台風の影響はほぼなかったです。 下仁田コースの動画がモトビのFacebookに上がっており、林間コースでエンデューロ風であることを確認。 先週空き時間に位置確認で突っ込んでみたが、ハイエースではちょっと厳しいかもしれない・・・ コース入口手前に下仁田森林組合が休憩しており先へは進めなかったけど、コースへの道は2本ある作業道 のうち一本を使ってもらう事になる可能性が高いと。 基本は立ち入り禁止だが、地主と関係者を入れないわけにはいかないのでこれから町と地主で相談しコース への作業道について話し合いが行われるらしいです。 盛り上がってくれるといいんだけど・・・
トラックだんべw。 トラックは燃費は悪いけど満タン約400km走行です。 そうか、中央道無しで5時間半か~。
下田~下仁田、仁が入っただけで下道で260km6時間、高速使っても4時間半。 それでも昔に比べればだいぶ早くなったけれども。 ギリギリ無給油ですね^^
わたしのは250kmで予備タンクです。
情報が入りFacebookで確認すると18日オープンとの事。 そして場所は・・・なんと17T購入当時(20年前)働いていたコンニャクメーカーが持っていた畑だった^^ 元々牧草地で外周がコースになっていて、無断で走った事があったっけ・・・ しばらく前に倒産して会社は更地になっているけど、不思議な縁だなあ。 実家から15kmほど。 実家に泊まれますし、近くに荒船温泉ありますのでおいでください!!47J試乗会しましょ^^
off1.jpとかでtwitterしてたんで公開間違いないようですね。遠いですわ~w。
RSVマフラー、リアフェンダーが長いのでさほど気になりません^^ 改めて見るとわりとかっこいいじゃんって思います。 速くコース詳細が知りたくて友達に情報聞きまくってますが中々出てきません。 土建屋にも聞いてみていますが場所特定に至りません・・・・
マフラーが鹿用なので収まらないんだよね~。 マフラーだけは仕方がないです。 コース出来るとうれしいね、走りやすいかと思います。 オフビ・モトビではエンデューロぽいコースではないので、新コースは楽しみでしょう。
このXT200純正ハンドル、出れば6000円くらいする新品定価。今度はCRの中間辺くらいが欲しいが、中間は売っていなくてHIGHになるとか(汗)。
先日、SR400の友人が喜多方ツーリングに行き、38km/lほどの燃費だったと・・・・ やはり回転数が高いと燃費が悪くなるのだなあ。 SRベースのVMXもいいかなと思うけど、ベースが高過ぎるし。
純正ハンドル、旧車っぽさが出ていていいと思います。 タンクとも合っていて好き^^
パイロットランプのカウルも壊れたのでモノタロウでパーツを揃えました。 で、ハンドルバーも交換してみました。なんか間が抜けている感じ。 今日は浜松方面が河川氾濫危険があるようで注意が必要。
重そうだけど欲しい気はする・・・・無駄妄想
オフビならまたイベントレースがありそうですね。川越えも前にホンダの飛行場とか農地転用問題でもめたときにも頑張って借用確認していたもんな。場所確保って難しいですよ。できると素晴らしいです。
ウエストランドは芸人だった・・・ウエストポイントです^^
出たいけど股関節問題で病院が先です、とほほ。 昨夜はじんましんでひどい目にあった(よくかかる)。
最近47Jを走らせていないので、純正キャブをそっちに付けて走らせてみようかと妄想しています。 ゆるーーいエンデューロがあれば出てみたい・・・うちの47Jで一緒に出ませんか^^
ラリーとかでSS有無があるけど、けっこうおもしろいのかもしれない。でもかなり走るみたいで大変そうです。 蓬莱郷のやつは勝敗無しで、地域との合併策みたいなやつでした。 イーハトーブにもまだトレールクラスとかがあるのかしら?。そんなのも良いのかもしれませんね。
全く知識が無いんですが、林道ツーリングみたいな優しいエンデューロって無いんですかね。 トレッキングツーリング的な?? 10年前から段々と体力、集中力、精神力が落ちてるようですので、無理はできませんが^^
ビックタンクにしてるのでせめて予備タンまでに250kmくらいは走ってほしいです。 早朝出発だとスタンドオープン前にガス欠の可能性があるもので・・・ PE24に変更して、下をなるべく薄くしてみます・・・・
うちも試乗をして走行距離を調べないとね。で、そこまでKトラで行くとか、ありえないw。
にゃにゃ、りょうかい。ですが、乗り場所をうまく調整すればなんとかいけるのか???。 XT200のオイル交換(たぶん1000kmほど)。ニュートラルが出にくいので。 前はホームセンター最安値の商品でしたが、今回は少し上だけど・・・・ 10W-30とかこのなつを乗り越えられるのか?。
見つからなければ遠慮なくどうぞ^^
ひとまず探してみますねw。
ブロンコ用ならありますので送りましょうか??
ハンドルバーを少し高くしたいと、XT200の標準バー(一本だけ持っている)を取り付けようとしたんだが、ハンドルを固定する金物が無い。 4H7-23441-00-xxだが、どこへしまい込んだかしら。今はファットバーがメインなのでアダプタ経由にしてあり、上側金物が無い。探すのが暑さで苦しいので甘損で買おうかと思ってる。
MT21、最高なのにね。
