Mitsubishi T-2コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Mitsubishi T-2
低中高全てでMig系に後ろつかれるとほぼやられるなぁ...どう回避するのが正解なんだろ。
R3Rも厄介だし高度取って近付かない。格闘戦は最終手段として、結局速度を維持しながら上からミサイル投げるのが雑に強い
枝1の言う通り超音速を維持した乱戦への一撃離脱で後ろにつかせないのが理想だけどケツについて来るやつがいても超音速を維持してれば2〜2.5kmからの短距離AAMはまず振り切れるので、焦って旋回せずガン逃げしてると諦めて帰ってくれることも多い、もしmig21系に粘着されたら格闘戦するしかないんだが、T2はピッチ上げとロールを同時に入れたときの機動が独特なので活用すると初撃は回避しやすい、初撃回避したら900km/hくらいまで減速して機動しよう、相手は高重量でデルタ翼なのに対してこっちは軽量で低速域になるほど有利を取れるはずなのであとは頑張ろう
強いっちゃ強いが機首むっちゃ下がるしなんか動きがふわふわした感じで使いづらい。10.3が毎試合ほぼ必ずいるのもマイナスポイント
編集のやり方がよくわからんから素人でも気づいた修正点をここに(優しい人が編集してくれることを祈る) RP/SL倍率(SL120/370/600%、RP214%)、必要研究値、機体購入費、最大修理費を変更 燃料量を17/20/30/45/56分に変更 レーダー 索敵レーダーの距離(9/19/46/93/185/370)追記 火器管制、捜索中追尾を×に変更 固定武装 装弾数を750発に変更 弾薬ベルト 地上目標から徹甲弾に変更、最大貫徹力を40/36/22/12/6/3mm(全ベルト共通)に変更 追加武装 表記をEJファントムのようなハードポイントごとに変更、それに合わせてAIM-9Pを追加 機体改良 IにRL-4、IVにAIM-9Pを追加 AIM-9EをIIIに移動 AIM-9Bを削除 必要RPを5700/11000/7100/15000に変更
wikiなんて気づいた人がボランティアでやってるんだし、そもそもT-2より記入量が少ない状態のページなんてザラに有るんだから自分でやってはいかが?別に自分も何もやってないけども、これって一応ここまでやってくれてる有志の方達にいちゃもん付けてるのと同じじゃない?
要不要は置いておいて木は一応善意で言ってるのに別に今まで編集した人馬鹿にしてるわけでも無いのになんでそんな喧嘩腰なんだ
そもそも木主は編集のやり方解らんって言ってるんだからアプデとかでの変更点を変に弄ってページおかしくなるよりはコメント欄に書いてもらった方が良いという考えだろう?どこが編集した人へのいちゃもんなのか??
正直、ゲーム内で機体カーに見ればすぐに分かる情報はいちいちwikiに書き込まなくていいと思ってるのが大半だと思うよ おそらく誰も見ないし それに数値の記入だけなら、編集このページ右上の編集ポチってちょっとやってみれば誰でもできるくらい簡単
とりあえず言われた部分だけ修正したよ、指摘ありがとう。自分は機体性能の部分見ること多いんだけど、やっぱり正確な情報はゲーム開かないとダメだね。英wikiもWTアシスタントも信頼できないし。
このBR帯全体がおかしいのはあるけどよくよく考えると優秀なレーダーに軽快な機動性非常に優秀なミサイル軽戦闘機としては大出力なエンジン優秀な爆装量普通にぶっ壊れ寄りな機体よね稀にフルトップマッチなんて引く物ならT-2Tumder始まるし
使い道のないレーダー(弱体化の可能性アリ)にAOA過大かつヨー不安定な旋回性、燃費激悪ミリタリーカス推力エンジンに基地をギリギリ割れない爆走量。唯一救いの9p
SBだと10.7まで登場しないレーダーを9.7で振り回せるから超強い(なおナーフの可能性)
レーダーは裏取りや迂回時や逆光時に頼りになるしヨーが不安定になるような旋回が必要になる状況判断をしなければ良いだけ燃費は燃料を56分まで積めるから対応出来る爆装はマイティマウスと750ポンドフルで持てば基地は割れる
※割れます(FFAR×76+750lb×1でギリギリ1つ割れる)
エンジンが大出力は嘘やろ、加速が酷すぎる
いや課金機体で母数が他戦闘機を圧倒的するF-5cを真っ向勝負で逃げ切れるってのは長所だろ特にF-5cなんて一生ケツにピッタリくっついてくる乗り手も多い機体でそういった可能性を足切り出来るのは長所と言わず何と言うのか
まあ確かにF-5Cより格下でF-5C振り切れて9P持ってる機体は他に居ないか
加速酷いはエアプ。トップレベルだし、酷いと思うならエネルギー管理に失敗してるか燃料兵装バカ積みしすぎ
直線番長の加速すげーな
すまん、この表の見方よくわかんない…低空でジャギュアとみらげとSPS-Kより加速が勝ってるってこと?
