人格/ウーティス/ラ・マンチャランド理髪師
出血人格どんどん増えるなあ 薬指イサン、赤眼良秀は固定として出血パはどいつが正解だろう...
赤眼良秀の出血はオマケみたいなもんだから入らないんじゃないかな。
単純に気になったんだけど、N社の狂信者が血鬼みたらどんな反応するんだろ? ねじれクローマー達のような純粋な肉体として評価するのか、それとも病に侵された汚れた怪物と評価するのか。
最初から大暴れするイサンとかと比べていまいち強みが分からなかったけど、長期戦になりがちなストーリーボス相手だと回復しながら粘り強く戦えて強いな
S3で4コイン目ぶち込む瞬間にもセリフ喋ってる?あと鋏のバフ具合でS3のセリフのトーンが変わってるような
これ薬指とどっちが強いんだろう。鏡ダンジョンでは理髪師だろうけど、通常のステージだと薬指のスキル2で出血回数をお手軽に大量付与できるのが助かりすぎて、こっちを使いにくい。 ただスキル3の広域は経験値周回とかで役立つし、鏡と雑魚戦は理髪師、通常のボスは薬指って感じで使い分けるのが良いかな?
同じ点を挙げるとすれば、 出血人格 暴食・色欲・憤怒持ち
異なる点を挙げるとすれば、 理髪師が勝るのは 斬撃属性 斬撃耐性 星3の基準のスキル威力 特殊精神 体力吸収による継続戦闘能力 長期戦時に血染めの刃で強化
薬指が勝るのは 貫通属性 貫通耐性 出血人格としての性能(出血の付与量) S2での早期火力 パッシブでのデバフ種類稼ぎ(ほぼ薬指組専用)
と言ったところでしょうか 意外と違うところも多いので、 仰るように相手を見極めて使い分けるのがいいともいます
薬指イサンは出血回数付与得意だし敢えて使い分けする必要ないとは思う ついでに鏡ダンジョンだと理髪師は血餐貯まる前に戦闘が終わるからむしろあんまり相性は良くない(これはグレゴール実装で緩和されると思う)けど、長期戦になるほど血餐が貯まる上的中時回復で小ダメ気にせず戦えるからボス戦との相性が良い
各スキルの最大マッチ威力表、パッシブの裁断対象に対してマッチ+1が反映されてないのとスキル3の計算で出血6につきマッチ威力+1(最大2)をコイン威力で計算してしまってるから27になってない?スキル3は3+(3+1)×4+2+1で22じゃないかな?自分の計算間違いなら申し訳ない
これ同期前イラスト手前にいるの姫ロージャか
出血パ、暴食稼ぎづらかったからそれだけで採用理由になるな...ありがたいぜ
姫ロージャが来て改めて採用してるけど、 特殊精神のおかげで鏡ノーマルでも一瞬で精神カンストするのはやっぱり偉いな ホリデイで周りにも精神配れるし、下がった精神もすぐ戻る
姫ロージャがいると血餐とられてしばらく変化もできないけどバフを優先で貰えるからスキル3性能を除けばトントンになるな
攻撃モーションがきもちいい 血鬼は全体的に重めの攻撃ですき
7章は相手も血撒き散らすからめちゃくちゃ輝いていたけど今後はどうなるんだろうな 室長シナジーで使われはするけど添え物程度になりそうな気がしなくもない
室長スキル2が強化されるどころか弱くなる謎仕様のせいで完全に邪魔者扱いされてて泣いてる 血鬼パにも居場所が無くなるとは…なんとかしてくれないかなぁ
反撃が暴食なせいで色欲共鳴の邪魔になるのも地味に痛い
ダメージ自体は伸びてるから良いんだけどマッチ力が減ってマッチ負けしやすくなるのがいただけねぇ…マッチ威力増加だけでも貰えて良かったと思う 雑魚メインなら入れて加重値の活きない単体幻想体相手だと入らなくなって来るかなぁ…ってのが今のところの所感だけど理髪師本人は裁縫対象付与して強く出られるようになるのがあべこべだなと
正直、一部がオーバーに悲観してるだけな気がしないでも無いけどね
実際気にする人は気にするレベルでしかないんだけど、散々血鬼は室長とのシナジーあるから揃えて使ってね!って宣伝してたのに実態がこれは中々酷いのではなかろうか… 普通に調整ミスではないかと疑ってしまう
いうて現状のコンテンツで併用することによって攻略不可能になるようなもんも無いしなぁ
気にする人は気にするレベルでしかないのに何が酷いと思うのかわからん…
あー理髪師…俺、涙が出そうだよ… 鋏なんかでまともに戦えるわけが無いじゃないか。
鎌も実際問題まともに戦えるわけないんだから人のこと言えないぞ
姫のバフが受けられなくなったし血餐の優先度も低いから3人の時に比べると弱体化ではあるのはまあね 同じアタッカーの室長が最優先になるように作られてるし マッチ不安や硬血管理を考える必要があるもネックか
自分は室長ドンキと合わせて使うけど、もうちょっと出血付与能力が高かったらなあ…付与タイミング自体は多いから出血ギフトで盛れるが、鏡の外がつらい。
裁縫対象が1ターンだけで、スキル2でしか付与できないのも使い勝手が悪い。 メイド良秀みたいに持続ターン数が多くて、付与もしやすくなると、まだ使いやすくなると思うんだけど。バランス調整は望めないよな…
もっと回数付与できてたら評価は爆上がりしたのに...
