有の頑丈さもそのままだからいざという時のダイブ逃げもいける。何ならバルチや軸ずらしヘッドオンで被弾上等な強襲スタイルも。ただエンジン直撃は勘弁して。とにかくサンボルとは違うストロングスタイルが持ち味だから、好みは分かれるにしても弱いとかってのは少々違うかなと。
なるほど、いろいろ参考になったありがとう。私はAN/M3の火力に慣れ過ぎていて目が曇っていたかもしれないな(苦笑い)
AN/M2 /M3は(改修さえ済めば)本当に強いし好き。性能もそうだけど特に射撃音。正直-4BはBR上げて修理費下げてくんないかなとは。実のところ素のF4U-4も好きで乗ってて、丁度コイツと近い戦い方して"なんだコルセアxM2も結構イケるじゃん"ってなったのよね。
ここに書くことじゃないけどF4U-4BのRBのBRは上がっていいと思うよね。SBなら若干クセがあるし、6.0にしたら逆に強化になりかねんからまあ5.7でもいいけど
比較対象がP-51Hだからなぁ…最末期レシプロは究極を争う。
Hマスは兎に角軽いからねぇ…まぁ好みは分かれるところではある。
軽いからっていうか軽くした(235キロ軽量化)んだけどね。そういう意味ではヘルキャットから軽くしたであろうベアキャットも比較対象である。スーパーコルセアはヘルキャットよりも重い。
まぁ確かにHマスは(何かをパージしたレベルで)軽くした、ってのが正しい表現ですな。スパコルはなんというか、サンボルと言うよりアメリカが烈風を作ったらこうなる、という印象を受けたんだよね。兎に角大質量を大馬力でぶっ飛ばす…あれこれやっぱりサンボル??(混乱)
ベアキャやHマスは正当な戦闘機の進化でF2Gはアメリカンな進化だな
重くハイパワー化させるのはメリケンチック。ジェット化しても求められてるあたり国民性というか…悪いことに朝鮮戦争を前にクビにされた2機である。
こいつエンジン馬力がすごいなら敵の隙を伺って攻撃して旋回戦は避けて動いたらある程度戦果は出せないの?
だせるよ
気づいたらバトルパス結構進んでてGE払えばこいつゲットできそうなんだけど、こいつどれくらいSL稼げるのかな?修理費の高さと単純に6.7のBRでどれくらい安定してスコア稼げるもんなのか気になる。ここら辺のBRはアメリカ結構勝率高いからそこそこ稼げる?
ジェット相手に2機落とさないと赤字だからきついよ。SLは稼げるけど必死で連携して1機落とすかうまい人が2機落として終了が多い
この子7.7に当たるけどそんな戦場でも(運が良ければ)5kill位できる。毎回1killはできるかな。プレ垢持ってるならこの優秀なリワードとでなかなかに稼げる良機体。
GEは必要ないっしょ
わ、ほんとだ、バトルパス報酬車両って課金必須かと思ってたけどこいつはフリー報酬なんだな。それなら頑張って進めるか、、
もらえるもんはもらっとこう
ABとRBで修理費極端すぎるでしょw
数百SLとかABの修理費が過小評価気味だぁ…
この子って将来上方修正される可能性あるの?今の性能で6.7は正直微妙だけど仮にエンジンにバフ入ったりするなら取ってみようかなと思うんだけども
今でも十分ではないけど強いと思う。まぁエンジン出力が低いことに関してはそのうち修正されるでしょ。
なるほどね、アメリカやってないし取ってみようかしらんありがとう
現状は(悪い意味で)史実通りではない、って状態だけど普通に強い。一撃離脱に徹せれるならね。是正が入れば修理費相応にはなると思う。
こいつの弾薬ベルトって何がいいんですかね?
アメリカ:空のページの一番下を参照のこと
こんなのあったのか…始めて知ったぞ…感謝
最近できた。割とありがたい
後期ブローニングは用途や自分に合うかで変えればいいと思う。ちなみに私は火力も着火率も欲しいから汎用にしてる。
火力不足補うのに地上ベルトも悪くないと思うぞ。パイロットキルや操縦系壊しやすい。まあ、試して自分に合ってるものが一番
こいつってwep制限何分ですか?
ないんじゃないかな?あるとしたら20分くらいじゃないかな。妙に長く続くから試合終了まで炊いてたけど切れなかった。
こいつが敵にいると頭抑えられて何も出来なくなるから嫌い。なんか対処法あります?