↑ざっくり読むと鉛筆と19以外にはだいたい勝ってる
はえーすっごい…21sps-kによく格闘戦後に追いつかれてたのってなんだっただろ…
燃料積みまくってたとかじゃね
20分か30分だったと思うんだけどなぁ…
直線加速の割には実戦で追いつかれた記憶があまりないのは、やっぱエネ保が人一倍悪いとかでヘッドオン後に反転とかするとすげえ速度失うからなのかね。あと「超音速を出せる」ことに特化してるはずなんだけど推定マッハ1.5とかになるとさすがにミラージュに負けだすのか。
格闘戦にもつれ込むと機首がめちゃくちゃ踊り出して全然補足できないし機動できないんだけど、これれって開発でどうにかなったりしますかね
E保持とか加速は回収でよくなるけど挙動は無理だ
コイツは維持旋回は向いて無いのよ一周目の旋回はF-5とかMig21より曲がるから一撃で仕留める事を意識すると良いのだ悪くは無いし寧ろ強い方の機体だから扱える様になると目に見えて強くなるから頑張ってみて!
こいつ買ったばっかりなんですけど初動はとりあえず高度取ればいいですかね?
強力なレーダーがあるからそれを使って正面を索敵しながら高度をとる(ここで相手側にF-8EとかMiG-21がいたらヘッドオンにならないようにする、特にF-8Eはケツ向けても終わりだから味方に擦り付ける感じで)ここで迂回しすぎるとA-10と戦う羽目になるのでロケットフレアの自信がないなら ある程度迂回上昇→乱戦に横槍 しばらくはこれでいいと思う
高度はあんま取らん方が良い…Su-25とかのクソつよ味噌持ちに狙われたらひとたまりも無い…ミサイル警報装置も無いからMig21とかに味噌撃たれても避け難い前線迂回して敵全体の背後刺す様に立ち回った方が加速力やCMの無いこの機体の特徴を生かせると思う
ちなみに攻撃機'sが撃ってくる真正面からのIRAAMはこっちのサイドワインダーで迎撃できる…けどあくまでも非常用なのでそうならないほうが良い
付け加えるけど当然撃たれた後にシーカー開くと間に合わないので、こちらを狙ってる敵機がいたらシーカー開いた状態で敵とヘッドオンしないと駄目だよ
機首は動くんだけどケツがついていけなくてめちゃくちゃ滑るのがキツい
こいつのロケットフレアは何はどれをどんな感じに積むのがおすすめですかね?
ズーニーじゃないとロケットフレアにならんよ〜けど加速若干悪くなったり大して使える場面も少ないし立ち回りで工夫した方が良いと思う使うなら2スロ割くのがオススメ
フレア専用だとちょっと微妙だよね。ヘッドオンや芝刈りにも使える腕があるならそこそこ良いが
ズーニー距離信管300mでレーダーミサイル以外は全部かわせる
ロケットの爆発はほとんど意味ないはずだよ... 仮に多少の効果はあったとしてもロケットの推進剤の方が効果あるから,どうしても信管設定したい場合は1000mにした方が良い 自分は余った時に気軽に対地に使えるように信管無にしてるけど
T2のミサイルはレシプロ機をロックできないのでしょうか?
出来はするけど単発機は実用的な距離ではきついと思うよ。
了解です!
機体にもよるけどガンでも十分当てられるような距離まで接近すればロックできる
ミサイルよりガンがよさそうですね
アサルト航空アーケードでTu4とかをミサイルで落とすのを見るのですが、ミサイルの種類が違うのですか?
Tu-4はエンジンが熱いのか結構遠くからでもロックできるからね。こいつに関しては防護機銃が怖いからミサイル推奨
いつも堕とされまくるのでありがたいです!
ミサイル撃たれた!ロケットフレア発射!→速 度 が 速 す ぎ ま す
マッハ出てるなら逃げ切れない?多分ケツ向けるのが早すぎるか立ち回りをミスってる
普通にロケットがあるから多少甘い立ち回りしても良いか→早すぎてロケット撃てねぇっていうネタでしょこれに立ち回り云々指摘するのは掲示板の立ち回りをミスってる
普通に嘆きだと思ってたすまぬ
これが強い…?弱いと言われた104が強かったから期待したけどなんもできない…
104は普通に強いしT-2も強いぞ ちなみに強さはフル改修してから判断しような
(対空だけ考えるなら)ストックは地獄、Zuni開発後は弱いガンファイター、9E開発後はそこそこ、9P開発後は普通、そこに対Gスーツが加わると強機体(対Gスーツなしではブラックアウトのせいでせっかくの機動性が台無し)
機体特性に癖があるからフル改修しても慣れるまではよく落とされるけど慣れて乗りこなせたら強いよ。104が弱かったのは昔の話で通り魔に徹すれば普通に強い
開発終わって今ライオン稼いでいるんだけど、現環境、どんな感じ?あと、トップマッチの時と、ボトムマッチの時どんな立ち回りするのか正解?
