Type 16コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 16
右斜め5度くらいから砲塔正面左右の複合サイドスカート部にHEAT喰らってそのまま死んだ。この菱形になってるモジュール式の中空装甲ってHEAT防げないですかね?
あいつらの仕事が雑すぎて「厚みが0に近い容積装甲」になってるのでモジュールは飾りとなっております
どのHEAT弾か知らんけど所詮装甲車なのでMBT級のHEATFSは無理だと思うぞ
現ver戦車砲HEATと現代の対戦車火器にさして差はないだろうからそうともいえないでしょう、ちなみに現行だと90mmどころか76mmHEATすら無理です
M1128の105mmHEATでした。
もうこんなのただの速い弾薬庫よ。ドライブしかできないわ。
で。その名前なんか意味あるの?
93式近SAM「アナタまだ地上車両相手に戦闘できるから良いでしょ」
RBでやってたんだがエンジン切ってエンジンメーター?が0になるとIR砲手と車長両方使用できなくなったんだがそうゆう仕様なのだろうか・・・
それは仕様
やっぱりそうかぁ
要するにバッテリー切れっすね(なにも使わなくても減ってくバッテリーってなんだろうね)
実際現代車両の電力消費ってヤバそう
実際のところ、航空機にしろ戦車にしろ大抵の兵器の近代化改修なんかで問題になるのは発電能力だね。
祝、新型APFSDS開発決定 実装まで何年掛かるかは知らんが
スレチだけど90式戦車(改)も楽しみだなー 10と弾薬共通化だけなら見た目はほとんど変わらないかな
恐らくは10式APFSDSの技術でしょうね。下手すると弾体は流用の可能性もありますが。
えっ?えっどこ情報?
個人のツイッターなのでリンクは避けるけど資料開示請求したら90式と10式の弾薬共通化と16式用新型砲弾の資料が出て来たらしい
将来的には105mm滑腔砲に拡張要求とは驚いた。同じ105でも滑腔砲の方が威力向上しやすいんかな?
出来た頃にはサ終してそう...
かなしい
こいつの次は99式とか来ねぇかな
ようチリ君
そういえばこいつの装甲は付加装甲とかを適用しない最軽量状態って認識でいいのかね?(まあ、だとしても正面で30~40ミリ機関砲をある程度止められるはずだから薄すぎるんだが…)
標準状態といったところじゃないかな(正面のみ側面はカバーのみ)、筐体装甲厚はともかくモジュール自体が雑設定なのがね
ん-。でも、「付加装甲1型」と「付加装甲2型」は同じタイプの装甲なんだよな。砲塔正面の楔形装甲とか、車体前面の付加装甲の中にERAがあるってのは変な話じゃないか?なくはないと思うけど。…てか、車体正面と砲塔正面・車体側面と砲塔側面の付加装甲の要求防護性能ってそれぞれ同じはずだから今の装甲配置おかしくね…? 追記:3型の要求防護性能って正面と側面で同じだからやっぱりERAじゃね?
I・II・IIIはそれぞれ違う脅威への性能が規定されててIとIIは同じ形式、IIIのみサイドモジュールの変更を含む正側面への実装。おかしくはないしERAとしての実装形態がわからないから変でもないのでは?IIIに関してはIとIIが通常モジュール併用故正面側面で想定脅威が異なる&IIIは正面モジュール変更含む装着だから同じ想定ってのも。I、IIとIIIの立ち位置が逆もあるかも
そもそも、付加装甲1及び2型って標準装備なんじゃ?制式要綱の図を見る限り、一般的に知られている形状(実装されてる奴)と1型2型を装備した形状に差異はみられない。1型2型は標準装備で、3型が防御力向上用だと思ってるんだが。今の装甲配置がおかしいってのは車体前面と砲塔前面の話ね。付加装甲1型2型が標準装備と仮定すると、前面と側面でそれぞれ車体と砲塔の防御力に差はないはずなので、明らかに砲塔が薄い現状はおかしい
Iの文言に「側面及び上面」とあるけど上面に付加装甲が付いてるのは確認できない、だからそれはないと思うが。それに防御力に差がないのも違う、I・II・IIIではそれぞれ想定脅威が異なるよ
全部わかった上でいってる。要綱の迷彩の一例の図は「付加装甲1型及び2型装備時」って注がついてる。で、この図を見る限り一般的な形態との差異がないことから、1型2型は装備状態なのが前提なんじゃ?って話。そもそも迷彩の一例を通常状態じゃない形態で例示しても意味ないし。で、防御力の話は砲塔正面・車体正面はどちらも付加装甲2型だから、まとめて防御力が要求されている以上砲塔正面と車体正面の防御力に(少なくとも大きな)差はないはずだよね?って話。同様に、砲塔と車体の側面はどちらも1型の適用なんだから、こっちもおおよそ同じじゃなきゃいけない。側面の方は同じぐらいだからいいけど(まあそれにしてもちと薄い気もするけど)、正面は車体と砲塔で防御力に差があり過ぎじゃない?車体は120mmなのに砲塔は40mmしかないってのは
現行モデルの側面モジュール内に車体のそれと同じモジュールがあるってことか(迷彩の図は信用してなかったから盲点)、ただIII型がERAなのにはちょいと懐疑的。今のDMで差があるのは散々言われてる通り容積装甲なしの雑モデルをそのまま容積装甲化したから
で、結局3型はなんなんだ?ってはなしなんだが、個人的には正面と側面で同じ防御要求なことからERAをおす。ERAなら設置してあるところは基本的に同じ防御力になるはずだからね。それはそうとして気になったんだけどこれ(リンク先Twitter)なんだと思う?試作車なんだけど、これが3型じゃないか?