頭押さえられないとこっちが虐殺されかねんから。一撃離脱してればF2G乗ってると一番めんどいんで一撃離脱徹底するといいと思うぞ
SBで出してみたらやっぱり旋回で結構失速しやすいのが個人的にはキツいな、エンジントルクはまあアレコレして何とか出来るとは言え慣れないと
アメリカ空初めてなんだけどこの子で進めても大丈夫かな?修理費高いけどSL倍率も高いから大丈夫かな〜って。
ゲームモードにもよるんじゃないかねてかゲームモードは?まぁBRは高いからジェットマッチにも当たるし、ブローニング6門で火力があるかと言うとAN/Mシリーズのほうがいい。速度面はアメリカらしく良好なほうだから上で言われてるように一撃離脱してくしかない。ただ一撃離脱できるような瞬間火力があるかというと結局上記の通りないというのが難しいところ
すまんRBだわ。一応日コルでSL稼ぎがてら乗り回していたが空はそこまで得意でなくてな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
BR6.7って...火力ダメじゃないですか...Mk.24のイスパノは意外といけるけどM2X6ってお察し。機動力とか800km台でも安定した操縦とE保持ないときつくないか。
まあP-80やP-51HがM2 x6で割となんとかなるから平気でしょ これ3000馬力だから重量とかによってはF4U-4Bより機動性良いはずだし
とりあえずF7Fよりは使い勝手良いと予想
WEP使ってやっと3000馬力の機体を持ち上げすぎじゃないかって思うんだがねぇ。
ダイナミックキャンペーンで試乗できたので雑感を
(燃料は850kg弱で通常時より600kgほど重くなってるので注意)。
低空での加速力、上昇力は末期米軍機らしく良好で、特に200→500km/hはA/Bでも付いてんのかってぐらいにすごい。それ以降の速度域は若干加速が鈍る感じがあった。
海抜最高速は645km/h、改修状態が分からないので、もしかしたらこれより速いかもしれない。
旋回性能については、全速度域で安定した旋回率を出せる、正にコルセアという感じのもの。
具体的な数値はとしては、6000ftで450~455km/hを維持した場合一周13.50deg/s(全力旋回ではない)。
すば抜けて曲がるわけではないけど、今まで通り必要十分な旋回率は出せてる。
Hマスと違って高速域でアホみたいに曲がるわけじゃないから、向上した加速力の恩恵は実感しにくいけど。
フラップ強度は特に変わらないと思う(470km/hで戦闘位置にしたら吹っ飛んだ気がしたけど多分気の所為)。
過給器がDBのような無段変速になったお陰でMEC中の段数切り替えは不要。
エンジン加熱はラジエータ全閉じさえしなければ十数分はOH無しで飛べる程度。ただし4B同様高高度には弱い。
固定武装はご存知M2が6門、装弾数は各門100発ずつ減って計1800発。
対地武装は確認できなかったけど、多分4Bから大した進歩はしてないはず。
…これほんとにBR6.7でいいの?6.0か6.3ぐらいが妥当じゃない?
どのミッションで乗れるかとか教えて欲しいペリリュー島で航空機を1945年以降すれば戦闘空中哨戒で使えるようになるな6門なの?4門じゃなくて?
すぐに6.0くらいに下がりそう
コルセアの欠点を改良しろと言われてコレを出す根性は見上げたものだと思う。馬力あげた以外なんか変わってるか?
後方視界が良くなってるぞ。というか欠点を改良しろじゃなくて神風特攻隊対処用だからな一応
てっきり誰かがデータ覗くなりなんなりして6って言ってると思いこんでたけど、みんな画像だけ見て6って言ってる可能性もあるのか……。
いや、惑星だと6
やっぱ6だったか。🐌くんさぁ……
実は日本語化されてないだけでアメリカ本国の資料だと6門である可能性もワンチャン…さすがに試作機の試作中の細かな武装形態までは日本語化されとらんしなぁ…
リンク海外のコルセアマニアのサイトだと6門ってなってるけど、wikiとかは4門。恐らくは6xM2と4xM3の資料がどっかで混ざったとかじゃないかな。
翼内タンク外して武装載せられる仕様がある説
逆じゃないかな?M2を4門搭載した機体は6穴の機体のほかに後にわざわざ4穴の機体が確認されてるから、どちらかといえば最初は6門搭載で作ってみたけどやっぱ燃費よくない、航続距離が短いからってのを解決するために後から翼内タンク追加されたって形な気がする 6穴は既存のコルセアのパーツを流用すればいいだけだけど4穴は新規で製造しないといけないしね
F2G-1は6門、F2G-2が4門なので何も問題はない。
よくよく考えてワスプメジャー積んで燃費いいわけないんだよな…48気筒エンジン。火力より航続を取りたくなるのも分かる
一応、英語版wikipediaだと4または6丁のM2とはなってたけど、後者の根拠というか資料がよくわからなかったですね…主翼内タンクについては、ワスプ・メジャー搭載にあたってこれ以上胴体周りを弄りたくなかった(特に操縦席位置)ためとのこと。
4Bから200馬力弱の出力増加でBR+1.0って考えると微妙だな…
武装がM2になってるのが1番あれだな、やっぱりAN/M3の火力が無くなるのは辛い、ましてやジェット相手が多くなって一瞬の交差で落としたい時にM2じゃ流石に、、、
こいつを無課金で入手する魅力と強さはあります?
