lcbwiki

人格/イシュメール/南部シ協会5課 / 74

87 コメント
views
2 フォロー
74
名もない管理人 2024/06/08 (土) 17:00:19 修正 e0dbd@fcff9

決意++(75%カット)と、サポートにLCB囚人ムルソー(10%カット)、ツヴァイ協会シンクレア(10%カット)を置くと、
ダメージが95%カットになっているのか殆どダメージを1に抑える
追加でG社グレゴールをサポートに置けば、単騎でも死とは無縁になる

死亡済みのキャラはスキル交換に並ばないことを利用して、
1階層目のボス戦などで不要なキャラを処刑弾しておくと
シ協会イシュメールのスキル2を5枚まで簡単に変換できる。

エドガー家クラスの大量に出血付与してくるのだけは勘弁してね(N社くらいならばパワーでごり押せた)

通報 ...
  • 75
    名もない管理人 2024/06/08 (土) 18:30:28 79c77@6db51 >> 74

    ムルソー後悔のように攻撃前デバフ除去できるEGOがあれば、本当に半不死になれるんだろうか

    76
    名もない管理人 2024/06/08 (土) 20:12:13 e0dbd@fcff9 >> 75

    1層目道中は面倒だったので6人出してオートで雑に突破
    1層ボスで以下以外を間引いてから完全ソロスタート

    シ協会イシュメール
    LCB囚人ムルソー
    ツヴァイ協会シンクレア
    G社グレゴール

    詰んじゃった時の保険の(使わなかった)
    シ協会ドンキホーテ
    シ協会ヒースクリフ

    9割ソロとは思えない合計被ダメージ量(通常3000~6000程)
    ダメージ増加系は避けて試練を取得していたので(5%→25%になるだけで5倍喰らうはず)
    5層ですら1コイン1ダメージもざらにあり
    少なくとも状態異常以外では死ぬ気はしなかったですね

    画像1
    状態異常除去が来ればまさに浮沈艦と呼べるんじゃないでしょうか

  • 77
    名もない管理人 2024/06/08 (土) 20:47:20 79c77@6db51 >> 74

    お疲れ様です。11人分のパッシブを更に厳選したら相当楽しそうですね
    しかし本当に型落ちせんなこの初期配布レア2。鏡ダンジョンの妖怪とでも呼ぼうか

    78
    名もない管理人 2024/06/08 (土) 21:12:25 e0dbd@fcff9 >> 77

    サポートのために生き残らせるとシ協会イシュメールのスキル変換抽選が当たりにくくなるので、
    どこまで置いておくかですね(シ協会イシュメール合わせて6ぐらいがギリギリ許容範囲か)

    条件を満たしたスキル2はやはり化け物

  • 79
    名もない管理人 2024/06/08 (土) 22:47:33 65a8c@c675a >> 74

    これヒースクリフもアリかもだな、些かEGOへの依存度が高まるが

    AEDDが『被弾時充電回数を消費して回復』で、充電回数はギフトで捻出出来る。あるいはHP40%未満の方で充電回数を用意しても良い
    後は共鳴も狙えるから拘束のパッシブも強い
    資源ギフトが必要なことを除けば、特に耐久力で大きく差を作れる。必然、状態異常耐性も上がる。局所的に使うでも良いんだし

    まあこのページで語るよりは、シ協会ヒースのページで語るべきだろうが…

  • 80
    名もない管理人 2024/06/08 (土) 23:13:47 e0dbd@fcff9 >> 74

    この戦法始めたての管理人が少しの育成で鏡ダンジョンハードクリアするのにいいかも?