ダミーウェイトの可能性大(雪上における荷重試験?)、ERA説と同時に肉厚の特殊装甲説(チャレ2みたいな)も
この形状でERAはないと思うけど
考察してるツイートを見つけた。
上の葉で付けたツイートとフォーラムで見つけた付加装甲なしの写真見てて気づいたんだけど、量産車って試作車と違って側面装甲が垂直なんだな。で、一般的な側面と比べて内側にあるから、その上から上のリンク先で言及されてるようなのを装備して空間装甲も兼ねさせてるんじゃないか?これが1型の正体だとすると、これを付けた上からでもサイドモジュールはつくから矛盾しない。で、正面の2型は同様のものだがそれをさらに積層化するなどして立体化・強化されていると考えればいいかな。で、これらはどちらも受動装甲型なので3型は反応装甲型だと推定して、それぞれの部分を取り外して10式の付加装甲1型と同様の物が装備されると考えればやっぱりサイドモジュールはつくだろうしつじつまは合う…のか…?
3型はこれって線もあるけどね
…そう思ってゲーム内で見てみたけどERAを中に収めるにはサイドモジュールの厚みが足りないような…(特に左側)3型とサイドモジュールは同時に装備できるはずなのだが。まさかERA込みのモジュールのそのさらに外側に取り付け…なんてことはない…よな?けどそうだとするとサイドモジュールと後部バスケット、レーザー検知装置と干渉するのも納得がいくな…
真横に撃つ時APFSDSに比べてHEATとか発煙弾がやけに砲を跳ね上げるんだけど何で?
油圧サスによる反動抑制がさいげんされてないのでここまで跳ねる
この車両に限らず、露のT系列のMBTとかでもダーツのほうが揺れない気がする。普通に考えたら、初速が必要なダーツのほうが炸薬が多いだろうから、揺れると思うんだけどどうなのかな。
作用反作用的には重量のあるHEAT-FSのほうが反動は大きい気がする
重量がある分初速遅いんだからマズルエネルギー自体はあまり変わらないでしょ
サボの重量を考慮しない(=単純な弾頭のみ)の砲口エネルギーで比較すると2775MJの差がある(大きいのはHEAT-FS)。93式の砲口エネルギー量は91式のおよそ6割。ゲーム的にどういう処理をしているのか知らないが、単純な反動って意味ではHEAT-FSのほうが大きいのは当然みたいだ。
しかし実際は砲口からサボも飛び出す訳で、その分のエネルギーも考慮するべきのような。
もちろんそうなんだが、サボの重量なんぞわからんからなぁ…ゲーム的に適用されてるのかもよくわからんし
発砲時以外でも揺れすぎるのでアクティブサスペンションが再現されてないことが原因ですね
ちなみに砲の中退機も特殊らしいぞ。なんでも反動を長く引き伸ばすことで平均値を下げて処理しやすくしているらしい
公道走行時用の風防とミラー取り付けたバージョン使いたい。
それって操縦手がむき出し状態?それは無理があるのでは。
ついでに言えば車長がずっと頭を出してるよね…
なんかいい感じにM2が邪魔やのぉ
車長IRでの偵察時に絶妙に見たい方向を邪魔してくるのがね...
他でM2がクソデカ自己主張してきたことないのになんでこいつだけ…
恐らく、車長視点の位置が車長キューポラにあるからだと思う。けど、実際の16MCVの車長用視認装置は砲塔左前部にあるからGaijinのミスかそういう仕様かと思ってたけど、最近実装されたM3A3で双眼鏡を使うとしっかり砲塔右後部にある旋回式視認装置に視点があるからGaijinの修正待ちかな
車体正面と側面取り付けられてるらしい複合装甲(?)は実装されないんですかね。
実装されてるよ。車体全部と側面上部、砲塔正面に付いてる複合サイドスカートがそれ。砲塔側面の付加装甲は行方不明だし砲塔正面の付加装甲と車体正面の付加装甲はほぼ同じ防御力のはずなのに3倍以上違ったりとガバガバだけど。
そうだったんですね...