トップでもボトムでも初手裏取りからの足の遅い攻撃機を落として気付いてない敵機を後ろから9Pで刺すってのが戦果安定する気がするマイティマウス2つ持ってくと最低時給保証されるからオススメ
自分が狙われてると対応に時間がかかるのでいかなる時でも横槍で9P差し込み狙いが良い あとはガンキル狙えそうな状況じゃなかったらミサイル撃ちきった後すぐ補給に向かう
T-4の実装ってないのかな
T-2に関係ない話は雑談板とかでやろうな。
燃料の量を微調節できるようになったお陰ですんごい戦いやすくなった
買ったばかりなんだけどやっぱり未改修だと辛い感じ?今のところヘッドオンでしか倒せん…
未回収なら味噌の開発具合にも依るけど基本横槍で9B9Eぶっ放して行けそうなら追撃みたいな立ち回りで良いと思うあとあんまりT-2で正面切ってのヘッドオンはやめた方が良いと思う…CM無いし
こいつやF-1は未回収云々より期待特性に癖があるから慣れの問題が大きい気がする。フル回収済みでも久々に乗ると乗り始めはよく落とされる。慣れたらバシバシガンキル取れるようになるよ
開発してみたのですが機関銃が当たりません...当てるコツとかありませんかね?
やりまくってなれろくらいしか言えん()
この先長い事お世話になるバルカンだから今のうちに慣れとくといいよ、今までのように射線を追従させるんじゃなくて射線を置いとくイメージかな
レシプロとは違って適当にここら辺来るかな〜って感じでバラ撒いて当てるのが基本やからその感覚が掴めないと難しいかもあとは上枝さんの言う通りしてたら上達するハズ
SBの9.7トップマッチで使う分にはレーダーと速度が相まって強いな。このBRだと中途半端に高度を取る機体が多いからサクサク通り魔できる
ジャギュアよりかは曲がるけどやっぱ挙動がジャギュアっぽい。ピッチの応答性が高いけどそれに旋回が追従してない感じ。高迎え角のまま滑るように曲がる。こういう機体全般に言えるけどこうなると抵抗大きくてエネ保持率悪いんだよな…
形も似てるし割とそんなもんかもね。まぁ格闘戦するような戦場でもないし
高翼面荷重な割にピッチが効きすぎるFMだからなぁ~
昔はリードマーカーあったんか、ある時に乗ってみたかった。乗り始めってのもあるけどガン当てるの下手すぎるわ・・・
実際速度帯が早いのと弾速の速さが相まってこれまでとはだいぶ感覚が違うからね… ちなみにリードマーカーは当時も不安定だったからそこまで当てにならんかった
いやー、確かに末期は不安定だったけど初期はかなり頼りになったぞあのリードマーカー
ピンポイントで当てようとするんじゃなくて敵の進路上に大きめにリードとって撫でるようにばら撒くんじゃぞ。バルカンは今後もお世話になるからここで慣れておくといいよ
この子期待がめっちゃ滑るからね。バルカン持ち機体で一番当てにくい機体だと思う。この子の場合バルカンに慣れよう、と言うより機体特性に慣れようって感じ
人によるだろうから参考までに聞きたいんですけど銃砲照準距離と垂直ターゲットの設定ってどうしてます?ジェット帯だとレシプロ帯の数値があまり合わない気がして調整してるんですがいまいちしっくりこなくて
コイツに限らず西側の機体はだいたい250~300m垂タゲoffにしてる。個人的に1番当てやすい
400m垂タゲオフにしてるよ
近距離で垂タゲオフな感じですかありがとうございます
9E開発してから狩られる側から狩る側になった。もしかしてT2って強い?あとバルカンもよく当たるし。
9P貰ってからは文句なしに強いよ。音速出るしMiG-21と渡り合えなくはないくらいに格闘戦できるしズーニーでミサイルも避けれる。おっしゃる通りバルカンも使いやすいしね
今もガンFCSってありますか?あれば使い方を教えてほしいです
残念ながら、搭載されてないんだよね…
ナニッッッ
けっこう前になくなりました…残念ながら
長文失礼します。E型を作ったのはいいものの、強みが分かりません。立ち回りも高度取りすぎるとmig21のミサイルで撃墜、後ろについてもチャフ付きの機体+まだミサイルの限界を知らないばっかで当たりません。どなたか、こいつはどのように運用すればいいのでしょうか?裏どりと言う意見も見て試したのですが、レーダーでバレてるっぽくて上手く行けません。油断してる敵の判別もまだまだなので出来ればそこら辺の判断をどうしているかもお願いしたいです。長文失礼しました。
まず9Eはそこまで強くないのでさっさと9Pを開発する。高度取る時は飛行機雲出さない高度に抑える。MiG-21のミサイルはヘッドオンの時に落とされる感じ?それならR-3Rを撃たれてるからヘッドオンをしないようにして撃たれたら全力旋回すれば避けられる。R-60は避けられないのでズーニー積んでフレアがわりにするかそもそも撃たれないように気をつける。レーダーはどうせ意味ないので索敵したい時以外は切る。油断してる敵の見分けかたは味方と格闘戦してる、味方に仕掛けて離脱してる、味方を落とした直後とかの他の味方に意識がいってる敵を狙う。逆にフリーな状態の敵を一定時間追いかけてるような状態だとほとんどの場合気づかれてる
