ST-A1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?ST-A1#h2_content_1_16
産廃と言いたくなるのもわかる。。。決して全く敵を倒せない訳ではないけど、APCBCを開発しても、真横からでも敵をワンパンできない事が良くある。逆に相手はこっちをワンパンできて当たり前w付近の敵がこっちを発見した場合大喜びで突撃してくるものなぁ。こっちは相手の弱点を抜こうと狙うも、ほとんど真っ赤の場合も多く、近距離だとスコープが使い物にならずまともに狙えない。向こうからはどこ狙っても緑なんでしょうね。HEATFSを開発したら楽になれるんでしょうか?><
90mmAPCBCでやり返されるって相当打ちどころ悪かったと思うんすけど・・・。自分は乗ってる感じ、同格は弱点抜けば正面からでも大抵はAPCBCでワンパンもしくは大損害。格上のカチカチどもに対してはHEATFS使う。こいつは前線で活躍するタイプじゃないってあきらめてるから、隙をついて撃破してれば産廃だなんて言うほどのものじゃないことが分かるはず。それと、HEATFSなんて抜けない敵に位にしか使い道無いよ。カチカチ重戦車たちの対抗手段ができるくらいで、基本はAPCBCだよ。
返信ありがとうございます。近くを横切った敵なので狙いが甘いのかもしれません。近すぎて照準器は使えませんし、履帯の上を狙ったんですけどね。照準器が役立つ距離だとAPCBCは貫通も厳しくなってきますね。せっかくST-A1とST-A2を購入&育成したのですが、思えばソ連でこの2両を相手にする時は6.3はもちろん、5.3や下手したらそれより下の車両でも会敵しても全く怖くないんですよね。5.3以下でも格上に感じない。つまりは上手い人が使う車両って事ですね。これからは時々使う程度にします。自分は日本だと3.3が一番面白いという事を再認識しました。どうもありがとうございました。
言葉だけ慇懃にしてるけど僻みっぽい性格が出まくってて草。まぁAPCBCで抜けないって言ってるくらいエイムが甘いなら、多分その内上手くなるどころか日陸の3.3、他国とブチブチ文句言いながら止めちゃいそうな気もするなぁ…いっそWOTのSPGとかの爆風でやるのもアリじゃない?
え?お前何様のつもりなんだ?wこのクズが!
改修はどこですればいいんだろうか
もし何も改修してないのなら、「遮蔽物に隠れて、敵を撃つ」「抜けないって分かったら大人しく履帯切りもしくは何らかのダメージを与えてキルアシ」「絶対に被弾しない(無理をしない)」「先手必勝」これらを守っていればそのうちフル改修できてるさ。それと、飛んでいる航空機に機銃を撃ってみると意外と墜とせたりする。
ありがとうございます。試ホリ車的な運用してました…
もうここまでくると被弾=死で考えていいから、今までみたいなチトとかの立ち回りじゃなくて、コソコソ飛び出し撃ちやハルダウンで攻撃することをお勧めする。
味方の後ろについて味方を攻撃してる敵を撃ち抜くのがええんやね ベルリンは…飛び出し撃ちの連続か芋かねぇ
やたら倍率の高い照準器のおかげで気が付いたら1.5km以上先の敵戦車にも弾が当てられるようになって楽しい。走行中にちょっとでも旋回すると速度がブレーキをかけたように落ちるのが辛いけど…
スコープ覗く時に空仰いでしまう...
そういうのは三人称視点の時に出てる大きめの〇が近くの建物とかに合わさってるからでは?
なるほど、チリではほとんど気にならなかったので...スコープの錯覚ですかね
巨頭に・・・
頭でかくなってメリットなんて欠片もないよなあ…装填時間短縮とかしてくれないものか
どっかのゲー厶だと車体ごとデカくなってるから別にいいじゃない
メリットデメリットの話じゃなくて、おかしかった今までのモデルが修正されただけだから
🐌「砲塔と側面装甲もbuffしたぞ!かわりに車体後部とエンジン上部の装甲は5mmにしたよ!」 おかげで航空機の機銃掃射だけでエンジンが故障&燃えまくりでやばいわ
ダサさもかなり大きく…
モデル変更後の写真も載せた方がいいかもね
未改修の状態だとすげーもっさりしてるけど改修したらなんとかなるもんなの?