付いても防げるやつなんて小銃擲弾筒とソ連時代に作られたやっすいPG-2弾頭くらいだからあってないようなもん
反動デカすぎる。どうにかなんないのこれ
だって戦車用の主砲をそのまま華奢な車体と接地面積が小さい装輪形式で搭載してるんだもの。いくら高性能なスタビライザーを搭載したって反動そのものがゼロになるわけじゃないからどうにもならないっす。
でも16式は駐退機「自体」までもが後退する特殊設計じゃなかったっけ
あとサスペンションもいろいろ工夫してたような。とにかく動画だとここまでは揺れないから改善してというバグレポートが通ってはいるよ
駐退機の話は不確か。ただしサスペンションに関しては既に分かってて、発砲は勿論凸凹路面走行時の車体動揺まで低減するアクティブサスになってる。だからどうにもならないってのは間違い、原因はgaijinの仕事にある
駐退機の方は確か特許ベースの話だっけか?まあどっちにしても実写見るとダートでもめっちゃ安定した走りをしながら横に発砲して一瞬で押さえ込んでるもんな…
アクティブサスが再現されていない定期
そもそも最新鋭車両なのでそこまで情報が出ていないのでは。
申し訳ない、ツリーミスった。上に対してのコメなんだけど編集できないので誰かお願いしたい。
他の装輪とシルエットを見比べて火器管制能力も比べると面白いと思うよ
<786 俯角がそこまで必要にならないから、-6°になるように空間設計したんじゃないの?或いは、後々油圧サスとかで俯角を増大させる計画があったのかも?分かんないけど。あくまでも初動対応でztd-05とかztl-11の撃破がメインの仕事で、10とか90の到着までの時間稼ぎができれば十分だから、装輪戦車で流行りの120mmじゃなくて105mm,ガッツリと地雷対策をしなかったんじゃないかなって。
違うぞ、装輪戦車で120mmが流行ってるのはあくまでもMGS的運用をする車両がそちらに傾いているのであって16式はMGS的戦闘をしないで軽戦車もしくは準MBT的な戦闘をするために反動の少ない105mmを採用している説が有力。他国の装輪戦車は普通行進間射撃なんてしないのよ
アホみたく豪華な足回り(故に地雷対策をしていないように見える)も10譲りのFCSも相応の理由で積んでるわけだし、シルエットを下げる目的が先よね
<791 120mmL44と52口径105mmってそんな反動違うものなの?幾ら低反動砲って言ってもAPFSDSを打ち出せるだけの圧力が有るなら反動もそれなり以上にあると思うけど……どうなんだろう
装弾筒の質量がわからんし単純な力積になるがDM33が1650m/sの4.3kgで7095kgm/s、type93が1501m/sの3.4kgで5103.4kgm/s、type16の重量が26tとするとDM33から受ける速度は約0.27m/s、type93からは約0.20m/sになるな。といってもこのパラメータL7 105mmのやつで16砲のじゃないんだっけ?そうなるともうちょっと速くなるかも。
105と120なら105の方が軽いのであって16の105mmはフル規格戦車砲だぞ
後座長は74のL7と比してどうなんです?何ミリ後座するのかによっても反動は変わりますしおすし、一概に同じ砲弾、口径、口径長で反動まで同じとは限らんでしょ(反動のエネルギーは同じだろうけど)
反動は後座長だけじゃなく自重やサスペンションも考えなきゃいけないし16式の場合制御機能付きだから相当面倒臭い。反動=反動を制御する系の能力なんだから後座長だけ見ても意味なくない?って思うんだけどL7 105が標準で305mm、L44 120がソースがわからんけど370mm(らしい)、16式が最大670mm以下だから相当長い…長くない?
だけ…とは言ってはいませんけど、面倒臭い要素ですよね
2.5.1.110にて主砲の反動が低減。
かなり反動小さくなったね。総火演の映像と同じくらいになった。
サス自体がユッルユルなのは変わらずだが問題になる場面は明確に減ったね、良きかな
発砲で砲手視点が大暴れして敵を一瞬でも見失うってことがなくなっただけでも万々歳
軽戦車....軽戦車?
つい最近のアプデでチェンタウロなどの戦後装輪戦闘車とかM18がみんな軽戦車になったよ
同じようなドイツのRadkampfwagenは軽戦車だったからね?
軽(い)戦(う)車
軽……い……?
お前じゃでかいから俺になったんだよなぁ
軽音楽部の軽みたいなもんじゃないだろうか(意味わかってない
ハンターキラーのズーム値(2.0x-8.0x)はこれで正しいんだよね?16年制式化にしてはズーム値が90式以下で少し意外だった。
正しいと思う?(いつものだよ
16式機動戦闘車のハンターキラーに関する資料ってあるのかな
というかLeo2はじめ高ランクは大抵2.5x-10.0xもしくは2.0x-8.0x設定だから...
車長サーマルって使えなくなってる?
全車両車長視点ではなく新設の車長サイトに移設されました
ちなみに車長がやられると使えなくなるよ!柔らかくて簡単に撃ち抜かれるから前より更に慎重に扱う事をオススメする
こいつの改修ってアサルトが1番?