9Pの装備は必須、レーダーを切って低空に張り付いて敵の進行方向の後ろに出た後に1.2キロ以内位に近づいてミサイル発射だ!!レーダースレーブは乱戦の時に便利だからその時はレーダー使うと良い。
Su-25が大量発生してて前線のどこに居てもR-60が飛んできてまともに改修が進められないんですけど…高度取るとMigに襲われるし味方に食いついた敵を狙っても仕留め損ねるとミサイルが尻から飛んでくるしどう戦えばいいのかよく分からなくなってきました…F-40セイバーは上手く使えたんですが…
正面から来るR-60にはズーニーを撃ち返すと安全に抜けられる 後ろから来るR-60は速度で振り切るのが楽なので慣れるまでは高速移動に徹して9P横槍だけに集中で良いと思う
Su-25とかA-10とか相手にする時の理想は1300km/hくらいでひたすら通り魔って感じになるんですかね?フレア持ち相手はいまいちミサイルが信用ならないんでガンキルミスるとこっちが死ぬから中々仕掛けどころが難しいと感じているんですが…
1V1なら減速してケツから全力でバルカンを叩き込みまくるのもあり、もしそれで落とせなかったら死ぬけど
高度取るのがいいと思う。MiGに襲われるってのがやくわからないけど、R-3Rのことならバレルロールで簡単に避けられる。上空抑えればSu-25でもA-10でも好きなように仕掛けられる(そもそも彼らの多くは、フレアは撒くけど上空警戒はザル)
F-8E&AIM-9C「よろしくニキーwwwwww」
返信遅れて申し訳ない。R-3Rはバレルロールで抜けられるけどその後低空に追い込まれての追撃で集られて死ぬってことが多い感じです。他の死因はフレア持ちにガンキル試みて失敗からの返り討ちが大半ですね…
F-8Eにはそもそも近付いちゃダメ。Migは全力で逃走して戦闘空域から離れて、1対1なら格闘戦に持ち込めばなんとかなる。2機以上いたら基地まで祈れ
MiG-21のヘッドオンは避けたらそのままかっ飛ばして逃げればいいよ。相手が転身する頃にはヘロヘロで追いついてこれないしわざわざ高度落とさなくていい。後者の死因に関しては味方とやり合ってこっちに構う余裕のない敵を狙うとか単騎でいて追い越しても格闘戦できるのを狙うとか
このBRのミサイルなら反転・追撃しようとしてもすぐ射程外になるのが大半なんで、T-2の足ならかっ飛ばしてるだけで案外なんとかなるよ。MiG側もわかってて追撃してこないだろうし、まごまごして追ってくるなら後続の味方が叩くのも期待できる。あとは状況見て反転再攻撃するなり、そのまま直進して敵後衛の亜音速組を狙うなり。あと、ガンキル失敗に関しては慣れるしかないね…
木です。皆さんありがとうございます。初動で飛行機雲が出ない5000-5500m付近に布陣して、MiGをいなしつつフレアの無い敵に9P投げるようにしてから徐々にキルが取れるようになってきました。投げる指標としては大体1.5kmくらいからSEAMしつつ投げるのがいい感じですか?また、フレア持ちへの対処法としてはガンキルの選択肢で間違いはないでしょうか?なにぶんずっとレシプロに籠もってたのとジェットはランクVが終点だった頃から行ってないもので新しい戦術が中々難しくて…
フレア持ちの機体にはこっちの存在を気づかれてるならガンキルしかないけど乱戦中で気づかれてなくて相手がフレアだしそうにないならならミサイルキルも十分狙える。具体的には味方に仕掛けててそっちに意識が向いてる敵とか味方を撃墜直後で油断してる敵とか高度差がありすぎて視界に入ってなさそうな敵とか。ミサイルの射程は自機、相手の速度や高度によるところが大きくて一概には言えないけど自機が撃ち下ろしで音速超えてる前提なら相手が音速超えてるなら1.2キロ、そこまで速度なさそうならなら2.3キロでほぼ確実に当たるイメージ。
フレア持ちといっても様々で、A-10みたいに撒き続けても平気なほど搭載してるのも、気を抜くとすぐ使い切っちゃうのも居るんでまずはそこの区別から。A-10やSu-25なら速度差から主導権を握れるし、ガンキルもやりやすい。一方、よく曲がるF-5Cなんかだとミスしたときに格闘戦で絡め取られる危険もある。>> 2609の言う通り隙を突いてのミサイルか、味方と連携して追い込むか。あと、R-60等なら躱せる機動があったり、ヘッドオンならミサイルでミサイルを迎撃って手もあるのでその辺知ってるとリカバリーしやすいかな
皆さん丁寧にありがとうございます。仕掛けどころの見分けがついてきたのと、回避機動のコツを掴んできたこともあり肉入り相手でもガンキルとミスのリカバリが安定するようになってきました。未だにレシプロ時代のエネルギーで絡め取る癖が抜けないので速度失ってるときのミサイルは怖いですが、戦績は遥かに伸びるようになってきました。重ねてにはなりますが、皆さん本当にありがとうございました。
ぶっちゃけR-60って速度で振り切れると思う。至近距離で撃たれると辛いので、3-4kmは離れておいて、燃焼が終わったら旋回すると回避は簡単だよ。
