けものフレンズBBS NEO

けもがたり '22 【10月号】~日曜動物学者のつどい~

1078 コメント
views
89 フォロー

ここは毎週定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:毎週日曜日、22:00から23:00

<今月のテーマ>
10/2  生き物と磁気・電気の話(静電気、痺れるも可) 10/1磁石の日コラボ
      ハト、デンキウナギ、ダチョウの羽根、イソギンチャク、ロレンチーニ器官など
10/9  かまとと禁止! 魚の話 10/10マグロの日・鯛の日コラボ         

10/16 物語に登場する生き物の話 10/14くまのプーさん原作デビューの日コラボ
      さるかに合戦・吾輩は猫である・ルーニー・テューンズなど
10/23 けもねおでぃべーとⅣ
      テーマ:絶滅種復活(恐竜、マンモス、リョコウバト、ニホンオオカミなど)は是か非か?
10/30 生き物とタマゴの話(数、大きさ、形状、模様、世話、産みっ放しなど)
      10/30たまごかけごはんの日コラボ

ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
 他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう

求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!

姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
けものフレンズBBS NEO
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
けものフレンズBBS NEO
けもがたり保管庫
「けもがたり」の過去スレの保管庫です。時系列順になっています。
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2022/09/26 (月) 09:27:58
最終更新: 2022/10/28 (金) 11:22:40
通報 ...
655
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:05:10 bc4ef@26b0d

復活させて自然界に還すんだろうか

657
しゅーぜんぜん 2022/10/23 (日) 22:05:41 >> 655

どうなんだろう
見世物になるとか。。?

661
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:06:35 >> 655

絶滅して間もないような動物であればうまく自然に返せば生態系を崩すことなく元に戻れるのか?

673
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:13:13 7da31@3ee2d >> 655

野に放つ目的のものもあり(ニホンオオカミなど)
ジュラシックパークのように隔離しないといけないものもあるでしょうね
(ジャパリパークも似た問題を抱えてそう)

656
さんどら 2022/10/23 (日) 22:05:26

復活しても野生に放せるのか?と思うと個人的には無理だと思うのです
だからと言って生まれて死ぬまで狭い動物園とかで生きていても幸せとは思えない…

662
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:06:59 >> 656

結局復活させてジュラシックパークみたいなことになっちゃうのか

671
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:12:36 db88d@14240 >> 656

絶滅の理由が『気候の変化』や『餌としていた生物の絶滅』の場合
現在の世界にはそもそも居場所がないのです…

675
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:14:18 bc4ef@26b0d >> 671

正直その動物が絶滅した理由にもかかってきそうですよね

679
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:15:31 >> 671

じゃあ、人間のせいで滅びたリョコウバトやオオウミガラスとかなら復活させても大丈夫となるのだ?

676
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:14:37 7da31@3ee2d >> 656

現存種との競合の問題もありますね
(外来種を相手にするだけでも手一杯でしょうに)

660
しゅーぜんぜん 2022/10/23 (日) 22:06:24

静かに眠らせてやってもいいのかな‥

663
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:07:18 db88d@14240

倫理的な問題に関してはつつきだすとキリがなくなるので
現実的な問題について
1,絶滅種を復活させた後の処遇
2,復活させた絶滅種が現在の環境に与える影響
3,復活させた絶滅種の遺伝的多様性の確保は可能かどうか?
ざっくり思いついたのはこの3つですかね

670
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:11:03 >> 663

結局、もう絶滅しちまって生態系から外れてしまった生き物をもう1回そこに戻すとなると
逆にまた生態系が乱れるからそれはそれでどうなのっていう・・・

678
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:15:18 db88d@14240 >> 670

場合によっては現在の絶滅危惧種に復活した絶滅種がトドメの一撃を決める格好になる可能性も…

714
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:27:06 bc4ef@26b0d >> 670

本末転倒…

674
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:13:49 bc4ef@26b0d >> 663

実際問題考えた場合、絶滅種を復活させて子供から育てても
ちゃんと親から色々生き方を教えてもらった個体でないと野生化ではなかなか生きられないと思う

677
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:14:54

なんかニホンオオカミを復活させよう!とうたってる怪しい集団がいた気がするのだ

687
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:17:44 7da31@3ee2d >> 677