16に限らずAPFSDS持ちの初期弾HEATFSならアサルトに籠るのが一番良い。
この前のアプデで少しだけ砲塔装甲強化されたみたいだね
それでも柔いよなぁ…エリコン35mmに砲塔正面バスバス抜かれるし。車体正面と同じぐらい硬くならんかねぇ。というかLOSはどう見ても砲塔正面のほうが大きそうなんだが。
実車は装甲より速い足と安定した射撃、鬼走行射撃命中率だからなぁ。
そういう問題じゃねえだろ
そういう問題じゃないんで…砲塔正面と車体正面の付加装甲は同種のものだから要求防護性能も同じだからこんなに防御力に差があるのはおかしいのよ。ましてや同種の装甲を使ってるはずなのに明らかにLOSが大きい砲塔正面が車体正面より薄いのはおかしいよねって話であって、命中率やら機動力やらの話はしてないんだわ
35mmクラス弾けたらかなり化けそう
16式はスラローム射撃じゃなくて行進間射撃なのね。
総火演観りゃ分かるけどスラローム射撃もできる
2.7.0.81にて内部データ上の25mm砲塔前面のKE修正?の値が2から1に、CE修正?の値が10から1に変更されているのを確認。
逆じゃね? 赤が削除で緑が追加だから対化学が1→10、対物理が1→2じゃない? それにしても対物理2ってすげぇ効率だな…
25mmのRHA分を弄ってまともに機能してない複合スクリーン分を直そうとする意味不明変更だからすごくもなんとも
言われてみると謎すぎて草。なんだこれ。修正するなら複合サイドスカートのLOSを厚くすりゃいいだけなんだが…
これ実装した意味ある? というか何ができんのコイツ? 色々試したけど90式どころか89式の下位互換レベルで使い道無いんだけど
いろいろできるよ。16式だけに1616ってね😅
山田くん、全員の全部持っていきなさい
何を試したのか知りませんが普通に良い装輪装甲車ですよ。ABだと活躍は難しいですがRBなら非常に強い。車長、砲手共に2世代IRが使えて尚且つ400mm貫徹の弾が撃てる。一体なにを求めてるのか
まぁ木主とは相性が悪い車両だったって事だと思う。少なくとも使えるって人達が居るし見た目めちゃカッコいいし実装する意味は大いにあった。自分も使えると感じる。
まあ無理に使う必要はないのは分かるが90式デッキだと必然的に1抜けになるしなぁ...
サーマルも肉眼に慣れたら無用の長物って言うけどそれは逆にサーマルの使い方に慣れてないだけでしょ
こいつが使い物にならないってここまでどうやって日本ツリーすすめてきたの?
普通に考えてここまでの日本ツリーと明らかに挙動が違うからに決まってるでしょ 高い車高に少ない俯角 タイヤ機動で74式や61式みたいなハルダウンができるわけないし 強い使えると言うがどう使えばええねん
たしかにタイヤと履帯で挙動は違うけどやることは今までと一緒じゃん。側面取ったり頭だしポジからの前進後進しながら狙撃、味方に注意が引かれてる敵を撃破とかね。サーマルで索敵しっかりすれば裏取りもできるし俯角は少ないけど足回りいいんだからそれ活用しないと。
90や89IFVを乗れるだけ日陸やってきてるってことは、いままでの経験で装輪戦車もどうにかならん…か? これまでのツリーで脚を活かすとかあったとおもうんだが
コイツは図体と俯角と挙動のせいでこれまでの経験が全く通用しないですわ
ならもう乗って慣れろとしか言えない… 存在を否定されるような車両ではないぞ
この車両無理に使う必要はないしキルとれる方に乗った方が楽しめるよ。
性能の善し悪しでゲーム上での存在そのものに言及する人時折見かけるけどなんだかなぁ…
数字だけ見て強い弱いって言うのはちょっとねぇ…唯一WTでボロクソ言えるのI-16の最高BR機体ぐらいじゃね?
wa ka ru
どんなに頼んでもサーマル×スタビ×ダーツ付き装甲車が貰えない国だっているんだぞ もっと他の国見て
CentauroROMORのほぼ完全上位互換で9.0でも指折りの強車両を使い道無いは流石に…せめて装輪戦車の立ち回り覚えてから評価しようか
ストライカー乗ったら憤死しそう
PTLやRatelも無理そうだな
CentauroMGSとか乗せたらどうなっちゃうんだろうな
戦略機動性なんて微塵も関係ないゲームでは装輪はお飾りの補佐役でしかないもんなぁ。別にそういう見方もあるか、で終わりでいい話
現実だと有事の際に高速道路を自走したり空輸されてすぐ集まって敵の初期上陸部隊には十分な砲と装甲を持っててヒトマル譲りのセンサーとC4Iで後ろからミサイルや自走砲が撃ってくる一連の流れが強みだしな。とか書いてて思ったけどゲーム的にも最低限側面を抜ける以上が望める車両ってそんなにない気がする
ABで使えないとか言ってる人いるけど、普通にこのBRなら使えるぞ、何なら74(G)より使ってる
ABなら空から撃たれたりもあるからねえ。使えないわけでは断じてないけれど……
RBでも空から撃たれるぞ下手するとABより撃たれやすい…
ABよりRBは燃料と弾薬のある限り延々と機銃掃射出来るからねぇ…その結果が戦闘機乗って俺Tueeeやりたがるのが出るし。そういう人に限って地上に戻って来ないから拠点防衛が人員不足に陥るけどw
初手で使えば問題なし
主にRBで使うんだけど、俯角がなさ過ぎて凄く使いずらく感じる。この手の装輪車両ってどういう使い方すれば強いの?
物陰で撃ったら隠れるを繰り返すエンジンから出すと撃たれて死ぬから バック→撃つ→隠れる がおすすめ。市街地系のマップなら裏取りがいいよ
thx.結構戦えるようになった気がするよ
90式に乗ってる時はなんともないのにやられて次これに乗ると挙動がラグっぽくなるのってバグ?おま環?
久々に使ったら、こいつ装輪だから場所選ぶとはいえ普通に強いな。Gを含めて74式がたくさん使えるからデッキの厚みもあるし、他を引き離すスピードによる迂回と高解像なIR、居場所バレて撃てないときも索敵で味方に情報伝達。実質装填しか強みがないポンコツな90式よりよっぽど日陸集大成してる車両だと感じる(RB)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
右斜め5度くらいから砲塔正面左右の複合サイドスカート部にHEAT喰らってそのまま死んだ。この菱形になってるモジュール式の中空装甲ってHEAT防げないですかね?