秋水並みに帰投時間早くなるしアフターバーナーが滅多に使えなくなるけどけど、燃料最小にして飛ぶと旋回しやすくなって楽しい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F1369&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
低中高全てでMig系に後ろつかれるとほぼやられるなぁ...どう回避するのが正解なんだろ。
R3Rも厄介だし高度取って近付かない。格闘戦は最終手段として、結局速度を維持しながら上からミサイル投げるのが雑に強い
枝1の言う通り超音速を維持した乱戦への一撃離脱で後ろにつかせないのが理想だけどケツについて来るやつがいても超音速を維持してれば2〜2.5kmからの短距離AAMはまず振り切れるので、焦って旋回せずガン逃げしてると諦めて帰ってくれることも多い、もしmig21系に粘着されたら格闘戦するしかないんだが、T2はピッチ上げとロールを同時に入れたときの機動が独特なので活用すると初撃は回避しやすい、初撃回避したら900km/hくらいまで減速して機動しよう、相手は高重量でデルタ翼なのに対してこっちは軽量で低速域になるほど有利を取れるはずなのであとは頑張ろう
強いっちゃ強いが機首むっちゃ下がるしなんか動きがふわふわした感じで使いづらい。10.3が毎試合ほぼ必ずいるのもマイナスポイント
編集のやり方がよくわからんから素人でも気づいた修正点をここに(優しい人が編集してくれることを祈る)
RP/SL倍率(SL120/370/600%、RP214%)、必要研究値、機体購入費、最大修理費を変更
燃料量を17/20/30/45/56分に変更
レーダー 索敵レーダーの距離(9/19/46/93/185/370)追記 火器管制、捜索中追尾を×に変更
固定武装 装弾数を750発に変更
弾薬ベルト 地上目標から徹甲弾に変更、最大貫徹力を40/36/22/12/6/3mm(全ベルト共通)に変更
追加武装 表記をEJファントムのようなハードポイントごとに変更、それに合わせてAIM-9Pを追加
機体改良 IにRL-4、IVにAIM-9Pを追加 AIM-9EをIIIに移動 AIM-9Bを削除 必要RPを5700/11000/7100/15000に変更
wikiなんて気づいた人がボランティアでやってるんだし、そもそもT-2より記入量が少ない状態のページなんてザラに有るんだから自分でやってはいかが?別に自分も何もやってないけども、これって一応ここまでやってくれてる有志の方達にいちゃもん付けてるのと同じじゃない?
要不要は置いておいて木は一応善意で言ってるのに別に今まで編集した人馬鹿にしてるわけでも無いのになんでそんな喧嘩腰なんだ
そもそも木主は編集のやり方解らんって言ってるんだからアプデとかでの変更点を変に弄ってページおかしくなるよりはコメント欄に書いてもらった方が良いという考えだろう?どこが編集した人へのいちゃもんなのか??
正直、ゲーム内で機体カーに見ればすぐに分かる情報はいちいちwikiに書き込まなくていいと思ってるのが大半だと思うよ おそらく誰も見ないし それに数値の記入だけなら、編集このページ右上の編集ポチってちょっとやってみれば誰でもできるくらい簡単
とりあえず言われた部分だけ修正したよ、指摘ありがとう。自分は機体性能の部分見ること多いんだけど、やっぱり正確な情報はゲーム開かないとダメだね。英wikiもWTアシスタントも信頼できないし。
このBR帯全体がおかしいのはあるけどよくよく考えると優秀なレーダーに軽快な機動性非常に優秀なミサイル軽戦闘機としては大出力なエンジン優秀な爆装量普通にぶっ壊れ寄りな機体よね稀にフルトップマッチなんて引く物ならT-2Tumder始まるし
使い道のないレーダー(弱体化の可能性アリ)にAOA過大かつヨー不安定な旋回性、燃費激悪ミリタリーカス推力エンジンに基地をギリギリ割れない爆走量。唯一救いの9p
SBだと10.7まで登場しないレーダーを9.7で振り回せるから超強い(なおナーフの可能性)
レーダーは裏取りや迂回時や逆光時に頼りになるしヨーが不安定になるような旋回が必要になる状況判断をしなければ良いだけ燃費は燃料を56分まで積めるから対応出来る爆装はマイティマウスと750ポンドフルで持てば基地は割れる
※割れます(FFAR×76+750lb×1でギリギリ1つ割れる)
エンジンが大出力は嘘やろ、加速が酷すぎる
いや課金機体で母数が他戦闘機を圧倒的するF-5cを真っ向勝負で逃げ切れるってのは長所だろ特にF-5cなんて一生ケツにピッタリくっついてくる乗り手も多い機体でそういった可能性を足切り出来るのは長所と言わず何と言うのか
まあ確かにF-5Cより格下でF-5C振り切れて9P持ってる機体は他に居ないか
加速酷いはエアプ。トップレベルだし、酷いと思うならエネルギー管理に失敗してるか燃料兵装バカ積みしすぎ
直線番長の加速すげーな
すまん、この表の見方よくわかんない…低空でジャギュアとみらげとSPS-Kより加速が勝ってるってこと?