血餐問題、室長ドンキS2問題が看過しにくい物なのはわかるんだけど、鏡外で出血パ運用しようとした時にこの人格抜いてまで入れたい人格が思いつかない(現在は4血鬼+握る者+薬指イサン) 他に回数付与が出来る人格はマッチに難あり(まぁ握る者も怪しい)、他のマッチ出来る出血人格は回数付与に難あり(まぁ理髪師も回数付与はS2→S1と反撃だけではある)
趣味程度の話にはなるけど上記のptで日曜紐採光(lv50)行ったら胴体集中攻撃で出血切らさないくらいは出来た (胴体は毎ターン6コイン)
ロボトミ良秀は入れたい。回数は盛れないけど威力は稼げるし、シンプルにマッチとダメージが高い。さらに、味方への回復効果も持ってる。 敵にもよるけど、現状鏡ダンジョンの外で出血維持するのはほぼ無理だから、そんなに出血回数を気にしすぎないほうがいい気がする。
それはそうなんですけど趣味として出血回数維持があるので…… (あとこれは編成考察の話から外れてしまうけど前回のヴァルプルで引けなかった)
鏡外なら普通に黒雲良秀とか入れれば良いと思うけどね 結局初手でマッチ勝って精神回復できれば後はどうにかなるのが鏡外の戦闘だし
室長と一緒に使うと室長は確実に強くなるけど理髪師側は血餐取れなくて火力下がっちゃうのがディスシナジー 姫はそもそも血餐にあんま頼らないしバフもある、神父は血餐稼ぎ&タンクと明確に役割があることを考えると割食ってる感は否めない 室長抜きで使ってると派手に火力出してくれるだけに悩ましい
裁断対象…それなりに強いデバフノムが、握る者とここまで差がつくのは悲しいノムねぇ
逆に言うと血餐が有り余る鏡ダンジョンだと頼もしいね 血鬼パで何度も回ったわけじゃないけど、後半になると仮面を被ってるのよく見れてたとおもう
S1が出血を2回してくれる関係で、室長の血甲獲得条件を2回満たすことができるノム 血贄稼ぎがいらない鏡ダンジョンなら、神父の代わりに入れて概ね問題ない気がするノム
とはいえ、鏡の外だと出血人格染めする必要もないからウーティスは他に色々強い人格がいる関係で外れる可能性は結構ありそうノム
我空に至れりのEGOが色欲脆弱付けられて色欲血鬼パには相性良いノムけど、出血威力の方しか付与できない&1ターン限定デバフなのが痛いノムね…… 出血パに適性のあるEGOが来たら評価もまた変動すると思うノムが……
室長と姫にカウンターだけやらせると出血回数稼いでくれるから、単体ボス戦でもある程度は過不足なくオール血鬼パで回せるとは思う それを考えても尚本人の出血回数付与力が低すぎて、下手にマッチ取りすぎると出血を使いきってしまうという欠点が本当に痛いところ 基本は一方攻撃だけして、余裕で勝てるようならマッチを取るのが一番なんだろう
アナログ派ウーティス「紙媒体…」
暴食取れる 的中時回復を持つ 斬撃属性なので黒雲会イシュメールと黒雲会ヒースクリフも入れるならシナジーあり 神父より運用がシンプル と、最近は少し見直してきています
血の霧のハイパー強化効果が編成順1番の人格に固定化された事、室長ドンキの強化S2が元よりコイン枚数増える事もありサポートしたいドンキの強さが大きく安定したので鏡なら入れ得人格になったかな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
出血人格どんどん増えるなあ
薬指イサン、赤眼良秀は固定として出血パはどいつが正解だろう...