あいつらの仕事が雑すぎて「厚みが0に近い容積装甲」になってるのでモジュールは飾りとなっております
どのHEAT弾か知らんけど所詮装甲車なのでMBT級のHEATFSは無理だと思うぞ
現ver戦車砲HEATと現代の対戦車火器にさして差はないだろうからそうともいえないでしょう、ちなみに現行だと90mmどころか76mmHEATすら無理です
M1128の105mmHEATでした。
もうこんなのただの速い弾薬庫よ。ドライブしかできないわ。
で。その名前なんか意味あるの?
93式近SAM「アナタまだ地上車両相手に戦闘できるから良いでしょ」
RBでやってたんだがエンジン切ってエンジンメーター?が0になるとIR砲手と車長両方使用できなくなったんだがそうゆう仕様なのだろうか・・・
それは仕様
やっぱりそうかぁ
要するにバッテリー切れっすね(なにも使わなくても減ってくバッテリーってなんだろうね)
実際現代車両の電力消費ってヤバそう
実際のところ、航空機にしろ戦車にしろ大抵の兵器の近代化改修なんかで問題になるのは発電能力だね。
祝、新型APFSDS開発決定 実装まで何年掛かるかは知らんが
スレチだけど90式戦車(改)も楽しみだなー 10と弾薬共通化だけなら見た目はほとんど変わらないかな
恐らくは10式APFSDSの技術でしょうね。下手すると弾体は流用の可能性もありますが。
えっ?えっどこ情報?
個人のツイッターなのでリンクは避けるけど資料開示請求したら90式と10式の弾薬共通化と16式用新型砲弾の資料が出て来たらしい
将来的には105mm滑腔砲に拡張要求とは驚いた。同じ105でも滑腔砲の方が威力向上しやすいんかな?
出来た頃にはサ終してそう...
かなしい
こいつの次は99式とか来ねぇかな
ようチリ君
そういえばこいつの装甲は付加装甲とかを適用しない最軽量状態って認識でいいのかね?(まあ、だとしても正面で30~40ミリ機関砲をある程度止められるはずだから薄すぎるんだが…)
標準状態といったところじゃないかな(正面のみ側面はカバーのみ)、筐体装甲厚はともかくモジュール自体が雑設定なのがね
ん-。でも、「付加装甲1型」と「付加装甲2型」は同じタイプの装甲なんだよな。砲塔正面の楔形装甲とか、車体前面の付加装甲の中にERAがあるってのは変な話じゃないか?なくはないと思うけど。…てか、車体正面と砲塔正面・車体側面と砲塔側面の付加装甲の要求防護性能ってそれぞれ同じはずだから今の装甲配置おかしくね…? 追記:3型の要求防護性能って正面と側面で同じだからやっぱりERAじゃね?
I・II・IIIはそれぞれ違う脅威への性能が規定されててIとIIは同じ形式、IIIのみサイドモジュールの変更を含む正側面への実装。おかしくはないしERAとしての実装形態がわからないから変でもないのでは?IIIに関してはIとIIが通常モジュール併用故正面側面で想定脅威が異なる&IIIは正面モジュール変更含む装着だから同じ想定ってのも。I、IIとIIIの立ち位置が逆もあるかも
そもそも、付加装甲1及び2型って標準装備なんじゃ?制式要綱の図を見る限り、一般的に知られている形状(実装されてる奴)と1型2型を装備した形状に差異はみられない。1型2型は標準装備で、3型が防御力向上用だと思ってるんだが。今の装甲配置がおかしいってのは車体前面と砲塔前面の話ね。付加装甲1型2型が標準装備と仮定すると、前面と側面でそれぞれ車体と砲塔の防御力に差はないはずなので、明らかに砲塔が薄い現状はおかしい
Iの文言に「側面及び上面」とあるけど上面に付加装甲が付いてるのは確認できない、だからそれはないと思うが。それに防御力に差がないのも違う、I・II・IIIではそれぞれ想定脅威が異なるよ
全部わかった上でいってる。要綱の迷彩の一例の図は「付加装甲1型及び2型装備時」って注がついてる。で、この図を見る限り一般的な形態との差異がないことから、1型2型は装備状態なのが前提なんじゃ?って話。そもそも迷彩の一例を通常状態じゃない形態で例示しても意味ないし。で、防御力の話は砲塔正面・車体正面はどちらも付加装甲2型だから、まとめて防御力が要求されている以上砲塔正面と車体正面の防御力に(少なくとも大きな)差はないはずだよね?って話。同様に、砲塔と車体の側面はどちらも1型の適用なんだから、こっちもおおよそ同じじゃなきゃいけない。側面の方は同じぐらいだからいいけど(まあそれにしてもちと薄い気もするけど)、正面は車体と砲塔で防御力に差があり過ぎじゃない?車体は120mmなのに砲塔は40mmしかないってのは
現行モデルの側面モジュール内に車体のそれと同じモジュールがあるってことか(迷彩の図は信用してなかったから盲点)、ただIII型がERAなのにはちょいと懐疑的。今のDMで差があるのは散々言われてる通り容積装甲なしの雑モデルをそのまま容積装甲化したから
で、結局3型はなんなんだ?ってはなしなんだが、個人的には正面と側面で同じ防御要求なことからERAをおす。ERAなら設置してあるところは基本的に同じ防御力になるはずだからね。それはそうとして気になったんだけどこれ(リンク先Twitter)なんだと思う?試作車なんだけど、これが3型じゃないか?
