T-72Aコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/T-72A
T-64Bより修理費安いし好みだからT-80U,T-80B,T-72をメインに使ってる
10.3戦場でサーモなしで通用するの?まだBMP-3もってった方がいいと思うけど
自分RB行かんからへーきや
照準器マシになった?
こいつ即応弾何発?
今外だから確認できないが、確か29発(自動装填装置に28発+装填済1発)だったはず。不安ならX線状態で数えればいいんじゃないかな?
数えなくてもX線で即応弾にマウス合わせると何発か出るよ
そう言えばしばらく前にそんな機能追加されてたな。すっかり忘れてたw
やられ役のイメージあるけど、実際はイランとかの西側装備の機甲部隊を圧倒してる局面もあるんだよね
エイブラムスにボッコボコにされたモンキーモデルの風評被害がすごいよね。フルスペックのT-72はそれなりに強い
だいたい中空装甲のバージョンでも開発当時の西側APFSDSは弾く
詳しく↑×3
今日増加装甲買ったんだが、追加されるの前面装甲のほかにクラッドアーマーも追加されるのね。ここまで作りこんでくれるとは、さすが大祖国製ゲーム
今回のBR改訂で以前にT-62開発すれば2両飛ばしてこいつ開発できるようになって嬉しい
実装直後の一切繋がってないタイミングで開発した俺、高みの見物
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
今9.3この世の春では…(すごく戦いやすくなったね
BR上限上がったから凄いわかる
9.3だと対空とヘリがいまいちなのとIR格差がなぁ…
ゲームモードによって評価別れてるよな
こいつの球(APSFDS)って15と22どっちの方がいいのかね? 一応、22の方が傾斜に強くなってるみたいだけど…
個人的には22かな 15は変に跳弾する気がする
基本的に傾斜に強いやつ選んどけばいいと思う
🇬🇧「傾斜に強い…やはりHESHだな…」
いま非常にHOTな戦車…
後退速度が心配なんですが実際どうなんですかね
中途半端に出過ぎると袋叩きにあうので、狙撃に徹するか味方と連携して数で押し込むといいですよ。押すときは押しきる、退くときは全力で退くといったようにメリハリが重要ですね。
葉1、後退遅いやつの運用わからんかったからサンキューベリーマッチョ
言われてるほどには弾薬庫に刺さらない気がする
現在砲塔でAPDSやAPFSDSに対しては複合装甲で弾くけど戦中APに対しては複合装甲の部分が無視されて貫通されるバグが起きてるのでごま塩程度に覚えておいたほうが……
Object 279に頭出しで貫通されたのはその為だったんですね・・・
なんでT-72AとT-64A同じBRなんや・・・ T-64Aほぼ下位互換では・・・?
64Bだって72Bの下位みたいなもんだし…64は下げるにはちょっと固い、72はAVがいるせいで上げられないっていう微妙な位置すぎてね… -
64シリーズは下位互換感あるけどスコープが使いやすいという特徴はあるよ
そうだっけ?64Bはまだ使いやすいけど64Aに関しちゃそんな変わらなかった気がするし何よりレーザー測距による自動補正が実装された今64Aの立場は無い...正直多少硬くてもデメリットが大きすぎるので9.0でいいんじゃないかと
100m位離れたゲパルトに砲塔正面向かって右側を抜かれたんだけど、APDSが抜けるような隙間あるんですかね?防護分析じゃわからなかった
スコープの部分じゃない?それか連射してると跳弾がまれに変な部分はいるから分析じゃわからない抜け方することある。
T72AVの方でも確認出来たんだけどAMX-30DCAの30mmAPDSで砲手の照準器の辺り狙うとうまい具合にぶち抜けてて内部にダメージ入るんでそれかもしれないよ
車長用サイト使わせてくれや…
重機関銃とキューポラがくっついてるしT-80Bのとは違い車長スコープとは反対側に重機関銃が付いてるからね・・・T-72ルートだとT-80Bのと同じハッチ使ってるT-90A以外使えないのよ・・・(T-72b3も同様T-72の重機関銃って内部から操作できない身を晒して操作するタイプなので)
いや、T-72シリーズの機銃はキューポラと独立した部品に乗ってるから別々に操作できるはずなんだよね…ただIRライトの関係で制限があるから再現が難しくて放置してるんだと思ってる
2ヶ月経って車長スコープ付いたけど実装方法が割と無理矢理で草
トプ画リアルすぎる
躍動感がすごい。かっけえ〜
XM1に抜かれない事が多いけど抜かれる時は抜かれるって感じだったけど強い。側面晒さなければまず耐えるし装填速度が落ちないのは一定のリズムで攻撃出来るってのが良いよねぇ
某y○utubeで有名な動画の弾薬庫飛ばされて火柱がド派手に上がってる戦車はこのコかな?