赤眼良秀の出血はオマケみたいなもんだから入らないんじゃないかな。
単純に気になったんだけど、N社の狂信者が血鬼みたらどんな反応するんだろ?
ねじれクローマー達のような純粋な肉体として評価するのか、それとも病に侵された汚れた怪物と評価するのか。
最初から大暴れするイサンとかと比べていまいち強みが分からなかったけど、長期戦になりがちなストーリーボス相手だと回復しながら粘り強く戦えて強いな
S3で4コイン目ぶち込む瞬間にもセリフ喋ってる?あと鋏のバフ具合でS3のセリフのトーンが変わってるような
これ薬指とどっちが強いんだろう。鏡ダンジョンでは理髪師だろうけど、通常のステージだと薬指のスキル2で出血回数をお手軽に大量付与できるのが助かりすぎて、こっちを使いにくい。
ただスキル3の広域は経験値周回とかで役立つし、鏡と雑魚戦は理髪師、通常のボスは薬指って感じで使い分けるのが良いかな?
同じ点を挙げるとすれば、
出血人格
暴食・色欲・憤怒持ち
異なる点を挙げるとすれば、
理髪師が勝るのは
斬撃属性
斬撃耐性
星3の基準のスキル威力
特殊精神
体力吸収による継続戦闘能力
長期戦時に血染めの刃で強化
薬指が勝るのは
貫通属性
貫通耐性
出血人格としての性能(出血の付与量)
S2での早期火力
パッシブでのデバフ種類稼ぎ(ほぼ薬指組専用)
と言ったところでしょうか
意外と違うところも多いので、
仰るように相手を見極めて使い分けるのがいいともいます
薬指イサンは出血回数付与得意だし敢えて使い分けする必要ないとは思う
ついでに鏡ダンジョンだと理髪師は血餐貯まる前に戦闘が終わるからむしろあんまり相性は良くない(これはグレゴール実装で緩和されると思う)けど、長期戦になるほど血餐が貯まる上的中時回復で小ダメ気にせず戦えるからボス戦との相性が良い
各スキルの最大マッチ威力表、パッシブの裁断対象に対してマッチ+1が反映されてないのとスキル3の計算で出血6につきマッチ威力+1(最大2)をコイン威力で計算してしまってるから27になってない?スキル3は3+(3+1)×4+2+1で22じゃないかな?自分の計算間違いなら申し訳ない
これ同期前イラスト手前にいるの姫ロージャか
出血パ、暴食稼ぎづらかったからそれだけで採用理由になるな...ありがたいぜ
姫ロージャが来て改めて採用してるけど、
特殊精神のおかげで鏡ノーマルでも一瞬で精神カンストするのはやっぱり偉いな
ホリデイで周りにも精神配れるし、下がった精神もすぐ戻る
姫ロージャがいると血餐とられてしばらく変化もできないけどバフを優先で貰えるからスキル3性能を除けばトントンになるな
攻撃モーションがきもちいい 血鬼は全体的に重めの攻撃ですき
7章は相手も血撒き散らすからめちゃくちゃ輝いていたけど今後はどうなるんだろうな
室長シナジーで使われはするけど添え物程度になりそうな気がしなくもない
室長スキル2が強化されるどころか弱くなる謎仕様のせいで完全に邪魔者扱いされてて泣いてる
血鬼パにも居場所が無くなるとは…なんとかしてくれないかなぁ
反撃が暴食なせいで色欲共鳴の邪魔になるのも地味に痛い
ダメージ自体は伸びてるから良いんだけどマッチ力が減ってマッチ負けしやすくなるのがいただけねぇ…マッチ威力増加だけでも貰えて良かったと思う
雑魚メインなら入れて加重値の活きない単体幻想体相手だと入らなくなって来るかなぁ…ってのが今のところの所感だけど理髪師本人は裁縫対象付与して強く出られるようになるのがあべこべだなと
正直、一部がオーバーに悲観してるだけな気がしないでも無いけどね
実際気にする人は気にするレベルでしかないんだけど、散々血鬼は室長とのシナジーあるから揃えて使ってね!って宣伝してたのに実態がこれは中々酷いのではなかろうか…
普通に調整ミスではないかと疑ってしまう
いうて現状のコンテンツで併用することによって攻略不可能になるようなもんも無いしなぁ
気にする人は気にするレベルでしかないのに何が酷いと思うのかわからん…
あー理髪師…俺、涙が出そうだよ…
鋏なんかでまともに戦えるわけが無いじゃないか。
鎌も実際問題まともに戦えるわけないんだから人のこと言えないぞ
姫のバフが受けられなくなったし血餐の優先度も低いから3人の時に比べると弱体化ではあるのはまあね
同じアタッカーの室長が最優先になるように作られてるし
マッチ不安や硬血管理を考える必要があるもネックか
自分は室長ドンキと合わせて使うけど、もうちょっと出血付与能力が高かったらなあ…付与タイミング自体は多いから出血ギフトで盛れるが、鏡の外がつらい。
裁縫対象が1ターンだけで、スキル2でしか付与できないのも使い勝手が悪い。
メイド良秀みたいに持続ターン数が多くて、付与もしやすくなると、まだ使いやすくなると思うんだけど。バランス調整は望めないよな…
もっと回数付与できてたら評価は爆上がりしたのに...