ついでに照準の倍率が高すぎて調子が狂う M41でがんばって61式開発した方がいいんだろうか
HEATFS使うならこの倍率がないとむしろ困るよ。あと、STB以降はまた高倍率だから今のうちに慣れたほうが良い
至近距離でも照準器使う癖ついてるけど矯正しろってことか
近距離は二段階目のスコ覗かないとちょうどいいよ
出だしは特にマシになる。61とは癖が異なるから好み分かれそう。
車体が大きいゆえのもっさり感は消えないけど、飛び出し撃ちとかに必要な機動力は十分に確保できる。それと、超信地旋回からの陣地転換も容易になるから、機動力からの砲関係を開発するといい。
個人的には61式なんかより全然使える。あっちはデカイし遅し弱いし、まだ背が低いこっちの方が使えるね(後後退早いのが嬉しい)RB
初期状態どうすりゃいいの 機動力ない装甲ない貫通ない精度ないの四重苦で点稼げる気がまるでしないわ
草むらや岩陰に体を隠して陰キャ駆逐戦車ごっこ
APとかで戦ってたら禿げるぞ。最低でも修理関係+弾は開発しないとアデランスを使う羽目になる
アサルトでちまちま稼いでる人間がここに 抜けない敵はホリ先生にお願いする
狙撃ポジor待ち伏せポジでひたすら芋るしかない それか賭けでGE稼いでそれで改修する
アサルトってやつ試してみたら弾遅いわ精度悪いわ貫通しないわで禿げ上がったわ
アサルトは大体の戦車辛いものがあるっしょ、あの量が押し寄せてくるんだし
アサルトで改修するくらいなら普通に対人で数稼いだ方が何倍も楽でしょ
紙装甲だから遠くから使おうと思ったけどHEATないとろくに貫通しなくてストレスすごいわ
だから最初に出てくる軽戦車以外は別ので撃つんだよお
ABかね?もしそうなら、APCBCとHEATFSさえあれば十分に戦えるだろう。出会う敵全員がガッチガチのマッチョマンって訳じゃないだろうに・・・。
見た目は機動性高そうなのに…Ru251みたいなのを期待してたのに…
こいつまだエンジン周りの技術が不足してて、エンジンパワーもそこまで、+無理に低姿勢にしたせいで車体が長くなって接地圧も向上。エンジンも小型化できず多少無理させて載せてるからね… ただ後退は早いから251ちゃんみたいにチンアナゴ作戦が捗るよ。
そりゃ残念だったね。ただ、機動力を改修すれば遅いっていう感想はなくなると思うよ。むしろ後退速度がいいおかげで使いやすくなる。
いままでAPHEとAPCBCしか使ってこなかったからどの砲弾がどう違うくてどう使えばいいかわからん…
こいつの場合、初期のAP弾:炸薬無しでキャップ無し、加害力に劣り滑って刺さり辛い APCBC弾:炸薬たっぷり。これまでの日陸と同じ調子で戦うならこれ HEATFS:戦後戦車のスタンダード。貫通力に優れる代わりに榴弾なので障害物に弱く、また加害力も少々不安定なのでAP弾みたいにしっかり狙う必要がある。 とりあえずこの辺りだけ覚えとけばいいと思う。STA含む米90mm持ちならHEATFSとAPCBCの2種類をマッチングBRとか敵対する国家に合わせて使い分けるといいぞ。
こいつの砲塔側面の弾薬って弾数どのくらいにしたらなくなるん?
吐きながらHEATFS開発したらまったく別の戦車に生まれ変わったわ すげーぞこいつ
HEATFS開発するまでは110デス60キル位だったのに、開発終わって気が付いたら150デス260キル位になってた。足回りとHEATFSでここまで違うかって思った。
HEATFSの加害あんま信用してなかったけど側面撃てばちゃんとワンパンだし正面から抜けない車両いないしほんと世界が変わる
抜かれても大丈夫!閉鎖機の中以外の全ての弾誘爆しても死なない優秀な戦車です。
1ヒット1デスやな
APCBC先に開発した方が良いってあるけど次のM304弾まで開発しちゃった方が楽だね、修理出来ないの痛いけど貫通してくれるから個人的にストレス感じなくていいわ。
APCRでストレスを感じないってすごいな。俺は確実に禿げる。
他の国のツリーやってないのもあるw
BR6.3辺りのAPCRでストレスを感じないならAPDSやHEATFSを持たせると将来有望な木主に成長するかもしれない...