そうですねぇ、MT21は高くなってしまいましたね~~ こっちはここしばらく、ほぼ新品のタイヤを頂く事が続いてまして、今履いているTW301の次はアナーキー(ただし サイズは120)が控えているし、その他にもエンデューロタイヤ8分山も頂いてあって・・・ 暫くはタイヤを買わなくて済みそうです。 試したいと思うタイヤがミシュランのトラッカーくらいしかないのもサミシイなあ。 アドベンチャービックバイク(BMWのGSとか)用の新発売は割とあるのに・・・
暑いっ、どこへ行けば涼しい?。 XT200のキャブを47Jから23J用へ替えてはみたが、47Jキャブをしっかり固定していなかったような気がする。で、23Jキャブで乗ってみたら全然で、元へ戻した。きっちり締めこんだら良さそうです。タイトな細道でアクセルを開けるとひっかかる感じがあったので少しキャブ固定が緩くて逃げていたんでしょう。 今日は静かにしてましょうw。
あら、うちも47J用は師匠へ嫁いだので純正は17Tがあるだけでし。 ただ、おかしなメインジェット(バクダンキット??)が付いてたから使い物にならなかったのかもしれません。 昨日オクでウォッチリストしていた23Jキャブ、忘れてて1200円で落札されてたーー(泣)
ワクチン3回目で熱が出たので、4回目はもう勘弁して頂きたいです・・・
谷やんも純正キャブだったらしいな。 今日、XT200のウインカーをまたセロー用へ。 ところがあれこれ問題が出て、治ったのはけっこうかかりました~。ウインカー側のアースラインが一本抜けていました。セロー用が倒しても傷まないので便利ですがデザインは標準形が好きです。 ずっと以前に47J用の新品キャブは六本木さんのXT用に送ってしまったので在庫がいまひとつw。 今日はコロナ禍4回目ワクチンを打ってきました。左肩がけっこう痛いです(泣)。
え~、そうなんだ~。一色村、通ったことはあるぞ、りょうかい。 Fスプロケ、取り替えました。
うりぼーかわいいね。 親はちょっと怖いけど後をちょろちょろ4、5匹ついてくのはほっこりするです。
んにゃあ、富士山でも旧神九一色村とかなら3時間もあれば充分、箱根でも5時間あれば^^
いま、XT200はフロントスプロケ14Tだけど、ノーマルな15Tを発注しました~。 少し燃費も良くなるかなw。
へー、あなた、富士山とか箱根って遠かろう。山にさえぎられて道が無いよね。 前に道志道を走ったけど、なんだかはきはきしない道で楽しくも無かった。 金時公園(小山町)から林道へ入って、来た相手にかまわず「ここ、走って良いの?」とか聞いて、ここまできたなら大丈夫にしてやる、とか言われ道案内をしてもらった。 宮が瀬ダムにも行ったけど、山の方は抜けられないとかでいまひとつでした。 西の田貫湖とか白糸の滝付近だと林道もあったりしたけど、さらに遠いし。 梅雨明けして黒いシートでケツが焼かれますw。 いまは義母が家にいるのでなかなか自由にならないざんす、とほほ。
おととい、単独で山に入りましたが割と涼しかった。 木イチゴ、熊か鹿の食べ残しを食べ歩き、気が付いたらバイクから結構離れてしまった。 昔は標高低い所には赤、上に行くと黄色だったのに最近は同じところに生えていて食べ比べが出来たり。 やっぱり木イチゴは赤より黄色い方がうまいな。
仕事がヒマで週休3日です。 富士山とか箱根で落ち合いましょう^^
今日、17日。西の松崎街へコチドリの羽化調査。 姿が定位置にいないので生まれたかも。ちょっと離れて親はいたが、暑いと卵から外れることもあるので注意が必要。 この川はXTでも楽勝に渡れるが、渡ってはいけない子育てちゅうです。
新しくと言うか、teacupさんがやめちゃうとかいうので仕方なく・・・ですw。 放置XT223、充電ちゅうだけど充電できてるかしら(汗)。
こんにちは、新しくなったのですね。
部品劣化は厳しいですね。自作対応できればいちばんです。 明日は大工さんがきてくれるので、明後日は余裕があるのかなぁ、とか思います。 雨が心配。川の水が増えると、川原で営巣しているコチドリの卵が流れちゃうんです。
やっぱキャブを替えると燃費が悪くなりますねぇ。俺のも丁寧に乗っても25km/lですもん。 そろそろノーマルキャブに戻そうとか思いますが、フロート室のガスケットが痩せてるのでガスが滲んでた記憶・・・ 最悪、自作するかなぁ^^
台風の影響はほぼなかったです。
下仁田コースの動画がモトビのFacebookに上がっており、林間コースでエンデューロ風であることを確認。
先週空き時間に位置確認で突っ込んでみたが、ハイエースではちょっと厳しいかもしれない・・・
コース入口手前に下仁田森林組合が休憩しており先へは進めなかったけど、コースへの道は2本ある作業道
のうち一本を使ってもらう事になる可能性が高いと。
基本は立ち入り禁止だが、地主と関係者を入れないわけにはいかないのでこれから町と地主で相談しコース
への作業道について話し合いが行われるらしいです。
盛り上がってくれるといいんだけど・・・
トラックだんべw。
トラックは燃費は悪いけど満タン約400km走行です。
そうか、中央道無しで5時間半か~。
下田~下仁田、仁が入っただけで下道で260km6時間、高速使っても4時間半。
それでも昔に比べればだいぶ早くなったけれども。
ギリギリ無給油ですね^^
わたしのは250kmで予備タンクです。