血餐問題、室長ドンキS2問題が看過しにくい物なのはわかるんだけど、鏡外で出血パ運用しようとした時にこの人格抜いてまで入れたい人格が思いつかない(現在は4血鬼+握る者+薬指イサン)
他に回数付与が出来る人格はマッチに難あり(まぁ握る者も怪しい)、他のマッチ出来る出血人格は回数付与に難あり(まぁ理髪師も回数付与はS2→S1と反撃だけではある)
趣味程度の話にはなるけど上記のptで日曜紐採光(lv50)行ったら胴体集中攻撃で出血切らさないくらいは出来た
(胴体は毎ターン6コイン)
ロボトミ良秀は入れたい。回数は盛れないけど威力は稼げるし、シンプルにマッチとダメージが高い。さらに、味方への回復効果も持ってる。
敵にもよるけど、現状鏡ダンジョンの外で出血維持するのはほぼ無理だから、そんなに出血回数を気にしすぎないほうがいい気がする。
それはそうなんですけど趣味として出血回数維持があるので……
(あとこれは編成考察の話から外れてしまうけど前回のヴァルプルで引けなかった)
鏡外なら普通に黒雲良秀とか入れれば良いと思うけどね
結局初手でマッチ勝って精神回復できれば後はどうにかなるのが鏡外の戦闘だし
室長と一緒に使うと室長は確実に強くなるけど理髪師側は血餐取れなくて火力下がっちゃうのがディスシナジー
姫はそもそも血餐にあんま頼らないしバフもある、神父は血餐稼ぎ&タンクと明確に役割があることを考えると割食ってる感は否めない
室長抜きで使ってると派手に火力出してくれるだけに悩ましい
裁断対象…それなりに強いデバフノムが、握る者とここまで差がつくのは悲しいノムねぇ
逆に言うと血餐が有り余る鏡ダンジョンだと頼もしいね
血鬼パで何度も回ったわけじゃないけど、後半になると仮面を被ってるのよく見れてたとおもう
S1が出血を2回してくれる関係で、室長の血甲獲得条件を2回満たすことができるノム
血贄稼ぎがいらない鏡ダンジョンなら、神父の代わりに入れて概ね問題ない気がするノム
とはいえ、鏡の外だと出血人格染めする必要もないからウーティスは他に色々強い人格がいる関係で外れる可能性は結構ありそうノム
我空に至れりのEGOが色欲脆弱付けられて色欲血鬼パには相性良いノムけど、出血威力の方しか付与できない&1ターン限定デバフなのが痛いノムね……
出血パに適性のあるEGOが来たら評価もまた変動すると思うノムが……
室長と姫にカウンターだけやらせると出血回数稼いでくれるから、単体ボス戦でもある程度は過不足なくオール血鬼パで回せるとは思う
それを考えても尚本人の出血回数付与力が低すぎて、下手にマッチ取りすぎると出血を使いきってしまうという欠点が本当に痛いところ
基本は一方攻撃だけして、余裕で勝てるようならマッチを取るのが一番なんだろう
アナログ派ウーティス「紙媒体…」
暴食取れる
的中時回復を持つ
斬撃属性なので黒雲会イシュメールと黒雲会ヒースクリフも入れるならシナジーあり
神父より運用がシンプル
と、最近は少し見直してきています
血の霧のハイパー強化効果が編成順1番の人格に固定化された事、室長ドンキの強化S2が元よりコイン枚数増える事もありサポートしたいドンキの強さが大きく安定したので鏡なら入れ得人格になったかな