大体こいつと複合装甲すらないM型
これやBの輸出型とか、レオ2だとトルコっすね
最近だとイラクのM1系列も良く吹っ飛んでるな
修理費が安い以外にいまいち強みが分からないな…。乗ってもエイブラムス軍団に轢き殺され、ヘリに殺され、ジーナに殺され…て感じ…。硬いわけでもないし…。
航空機に殺されるのは別にこいつに限った話ではないんじゃ…
確かにそうですね…あまりにもジーナに爆殺されるパターンが多すぎて後半愚痴になってましたわ。それはそれとして陸の相手とやり合う時もいまいち上手い扱い方が分からないのは本当。そこそこ速い脚を活かしていっそのことLeopardみたいに扱ってやった方が良いのだろうか…。
ジーナはちょっと前にATGMの炸薬が半分にされたから、昔ほどはひどくなくね?と思ったけどセールで課金ジーナが増えてるのか…シルカ出せばnoobジーナならパカパカ落とせるから、開発してみるといいかも。T-72Aはゴミ後退と硬い頭を活かそうと芋りたいところだけど、IRないのとスコープ使いづらいのが足を引っ張るね。何より9.7にOPのT72AVと微OPのT72Bがいるから厳しいな。攻撃力も微妙だし装甲も信頼できるほどではないし後退は終わってるし自分もいまいち使いこなせないなあ
まあソ連がRBで制空権とられてレイプされる傾向が強いのは間違いない
エイブラムス軍団ってもボトムになった時だしな…他の車両でも言える。同格相手だと照準倍率から接近しないと厳しいかもしれないけど、近付くと93式DM33でぶち抜かれるからある程度の距離は置きたい、倍率低い分狙撃は厳しいけど相手の殆どは複合装甲ないのでワンパンしやすかったり… 制空に関しては同意。
しばらく乗り回してみたが、自動装填装置のおかげで裏取りがハマった時の火力は凄いなこれ。前進してるだけなら機動性は高めだし(そのかわり小回りは死んでるが…)、一気に突撃して敵の戦線を崩すような場面で持ち味が光るのかもしれない…?
上で弱いとか書いちゃったけど乗り方わかって来ると強いわこれ。後退遅いからとモジモジしてるより、いっそ目に入った敵は全員殺すつもりで能動的に前線に突っ込んで行ったほうが戦果が出やすいと感じる。強気な立ち回りを可能にしてくれるだけの機動性と火力と装甲があると思う。中途半端なところで足を止めて受動的な戦い方になると小回りの悪さが響いてきて脆い。
覚悟決めて近距離とかで突っ込んでくると弱点狙いにくいのよね
足並みそろえて前進できる奴らが乗ると強い
史実欄にあるパレードのT-72がかっこいいから再現したいんだけど、塗装は後期グリーンが一番近いんかね?
意図とは違うかもしれないけど、ユーザースキン探せばパレード迷彩自体あるかもよ
ユーザースキンだとこれだね
あらかっこいい。ありがとうございますそれ使いますね
キルカメラみたらこいつの砲塔上部からAPFSDSで抜かれて砲閉鎖機当たって跳弾、そのまま弾がどこかに飛んでいったが砲手が余波で気絶したwwいやそうはならんやろww
T-62と比べて機動性、砲旋回、装填速度などなど全てにおいて良くなってて感動した。あとこのbrならHEAT-FSでも案外やっていけるね。ところで弾は何発持って行ってる?自分は砲塔から無くせる40発にしてるけども、やっぱり一次弾薬庫以外を消すとかなり変わるのかな?
自分は23発。あと榴弾がめっちゃ強いよ
分かる。機銃だけが見えてる敵を一方的にやれて本当に最高だと思った。流石にこれをメインに据える技量は無いけど多めに持っていく価値は絶対にあるね
サボを開発するとさらに強くなるぞ!
