WarThunder Wiki

AMX-30 (1972)

238 コメント
48635 views
11 フォロー

AMX-30 (1972)コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?AMX-30 (1972)

chiha238
作成: 2017/12/21 (木) 01:28:06
通報 ...
  • 最新
  •  
179
名前なし 2022/07/05 (火) 23:59:59 713d7@eed35

いやまじ使えねーわ。とにかく弾速が遅くて当てにくいし、当てたとしても加害力が足りなくて位置を教えてるだけだし。自慢の同軸機銃も俯角が足りないしターレットリングやられたら威嚇にしか使えねーし。これ砲が強かったらOF40並に強くなる車両なだけに勿体無いよな〜とマジで思う。結局使えねーと言いながらも軽快さが癖になっちゃってデッキから外せないんだよなぁ。

180
名前なし 2022/07/06 (水) 03:06:47 ae29b@a7cd0 >> 179

8.3が今激アツやからはよおいで

181
名前なし 2022/07/30 (土) 13:57:04 9740f@a10c1

rankVの開発のためにコイツ乗ってるけど普通に苦痛すぎる、20mmと機動力以外全部最悪 特にHEATの加害がダメダメすぎる

182
名前なし 2022/07/30 (土) 14:51:16 6d9b8@2af76 >> 181

加害に関しては炸薬が劣る分二次貫徹以降の弾体の残存性が僅かに悪い感じだけど、広がりに関しては西側の105mmHEATのM456(152)クラスと差はほとんどないようだよ。APがないのは辛いけどまぁ慣れるっきゃないねぇ。あとこの子の地味に良い点は弾薬配置(レイアウト)。BR8.0前後とは思えない凄い優秀な配置なので、20発まで保持弾を減らすと生存性がかなり上がるのでお試しあれ

183
名前なし 2022/09/03 (土) 17:44:27 2e582@3d75f

対空で安心確実な20㎜機銃。装甲車にも対応しております。

184
名前なし 2022/09/11 (日) 07:23:09 9318a@15f98

さっきこの戦車の青いスキン?塗装を見たのだけどどうやって手に入れるのですか?

187
名前なし 2022/09/11 (日) 17:02:21 364b5@c4e37 >> 184

GaijinMarketで手に入る、DMMと連携してると無理

185
名前なし 2022/09/11 (日) 08:28:13 09d53@81cef

もう少しでこいつ乗れるようになるのだけど、こいつの加害ってM-51と同じクソ加害なのか?

186
名前なし 2022/09/11 (日) 10:17:37 f6028@b008e >> 185

同じ砲弾使ってるしそうじゃない?