乗ってないけどBR高すぎで現状コレクションアイテムとしての価値しかないと思う。BR6.3に下げられたとしてもなお微妙
単発レシプロに3000馬力!! これをきいてワクワクしないなんて男じゃねえぜ!!実用性は度外視だ!!
スーパーコルセア試乗、M2が6丁なのは置いといてなぜか中期ベルトだったり、馬力が2500hp/WEP3053hp(AM-1は2950hp/3337hp)だったり、ワスプメジャーの英語資料にも一致してなくてこれでいいの?って具合で仮数値のまま放り込んだ調整不足感がすごい
バグレポ投げるしかなさそう。後期ベルトと馬力修正あれば割と戦えるかもしれないからしてほしいな。
公式フォーラムのデータシート。分かる範囲でこのページの外部リンクも繋げといたので適宜比較検討やバグレポにどうぞ。
RBで試しに疾風丙相手に格闘戦仕掛けてみたが案の定数周回っただけで旋回負けして返り討ちに遭うな やっぱ馬力上がっても旋回率だの旋回半径だのはあんまり改善してないのか…
ごめん、それは流石に擁護できないわ…そもそも定石としてアウトだし、確かに改修型で強力なエンジンを積んではいるとはいえ、元々彼我の自重差が圧倒的なのに1on1の格闘はアカンよ。ただF2Gのエンジン馬力が修正(?)されたらカスバとかで検証してみる価値はありそうね。
エンジンが3000馬力級になったからいけるかなーって試したくなるじゃん?少なくともP-51Hの方は格闘勝ちできるし
F2Gって機首延長してなかったっけ??重さも増えて全長も伸びてるから旋回半径はむしろ大きくなってそう
51Hは51Dから軽量化(日本語wikipediaだと許容負荷をスピットファイアと同等まで軽減)・空力洗練・エンジンのハイブーストとかなり至れり尽くせりの内容があってこそだから、それとはハッキリ言って比較できない。F2Gの相手がテンペスト(艦載機同士ならシーフューリー)やグリスピ、Yak9系とかならまだこの段階でも拾えるものはあったかも。
F2Gが重量増加言っても空虚重量は素コルセアが4.4tでF2Gが4.6tでそこまで大きくは変わってないぞ エンジン馬力の上昇で本来であれば十分にお釣りが来るはずなんだがな
ごめんそれどこから拾ってきた?WT公式フォーラムのデータシートによるとF2Gの空虚重量は4763kg、派生元(?)であるF4U-1は4074kg(A型)で実に700kg近い差がある。ちなみに、F4U-4と-4Bは4158kg、AU-1は4461kg。仮にゲーム内での扱いが4型からの派生であったとしても、それでも500kg超の差はある。何ならAU-1から見ても300kg近い差はあるから、これを誤差とは呼びたくはないよ。
あれ?F2Gって史実の空虚重量が4649kgじゃなかった?素コルセアの方は普通に勘違いしてた
派生型はいっぱいあるし、ゲーム内での環境差もあるから勘違いは致し方ない。お気になさらず。で、重量だけど、そこは俺も気になってざっと日本語Wikipediaはざっと見てみた。そしたらF2Gはそちらの言う通り4649kg、F4U-1は4074kg。前者は大きく誤差はないし、後者はドンピシャ。本線に話題を戻すと結構な自重差は確かに存在するよ。いずれにしても自重の是正とエンジン馬力の修正は必要じゃなかろうか。弾薬ベルトは元が元ということで百歩譲ってもいいとしても…
後期ベルトに変わってくれたね。あとはエンジン馬力と自重の修正かな?
