WarThunder Wiki

Type 16 / 741

1423 コメント
views
8 フォロー
741

上の葉で付けたツイートとフォーラムで見つけた付加装甲なしの写真見てて気づいたんだけど、量産車って試作車と違って側面装甲が垂直なんだな。で、一般的な側面と比べて内側にあるから、その上から上のリンク先で言及されてるようなのを装備して空間装甲も兼ねさせてるんじゃないか?これが1型の正体だとすると、これを付けた上からでもサイドモジュールはつくから矛盾しない。で、正面の2型は同様のものだがそれをさらに積層化するなどして立体化・強化されていると考えればいいかな。で、これらはどちらも受動装甲型なので3型は反応装甲型だと推定して、それぞれの部分を取り外して10式の付加装甲1型と同様の物が装備されると考えればやっぱりサイドモジュールはつくだろうしつじつまは合う…のか…?

通報 ...
  • 742

    3型はこれって線もあるけどね

  • 743

    …そう思ってゲーム内で見てみたけどERAを中に収めるにはサイドモジュールの厚みが足りないような…(特に左側)3型とサイドモジュールは同時に装備できるはずなのだが。まさかERA込みのモジュールのそのさらに外側に取り付け…なんてことはない…よな?けどそうだとするとサイドモジュールと後部バスケット、レーザー検知装置と干渉するのも納得がいくな…