獣害から森を守る!ニホンオオカミの復活
[富士見市コミュニティ大学講演][2019年12月6日(金) AM10:20~11:50][会場:埼玉県富士見市立老人福祉センター] 富士見市コミュニティ大学は、高齢者の社会参加を目的に活動している団体で、富士見市老人福祉センターで毎月2回テーマを変えて、講演会等を活発に開催している。この大学の理事を務めている大木さんは私の高校の後輩であり、以前から講演の要請を受けていたもので、協会埼玉支部としても良い機会を得られたと思っている。当日は、会員
日本オオカミ協会

ほぼ良いことしか言ってないからなぁ…

690
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:18:30 >> 687

ぜってぇ無理だしぜってぇやめといたほうがいい

693
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:20:10 db88d@14240 >> 677

内モンゴルあたりの小型のオオカミを日本に放して代理をさせるみたいな主張をしてた学者がいましたね
しかし、どう控えめに言っても「外来種」ですし
オオカミの再導入は畜産関係との軋轢も起きるので慎重にならないといけないのです

716
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:28:25 7da31@3ee2d >> 693

シカが増え過ぎて困る
→ニホンオオカミを再導入だ
→家畜が食われるから駆除だ
→シカが増え・・・

どの立場かで害と益がコロコロ変わるんだよなぁ

698
いさな 2022/10/23 (日) 22:22:04 >> 677

ニホンオオカミとエゾオオカミの絶滅は日本だけでなく世界的にも痛手でした。かと言って、安易に大陸産の別種を導入するのはいただけません。難しいですね。

720
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:29:21 修正 7da31@3ee2d >> 698

世界的、ですか?
どういうことだろう

738
いさな 2022/10/23 (日) 22:37:23 >> 698

学術的な面ですね。まず世界的に見て日本にしかいない固有の進化を遂げたオオカミだったこと。
DNAの情報からイエイヌの進化を読み解くうえで重要な存在だったこと。
ちゃんとした標本がまずないこと。
信仰の対象だったのも貴重な資料です。

822
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 23:01:35 7da31@3ee2d >> 698

なるほど

680
高飛車 2022/10/23 (日) 22:15:47

たとえ絶滅動物を復活させようが現生動物を人間が蹂躙しようが地球は何とも思わない…
だからといって「しょうがない」とも言いきれない…
難しい問題ですね

695
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:20:19 7da31@3ee2d >> 680

それでも地球は回っている、ですか(ちょっと違う)

動物の意見は聞けないですもんね

696
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:20:39 >> 680

結局どっちも人間のエゴだからなー

682
さんどら 2022/10/23 (日) 22:16:25

復活させたことによって新たに絶滅しちゃうのも出てきそうな

684
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:17:17 bc4ef@26b0d >> 682

その動物をまた復活させて…

688
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:18:06 >> 682

絶滅した人類を宇宙人が復活させるのだ

683
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:16:58 f6a2a@bad88

絶滅したはずが目撃報告が多数、実はまだいるのでは?
という話はワクワクするのだ

686
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:17:39 bc4ef@26b0d >> 683

それはわかる
ニホンカワウソいた!?ていう話が出た時もちょっとワクワクしました

692
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:19:55 >> 683

ネッシーもいないとは思うがいたら夢あるなーと思うのだ

694
いさな 2022/10/23 (日) 22:20:19 >> 683

なんというか生き物をちゃんと見たことある人がまずいないので、それっぽいものを見たら勘違いしちゃうのかなと思いました。

697
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:21:55 bc4ef@26b0d >> 683

でも、現に絶滅したと思われていた動物があそこで生きてた!というケースもありますので
可能性はゼロじゃないと思いますよね

685
いさな 2022/10/23 (日) 22:17:35

マンモスではないですが、ナウマンゾウの復活が密かに議論されてたことあります。
というのも日本に「サイカチ」という樹木がいるのですが、どの個体も高齢化が進み、一向に若木が生えない問題があったのです。そこで様々な調査・研究が行われたところ、種子がゾウに食べられ消化され、柔くなって排出されないと芽が出ないことが発覚したからです。
このことから、本種は「ナウマンゾウに種子を食べてもらって子孫を分散していた」ことがわかりました。生活の一端に関わっていた生物が滅んだことで起きている問題です。