情報が入りFacebookで確認すると18日オープンとの事。
そして場所は・・・なんと17T購入当時(20年前)働いていたコンニャクメーカーが持っていた畑だった^^
元々牧草地で外周がコースになっていて、無断で走った事があったっけ・・・
しばらく前に倒産して会社は更地になっているけど、不思議な縁だなあ。
実家から15kmほど。
実家に泊まれますし、近くに荒船温泉ありますのでおいでください!!47J試乗会しましょ^^
off1.jpとかでtwitterしてたんで公開間違いないようですね。遠いですわ~w。
RSVマフラー、リアフェンダーが長いのでさほど気になりません^^
改めて見るとわりとかっこいいじゃんって思います。
速くコース詳細が知りたくて友達に情報聞きまくってますが中々出てきません。
土建屋にも聞いてみていますが場所特定に至りません・・・・
マフラーが鹿用なので収まらないんだよね~。
マフラーだけは仕方がないです。
コース出来るとうれしいね、走りやすいかと思います。
オフビ・モトビではエンデューロぽいコースではないので、新コースは楽しみでしょう。
このXT200純正ハンドル、出れば6000円くらいする新品定価。今度はCRの中間辺くらいが欲しいが、中間は売っていなくてHIGHになるとか(汗)。
先日、SR400の友人が喜多方ツーリングに行き、38km/lほどの燃費だったと・・・・
やはり回転数が高いと燃費が悪くなるのだなあ。
SRベースのVMXもいいかなと思うけど、ベースが高過ぎるし。
純正ハンドル、旧車っぽさが出ていていいと思います。
タンクとも合っていて好き^^
パイロットランプのカウルも壊れたのでモノタロウでパーツを揃えました。