188
名前なし 2023/06/17 (土) 02:55:16 2e582@a4ce3

普通の対空砲より威力があるのか、適当に当たりそうな場所に撃ちまくるだけで簡単に航空機を落とせる。

189
名前なし 2023/08/02 (水) 13:11:03 dd675@dc295

加害がゴミなんじゃなくて狙う位置がゴミなんだよ。弾薬庫狙えば一撃で撃破できるだろ。

190
名前なし 2024/02/18 (日) 09:49:05 8989a@566a4

ボトム多すぎて使えたもんじゃない

191
名前なし 2024/02/18 (日) 14:12:30 609ef@f2a17 >> 190

軽装甲高機動車両ってあんまボトム関係なくない?eraとか複合装甲が増えるってことかな

193
名前なし 2024/02/18 (日) 14:35:05 8989a@566a4 >> 191

ERAや複合装甲もそうだけどスタビ持ちが多いのが辛いね

194
名前なし 2024/02/18 (日) 15:16:44 609ef@f2a17 >> 191

うーん、スタビなしは30B2あたりまで付き合うことになるから慣れないと 砲弾はツリー進めばダーツ増えるから少しの耐えだよって思ったけど

195
名前なし 2024/02/18 (日) 15:50:32 8989a@566a4 >> 191

個人的にはスタビかAPFSDSのどちらかがあれば使えるんでB2頑張ります

196
名前なし 2024/02/18 (日) 23:42:03 修正 4b979@45731 >> 190

仏ツリーコンプした者だけどボトム辛いのは割とどれでも一緒でこの子はレート比で見ても良好な機動力と軽装甲や対空、モジュール破壊や側面からの攻撃にすぐれる同軸20mmと加害は狭いけど弱点抜きと覚えるには丁度良いHEAT持ってるので仏MBTの入門としては丁度いいと思ってるのと慣れれば格上でも心に余裕持って捌けるようになります(当社比)。地味な利点としては車体撃ってくる人たちが多い中、砲塔内の一時弾薬庫だけで20発持っていける利点があり車体をスッカスカにして多少なりとも生存性をあげる事が出来、一時弾薬庫だけで済むのはルクレールになっても同じなので少ない弾薬で的確に狙っていくエイム力を鍛えるのもありかと思います。長文失礼しました

197
名前なし 2024/04/16 (火) 22:31:50 b31de@649e6

heat弾だから弾薬庫狙いすれば強い、と思ったんだけど加害力が無さすぎて思ったように刺さらないことがある。とくに燃料タンクや履帯に吸われる。

198

なんか評価低いけど、自分はツヨツヨだと思う。足早いし、基本は1㎞以内の側面撃ち。頭だけ出してる軽車両にはてっぺんに当てればワンパンできた。正面射撃は優位性ないけど、レオ1、センチュリオンMK3、M60なんかには正面からワンパンできた。改修レベル2でも活躍できると思う。

199
名前なし 2024/08/12 (月) 12:15:15 53b77@fe26b >> 198

どうもAMX-30のデケェ欠点であるスタビなしフニャフニャサスペンションに不満を持ってないみたいだからあんた30適正あるよ……こいつの欠点そのままに攻撃力と機動力と防御力上げたブレンヌスとか乗ったら絶頂出来んるじゃない?

200
名前なし 2024/09/23 (月) 23:02:28 5a071@9770e

君STA-3より勝ってるところ20mm同軸機関砲と後退速度以外にある…?それでいてSTA-3よりBR1.3も高いの…??

201
名前なし 2024/09/24 (火) 06:15:36 d32b1@e39db >> 200

PWRと最高速度(後退が速い戦術機動性)、装甲厚(何気にレオパより若干良い)、一応NVD、対空こなせる高レート20mm機関砲、初期弾HEATの105mm砲 厳しいことを言うけど取柄の装填速度すらAMX-13に劣る戦中型試作自走砲戦車とは比べ物にならないのさ、現実を見なさい(日仏兼業) でも実際もっと悲惨なのもいるから結構マシだよ センチュリオンMk.10とかさ…

202

センチュMk.10そんな悲惨か?本国版じゃなくてStrv101の方やけど個人的には8.0最良機体だと思ったりなどしたゾ狙い所さえしっかりしてればスタビの暴力で格上殺しまで出来る、同格の手越には出来ひん芸当だし ただ装甲厚がそこそこあるのは確かにって感じはする、ただクソデカ砲閉鎖ガードが基本ないからなぁ、と思う次第

203

(実は日仏以外エアプなんだけど)X線で変速機を覗いたとき“…ABの数値かコレ?”って(機動性万歳論者ゆえ) スタビもそこまで気にしてなかったし…(でもちょっと興味湧いたし英陸も進めてみるかな)

204
名前なし 2024/09/24 (火) 07:29:47 5a071@e2b65 >> 201

まあ足はくっっっそ遅いけどチャーチルよかマシやし…それに正直脚早すぎても突出してタヒぬだけやしね 正面から殴り合いたい、けどヘイト買わずに脇道からちょこっと顔だしてささっと隠れるムーヴするならスタビありーの正面装甲一応ありーの加害十分な100mm砲APDSありのーだからねぇ 英陸は機動性万能論者でも紅茶を啜りながら乗れる足の速い子達がいるけど前進しか出来ないことに注意だぜ 枝の楽しい紅茶ライフを祈る

205
名前なし 2024/11/09 (土) 14:56:17 afb31@8ec8e

スタビなしにゆるふわサス砲弾はHEATオンリーと聞いて身構えてたが…強くね?主砲の威力は確かにちょっと弱めだが貫徹力は高いし、まあバランスは取れてるかなって。弾道は悪いが、その分稜線越しに放り込めたりするのも楽しい。