691
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:19:30 >> 685

つまりナウマンゾウに変わる何かがいないと種を増やせないってことか

699
いさな 2022/10/23 (日) 22:23:05 >> 691

なのです。そういった経緯もあって絶滅危惧種を守るための「絶滅種の復活」という目的もあります。

700
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:23:09 7da31@3ee2d >> 685

生態系の「循環」ですね
寄生虫やウィルスの挙動にも関わって来そうな話だな・・・

703
いさな 2022/10/23 (日) 22:24:30 >> 700

なのです。大変繊細で難しいテーマです。

765
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:47:00 bb924@2485b >> 685

モアを思い出すのだ

777
いさな 2022/10/23 (日) 22:51:10 >> 765

ハーストイーグル…

701
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:24:07 6b53e@f6754

ネッシーと思われたものが実はクジラのチ○チンだった?と言う記事が…かなり自由に動かせるとか

704
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:24:34 >> 701

なん・・・だと・・・!?

705
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:25:02 f6a2a@bad88 >> 701

予想の斜め上の説でおもろいですねw

709
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:26:24 bc4ef@26b0d >> 701

それはそれで新発見

710
高飛車 2022/10/23 (日) 22:26:25 >> 701

ところでこのネッシーを見てくれ、コイツをどう思う?

713
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:26:39 bc4ef@26b0d >> 710

すごく…大きいです

712
マフティー 2022/10/23 (日) 22:26:34 >> 701

本人が嘘でしたって言ってるのに説が生まれるネッシー、いいですよね

717
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:28:28 >> 701

スナドリさんのオリフレのネッシーさん好きなのだ

725
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:30:42 bc4ef@26b0d >> 717

あの方の正体はチ○チンです

727
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:31:18 >> 717

うそだろ・・・おにゃんにゃんのフレンズだったの・・・
それはそれで

722
さんどら 2022/10/23 (日) 22:29:50 >> 701

どうでもいいけど湖にクジラっているものなのだろうか

731
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:33:19 6b53e@f6754 >> 722

この説はオーストラリアの話しですので…海面から出たモノが例の写真に似てるからと…

739
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:37:56 7da31@3ee2d >> 701

%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC
Wikipedia

ネッシー=美の女神だった?

706
高飛車 2022/10/23 (日) 22:25:06

仮に人間が滅んだところでそれは地球にとってはほんの一瞬の出来事であって
後の生き物にも「やたら頭が良くてやたら凄い物作って滅んだヤツ」くらいにしか記録されないと思う

729
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:32:30 7da31@3ee2d >> 706

何億年、何兆年スパンではそうなるんでしょうね・・・
でも足掻いちゃうんだよね

707
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:25:10 7da31@3ee2d

古代人の血縁関係明らかに ノーベル賞のペーボ氏ら(共同通信) - Yahoo!ニュース
ロシア・南シベリアのアルタイ山脈付近にある洞窟で見つかったネアンデルタール人13人分のゲノム(全遺伝情報)を解析し、父と娘などの血縁関係を明らかにしたと、ドイツ・マックスプランク進化人類学研究所の
Yahoo!ニュース

もしやネアンデルタール人も復活出来る!?
(その場合、現生人は・・・?)

708
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:25:52

いいとか悪いとか必要か必要でないかはまず置いとくとして、技術的に
昔に生きてた動物をそのまんま復活させること自体は今はもう可能なのだ?

719
いさな 2022/10/23 (日) 22:29:19 >> 708

100%その種にはなりませんが、近い形質を持った個体ならいくつか産まれた例があった気がします。

728
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:31:53 >> 719

なるほど

723
マフティー 2022/10/23 (日) 22:30:06 >> 708

少なくとも化石から復活は無理ですね、琥珀でもよっぽど運が良くなければ情報はほぼ残ってないでしょうなぁ

733
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:34:35 >> 723

昔の生き物はうまくDNAを保存できていないから無理だが
今絶滅しそうな種のDNAを保存しておいて、野生種が絶滅してしまったので復活させよう
というのなら可能ってことなのかな

749
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:42:31 db88d@14240 >> 723