で、ハンドルバーも交換してみました。なんか間が抜けている感じ。
今日は浜松方面が河川氾濫危険があるようで注意が必要。
重そうだけど欲しい気はする・・・・無駄妄想

オフビならまたイベントレースがありそうですね。川越えも前にホンダの飛行場とか農地転用問題でもめたときにも頑張って借用確認していたもんな。場所確保って難しいですよ。できると素晴らしいです。
ウエストランドは芸人だった・・・ウエストポイントです^^
出たいけど股関節問題で病院が先です、とほほ。
昨夜はじんましんでひどい目にあった(よくかかる)。
最近47Jを走らせていないので、純正キャブをそっちに付けて走らせてみようかと妄想しています。
ゆるーーいエンデューロがあれば出てみたい・・・うちの47Jで一緒に出ませんか^^
ラリーとかでSS有無があるけど、けっこうおもしろいのかもしれない。でもかなり走るみたいで大変そうです。
蓬莱郷のやつは勝敗無しで、地域との合併策みたいなやつでした。
イーハトーブにもまだトレールクラスとかがあるのかしら?。そんなのも良いのかもしれませんね。
全く知識が無いんですが、林道ツーリングみたいな優しいエンデューロって無いんですかね。
トレッキングツーリング的な??
10年前から段々と体力、集中力、精神力が落ちてるようですので、無理はできませんが^^
ビックタンクにしてるのでせめて予備タンまでに250kmくらいは走ってほしいです。
早朝出発だとスタンドオープン前にガス欠の可能性があるもので・・・
PE24に変更して、下をなるべく薄くしてみます・・・・
うちも試乗をして走行距離を調べないとね。で、そこまでKトラで行くとか、ありえないw。

にゃにゃ、りょうかい。ですが、乗り場所をうまく調整すればなんとかいけるのか???。

XT200のオイル交換(たぶん1000kmほど)。ニュートラルが出にくいので。
前はホームセンター最安値の商品でしたが、今回は少し上だけど・・・・
10W-30とかこのなつを乗り越えられるのか?。
見つからなければ遠慮なくどうぞ^^
ひとまず探してみますねw。
ブロンコ用ならありますので送りましょうか??
ハンドルバーを少し高くしたいと、XT200の標準バー(一本だけ持っている)を取り付けようとしたんだが、ハンドルを固定する金物が無い。

4H7-23441-00-xxだが、どこへしまい込んだかしら。今はファットバーがメインなのでアダプタ経由にしてあり、上側金物が無い。探すのが暑さで苦しいので甘損で買おうかと思ってる。
MT21、最高なのにね。
そうですねぇ、MT21は高くなってしまいましたね~~
こっちはここしばらく、ほぼ新品のタイヤを頂く事が続いてまして、今履いているTW301の次はアナーキー(ただし
サイズは120)が控えているし、その他にもエンデューロタイヤ8分山も頂いてあって・・・
暫くはタイヤを買わなくて済みそうです。
試したいと思うタイヤがミシュランのトラッカーくらいしかないのもサミシイなあ。
アドベンチャービックバイク(BMWのGSとか)用の新発売は割とあるのに・・・
暑いっ、どこへ行けば涼しい?。

