けものフレンズBBS NEO

みんみ教徒の集い / 1954

3592 コメント
views
90 フォロー
1954
流浪のみんみ教徒 2019/11/02 (土) 00:03:03 修正 457e0@8f0e4

本日はキッチン・バスの日であります。
11月3日の「文化の日」の前日を家庭文化のあり方を考える日にという事と、
Kitchen-BathのK・Bがアルファベットの11番目・2番目でもある事から、
2005年にキッチン・バス工業会によって制定されました。
ちなみに2005年でキッチン・バス工業会は創立40周年となります。
台所と風呂は、言うまでもなく人類の生活の基盤となる設備であります。
日本における台所は、江戸時代には井戸端や川辺で食材や食器等の洗浄を行い、
それらを住居内の木製の流しに持ち帰り台所仕事が行われたのが一般的でありました。
それから時代が進むごとに設備は進化していきましたが、
現代のようなステンレス流し台やシステムキッチンが
農村部にまで定着したのは第二次大戦後になってからであります。
一方、日本における風呂は、神道の風習で川や滝で行われた、
沐浴の一種と思われる禊(みそぎ)の慣習がルーツと考えられております。
そして仏教伝来時には、建立された寺院に湯堂、浴堂と呼ばれる
沐浴のための施設が作られたのが、現代の風呂の源流とされております。
現代のように浴槽にお湯を張り、そこに体を浸けるというスタイルが
いつ頃発生したかは不明であります。古くから桶に水を入れて体を洗う
行水というスタイルと、蒸し風呂が融合してできたと考えられており、
この入浴方法が一般化したのは江戸時代に入ってからと考えられております。
けものフレンズにおいて台所と風呂は、図書館に隣接するキャンプ用施設内と
遊園地内にある調理場と、ゆきやまちほーの温泉宿であります。
ジャパリパークにて火を扱える方は限られておりますが、
フレンズの方々にジャパリまん以外の食べ物をもたらしたのは画期的でありました。
一方、温泉に関しては常用されるフレンズのみならず、
温泉施設の保守管理を行われるフレンズもおられる等、
調理場よりもずっと馴染みの深い存在であると思われます。
台所も風呂も基本的な形は大きく変わらずとも、
時代が進むと共に着実に進化しております。
世界中の人々が等しく、いつも通りに扱える事を願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

通報 ...