    シ協会イシュメール、LCB囚人ムルソーは確定で所持
    ツヴァイ協会シンクレアは恒常の星2、G社グレゴールもシーズン1なので自販機で交換可能

    後ろに置いておく組は同期3まででレベルすら育てなくていいし、ムルソーは初期人格なので勝手に同期も上がる
    シ協会イシュメールも立ち上がりとスキル3の性能が変わるけれどもメインウェポンのスキル2は同期3でもほぼ据え置き
    最悪グレゴールはLCB囚人でも代用できそう

    エドガー家が出る6章さえ避ければほぼ単騎で突破可能
    回し方も不要な味方を掃除した後はスキル2を自販機で交換してオートするだけ。

    81
    名もない管理人 2024/06/08 (土) 23:27:12 79c77@6db51 >> 80

    出血で言うと黒雲が出る肉斬骨断も回避しないとマズい
    ハードで単騎ならシシュメール同期Ⅳは流石に必須(スキル3の威力と呼吸の蓄積効率が別物すぎる
    そこら辺を弁えておけば確かに誰でも手が届く戦術では有りそうか?

    82
    名もない管理人 2024/06/09 (日) 14:40:36 修正 e0dbd@fcff9 >> 80

    上ルートの主要バフ(+斬撃初期ギフト開放)と、左ルート一番最初の階層テーマ出現数+1でほぼソロ行けました。
    1階層の時短&パッシブ発動のための資源確保オートと、5層の縛り付ける色欲でエドガー家が出てきてしまったのでその際に仕方なく出した以外は完全単騎攻略になってます。
    EGOもエドガー家以外では数回しか使用しなかったので、相手を選べばEGOすら必要なさそうです。
    (後述のロボットで使いました)

    解放バフ
    画像1
    リザルト
    画像1
    1階層ボスで剪定
    画像1
    選択パック
    画像1

    エドガー家程の絶望感は感じませんでしたが、
    4章のロボット組が出るパックも一部破裂の付与量がえげつないので避けた方が無難そうです。
    ロボットよりはさらにもう少しマシですが、うミダのヤドカリも破裂の付与量が多めです。
    (HPが減ると勝手に同士討ちし始めるので割と突破はしやすい)

    ロボットのやばいスキル
    画像1

    やはり状態異常以外では死ぬことは先ずないので、
    行けるパックが纏められれば安定して攻略も可能そうだと思いました。

    流れ

    1. 開始時ギフトは『決意』と『夢見る電気羊』を選択
    2. 1層パックで念のため『血液採取パック』のあるパックへ
    3. 1層道中で控えを出して資源回収(憂鬱&暴食)
    4. 1層ボス戦で2人ずつ不要な控えを出して間引く(レベルが低ければ一度に行ける)
    5. イシュメールソロで頑張る(うっかり状態異常がきつい相手に出会ってしまった場合裏を出して分散させるのもアリ)
    • 自販機でイシュメールのスキル1をS2へ交換し続ける(コストを他の用途では余程余裕がない限り使わない)
    • ボスの苦難は相手のダメージ量が増加するものだけは必ず避け、あとはマッチ力重視
    • 戦闘報酬カードはコスト・星明かりを優先して選択(スキル交換ガチャ用)
    • 出血・破裂付与のヤバいパックは必ず避けること

    行けるパック・行けないパックが纏められれば編成の方にも上げたいけど
    攻略可能なパックを纏めるのが面倒くs[規制済み]

    83
    名もない管理人 2024/06/09 (日) 15:09:38 65a8c@c7673 >> 80

    グイドどう?
    あいつ速度で上回ってしまうと出血回数消費しきれなくなって、次ターン以降が苦しくなりがちな印象なんだけど
    決意にクイックがあるから、突破可能でも結構面倒くさそうな印象なんだが

    84
    名もない管理人 2024/06/09 (日) 15:22:54 e0dbd@fcff9 >> 80

    グイドは強制混乱などもあるので極力やり合いたくはないですね
    全資源回収可能なイシュメール紅炎殺を同期IVで保有していればOC連打で消し飛ばせますが
    避けておくのが無難だと思います。

    85
    名もない管理人 2024/06/09 (日) 22:36:42 e0dbd@fcff9 >> 80

    沈潜殺到されて消し飛ぶため、『夢貪る濁流』も出会いたくない
    一応盲目浸食が全て沈潜殺到のスキルに当てられれば勝つこと自体は可能

    後ついでに取れた弱点の攻撃を食らった時の絵
    4層ボスが放つ物理・属性ともに脆弱の攻撃……
    なんて恐ろしいダメージなんだ……
    画像1
    画像2