ダミーウェイトの可能性大(雪上における荷重試験?)、ERA説と同時に肉厚の特殊装甲説(チャレ2みたいな)も
この形状でERAはないと思うけど
考察してるツイートを見つけた。
上の葉で付けたツイートとフォーラムで見つけた付加装甲なしの写真見てて気づいたんだけど、量産車って試作車と違って側面装甲が垂直なんだな。で、一般的な側面と比べて内側にあるから、その上から上のリンク先で言及されてるようなのを装備して空間装甲も兼ねさせてるんじゃないか?これが1型の正体だとすると、これを付けた上からでもサイドモジュールはつくから矛盾しない。で、正面の2型は同様のものだがそれをさらに積層化するなどして立体化・強化されていると考えればいいかな。で、これらはどちらも受動装甲型なので3型は反応装甲型だと推定して、それぞれの部分を取り外して10式の付加装甲1型と同様の物が装備されると考えればやっぱりサイドモジュールはつくだろうしつじつまは合う…のか…?
3型はこれって線もあるけどね
…そう思ってゲーム内で見てみたけどERAを中に収めるにはサイドモジュールの厚みが足りないような…(特に左側)3型とサイドモジュールは同時に装備できるはずなのだが。まさかERA込みのモジュールのそのさらに外側に取り付け…なんてことはない…よな?けどそうだとするとサイドモジュールと後部バスケット、レーザー検知装置と干渉するのも納得がいくな…
真横に撃つ時APFSDSに比べてHEATとか発煙弾がやけに砲を跳ね上げるんだけど何で?
油圧サスによる反動抑制がさいげんされてないのでここまで跳ねる
この車両に限らず、露のT系列のMBTとかでもダーツのほうが揺れない気がする。普通に考えたら、初速が必要なダーツのほうが炸薬が多いだろうから、揺れると思うんだけどどうなのかな。
作用反作用的には重量のあるHEAT-FSのほうが反動は大きい気がする
重量がある分初速遅いんだからマズルエネルギー自体はあまり変わらないでしょ
サボの重量を考慮しない(=単純な弾頭のみ)の砲口エネルギーで比較すると2775MJの差がある(大きいのはHEAT-FS)。93式の砲口エネルギー量は91式のおよそ6割。ゲーム的にどういう処理をしているのか知らないが、単純な反動って意味ではHEAT-FSのほうが大きいのは当然みたいだ。
しかし実際は砲口からサボも飛び出す訳で、その分のエネルギーも考慮するべきのような。
もちろんそうなんだが、サボの重量なんぞわからんからなぁ…ゲーム的に適用されてるのかもよくわからんし
発砲時以外でも揺れすぎるのでアクティブサスペンションが再現されてないことが原因ですね
ちなみに砲の中退機も特殊らしいぞ。なんでも反動を長く引き伸ばすことで平均値を下げて処理しやすくしているらしい
公道走行時用の風防とミラー取り付けたバージョン使いたい。
それって操縦手がむき出し状態?それは無理があるのでは。
ついでに言えば車長がずっと頭を出してるよね…
なんかいい感じにM2が邪魔やのぉ
車長IRでの偵察時に絶妙に見たい方向を邪魔してくるのがね...
他でM2がクソデカ自己主張してきたことないのになんでこいつだけ…
恐らく、車長視点の位置が車長キューポラにあるからだと思う。けど、実際の16MCVの車長用視認装置は砲塔左前部にあるからGaijinのミスかそういう仕様かと思ってたけど、最近実装されたM3A3で双眼鏡を使うとしっかり砲塔右後部にある旋回式視認装置に視点があるからGaijinの修正待ちかな
車体正面と側面取り付けられてるらしい複合装甲(?)は実装されないんですかね。
実装されてるよ。車体全部と側面上部、砲塔正面に付いてる複合サイドスカートがそれ。砲塔側面の付加装甲は行方不明だし砲塔正面の付加装甲と車体正面の付加装甲はほぼ同じ防御力のはずなのに3倍以上違ったりとガバガバだけど。
そうだったんですね...