このストレスに強い木主にBR7.0でこいつと全く同じ砲性能のM46パットンを無課金で改修してもらってストレスを感じたかどうか聞きたい。私は禿げた
某ボクラガソンのPVPに比べたらすごく楽しいからさ、アメリカもいつかやってみたいね
未改修のこいつで安定して戦果を上げられるようになったら悟り開けそう
STが試作戦車のイニシャルでAが型番を示す記号なのだとしたらST-A1が正しいってことになるけど、STB-1はなんでそっちなんだって話にもなるな。
すみません…返答の20秒くらい前に消してましたwそうなんですよね…どちらかに統一してあれば納得できるんですが…
M82開発して基本セットと砲弾を順々に開発していく感じでいいのかな?
そうだね。ただ、もしも足に不満があるようなら、そっちを優先してもいいね。とりあえずこいつに必要なのは咄嗟の機動力と砲精度だけだよ。
旧日本軍戦車と運用が全く違って慣れないけど頑張ります!Thanks!
走る弾道ゼラチン
こいつのHEATFS一発の値段が安すぎてびっくりしてる今日この頃
コイツの外装は紙でできてんのかね
紙だと燃えちゃうから多分鉄かプラスチックだと思うけど…。もしかしたら部分的に紙使ってるかもね。どうなんだろ?
殺伐とした戦場を走る紙戦車
ハリボテエレジーの進化後がSTAなのか...(困惑)
くっそ寒い枝に返信くれてほっこりした。
もしかして…61より強い!?(待ち伏せ的な意味で)
APCRってどっちの方が使いやすい?
APCRはゴミ HEATFSこそ正義
それな
APCBCも乙なもの
HEATFSさえ取っちゃえば弾が抜ける障害物が多そうな場面用にM304をちょっと持ってく程度だな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
産廃と言いたくなるのもわかる。。。決して全く敵を倒せない訳ではないけど、APCBCを開発しても、真横からでも敵をワンパンできない事が良くある。逆に相手はこっちをワンパンできて当たり前w付近の敵がこっちを発見した場合大喜びで突撃してくるものなぁ。こっちは相手の弱点を抜こうと狙うも、ほとんど真っ赤の場合も多く、近距離だとスコープが使い物にならずまともに狙えない。向こうからはどこ狙っても緑なんでしょうね。HEATFSを開発したら楽になれるんでしょうか?><
90mmAPCBCでやり返されるって相当打ちどころ悪かったと思うんすけど・・・。自分は乗ってる感じ、同格は弱点抜けば正面からでも大抵はAPCBCでワンパンもしくは大損害。格上のカチカチどもに対してはHEATFS使う。こいつは前線で活躍するタイプじゃないってあきらめてるから、隙をついて撃破してれば産廃だなんて言うほどのものじゃないことが分かるはず。それと、HEATFSなんて抜けない敵に位にしか使い道無いよ。カチカチ重戦車たちの対抗手段ができるくらいで、基本はAPCBCだよ。
返信ありがとうございます。近くを横切った敵なので狙いが甘いのかもしれません。近すぎて照準器は使えませんし、履帯の上を狙ったんですけどね。照準器が役立つ距離だとAPCBCは貫通も厳しくなってきますね。せっかくST-A1とST-A2を購入&育成したのですが、思えばソ連でこの2両を相手にする時は6.3はもちろん、5.3や下手したらそれより下の車両でも会敵しても全く怖くないんですよね。5.3以下でも格上に感じない。つまりは上手い人が使う車両って事ですね。これからは時々使う程度にします。自分は日本だと3.3が一番面白いという事を再認識しました。どうもありがとうございました。
言葉だけ慇懃にしてるけど僻みっぽい性格が出まくってて草。まぁAPCBCで抜けないって言ってるくらいエイムが甘いなら、多分その内上手くなるどころか日陸の3.3、他国とブチブチ文句言いながら止めちゃいそうな気もするなぁ…いっそWOTのSPGとかの爆風でやるのもアリじゃない?