やっと西側のように強力な針を使えると思うと涙が止まらない(いうてT-62のやつでも満足してたけど)。ついでに1つ質問なんだけどディア1の針はいらないよね?今は修理キットが終わって消化器よりも先にティア2の針を開発中なんだけども
自分は最終砲弾の開発が終わるまでは、Tier1の3BM9使ってた。というのも3BM15は垂直に対する貫徹力はバカ高いけど、60度の傾斜に対しての貫徹力は3BM9に劣っている(2000mになると逆転して3BM15が貫徹高くなるが)のよね。自分は基本的に傾斜に対する貫徹力を求めるので3BM9でやっていけた。ただ、3BM15を作らないとTier3に行けないとか、早く最終砲弾が欲しいとかなら3BM15を作ればいいんじゃないかな。枝主じゃないけど、参考までに。
T-62兄弟もそうだけど、最終弾の方が傾斜や複合に弱く、かと言って垂直貫徹は過剰だから古い方で良いやとなるんだよな
ポーランドのユーチュバーによるT-72の始動方法の解説リンク
走攻守ハイレベルで使いやすいとは思うんだがプレイすると味方にほぼ100%の確率で完全上位互換T-72AVがいるので存在意義と9.3で組む必要性を考えさせられる。
モンキーモデルで良いから課金車両で修理費安くしたの実装してくれないかな、AVの一抜けが困るッピ。
そんな君には湾岸戦争時のイラク軍仕様T-72Mを9.7でプレゼントだ!
あれは結局どのくらい装甲が抜かれてたんだろうな。そもそも複合装甲すら入ってなかったともいわれてたりするがそんなことあり得るのか?
自分が調べた限りではT-64Aと同等程度かと。
あれは装甲がただのRHAとかいう話があったり砲弾が普通の鋼鉄製とかいう話もあるよね。装甲に目を瞑っても流石に鉄のAPFSDSは厳しそう。
実質APDSみたいなもんやろか
鉄芯APFSDSって3BM9のことよ
MはただのRHA、M1がA相当だっけ?
8.7か9.0で実装されてTURMS-Tから逃げられなさそう。どうせなら自動装填化されたT-62ことオブイェークト167を8.3にでも…
T-72AV(TURMS-Tじゃない)って出してくれねぇかなぁ... 見た目だけなら現状の72Bと同じなわけだけど、コンタークト1付き"A型"の実戦経験の多さにどうも憧れてしまう...
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
T-64Bより修理費安いし好みだからT-80U,T-80B,T-72をメインに使ってる
10.3戦場でサーモなしで通用するの?まだBMP-3もってった方がいいと思うけど
自分RB行かんからへーきや
照準器マシになった?
こいつ即応弾何発?
今外だから確認できないが、確か29発(自動装填装置に28発+装填済1発)だったはず。不安ならX線状態で数えればいいんじゃないかな?
数えなくてもX線で即応弾にマウス合わせると何発か出るよ
そう言えばしばらく前にそんな機能追加されてたな。すっかり忘れてたw
やられ役のイメージあるけど、実際はイランとかの西側装備の機甲部隊を圧倒してる局面もあるんだよね
エイブラムスにボッコボコにされたモンキーモデルの風評被害がすごいよね。フルスペックのT-72はそれなりに強い
だいたい中空装甲のバージョンでも開発当時の西側APFSDSは弾く
詳しく↑×3
今日増加装甲買ったんだが、追加されるの前面装甲のほかにクラッドアーマーも追加されるのね。ここまで作りこんでくれるとは、さすが大祖国製ゲーム
今回のBR改訂で以前にT-62開発すれば2両飛ばしてこいつ開発できるようになって嬉しい
実装直後の一切繋がってないタイミングで開発した俺、高みの見物
今9.3この世の春では…(すごく戦いやすくなったね
BR上限上がったから凄いわかる
9.3だと対空とヘリがいまいちなのとIR格差がなぁ…
ゲームモードによって評価別れてるよな
こいつの球(APSFDS)って15と22どっちの方がいいのかね? 一応、22の方が傾斜に強くなってるみたいだけど…
個人的には22かな 15は変に跳弾する気がする
基本的に傾斜に強いやつ選んどけばいいと思う
🇬🇧「傾斜に強い…やはりHESHだな…」
いま非常にHOTな戦車…
後退速度が心配なんですが実際どうなんですかね
中途半端に出過ぎると袋叩きにあうので、狙撃に徹するか味方と連携して数で押し込むといいですよ。押すときは押しきる、退くときは全力で退くといったようにメリハリが重要ですね。
葉1、後退遅いやつの運用わからんかったからサンキューベリーマッチョ
言われてるほどには弾薬庫に刺さらない気がする
現在砲塔でAPDSやAPFSDSに対しては複合装甲で弾くけど戦中APに対しては複合装甲の部分が無視されて貫通されるバグが起きてるのでごま塩程度に覚えておいたほうが……
Object 279に頭出しで貫通されたのはその為だったんですね・・・
なんでT-72AとT-64A同じBRなんや・・・ T-64Aほぼ下位互換では・・・?