まさかのベルト修正(嬉しいけど)からとは。とはいえ、このまま修正を続けて欲しいところ。
自重もそうだが、馬力は一部の2650hp説とAM-1と同じく2950hp説かで伸び代が変わるな
馬力はオプションの左下からマップをブラウザで開くでいつでも見れるぞ?前測ったときは少なくとも低空で3000hpは出てた
ガレージのスペックの話からゲーム中の内部出力の話にすり替えるなよ
バフ来るまで使わない方が良さそう
もしかしてコイツ、着艦フック付いてない…?
F2G-1は陸上配備機だからね、艦載VerはF2G-2
コイツをゲットしたから乗ってみたけど6.7の価値はない、なんといっても火力の低下がなぁ・・・正直個人的には5.7でも使わないかも、12.7mmならせめてM3が欲しい位。6.7でこの火力はちょっとないかな。体感Bコルの方が速く旋回できるし。同火力でHマスがいるから少なくとも6.3までは下がるんじゃないかなぁ・・・いくらティニーティム持てるとは言っても・・・ねぇ?
そもそもコルセアは一撃離脱機。-4BはPWRが良いから比較的回せるってだけよ。んでF2Gはエンジン換装で元から既に結構な自重だから(ジェット以外に)格闘はしてはいけない。エネルギーが乗ってるときだけ逆ガル翼も相まってP51系より回れるってだけよ。あと、F2Gとは関係ないけど6.7のレートに出るなら最低限エネルギー戦闘と格闘戦の違い等の基本は抑えておいてくれ…
最終的に何が言いたいのかわからんのだけどF2Gは一撃離脱機として用いればBR6.7が適正なほど強いと主張したって理解でいい?
仕掛ける相手と戦術を選べばこの飛行性能ならBR6.7で十分渡り合える。というか下げてはいけない。とはいえ、他の木でネタに上がってる自重と馬力の修正は是非欲しいけどね。
なんかすごい攻撃的な書き方されてるから念のため言っておくけど、俺は木ではないしF2G持っても居ないからね。枝が腕前に大変自信があってF2Gは十分強いと思ってるということは分かった
あぁ、違う人だったのね。それは大変申し訳ない。ただ正直、このレートで後期ベルトM2が6門で一々弱いだの何だのって今まで何してきたんだって本気で疑問に思ってしまうのよ。そもそもアメ機は12mmと(味方を使った)一撃離脱が主軸だから、回らないってのも正直的外れというか。
一撃離脱が主体なのは理解してる、ただBコルから一撃離脱をする上で重要だった火力が下がった挙句、旋回も落ちてこのBRかぁ・・・っていうことが言いたかったのよ、M2の火力は決して低い方ではないけど、ANM3と比べるとね。紛らわしい言い方をしたのは悪い。別に旋回戦が弱いといってるわけではないんだ。
このBR帯だとアメリカも20mm4門が普通に居るので実際火力は下がってるでしょ
木主の意図は理解できた。ありがとう。こちらこそ勘違いして申し訳ない。確かに瞬間火力は-4Bより下がったかも、と感じるのは分かる。とはいえボトム引いた時はともかく、トップで当たった時これだけできる機体が5.3マッチとかに居たら他のプレ機みたいな修理費爆上げか色々ガン無視のNerfが来そうで結構怖い。タダでさえ空虚重量がまだ実機と異なっててエンジン馬力も低い疑惑があるのに…
個人的には加速力と上昇力で上取ってからワンサークルでM2を押し付けるとかなり快適に戦えた。WEP制限も緩い&高高度でも性能が落ちにくいから味方と連携したエネルギー戦闘もしやすいし、コルセア属特有の頑丈さもそのままだからいざという時のダイブ逃げもいける。何ならバルチや軸ずらしヘッドオンで被弾上等な強襲スタイルも。ただエンジン直撃は勘弁して。とにかくサンボルとは違うストロングスタイルが持ち味だから、好みは分かれるにしても弱いとかってのは少々違うかなと。
なるほど、いろいろ参考になったありがとう。私はAN/M3の火力に慣れ過ぎていて目が曇っていたかもしれないな(苦笑い)
AN/M2 /M3は(改修さえ済めば)本当に強いし好き。性能もそうだけど特に射撃音。正直-4BはBR上げて修理費下げてくんないかなとは。実のところ素のF4U-4も好きで乗ってて、丁度コイツと近い戦い方して"なんだコルセアxM2も結構イケるじゃん"ってなったのよね。
ここに書くことじゃないけどF4U-4BのRBのBRは上がっていいと思うよね。SBなら若干クセがあるし、6.0にしたら逆に強化になりかねんからまあ5.7でもいいけど
比較対象がP-51Hだからなぁ…最末期レシプロは究極を争う。
Hマスは兎に角軽いからねぇ…まぁ好みは分かれるところではある。
軽いからっていうか軽くした(235キロ軽量化)んだけどね。そういう意味ではヘルキャットから軽くしたであろうベアキャットも比較対象である。スーパーコルセアはヘルキャットよりも重い。
まぁ確かにHマスは(何かをパージしたレベルで)軽くした、ってのが正しい表現ですな。スパコルはなんというか、サンボルと言うよりアメリカが烈風を作ったらこうなる、という印象を受けたんだよね。兎に角大質量を大馬力でぶっ飛ばす…あれこれやっぱりサンボル??(混乱)
ベアキャやHマスは正当な戦闘機の進化でF2Gはアメリカンな進化だな
重くハイパワー化させるのはメリケンチック。ジェット化しても求められてるあたり国民性というか…悪いことに朝鮮戦争を前にクビにされた2機である。
こいつエンジン馬力がすごいなら敵の隙を伺って攻撃して旋回戦は避けて動いたらある程度戦果は出せないの?