付いても防げるやつなんて小銃擲弾筒とソ連時代に作られたやっすいPG-2弾頭くらいだからあってないようなもん
反動デカすぎる。どうにかなんないのこれ
だって戦車用の主砲をそのまま華奢な車体と接地面積が小さい装輪形式で搭載してるんだもの。いくら高性能なスタビライザーを搭載したって反動そのものがゼロになるわけじゃないからどうにもならないっす。
でも16式は駐退機「自体」までもが後退する特殊設計じゃなかったっけ
あとサスペンションもいろいろ工夫してたような。とにかく動画だとここまでは揺れないから改善してというバグレポートが通ってはいるよ
駐退機の話は不確か。ただしサスペンションに関しては既に分かってて、発砲は勿論凸凹路面走行時の車体動揺まで低減するアクティブサスになってる。だからどうにもならないってのは間違い、原因はgaijinの仕事にある
駐退機の方は確か特許ベースの話だっけか?まあどっちにしても実写見るとダートでもめっちゃ安定した走りをしながら横に発砲して一瞬で押さえ込んでるもんな…
アクティブサスが再現されていない定期
そもそも最新鋭車両なのでそこまで情報が出ていないのでは。
申し訳ない、ツリーミスった。上に対してのコメなんだけど編集できないので誰かお願いしたい。
他の装輪とシルエットを見比べて火器管制能力も比べると面白いと思うよ
<786 俯角がそこまで必要にならないから、-6°になるように空間設計したんじゃないの?或いは、後々油圧サスとかで俯角を増大させる計画があったのかも?分かんないけど。あくまでも初動対応でztd-05とかztl-11の撃破がメインの仕事で、10とか90の到着までの時間稼ぎができれば十分だから、装輪戦車で流行りの120mmじゃなくて105mm,ガッツリと地雷対策をしなかったんじゃないかなって。
違うぞ、装輪戦車で120mmが流行ってるのはあくまでもMGS的運用をする車両がそちらに傾いているのであって16式はMGS的戦闘をしないで軽戦車もしくは準MBT的な戦闘をするために反動の少ない105mmを採用している説が有力。他国の装輪戦車は普通行進間射撃なんてしないのよ
アホみたく豪華な足回り(故に地雷対策をしていないように見える)も10譲りのFCSも相応の理由で積んでるわけだし、シルエットを下げる目的が先よね
<791 120mmL44と52口径105mmってそんな反動違うものなの?幾ら低反動砲って言ってもAPFSDSを打ち出せるだけの圧力が有るなら反動もそれなり以上にあると思うけど……どうなんだろう
装弾筒の質量がわからんし単純な力積になるがDM33が1650m/sの4.3kgで7095kgm/s、type93が1501m/sの3.4kgで5103.4kgm/s、type16の重量が26tとするとDM33から受ける速度は約0.27m/s、type93からは約0.20m/sになるな。といってもこのパラメータL7 105mmのやつで16砲のじゃないんだっけ?そうなるともうちょっと速くなるかも。
105と120なら105の方が軽いのであって16の105mmはフル規格戦車砲だぞ
後座長は74のL7と比してどうなんです?何ミリ後座するのかによっても反動は変わりますしおすし、一概に同じ砲弾、口径、口径長で反動まで同じとは限らんでしょ(反動のエネルギーは同じだろうけど)
反動は後座長だけじゃなく自重やサスペンションも考えなきゃいけないし16式の場合制御機能付きだから相当面倒臭い。反動=反動を制御する系の能力なんだから後座長だけ見ても意味なくない?って思うんだけどL7 105が標準で305mm、L44 120がソースがわからんけど370mm(らしい)、16式が最大670mm以下だから相当長い…長くない?
だけ…とは言ってはいませんけど、面倒臭い要素ですよね
2.5.1.110にて主砲の反動が低減。
かなり反動小さくなったね。総火演の映像と同じくらいになった。
サス自体がユッルユルなのは変わらずだが問題になる場面は明確に減ったね、良きかな
発砲で砲手視点が大暴れして敵を一瞬でも見失うってことがなくなっただけでも万々歳
軽戦車....軽戦車?
つい最近のアプデでチェンタウロなどの戦後装輪戦闘車とかM18がみんな軽戦車になったよ
同じようなドイツのRadkampfwagenは軽戦車だったからね?
軽(い)戦(う)車
軽……い……?
お前じゃでかいから俺になったんだよなぁ
軽音楽部の軽みたいなもんじゃないだろうか(意味わかってない
ハンターキラーのズーム値(2.0x-8.0x)はこれで正しいんだよね?16年制式化にしてはズーム値が90式以下で少し意外だった。
正しいと思う?(いつものだよ
16式機動戦闘車のハンターキラーに関する資料ってあるのかな
というかLeo2はじめ高ランクは大抵2.5x-10.0xもしくは2.0x-8.0x設定だから...
車長サーマルって使えなくなってる?
全車両車長視点ではなく新設の車長サイトに移設されました
ちなみに車長がやられると使えなくなるよ!柔らかくて簡単に撃ち抜かれるから前より更に慎重に扱う事をオススメする
こいつの改修ってアサルトが1番?