64Bだって72Bの下位みたいなもんだし…64は下げるにはちょっと固い、72はAVがいるせいで上げられないっていう微妙な位置すぎてね… -
64シリーズは下位互換感あるけどスコープが使いやすいという特徴はあるよ
そうだっけ?64Bはまだ使いやすいけど64Aに関しちゃそんな変わらなかった気がするし何よりレーザー測距による自動補正が実装された今64Aの立場は無い...正直多少硬くてもデメリットが大きすぎるので9.0でいいんじゃないかと
100m位離れたゲパルトに砲塔正面向かって右側を抜かれたんだけど、APDSが抜けるような隙間あるんですかね?防護分析じゃわからなかった
スコープの部分じゃない?それか連射してると跳弾がまれに変な部分はいるから分析じゃわからない抜け方することある。
T72AVの方でも確認出来たんだけどAMX-30DCAの30mmAPDSで砲手の照準器の辺り狙うとうまい具合にぶち抜けてて内部にダメージ入るんでそれかもしれないよ
車長用サイト使わせてくれや…
重機関銃とキューポラがくっついてるしT-80Bのとは違い車長スコープとは反対側に重機関銃が付いてるからね・・・T-72ルートだとT-80Bのと同じハッチ使ってるT-90A以外使えないのよ・・・(T-72b3も同様T-72の重機関銃って内部から操作できない身を晒して操作するタイプなので)
いや、T-72シリーズの機銃はキューポラと独立した部品に乗ってるから別々に操作できるはずなんだよね…ただIRライトの関係で制限があるから再現が難しくて放置してるんだと思ってる
2ヶ月経って車長スコープ付いたけど実装方法が割と無理矢理で草
トプ画リアルすぎる
躍動感がすごい。かっけえ〜
XM1に抜かれない事が多いけど抜かれる時は抜かれるって感じだったけど強い。側面晒さなければまず耐えるし装填速度が落ちないのは一定のリズムで攻撃出来るってのが良いよねぇ
某y○utubeで有名な動画の弾薬庫飛ばされて火柱がド派手に上がってる戦車はこのコかな?
大体こいつと複合装甲すらないM型
これやBの輸出型とか、レオ2だとトルコっすね
最近だとイラクのM1系列も良く吹っ飛んでるな
修理費が安い以外にいまいち強みが分からないな…。乗ってもエイブラムス軍団に轢き殺され、ヘリに殺され、ジーナに殺され…て感じ…。硬いわけでもないし…。
航空機に殺されるのは別にこいつに限った話ではないんじゃ…
確かにそうですね…あまりにもジーナに爆殺されるパターンが多すぎて後半愚痴になってましたわ。それはそれとして陸の相手とやり合う時もいまいち上手い扱い方が分からないのは本当。そこそこ速い脚を活かしていっそのことLeopardみたいに扱ってやった方が良いのだろうか…。
ジーナはちょっと前にATGMの炸薬が半分にされたから、昔ほどはひどくなくね?と思ったけどセールで課金ジーナが増えてるのか…シルカ出せばnoobジーナならパカパカ落とせるから、開発してみるといいかも。T-72Aはゴミ後退と硬い頭を活かそうと芋りたいところだけど、IRないのとスコープ使いづらいのが足を引っ張るね。何より9.7にOPのT72AVと微OPのT72Bがいるから厳しいな。攻撃力も微妙だし装甲も信頼できるほどではないし後退は終わってるし自分もいまいち使いこなせないなあ
まあソ連がRBで制空権とられてレイプされる傾向が強いのは間違いない
エイブラムス軍団ってもボトムになった時だしな…他の車両でも言える。同格相手だと照準倍率から接近しないと厳しいかもしれないけど、近付くと93式DM33でぶち抜かれるからある程度の距離は置きたい、倍率低い分狙撃は厳しいけど相手の殆どは複合装甲ないのでワンパンしやすかったり… 制空に関しては同意。
しばらく乗り回してみたが、自動装填装置のおかげで裏取りがハマった時の火力は凄いなこれ。前進してるだけなら機動性は高めだし(そのかわり小回りは死んでるが…)、一気に突撃して敵の戦線を崩すような場面で持ち味が光るのかもしれない…?