206
名前なし 2024/11/09 (土) 17:27:51 53b77@fe26b >> 205

大型の機関砲に軽快な足回り、意外と頼りになる超傾斜車体装甲。G弾の加害が不安定という部分以外はかなり強いよ。これから先AMX-30シリーズはブレンヌスまで「どう考えてもBRが1段階上の性能してるけど大砲がグワングワン揺れてやってられないの一点のみでみんなに許されてる」ってのが続くからこの大砲の揺れを許容できるならブレンヌスまで幸せにやって行ける。30適性があるってやつやね。

207

基本的に砲弾が変わって機関砲が付いたレオ1みたいな性能だから、加害の不安定さと対軽車両能力をトレードオフしたみたいなもんで割といい車両だよね。問題はコイツ以外の8.0が対格上性能どころか同格相手にも苦労する貫徹ってあたりだが。

208
名前なし 2025/01/21 (火) 09:31:04 afe41@91cbf

Object120が8.0でAPFSDSぶっ放すの許されてるんだからB2と同型砲のこいつにも8.0のままでAPFSDSよこせください

209
名前なし 2025/01/21 (火) 10:47:41 a19fb@816d9 >> 208

Object120並の軽装甲具合に20mm機関砲、7mm機銃が撤去されればあるかもね。

210
名前なし 2025/01/21 (火) 19:50:53 05ad0@ee2bb >> 209

違うだろ。フランスプレイヤーがソ連兵並の練度になるまで無理だよ

211
名前なし 2025/01/21 (火) 20:08:04 b8b77@16a52 >> 209

その練度になってもこいつは8.0にはならないだろうねw

213
名前なし 2025/01/21 (火) 20:22:06 05ad0@ee2bb >> 209

それはどうかなw

212
名前なし 2025/01/21 (火) 20:12:52 93aa4@e9b47 >> 208

マガフ5「良かった…見逃された…」

214
名前なし 2025/01/22 (水) 19:21:07 d32b1@1280f >> 212

ここまでもこの先も苦行なんだからちょっとくらい楽してもええんやで…って温情枠だから例外なんでしょ 単に影が薄すぎて上げ忘れられてるだけかもしれないけど

215
名前なし 2025/02/16 (日) 17:03:48 6df6d@e5147

スタビの有難みが分かる戦車。でも見た目最強だから愛で使う!

216
名前なし 2025/03/02 (日) 23:52:25 232af@77c54

7.7だいたい作ったんだけどこいつは作る価値ある?レオ1は使ったことあるので似たようなイメージだが

217
名前なし 2025/03/03 (月) 01:02:36 修正 4b979@5b90b >> 216

機動力良好、軽装甲を屠れる同軸20mm機関砲、砲塔を真後ろに向けてもある程度取れる俯角、砲塔後部の一時弾薬庫に19発入るので車体正面の弾薬庫を空にして戦える能力と砲火力の不安定さを除けばだいぶ優秀な車両

218
名前なし 2025/03/03 (月) 02:45:00 178cd@e2026 >> 216

使用感は言う通りレオ1とだいたい一緒。この辺のBRにたくさんいる揺動砲塔の戦車乗る方が個性があって楽しいかなとは思う。

219

BP報酬のAMX50持ってたり、char25使ってみたいならお供につれてくのにおすすめ。次のアプデでDF105もくるし。こいつ単体としてもAPDSとマトモなHEATFSの代わりに20mmを手に入れたレオみたいな感じで悪くはないが、8.0っていう性能格差が辛目なBRなので手放しで7.7よりもいいといえるかは人による。

220
名前なし 2025/03/11 (火) 09:56:39 84e61@49d10

照準定まらない以外は強い強い。っていうか走り撃ちが必要ない待ち伏せや角の膠着状態の場面で20mmの牽制力がすごい存在感を放つし、なんなら存在感を出したあとで足を使って回り込んでもいい。側面さえ取れればそれこそ東側相手でもない限り側面ペラペラだからHEAT外したりカス加害発揮しても20mmで押し切れる。20mmあるだけでこんなに戦術の幅が広がるものなんだなあと感慨深く思うよ。切れる手札が多いというのは動かしやすくていいわ、ほんと。