動物園の中に飼育している動物の精子や卵子を採取して冷凍保存する取り組みをしている所がありますね

751
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:43:51 >> 723

そう考えると動物園かなり重要な施設やな

758
マフティー 2022/10/23 (日) 22:45:33 >> 723

おそらくクローンは作れてしまうとおもいますね
調べたところ絶滅危惧種の動物(クロアシイタチ)と既に死亡した動物のDNAから作られたクローンを交配させる計画があるみたいですね
リンク

734
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:34:55 7da31@3ee2d >> 708

環境用語集:「ジーンバンク」|EICネット
約3000語を収録した環境用語集です
Eic

こういうものを準備して家畜や栽培種を中心に現存種はストックしていってますね
(野生動植物やヒトもしてるんだろうな)

760
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:46:02 db88d@14240 >> 708
763
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:46:53 >> 760

なんかすごくSF感がある話なのだ

711
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:26:31 6b53e@f6754

最終的に太陽の巨大化で地球は更地になってしまうと思うと…

715
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:27:58 >> 711

今から心配だよね
俺その時に備えてガリガリ君いっぱい買いだめしとくのだ
何億年後かしらんけど

721
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:29:29 bc4ef@26b0d >> 711

そのころには太陽と地球のクローンを作ってあるかもしれない

740
高飛車 2022/10/23 (日) 22:38:21 >> 711

あと50億年後くらいですかね?(太陽の寿命が約100億年で、現在半分くらい)

742
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:39:07 >> 740

50億年後かー
俺生きてるかなー

718
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:29:08 db88d@14240

絶滅種の復活の手段として『クローン』が取り上げられますが
仮に雌雄一個体ずつ復活させてつがいにしても個体数を増やす手段が
近親間での繁殖しかない場合、先天性の障害や奇形が頻発して最終的に全滅しそうです

724
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:30:11 bc4ef@26b0d >> 718

確かに…

726
さんどら 2022/10/23 (日) 22:30:49 >> 718

クロアシイタチ(絶滅危惧種)もクローニングできたってね

745
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:40:30 db88d@14240 >> 718

近い種と繁殖可能な雑種を作って血が濃くならないように注意するにしても
かなりの数のブレーダーと管理施設が必要になりますし…
自然繁殖させて問題ないレベルに仕上がるまでに途方もない時間と費用が掛かるわけで…

748
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:41:47 >> 745

そんだけ沢山の個体のDNAを保存してないと厳しいな

730
いさな 2022/10/23 (日) 22:32:44

クローン技術の場合、現代の子孫に持ってない遺伝情報を受け継がせるための「復活」が目的のもありますね。

732
いさな 2022/10/23 (日) 22:34:35

残された子たちを大切にしようと思う反面、ごく最近絶滅したものは復活させたいと考えてしまうこともあります。資源の絶滅・壊滅によって廃れていく文化というのもありますからね。

735
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:35:41 >> 732

最近まで生きていたものは特に愛着というか、絶滅してしまった寂しさを感じやすいでしょうしね

743
いさな 2022/10/23 (日) 22:39:14 >> 735

絶滅はいつも突然やってきます。

741
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:38:25 bc4ef@26b0d >> 732

絶滅してすぐなら野生に戻しても生態系にもなじみやすいのかな…

746
いさな 2022/10/23 (日) 22:40:33 >> 741

わかりません。しかし、影響というのは滅んですぐ出るものではないと考えると、まだ間に合うのではという諦めがたいものもあります。

736
高飛車 2022/10/23 (日) 22:35:55

化石ポケモンはいいぞ!!!!!
とりあえずユレちゃん可愛いから置いときますね

737
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:36:32 >> 736

俺はカブトプスが好きなのだ

779
高飛車 2022/10/23 (日) 22:51:52 >> 737

ロマンの塊

754
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:44:43 bc4ef@26b0d >> 736

上の模様が目なのか下の左右にある〇が目なのか…

769
高飛車 2022/10/23 (日) 22:49:05 >> 754

〇が目でしたね(それで私は堕ちました←)
気持ちいい所撫でられると(><)って顔になってます

744
さんどら 2022/10/23 (日) 22:39:22

いたちの絶滅種といえばウミベミンク…

747
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:41:11 7da31@3ee2d

リョコウバト、100年ぶりの復活へ
100年前の9月1日、かつて強大な勢力を誇っていた1つの種が絶滅した。シンシナティ動物園で飼育されていたリョコウバトのマーサが29歳の生涯を終えた日だ。
nikkeibp

