Warframe Wiki

ダメージの仕組み / 588

654 コメント
views
5 フォロー
588
名前なし 2024/05/17 (金) 14:05:58 e7279@cfb25 >> 586

自分が理解できていないのかもしれんけど、前者だとクリティカル発生時にノンクリティカルとクリティカルが同時に発生していることにならない?
前者の場合、+の後の式では1+MODのクリダメ/クリ率で1を足したらダメなんじゃないかな。

通報 ...
  • 591
    名前なし 2024/05/17 (金) 17:04:05 887f5@0cf51 >> 588

    確かに前者の非クリティカルダメージ時の部分の式は 武器の合計ダメ × (Max(1- 武器のクリ率×(1+MODのクリ率); 0)) とでもしないとダメですね
    MOD抜きでもクリダメ・クリ率は元々の値の1倍分存在しているのでその分の"1+"が無いとMODの影響が0の時にクリダメ・クリ率が0倍になってしまうはずです

  • 593
    枝1です。 2024/05/17 (金) 17:40:51 3fe5b@f898b >> 588

    いや、すでに前者ではノンクリティカルの数値を足してるので0倍になっていいんですよ。
    なので、あくまでダメージ期待値としては「武器の合計ダメ + 武器の合計ダメ × 武器のクリダメ×(MODのクリダメ) × 武器のクリ率×(MODのクリ率)」が近いのではないでしょうか。
    例えば、クリ率0%のときは+以降の式が消えるので、武器の合計ダメのみが算出され、クリ率50%のときは50%分の増加値が基礎の[武器の合計ダメ]に加算されます。

  • 594
    名前なし 2024/05/17 (金) 21:40:39 修正 b1f4d@60622 >> 588

    >> 593
    実際にその計算式でクリダメMODかクリ率MODを装備しないケースを計算してみましょう。

  • 595
    名前なし 2024/05/17 (金) 23:04:57 修正 3fe5b@f898b >> 588

    ほんとですね。最初に武器ダメージを足すのでこんがらがりました。
    難しく考えなくても木の後者の式でよかったんですね。

  • 596
    名前なし 2024/05/17 (金) 23:49:33 b1f4d@60622 >> 588

    木の後者の式でも不十分です。理由は>> 590で述べた通り、ノンクリティカルの場合が考慮されていないからです。

  • 597
    名前なし 2024/05/18 (土) 04:27:45 修正 3fe5b@f898b >> 588

    あの、この式ってクリティカルが発生したときの簡易的なダメージ期待値の式ですよね。
    クリティカル率0%の武器に対してクリティカル率を加算するとかでもないなら、クリ性能によるダメージ期待値なんて計算しないと思うのですが(クリティカル率0%ならクリティカルMODをいくら積もうが期待値=武器ダメージになるでしょう)。
    そもそもこの項目はクリティカルMODなどを変更したときに比べるための計算式であって、ダメージ期待値の話ではないと思います。
    たぶん、ノンクリティカルを考慮するしない以前にそもそもクリティカル率が0%の武器の話ではないはずです。
    なので、木主さんの内容もそうなんですけどノンクリティカル時の話を持ってきた時点でお門違いもいいとこなんじゃないでしょうか(正確なことを言い出したら注意書きにもあります通りクリティカル関連以外のすべての火力要因を無視してますからね)。

  • 599
    名前なし 2024/05/18 (土) 18:20:17 修正 b1f4d@60622 >> 588

    式にクリティカル率を含む以上、ノンクリティカルの場合を除外してはいけません。期待値計算で外れの場合は考慮せずに除外はありません。

    >そもそもこの項目はクリティカルMODなどを変更したときに比べるための計算式であって、ダメージ期待値の話ではないと思います。
    それでは>> 594で挙げた式(基礎ダメ×(1+(クリダメ-1)×クリ率))をA、木の後者の式(基礎ダメ×クリダメ×クリ率)をBとして比較してみましょう。基礎ダメ100、クリダメ2倍、クリ率10%。MOD無し、クリ率MOD187%のみ、クリダメMOD110%のみの3パターン。計算過程は省略して結果を表にします。

    MOD無しクリ率187%クリダメ110%
    A110.0128.7132.0
    B20.057.442.0

    AはクリダメMOD、Bはクリ率MODが一番高いという異なる結果になりました。ただしBは3パターンとも基礎ダメより下がっています。「クリティカルMODなどを変更したときに比べるため」の式としてどちらが正確でしょうか?

  • 602
    名前なし 2024/05/18 (土) 23:40:01 修正 b1f4d@60622 >> 588

    >> 591
    そこの修正にMAX関数は不要で、(1-武器のクリ率×(1+MODのクリ率))だけでOKです。多重クリティカル(クリ率100%超)の場合にそこが0%だと計算が狂ってしまいます。

  • 604
    名前なし 2024/05/19 (日) 02:04:15 3fe5b@f898b >> 588

    いやはや参考になりました!ノンクリティカル時はクリティカル倍率1倍ということが頭の中に入ってなかったです。
    Warframeもといクリティカル系の計算への理解が深まってよかったです。
    また機会があればご教示お願いします!
    ありがとうございました!

  • 605
    名前なし 2024/05/19 (日) 10:56:22 887f5@0cf51 >> 588

    >> 602
    確かに >クリティカルダメージ=基本ダメージ×(1+(クリティカル倍率×ヘッドショット補正-1)×クリティカル重複回数)×部位倍率 におけるクリティカル倍率に掛かる-1相当の部分でクリティカル率が100%を超えた時に引かれないとダメですね