だせるよ
気づいたらバトルパス結構進んでてGE払えばこいつゲットできそうなんだけど、こいつどれくらいSL稼げるのかな?修理費の高さと単純に6.7のBRでどれくらい安定してスコア稼げるもんなのか気になる。ここら辺のBRはアメリカ結構勝率高いからそこそこ稼げる?
ジェット相手に2機落とさないと赤字だからきついよ。SLは稼げるけど必死で連携して1機落とすかうまい人が2機落として終了が多い
この子7.7に当たるけどそんな戦場でも(運が良ければ)5kill位できる。毎回1killはできるかな。プレ垢持ってるならこの優秀なリワードとでなかなかに稼げる良機体。
GEは必要ないっしょ
わ、ほんとだ、バトルパス報酬車両って課金必須かと思ってたけどこいつはフリー報酬なんだな。それなら頑張って進めるか、、
もらえるもんはもらっとこう
ABとRBで修理費極端すぎるでしょw
数百SLとかABの修理費が過小評価気味だぁ…
この子って将来上方修正される可能性あるの?今の性能で6.7は正直微妙だけど仮にエンジンにバフ入ったりするなら取ってみようかなと思うんだけども
今でも十分ではないけど強いと思う。まぁエンジン出力が低いことに関してはそのうち修正されるでしょ。
なるほどね、アメリカやってないし取ってみようかしらんありがとう
現状は(悪い意味で)史実通りではない、って状態だけど普通に強い。一撃離脱に徹せれるならね。是正が入れば修理費相応にはなると思う。
こいつの弾薬ベルトって何がいいんですかね?
アメリカ:空のページの一番下を参照のこと
こんなのあったのか…始めて知ったぞ…感謝
最近できた。割とありがたい
後期ブローニングは用途や自分に合うかで変えればいいと思う。ちなみに私は火力も着火率も欲しいから汎用にしてる。
火力不足補うのに地上ベルトも悪くないと思うぞ。パイロットキルや操縦系壊しやすい。まあ、試して自分に合ってるものが一番
こいつってwep制限何分ですか?
ないんじゃないかな?あるとしたら20分くらいじゃないかな。妙に長く続くから試合終了まで炊いてたけど切れなかった。
こいつが敵にいると頭抑えられて何も出来なくなるから嫌い。なんか対処法あります?
頭押さえられないとこっちが虐殺されかねんから。一撃離脱してればF2G乗ってると一番めんどいんで一撃離脱徹底するといいと思うぞ
SBで出してみたらやっぱり旋回で結構失速しやすいのが個人的にはキツいな、エンジントルクはまあアレコレして何とか出来るとは言え慣れないと
アメリカ空初めてなんだけどこの子で進めても大丈夫かな?修理費高いけどSL倍率も高いから大丈夫かな〜って。
ゲームモードにもよるんじゃないかねてかゲームモードは?まぁBRは高いからジェットマッチにも当たるし、ブローニング6門で火力があるかと言うとAN/Mシリーズのほうがいい。速度面はアメリカらしく良好なほうだから上で言われてるように一撃離脱してくしかない。ただ一撃離脱できるような瞬間火力があるかというと結局上記の通りないというのが難しいところ
すまんRBだわ。一応日コルでSL稼ぎがてら乗り回していたが空はそこまで得意でなくてな