↑ざっくり読むと鉛筆と19以外にはだいたい勝ってる
はえーすっごい…21sps-kによく格闘戦後に追いつかれてたのってなんだっただろ…
燃料積みまくってたとかじゃね
20分か30分だったと思うんだけどなぁ…
直線加速の割には実戦で追いつかれた記憶があまりないのは、やっぱエネ保が人一倍悪いとかでヘッドオン後に反転とかするとすげえ速度失うからなのかね。あと「超音速を出せる」ことに特化してるはずなんだけど推定マッハ1.5とかになるとさすがにミラージュに負けだすのか。
格闘戦にもつれ込むと機首がめちゃくちゃ踊り出して全然補足できないし機動できないんだけど、これれって開発でどうにかなったりしますかね
E保持とか加速は回収でよくなるけど挙動は無理だ
コイツは維持旋回は向いて無いのよ一周目の旋回はF-5とかMig21より曲がるから一撃で仕留める事を意識すると良いのだ悪くは無いし寧ろ強い方の機体だから扱える様になると目に見えて強くなるから頑張ってみて!
こいつ買ったばっかりなんですけど初動はとりあえず高度取ればいいですかね?
強力なレーダーがあるからそれを使って正面を索敵しながら高度をとる(ここで相手側にF-8EとかMiG-21がいたらヘッドオンにならないようにする、特にF-8Eはケツ向けても終わりだから味方に擦り付ける感じで)ここで迂回しすぎるとA-10と戦う羽目になるのでロケットフレアの自信がないなら ある程度迂回上昇→乱戦に横槍 しばらくはこれでいいと思う
高度はあんま取らん方が良い…Su-25とかのクソつよ味噌持ちに狙われたらひとたまりも無い…ミサイル警報装置も無いからMig21とかに味噌撃たれても避け難い前線迂回して敵全体の背後刺す様に立ち回った方が加速力やCMの無いこの機体の特徴を生かせると思う
ちなみに攻撃機'sが撃ってくる真正面からのIRAAMはこっちのサイドワインダーで迎撃できる…けどあくまでも非常用なのでそうならないほうが良い
付け加えるけど当然撃たれた後にシーカー開くと間に合わないので、こちらを狙ってる敵機がいたらシーカー開いた状態で敵とヘッドオンしないと駄目だよ
機首は動くんだけどケツがついていけなくてめちゃくちゃ滑るのがキツい
こいつのロケットフレアは何はどれをどんな感じに積むのがおすすめですかね?
ズーニーじゃないとロケットフレアにならんよ〜けど加速若干悪くなったり大して使える場面も少ないし立ち回りで工夫した方が良いと思う使うなら2スロ割くのがオススメ
フレア専用だとちょっと微妙だよね。ヘッドオンや芝刈りにも使える腕があるならそこそこ良いが
ズーニー距離信管300mでレーダーミサイル以外は全部かわせる
ロケットの爆発はほとんど意味ないはずだよ... 仮に多少の効果はあったとしてもロケットの推進剤の方が効果あるから,どうしても信管設定したい場合は1000mにした方が良い 自分は余った時に気軽に対地に使えるように信管無にしてるけど
T2のミサイルはレシプロ機をロックできないのでしょうか?
出来はするけど単発機は実用的な距離ではきついと思うよ。
了解です!
機体にもよるけどガンでも十分当てられるような距離まで接近すればロックできる
ミサイルよりガンがよさそうですね
アサルト航空アーケードでTu4とかをミサイルで落とすのを見るのですが、ミサイルの種類が違うのですか?
Tu-4はエンジンが熱いのか結構遠くからでもロックできるからね。こいつに関しては防護機銃が怖いからミサイル推奨
いつも堕とされまくるのでありがたいです!
ミサイル撃たれた!ロケットフレア発射!→速 度 が 速 す ぎ ま す
マッハ出てるなら逃げ切れない?多分ケツ向けるのが早すぎるか立ち回りをミスってる
普通にロケットがあるから多少甘い立ち回りしても良いか→早すぎてロケット撃てねぇっていうネタでしょこれに立ち回り云々指摘するのは掲示板の立ち回りをミスってる
普通に嘆きだと思ってたすまぬ
これが強い…?弱いと言われた104が強かったから期待したけどなんもできない…
104は普通に強いしT-2も強いぞ ちなみに強さはフル改修してから判断しような
(対空だけ考えるなら)ストックは地獄、Zuni開発後は弱いガンファイター、9E開発後はそこそこ、9P開発後は普通、そこに対Gスーツが加わると強機体(対Gスーツなしではブラックアウトのせいでせっかくの機動性が台無し)
機体特性に癖があるからフル改修しても慣れるまではよく落とされるけど慣れて乗りこなせたら強いよ。104が弱かったのは昔の話で通り魔に徹すれば普通に強い
開発終わって今ライオン稼いでいるんだけど、現環境、どんな感じ?あと、トップマッチの時と、ボトムマッチの時どんな立ち回りするのか正解?