上で弱いとか書いちゃったけど乗り方わかって来ると強いわこれ。後退遅いからとモジモジしてるより、いっそ目に入った敵は全員殺すつもりで能動的に前線に突っ込んで行ったほうが戦果が出やすいと感じる。強気な立ち回りを可能にしてくれるだけの機動性と火力と装甲があると思う。中途半端なところで足を止めて受動的な戦い方になると小回りの悪さが響いてきて脆い。
覚悟決めて近距離とかで突っ込んでくると弱点狙いにくいのよね
足並みそろえて前進できる奴らが乗ると強い
史実欄にあるパレードのT-72がかっこいいから再現したいんだけど、塗装は後期グリーンが一番近いんかね?
意図とは違うかもしれないけど、ユーザースキン探せばパレード迷彩自体あるかもよ
ユーザースキンだとこれだね
あらかっこいい。ありがとうございますそれ使いますね
キルカメラみたらこいつの砲塔上部からAPFSDSで抜かれて砲閉鎖機当たって跳弾、そのまま弾がどこかに飛んでいったが砲手が余波で気絶したwwいやそうはならんやろww
T-62と比べて機動性、砲旋回、装填速度などなど全てにおいて良くなってて感動した。あとこのbrならHEAT-FSでも案外やっていけるね。ところで弾は何発持って行ってる?自分は砲塔から無くせる40発にしてるけども、やっぱり一次弾薬庫以外を消すとかなり変わるのかな?
自分は23発。あと榴弾がめっちゃ強いよ
分かる。機銃だけが見えてる敵を一方的にやれて本当に最高だと思った。流石にこれをメインに据える技量は無いけど多めに持っていく価値は絶対にあるね
サボを開発するとさらに強くなるぞ!
やっと西側のように強力な針を使えると思うと涙が止まらない(いうてT-62のやつでも満足してたけど)。ついでに1つ質問なんだけどディア1の針はいらないよね?今は修理キットが終わって消化器よりも先にティア2の針を開発中なんだけども
自分は最終砲弾の開発が終わるまでは、Tier1の3BM9使ってた。というのも3BM15は垂直に対する貫徹力はバカ高いけど、60度の傾斜に対しての貫徹力は3BM9に劣っている(2000mになると逆転して3BM15が貫徹高くなるが)のよね。自分は基本的に傾斜に対する貫徹力を求めるので3BM9でやっていけた。ただ、3BM15を作らないとTier3に行けないとか、早く最終砲弾が欲しいとかなら3BM15を作ればいいんじゃないかな。枝主じゃないけど、参考までに。
T-62兄弟もそうだけど、最終弾の方が傾斜や複合に弱く、かと言って垂直貫徹は過剰だから古い方で良いやとなるんだよな
ポーランドのユーチュバーによるT-72の始動方法の解説リンク
走攻守ハイレベルで使いやすいとは思うんだがプレイすると味方にほぼ100%の確率で完全上位互換T-72AVがいるので存在意義と9.3で組む必要性を考えさせられる。
モンキーモデルで良いから課金車両で修理費安くしたの実装してくれないかな、AVの一抜けが困るッピ。
そんな君には湾岸戦争時のイラク軍仕様T-72Mを9.7でプレゼントだ!
あれは結局どのくらい装甲が抜かれてたんだろうな。そもそも複合装甲すら入ってなかったともいわれてたりするがそんなことあり得るのか?
自分が調べた限りではT-64Aと同等程度かと。
あれは装甲がただのRHAとかいう話があったり砲弾が普通の鋼鉄製とかいう話もあるよね。装甲に目を瞑っても流石に鉄のAPFSDSは厳しそう。
実質APDSみたいなもんやろか
鉄芯APFSDSって3BM9のことよ
MはただのRHA、M1がA相当だっけ?
8.7か9.0で実装されてTURMS-Tから逃げられなさそう。どうせなら自動装填化されたT-62ことオブイェークト167を8.3にでも…
T-72AV(TURMS-Tじゃない)って出してくれねぇかなぁ... 見た目だけなら現状の72Bと同じなわけだけど、コンタークト1付き"A型"の実戦経験の多さにどうも憧れてしまう...