221
名前なし 2025/03/11 (火) 10:08:50 f6552@a3cb8 >> 220

逆にDF105の5秒装填に20ミリだけで対抗してるようなもん

224
名前なし 2025/03/14 (金) 01:26:54 70743@f4fec >> 220

上と下で違うこと言われてるからと久々に乗ったら、昔通り楽しく乗れて安心した HEAT中ててダメなら20mmで牽制して走り回っては強い強い 確かに加害は安定しないしスタビもないから乗り手を選ぶし、揺動砲塔ほどの個性もないけど、これをある程度乗りこなせるかで上のBRでもやっていけるか決まる感じはする

222
名前なし 2025/03/13 (木) 15:50:21 da90b@4c70b

弱すぎここまで進めて後悔した。これ以上上行かない方が良さそうかな

223
名前なし 2025/03/13 (木) 23:53:59 修正 fff71@89a46 >> 222

頑張れ 8.0より8.7の方が楽しい(当然改修が済んだら)

225
名前なし 2025/03/14 (金) 12:24:21 99a9d@5b948 >> 222

HEATオンリーの加害力運ゲーは向き不向きがあり過ぎるから次のAPFSDS持ちまで頑張ってもろて

226
名前なし 2025/03/14 (金) 18:40:24 593aa@e8ba7 >> 222

木が何を弱いと感じてるかは分からないけれど、スタビがないことやサスペンションならAMX-32や40まで飛ばしたほうがいいと思う。HEATの加害なら8.7までいけば楽しめる。

227
名前なし 2025/03/14 (金) 22:10:19 a2e56@92b97

ソ連の122mm連続で弾かれてから実は強いんじゃないかと思い始めた

228

上位互換ともいうべき車両が追加されたけど、何やかんやサスペンションと多摩の不安定さを除けば牽制の20mmに、500m以遠の105mmAPDSを防げる車体正面、前進後退72kmでて良い車両だわ。

229
名前なし 2025/04/04 (金) 21:31:41 6df6d@e5147 >> 228

この子エースになるまで使い込んだけどAMX-40に乗り換えたら後進30km出るのに遅いと感じてしまう。後進速度は神!

230
名前なし 2025/04/28 (月) 14:23:23 abfeb@6a3c3

20mmの同軸がやけに主砲より離れた場所に落ちると思ってたけど、機関砲だけある程度独立して動かせるのか(wikipedia amx-30より)。惑星の再現力の高さよ

234
名前なし 2025/07/01 (火) 01:02:32 44903@eca43 >> 230

これのおかげで主砲の指向を待ってる間20mmで牽制しようとすると20mmの着弾点か主砲の向く位置がそこそこズレる羽目になる。特に仰俯角の移動待ってる間が致命的

231
名前なし 2025/05/01 (木) 02:40:07 0c6cf@90da6

揺動兄弟の正面ですら機関砲が抜ける車体でやってきたからか車体の安心感が違う ぶっ飛んだ試作車両だった揺動と違って手堅い制式採用って感じ

232
名前なし 2025/06/30 (月) 23:11:33 44903@eca43

ゆるふわ車体に格下マッチ引いた時のAPHEが効き過ぎてつらい

233
名前なし 2025/06/30 (月) 23:50:18 44903@eca43 >> 232

一通り乗り回してみたけど、特段声に出したい不満が無いからこそここから改修入れて火力面の伸びしろが一切全くゼロなのが余計に悲しい。せめてOF-40みたいにLRFがあればなぁ…

235
名前なし 2025/07/02 (水) 03:41:01 44903@eca43

画像わけわかんねえ草とか蹴ったらぶっ壊せそうな木の柵とかでいちいち弾が無力化されるのが耐えられそうにないからBP景品のAMX50に戻ります

236
名前なし 2025/07/14 (月) 02:40:57 修正 811aa@34223 >> 235

これほんと嫌いbmpでもなる

237
名前なし 2025/07/20 (日) 11:31:31 44903@0429f

無駄に稼働する機銃が肝心な時に斜め上向いてて使えん

238
名前なし 2025/07/29 (火) 08:16:47 19ce4@0a1af

主砲は言わずもがな20mm機関砲の発射レートが高くて強い。揺動砲塔に比べれば実質スタビがあるようなもんだしコイツは仏版Turm Ⅲなのでは(錯乱)