え?お前何様のつもりなんだ?wこのクズが!
改修はどこですればいいんだろうか
もし何も改修してないのなら、「遮蔽物に隠れて、敵を撃つ」「抜けないって分かったら大人しく履帯切りもしくは何らかのダメージを与えてキルアシ」「絶対に被弾しない(無理をしない)」「先手必勝」これらを守っていればそのうちフル改修できてるさ。それと、飛んでいる航空機に機銃を撃ってみると意外と墜とせたりする。
ありがとうございます。試ホリ車的な運用してました…
もうここまでくると被弾=死で考えていいから、今までみたいなチトとかの立ち回りじゃなくて、コソコソ飛び出し撃ちやハルダウンで攻撃することをお勧めする。
味方の後ろについて味方を攻撃してる敵を撃ち抜くのがええんやね ベルリンは…飛び出し撃ちの連続か芋かねぇ
やたら倍率の高い照準器のおかげで気が付いたら1.5km以上先の敵戦車にも弾が当てられるようになって楽しい。走行中にちょっとでも旋回すると速度がブレーキをかけたように落ちるのが辛いけど…
スコープ覗く時に空仰いでしまう...
そういうのは三人称視点の時に出てる大きめの〇が近くの建物とかに合わさってるからでは?
なるほど、チリではほとんど気にならなかったので...スコープの錯覚ですかね
巨頭に・・・
頭でかくなってメリットなんて欠片もないよなあ…装填時間短縮とかしてくれないものか
どっかのゲー厶だと車体ごとデカくなってるから別にいいじゃない
メリットデメリットの話じゃなくて、おかしかった今までのモデルが修正されただけだから
🐌「砲塔と側面装甲もbuffしたぞ!かわりに車体後部とエンジン上部の装甲は5mmにしたよ!」 おかげで航空機の機銃掃射だけでエンジンが故障&燃えまくりでやばいわ
ダサさもかなり大きく…
モデル変更後の写真も載せた方がいいかもね
未改修の状態だとすげーもっさりしてるけど改修したらなんとかなるもんなの?
ついでに照準の倍率が高すぎて調子が狂う M41でがんばって61式開発した方がいいんだろうか
HEATFS使うならこの倍率がないとむしろ困るよ。あと、STB以降はまた高倍率だから今のうちに慣れたほうが良い
至近距離でも照準器使う癖ついてるけど矯正しろってことか
近距離は二段階目のスコ覗かないとちょうどいいよ
出だしは特にマシになる。61とは癖が異なるから好み分かれそう。
車体が大きいゆえのもっさり感は消えないけど、飛び出し撃ちとかに必要な機動力は十分に確保できる。それと、超信地旋回からの陣地転換も容易になるから、機動力からの砲関係を開発するといい。
個人的には61式なんかより全然使える。あっちはデカイし遅し弱いし、まだ背が低いこっちの方が使えるね(後後退早いのが嬉しい)RB
初期状態どうすりゃいいの 機動力ない装甲ない貫通ない精度ないの四重苦で点稼げる気がまるでしないわ
草むらや岩陰に体を隠して陰キャ駆逐戦車ごっこ
APとかで戦ってたら禿げるぞ。最低でも修理関係+弾は開発しないとアデランスを使う羽目になる
アサルトでちまちま稼いでる人間がここに 抜けない敵はホリ先生にお願いする
狙撃ポジor待ち伏せポジでひたすら芋るしかない それか賭けでGE稼いでそれで改修する
アサルトってやつ試してみたら弾遅いわ精度悪いわ貫通しないわで禿げ上がったわ
アサルトは大体の戦車辛いものがあるっしょ、あの量が押し寄せてくるんだし
アサルトで改修するくらいなら普通に対人で数稼いだ方が何倍も楽でしょ
紙装甲だから遠くから使おうと思ったけどHEATないとろくに貫通しなくてストレスすごいわ
だから最初に出てくる軽戦車以外は別ので撃つんだよお
ABかね?もしそうなら、APCBCとHEATFSさえあれば十分に戦えるだろう。出会う敵全員がガッチガチのマッチョマンって訳じゃないだろうに・・・。
見た目は機動性高そうなのに…Ru251みたいなのを期待してたのに…