トップでもボトムでも初手裏取りからの足の遅い攻撃機を落として気付いてない敵機を後ろから9Pで刺すってのが戦果安定する気がするマイティマウス2つ持ってくと最低時給保証されるからオススメ
自分が狙われてると対応に時間がかかるのでいかなる時でも横槍で9P差し込み狙いが良い あとはガンキル狙えそうな状況じゃなかったらミサイル撃ちきった後すぐ補給に向かう
T-4の実装ってないのかな
T-2に関係ない話は雑談板とかでやろうな。
燃料の量を微調節できるようになったお陰ですんごい戦いやすくなった
買ったばかりなんだけどやっぱり未改修だと辛い感じ?今のところヘッドオンでしか倒せん…
未回収なら味噌の開発具合にも依るけど基本横槍で9B9Eぶっ放して行けそうなら追撃みたいな立ち回りで良いと思うあとあんまりT-2で正面切ってのヘッドオンはやめた方が良いと思う…CM無いし
こいつやF-1は未回収云々より期待特性に癖があるから慣れの問題が大きい気がする。フル回収済みでも久々に乗ると乗り始めはよく落とされる。慣れたらバシバシガンキル取れるようになるよ
開発してみたのですが機関銃が当たりません...当てるコツとかありませんかね?
やりまくってなれろくらいしか言えん()
この先長い事お世話になるバルカンだから今のうちに慣れとくといいよ、今までのように射線を追従させるんじゃなくて射線を置いとくイメージかな
レシプロとは違って適当にここら辺来るかな〜って感じでバラ撒いて当てるのが基本やからその感覚が掴めないと難しいかもあとは上枝さんの言う通りしてたら上達するハズ
SBの9.7トップマッチで使う分にはレーダーと速度が相まって強いな。このBRだと中途半端に高度を取る機体が多いからサクサク通り魔できる
ジャギュアよりかは曲がるけどやっぱ挙動がジャギュアっぽい。ピッチの応答性が高いけどそれに旋回が追従してない感じ。高迎え角のまま滑るように曲がる。こういう機体全般に言えるけどこうなると抵抗大きくてエネ保持率悪いんだよな…
形も似てるし割とそんなもんかもね。まぁ格闘戦するような戦場でもないし
高翼面荷重な割にピッチが効きすぎるFMだからなぁ~
昔はリードマーカーあったんか、ある時に乗ってみたかった。乗り始めってのもあるけどガン当てるの下手すぎるわ・・・
実際速度帯が早いのと弾速の速さが相まってこれまでとはだいぶ感覚が違うからね… ちなみにリードマーカーは当時も不安定だったからそこまで当てにならんかった
いやー、確かに末期は不安定だったけど初期はかなり頼りになったぞあのリードマーカー
ピンポイントで当てようとするんじゃなくて敵の進路上に大きめにリードとって撫でるようにばら撒くんじゃぞ。バルカンは今後もお世話になるからここで慣れておくといいよ
この子期待がめっちゃ滑るからね。バルカン持ち機体で一番当てにくい機体だと思う。この子の場合バルカンに慣れよう、と言うより機体特性に慣れようって感じ
人によるだろうから参考までに聞きたいんですけど銃砲照準距離と垂直ターゲットの設定ってどうしてます?ジェット帯だとレシプロ帯の数値があまり合わない気がして調整してるんですがいまいちしっくりこなくて
コイツに限らず西側の機体はだいたい250~300m垂タゲoffにしてる。個人的に1番当てやすい
400m垂タゲオフにしてるよ
近距離で垂タゲオフな感じですかありがとうございます
9E開発してから狩られる側から狩る側になった。もしかしてT2って強い?あとバルカンもよく当たるし。
9P貰ってからは文句なしに強いよ。音速出るしMiG-21と渡り合えなくはないくらいに格闘戦できるしズーニーでミサイルも避けれる。おっしゃる通りバルカンも使いやすいしね
今もガンFCSってありますか?あれば使い方を教えてほしいです
残念ながら、搭載されてないんだよね…
ナニッッッ
けっこう前になくなりました…残念ながら
長文失礼します。E型を作ったのはいいものの、強みが分かりません。立ち回りも高度取りすぎるとmig21のミサイルで撃墜、後ろについてもチャフ付きの機体+まだミサイルの限界を知らないばっかで当たりません。どなたか、こいつはどのように運用すればいいのでしょうか?裏どりと言う意見も見て試したのですが、レーダーでバレてるっぽくて上手く行けません。油断してる敵の判別もまだまだなので出来ればそこら辺の判断をどうしているかもお願いしたいです。長文失礼しました。
まず9Eはそこまで強くないのでさっさと9Pを開発する。高度取る時は飛行機雲出さない高度に抑える。MiG-21のミサイルはヘッドオンの時に落とされる感じ?それならR-3Rを撃たれてるからヘッドオンをしないようにして撃たれたら全力旋回すれば避けられる。R-60は避けられないのでズーニー積んでフレアがわりにするかそもそも撃たれないように気をつける。レーダーはどうせ意味ないので索敵したい時以外は切る。油断してる敵の見分けかたは味方と格闘戦してる、味方に仕掛けて離脱してる、味方を落とした直後とかの他の味方に意識がいってる敵を狙う。逆にフリーな状態の敵を一定時間追いかけてるような状態だとほとんどの場合気づかれてる