生きた教訓・・・というより
「取り返しがつかないことをしてしまった」教訓の方が響かないかな

750
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:43:11 >> 747

リョコウバトに関してはほぼ100%人間がやっとるからな

757
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:45:33 7da31@3ee2d >> 750

贖罪というか禊というか・・・
つまり無かったことにしたいんじゃね?
ーとうがった見方をしてしまうヒネた僕なのであった

753
高飛車 2022/10/23 (日) 22:44:26 >> 747

50億羽もいたのに滅ぼされてしまったのがヤバい
人間は飛べないからいけるだろ…なんて思った時期がありました

762
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:46:53 7da31@3ee2d >> 753

70億のヒトもうかうかしてられない・・・かもしれない

772
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:49:48 >> 753

人間を捕食しまくるイルカが攻めてくる可能性もあるしな

784
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:53:18 6b53e@f6754 >> 753

イルカが攻めてきたぞ!

752
さんどら 2022/10/23 (日) 22:44:21

虎も結構絶滅した種いるよね
というか多いだろうベンガルあたりでもまだ絶滅危惧とかだろうし…虎は後の世に残したいなーなんて

755
いさな 2022/10/23 (日) 22:45:08 >> 752

アモイは野生個体が絶滅状態ですし、スマトラもかなりピンチですね。

759
いさな 2022/10/23 (日) 22:46:00 >> 755

アモイトラは山月記の李徴だったりします。

761
さんどら 2022/10/23 (日) 22:46:04 >> 755

アモイそんなにやばいんですね…

829
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 23:06:40 bb924@2485b >> 755

アモイトラ純粋な個体いるのか不安ではある。最近だとラオスのトラが絶滅してしまったのが辛いところ。

756
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:45:24 bc4ef@26b0d >> 752

でも大型ネコ科は今後厳しいの多そう…悲しい

764
さんどら 2022/10/23 (日) 22:46:54 >> 756

言い方悪いけどバーバリライオンもほぼ未来が…(野生絶滅)

768
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:48:35 >> 756

大型ってなるとやっぱそれだけ体の維持に飯がいるし、子供産んでも頭数が少ないから
増やそうにもペースが緩やかすぎるし難しいのだ

767
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:48:31 7da31@3ee2d >> 752

そうなんですよね
復活させたい、の裏には大量の「見向きもされない絶滅種」の怨念ががが…

770
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:49:15 >> 767

虫なんか知らない間に色々絶滅しまくってそう

775
さんどら 2022/10/23 (日) 22:50:37 >> 767

虫は…いいかな(ド外道)

778
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:51:22 >> 767

虫だって生きてるのだーーー!!

783
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:53:01 bc4ef@26b0d >> 767

虫も無視できない存在ですよ

789
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:54:13 bb924@2485b >> 767

まさに可愛いは正義なのだ 

790
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:54:30 >> 767

ひげじいを絶滅に追い込もうぜ

771
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:49:29 bb924@2485b >> 752

カスピトラ、バリトラ、ジャワトラ居なくなったのだ…

トラは大きい縄張りいるからどうしても難しくなりがちだね

785
さんどら 2022/10/23 (日) 22:53:19 >> 771

これ以上ハイライト消えないでほしい…
人の生活圏との被りもどうにかならぬものか

797
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:56:16 bb924@2485b >> 771

>> 785 現地の人たちにも生活あるからそこをケアしつつ如何にヘイトを貯めないようにすることが大切だと思うかな。ヘイトが出来た結果ニホンオオカミ絶滅してしまったしね。

774
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:50:00 db88d@14240 >> 752

大型哺乳類の場合、雄雌の『相性』というものがありますから…
取り合えず一緒にしとけば増えるやろ♪とはいかないのです…

776
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:51:08 >> 774

マッチングアプリで事前に好みのタイプとマッチングできりゃいいんだけどな

780
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:52:20 7da31@3ee2d >> 774

それに関しては動物園内での繁殖で証明されてますもんね

781
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:52:41 db88d@14240 >> 774