こいつまだエンジン周りの技術が不足してて、エンジンパワーもそこまで、+無理に低姿勢にしたせいで車体が長くなって接地圧も向上。エンジンも小型化できず多少無理させて載せてるからね… ただ後退は早いから251ちゃんみたいにチンアナゴ作戦が捗るよ。
そりゃ残念だったね。ただ、機動力を改修すれば遅いっていう感想はなくなると思うよ。むしろ後退速度がいいおかげで使いやすくなる。
いままでAPHEとAPCBCしか使ってこなかったからどの砲弾がどう違うくてどう使えばいいかわからん…
こいつの場合、初期のAP弾:炸薬無しでキャップ無し、加害力に劣り滑って刺さり辛い APCBC弾:炸薬たっぷり。これまでの日陸と同じ調子で戦うならこれ HEATFS:戦後戦車のスタンダード。貫通力に優れる代わりに榴弾なので障害物に弱く、また加害力も少々不安定なのでAP弾みたいにしっかり狙う必要がある。 とりあえずこの辺りだけ覚えとけばいいと思う。STA含む米90mm持ちならHEATFSとAPCBCの2種類をマッチングBRとか敵対する国家に合わせて使い分けるといいぞ。
こいつの砲塔側面の弾薬って弾数どのくらいにしたらなくなるん?
吐きながらHEATFS開発したらまったく別の戦車に生まれ変わったわ すげーぞこいつ
HEATFS開発するまでは110デス60キル位だったのに、開発終わって気が付いたら150デス260キル位になってた。足回りとHEATFSでここまで違うかって思った。
HEATFSの加害あんま信用してなかったけど側面撃てばちゃんとワンパンだし正面から抜けない車両いないしほんと世界が変わる
抜かれても大丈夫!閉鎖機の中以外の全ての弾誘爆しても死なない優秀な戦車です。
1ヒット1デスやな
APCBC先に開発した方が良いってあるけど次のM304弾まで開発しちゃった方が楽だね、修理出来ないの痛いけど貫通してくれるから個人的にストレス感じなくていいわ。
APCRでストレスを感じないってすごいな。俺は確実に禿げる。
他の国のツリーやってないのもあるw
BR6.3辺りのAPCRでストレスを感じないならAPDSやHEATFSを持たせると将来有望な木主に成長するかもしれない...
このストレスに強い木主にBR7.0でこいつと全く同じ砲性能のM46パットンを無課金で改修してもらってストレスを感じたかどうか聞きたい。私は禿げた
某ボクラガソンのPVPに比べたらすごく楽しいからさ、アメリカもいつかやってみたいね
未改修のこいつで安定して戦果を上げられるようになったら悟り開けそう
STが試作戦車のイニシャルでAが型番を示す記号なのだとしたらST-A1が正しいってことになるけど、STB-1はなんでそっちなんだって話にもなるな。
すみません…返答の20秒くらい前に消してましたwそうなんですよね…どちらかに統一してあれば納得できるんですが…
M82開発して基本セットと砲弾を順々に開発していく感じでいいのかな?
そうだね。ただ、もしも足に不満があるようなら、そっちを優先してもいいね。とりあえずこいつに必要なのは咄嗟の機動力と砲精度だけだよ。
旧日本軍戦車と運用が全く違って慣れないけど頑張ります!Thanks!
走る弾道ゼラチン
こいつのHEATFS一発の値段が安すぎてびっくりしてる今日この頃
コイツの外装は紙でできてんのかね
紙だと燃えちゃうから多分鉄かプラスチックだと思うけど…。もしかしたら部分的に紙使ってるかもね。どうなんだろ?
殺伐とした戦場を走る紙戦車
ハリボテエレジーの進化後がSTAなのか...(困惑)
くっそ寒い枝に返信くれてほっこりした。
もしかして…61より強い!?(待ち伏せ的な意味で)
APCRってどっちの方が使いやすい?
APCRはゴミ HEATFSこそ正義
それな
APCBCも乙なもの
HEATFSさえ取っちゃえば弾が抜ける障害物が多そうな場面用にM304をちょっと持ってく程度だな