9Pの装備は必須、レーダーを切って低空に張り付いて敵の進行方向の後ろに出た後に1.2キロ以内位に近づいてミサイル発射だ!!レーダースレーブは乱戦の時に便利だからその時はレーダー使うと良い。
Su-25が大量発生してて前線のどこに居てもR-60が飛んできてまともに改修が進められないんですけど…高度取るとMigに襲われるし味方に食いついた敵を狙っても仕留め損ねるとミサイルが尻から飛んでくるしどう戦えばいいのかよく分からなくなってきました…F-40セイバーは上手く使えたんですが…
正面から来るR-60にはズーニーを撃ち返すと安全に抜けられる 後ろから来るR-60は速度で振り切るのが楽なので慣れるまでは高速移動に徹して9P横槍だけに集中で良いと思う
Su-25とかA-10とか相手にする時の理想は1300km/hくらいでひたすら通り魔って感じになるんですかね?フレア持ち相手はいまいちミサイルが信用ならないんでガンキルミスるとこっちが死ぬから中々仕掛けどころが難しいと感じているんですが…
1V1なら減速してケツから全力でバルカンを叩き込みまくるのもあり、もしそれで落とせなかったら死ぬけど
高度取るのがいいと思う。MiGに襲われるってのがやくわからないけど、R-3Rのことならバレルロールで簡単に避けられる。上空抑えればSu-25でもA-10でも好きなように仕掛けられる(そもそも彼らの多くは、フレアは撒くけど上空警戒はザル)
F-8E&AIM-9C「よろしくニキーwwwwww」
返信遅れて申し訳ない。R-3Rはバレルロールで抜けられるけどその後低空に追い込まれての追撃で集られて死ぬってことが多い感じです。他の死因はフレア持ちにガンキル試みて失敗からの返り討ちが大半ですね…
F-8Eにはそもそも近付いちゃダメ。Migは全力で逃走して戦闘空域から離れて、1対1なら格闘戦に持ち込めばなんとかなる。2機以上いたら基地まで祈れ
MiG-21のヘッドオンは避けたらそのままかっ飛ばして逃げればいいよ。相手が転身する頃にはヘロヘロで追いついてこれないしわざわざ高度落とさなくていい。後者の死因に関しては味方とやり合ってこっちに構う余裕のない敵を狙うとか単騎でいて追い越しても格闘戦できるのを狙うとか
このBRのミサイルなら反転・追撃しようとしてもすぐ射程外になるのが大半なんで、T-2の足ならかっ飛ばしてるだけで案外なんとかなるよ。MiG側もわかってて追撃してこないだろうし、まごまごして追ってくるなら後続の味方が叩くのも期待できる。あとは状況見て反転再攻撃するなり、そのまま直進して敵後衛の亜音速組を狙うなり。あと、ガンキル失敗に関しては慣れるしかないね…
木です。皆さんありがとうございます。初動で飛行機雲が出ない5000-5500m付近に布陣して、MiGをいなしつつフレアの無い敵に9P投げるようにしてから徐々にキルが取れるようになってきました。投げる指標としては大体1.5kmくらいからSEAMしつつ投げるのがいい感じですか?また、フレア持ちへの対処法としてはガンキルの選択肢で間違いはないでしょうか?なにぶんずっとレシプロに籠もってたのとジェットはランクVが終点だった頃から行ってないもので新しい戦術が中々難しくて…
フレア持ちの機体にはこっちの存在を気づかれてるならガンキルしかないけど乱戦中で気づかれてなくて相手がフレアだしそうにないならならミサイルキルも十分狙える。具体的には味方に仕掛けててそっちに意識が向いてる敵とか味方を撃墜直後で油断してる敵とか高度差がありすぎて視界に入ってなさそうな敵とか。ミサイルの射程は自機、相手の速度や高度によるところが大きくて一概には言えないけど自機が撃ち下ろしで音速超えてる前提なら相手が音速超えてるなら1.2キロ、そこまで速度なさそうならなら2.3キロでほぼ確実に当たるイメージ。
フレア持ちといっても様々で、A-10みたいに撒き続けても平気なほど搭載してるのも、気を抜くとすぐ使い切っちゃうのも居るんでまずはそこの区別から。A-10やSu-25なら速度差から主導権を握れるし、ガンキルもやりやすい。一方、よく曲がるF-5Cなんかだとミスしたときに格闘戦で絡め取られる危険もある。>> 2609の言う通り隙を突いてのミサイルか、味方と連携して追い込むか。あと、R-60等なら躱せる機動があったり、ヘッドオンならミサイルでミサイルを迎撃って手もあるのでその辺知ってるとリカバリーしやすいかな
皆さん丁寧にありがとうございます。仕掛けどころの見分けがついてきたのと、回避機動のコツを掴んできたこともあり肉入り相手でもガンキルとミスのリカバリが安定するようになってきました。未だにレシプロ時代のエネルギーで絡め取る癖が抜けないので速度失ってるときのミサイルは怖いですが、戦績は遥かに伸びるようになってきました。重ねてにはなりますが、皆さん本当にありがとうございました。
ぶっちゃけR-60って速度で振り切れると思う。至近距離で撃たれると辛いので、3-4kmは離れておいて、燃焼が終わったら旋回すると回避は簡単だよ。
秋水並みに帰投時間早くなるしアフターバーナーが滅多に使えなくなるけどけど、燃料最小にして飛ぶと旋回しやすくなって楽しい。