16に限らずAPFSDS持ちの初期弾HEATFSならアサルトに籠るのが一番良い。
この前のアプデで少しだけ砲塔装甲強化されたみたいだね
それでも柔いよなぁ…エリコン35mmに砲塔正面バスバス抜かれるし。車体正面と同じぐらい硬くならんかねぇ。というかLOSはどう見ても砲塔正面のほうが大きそうなんだが。
実車は装甲より速い足と安定した射撃、鬼走行射撃命中率だからなぁ。
そういう問題じゃねえだろ
そういう問題じゃないんで…砲塔正面と車体正面の付加装甲は同種のものだから要求防護性能も同じだからこんなに防御力に差があるのはおかしいのよ。ましてや同種の装甲を使ってるはずなのに明らかにLOSが大きい砲塔正面が車体正面より薄いのはおかしいよねって話であって、命中率やら機動力やらの話はしてないんだわ
35mmクラス弾けたらかなり化けそう
16式はスラローム射撃じゃなくて行進間射撃なのね。
総火演観りゃ分かるけどスラローム射撃もできる
2.7.0.81にて内部データ上の25mm砲塔前面のKE修正?の値が2から1に、CE修正?の値が10から1に変更されているのを確認。
逆じゃね? 赤が削除で緑が追加だから対化学が1→10、対物理が1→2じゃない? それにしても対物理2ってすげぇ効率だな…
25mmのRHA分を弄ってまともに機能してない複合スクリーン分を直そうとする意味不明変更だからすごくもなんとも
言われてみると謎すぎて草。なんだこれ。修正するなら複合サイドスカートのLOSを厚くすりゃいいだけなんだが…
これ実装した意味ある? というか何ができんのコイツ? 色々試したけど90式どころか89式の下位互換レベルで使い道無いんだけど
いろいろできるよ。16式だけに1616ってね😅
山田くん、全員の全部持っていきなさい
何を試したのか知りませんが普通に良い装輪装甲車ですよ。ABだと活躍は難しいですがRBなら非常に強い。車長、砲手共に2世代IRが使えて尚且つ400mm貫徹の弾が撃てる。一体なにを求めてるのか
まぁ木主とは相性が悪い車両だったって事だと思う。少なくとも使えるって人達が居るし見た目めちゃカッコいいし実装する意味は大いにあった。自分も使えると感じる。
まあ無理に使う必要はないのは分かるが90式デッキだと必然的に1抜けになるしなぁ...
サーマルも肉眼に慣れたら無用の長物って言うけどそれは逆にサーマルの使い方に慣れてないだけでしょ
こいつが使い物にならないってここまでどうやって日本ツリーすすめてきたの?
普通に考えてここまでの日本ツリーと明らかに挙動が違うからに決まってるでしょ 高い車高に少ない俯角 タイヤ機動で74式や61式みたいなハルダウンができるわけないし 強い使えると言うがどう使えばええねん
たしかにタイヤと履帯で挙動は違うけどやることは今までと一緒じゃん。側面取ったり頭だしポジからの前進後進しながら狙撃、味方に注意が引かれてる敵を撃破とかね。サーマルで索敵しっかりすれば裏取りもできるし俯角は少ないけど足回りいいんだからそれ活用しないと。
90や89IFVを乗れるだけ日陸やってきてるってことは、いままでの経験で装輪戦車もどうにかならん…か? これまでのツリーで脚を活かすとかあったとおもうんだが
コイツは図体と俯角と挙動のせいでこれまでの経験が全く通用しないですわ
ならもう乗って慣れろとしか言えない… 存在を否定されるような車両ではないぞ
この車両無理に使う必要はないしキルとれる方に乗った方が楽しめるよ。
性能の善し悪しでゲーム上での存在そのものに言及する人時折見かけるけどなんだかなぁ…
数字だけ見て強い弱いって言うのはちょっとねぇ…唯一WTでボロクソ言えるのI-16の最高BR機体ぐらいじゃね?
wa ka ru
どんなに頼んでもサーマル×スタビ×ダーツ付き装甲車が貰えない国だっているんだぞ もっと他の国見て
CentauroROMORのほぼ完全上位互換で9.0でも指折りの強車両を使い道無いは流石に…せめて装輪戦車の立ち回り覚えてから評価しようか
ストライカー乗ったら憤死しそう
PTLやRatelも無理そうだな
CentauroMGSとか乗せたらどうなっちゃうんだろうな
戦略機動性なんて微塵も関係ないゲームでは装輪はお飾りの補佐役でしかないもんなぁ。別にそういう見方もあるか、で終わりでいい話
現実だと有事の際に高速道路を自走したり空輸されてすぐ集まって敵の初期上陸部隊には十分な砲と装甲を持っててヒトマル譲りのセンサーとC4Iで後ろからミサイルや自走砲が撃ってくる一連の流れが強みだしな。とか書いてて思ったけどゲーム的にも最低限側面を抜ける以上が望める車両ってそんなにない気がする
ABで使えないとか言ってる人いるけど、普通にこのBRなら使えるぞ、何なら74(G)より使ってる
ABなら空から撃たれたりもあるからねえ。使えないわけでは断じてないけれど……
RBでも空から撃たれるぞ下手するとABより撃たれやすい…
ABよりRBは燃料と弾薬のある限り延々と機銃掃射出来るからねぇ…その結果が戦闘機乗って俺Tueeeやりたがるのが出るし。そういう人に限って地上に戻って来ないから拠点防衛が人員不足に陥るけどw
初手で使えば問題なし
主にRBで使うんだけど、俯角がなさ過ぎて凄く使いずらく感じる。この手の装輪車両ってどういう使い方すれば強いの?
物陰で撃ったら隠れるを繰り返すエンジンから出すと撃たれて死ぬから バック→撃つ→隠れる がおすすめ。市街地系のマップなら裏取りがいいよ
thx.結構戦えるようになった気がするよ
90式に乗ってる時はなんともないのにやられて次これに乗ると挙動がラグっぽくなるのってバグ?おま環?
久々に使ったら、こいつ装輪だから場所選ぶとはいえ普通に強いな。Gを含めて74式がたくさん使えるからデッキの厚みもあるし、他を引き離すスピードによる迂回と高解像なIR、居場所バレて撃てないときも索敵で味方に情報伝達。実質装填しか強みがないポンコツな90式よりよっぽど日陸集大成してる車両だと感じる(RB)