XT200のキャブを47Jから23J用へ替えてはみたが、47Jキャブをしっかり固定していなかったような気がする。で、23Jキャブで乗ってみたら全然で、元へ戻した。きっちり締めこんだら良さそうです。タイトな細道でアクセルを開けるとひっかかる感じがあったので少しキャブ固定が緩くて逃げていたんでしょう。
今日は静かにしてましょうw。
あら、うちも47J用は師匠へ嫁いだので純正は17Tがあるだけでし。
ただ、おかしなメインジェット(バクダンキット??)が付いてたから使い物にならなかったのかもしれません。
昨日オクでウォッチリストしていた23Jキャブ、忘れてて1200円で落札されてたーー(泣)
ワクチン3回目で熱が出たので、4回目はもう勘弁して頂きたいです・・・
谷やんも純正キャブだったらしいな。


今日、XT200のウインカーをまたセロー用へ。
ところがあれこれ問題が出て、治ったのはけっこうかかりました~。ウインカー側のアースラインが一本抜けていました。セロー用が倒しても傷まないので便利ですがデザインは標準形が好きです。
ずっと以前に47J用の新品キャブは六本木さんのXT用に送ってしまったので在庫がいまひとつw。
今日はコロナ禍4回目ワクチンを打ってきました。左肩がけっこう痛いです(泣)。
え~、そうなんだ~。一色村、通ったことはあるぞ、りょうかい。

Fスプロケ、取り替えました。
うりぼーかわいいね。
親はちょっと怖いけど後をちょろちょろ4、5匹ついてくのはほっこりするです。
んにゃあ、富士山でも旧神九一色村とかなら3時間もあれば充分、箱根でも5時間あれば^^
いま、XT200はフロントスプロケ14Tだけど、ノーマルな15Tを発注しました~。
少し燃費も良くなるかなw。
へー、あなた、富士山とか箱根って遠かろう。山にさえぎられて道が無いよね。
前に道志道を走ったけど、なんだかはきはきしない道で楽しくも無かった。
金時公園(小山町)から林道へ入って、来た相手にかまわず「ここ、走って良いの?」とか聞いて、ここまできたなら大丈夫にしてやる、とか言われ道案内をしてもらった。
宮が瀬ダムにも行ったけど、山の方は抜けられないとかでいまひとつでした。
西の田貫湖とか白糸の滝付近だと林道もあったりしたけど、さらに遠いし。
梅雨明けして黒いシートでケツが焼かれますw。
いまは義母が家にいるのでなかなか自由にならないざんす、とほほ。
おととい、単独で山に入りましたが割と涼しかった。
木イチゴ、熊か鹿の食べ残しを食べ歩き、気が付いたらバイクから結構離れてしまった。
昔は標高低い所には赤、上に行くと黄色だったのに最近は同じところに生えていて食べ比べが出来たり。
やっぱり木イチゴは赤より黄色い方がうまいな。
仕事がヒマで週休3日です。
富士山とか箱根で落ち合いましょう^^
今日、17日。西の松崎街へコチドリの羽化調査。

姿が定位置にいないので生まれたかも。ちょっと離れて親はいたが、暑いと卵から外れることもあるので注意が必要。
この川はXTでも楽勝に渡れるが、渡ってはいけない子育てちゅうです。
新しくと言うか、teacupさんがやめちゃうとかいうので仕方なく・・・ですw。
放置XT223、充電ちゅうだけど充電できてるかしら(汗)。
こんにちは、新しくなったのですね。

部品劣化は厳しいですね。自作対応できればいちばんです。
明日は大工さんがきてくれるので、明後日は余裕があるのかなぁ、とか思います。
雨が心配。川の水が増えると、川原で営巣しているコチドリの卵が流れちゃうんです。
やっぱキャブを替えると燃費が悪くなりますねぇ。俺のも丁寧に乗っても25km/lですもん。
そろそろノーマルキャブに戻そうとか思いますが、フロート室のガスケットが痩せてるのでガスが滲んでた記憶・・・
最悪、自作するかなぁ^^