それでも「聞いていた話と違う。やっぱムリ。」になりそうなのだ…

786
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:53:37 >> 774

実際会ってみないとフィーリングが合うかどうかわからんもんな

787
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:53:40 bb924@2485b >> 774

一緒にさせたら殺し合いになったりと難しい性格もね

791
さんどら 2022/10/23 (日) 22:54:35 >> 774

けものですもの
できればしてほしいんだけどね

803
小蜂涼平 2022/10/23 (日) 22:57:22 db88d@14240 >> 774

仮に人工授精で繁殖させるにしても
大型肉食獣なんかだと作業の度に麻酔を使わないといけないので
動物への負担が大きいのがネックですね…

766
いさな 2022/10/23 (日) 22:48:11

DNAを保存できても近縁のグループがごっそり滅んだら復活なんて夢のまた夢です。アミア・カルヴァなんて1科1属1種しかいません。

773
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:49:53 7da31@3ee2d >> 766

今の技術では近い種に代理出産(みたいなこと)させなきゃですもんね

788
いさな 2022/10/23 (日) 22:54:00 >> 773

一言に代理出産と言っても、DNAが遠ければ遠いほど厳しいものになってきます。
そう簡単にはいきません。

782
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:52:44 bb924@2485b

絶滅動物を復活させることは懐疑的かな。元のままそっくりとさせることは難しいと思う。胃の中の微生物、哺乳類であれば代々受け継がれてきた文化まで再現できるのか?考えてしまうのだ。

798
いさな 2022/10/23 (日) 22:56:25 >> 782

モンゴルの馬乳酒なんて、家庭ごとに培われてる乳酸菌の種類が違いますからね。お家断絶=菌も絶滅となりますし…

810
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:59:23 bb924@2485b >> 798

そういうのがあるから現時点で何とか絶滅防ぎたいよね。ムズいけど

799
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:56:41 >> 782

復活させて野に放ってはい終了 とはいかないのだ

808
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:58:27 bb924@2485b >> 799

実際、狩りの練習してから野生復帰あるのだ

801
さんどら 2022/10/23 (日) 22:57:04 >> 782

ライチョウの腸内菌みたいな問題もありそうですよね ライチョウはまだ無事だけど

818
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 23:00:58 bb924@2485b >> 801

そうそう。キタシロサイも頑張っているけどそこはどうするのか考えてしまうのだ

792
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:54:41 7da31@3ee2d

絶滅した動物は復活させるべきか?
2013年3月15日、アメリカ、ワシントンD.C.のナショナルジオグラフィック本社で、絶滅動物の復活に関する会議が開催される。科学者や自然保護活動家を集めた同様の会合が昨年も催されたが、今回はその規模拡大版で、一般にも公開される。
Nikkeibp

研究者は悪意なく「ワクワクするやろがい!」
だけでやってるのかもしれない?

794
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:55:22 f6a2a@bad88 >> 792

気持ちはわからんでもない

800
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:56:51 bb924@2485b >> 792

復活は男のロマンかもしれない

804
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:57:32 >> 792

技術的に色々な事に応用できたりデータが色々取れるという意味ではそれも正しいのだ

805
いさな 2022/10/23 (日) 22:57:45 >> 792

研究者も人ですからいろんなタイプがいて、みんなで一つの方向を向いてとは行きませんね。💧

793
高飛車 2022/10/23 (日) 22:55:15

逆にGはいつまで生き続けてるか見てみたい気もする(その前に人間が滅んでそうだけど)
画像1

795
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:55:58 >> 793

タフすぎるんよ

828
高飛車 2022/10/23 (日) 23:04:22 >> 795

タフさこそパワー

796
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:56:12 6b53e@f6754 >> 793

G…

802
名無しのフレンズ 2022/10/23 (日) 22:57:22 bb924@2485b >> 793

イカが生態系の頂点かもしれないのだ

825
高飛車 2022/10/23 (日) 23:02:37 >> 802

つまりスプラトゥーンの世界になるのだ…??

807
yuta(辰年ver) 2022/10/23 (日) 22:58:03 >> 793

イルカだよイルカ
人間滅びたらイルカ人間の時代になるのだ
つまりけものふれんず