艦これRPG オンセ泊地wiki管理用

views
0 フォロー
290 件中 161 から 200 までを表示しています。
85

改めまして。上の意見を読んでここまで追いつきました。草案1~4までは上に出ているひつじ雲さんマッシュさんの意見に追加するものはありません。ただ、GM側として確認作業が困難になるため、戦力の割り振りをどうしたかキャラシに一行入れることを注意として加えたいです。(オリ改二適用として〇点を火力と回避に〇点割り振り…など)

84
龍牙天翔 2019/10/03 (木) 20:55:38 >> 82

ロロコさん質問ありがとうございます。自分としては本家艦これで改二改造が実装されている艦娘が基本として考えています。そのため、本家艦これに存在しない艦娘については改二改造は想定していません。ただ、キャラクターシートがオリジナル艦娘にならざるを得ない一部の艦娘(Z1など)については別途条件を設定するべきなのかな、と考えています。

83
龍牙天翔 2019/10/03 (木) 20:52:35 >> 75

マッシュさんご意見ありがとうございます。
草案の1、3、4については異論がないとのことでしたので、自分の考えについてはひつじ雲さんの意見に対する返答で語ったとおりですので、あえて返答いたしません。
草案2についてですが、自分の考えはひつじ雲さんの意見に対する返答で語ったとおりではあります。ただ、装備力が増えればその分選択肢が増え、できなかった組み合わせも可能になる、というのも事実ではあると思います。そう考えると、確かに[特定の艦娘のみ最大5]というのは強力に過ぎたな、と反省する次第です。[装備力の上限は4]とする、にしたいと思います。
草案5の得意カテゴリの最大変更数については、確かにその通りだな、と自分も思います。また、デメリット付与についてですが、本家艦これのように特定アイテムの消費と言うのができない以上、経験点はさすがに重たすぎるので、名誉点の消費によって行われるのがいいのかな、と感じました。

82

こんにちは。草案の賛成反対はまた別途書き込みますが、こちらは改二が本家実装済みの艦のみ適用可能というルールでしょうか。意見が分かれる箇所かと思うので、先に確認させて頂きたく思います

81

私も意見を書き込ませていただきます。

結論から言えば、「控えめ、抑えめに」というものです。

・草案1:獲得装備について
オリジナル艦娘の改二改造時に持ち込む装備は無しが良いと考えます。理由として、公式のデータでも持ち込み装備が無い艦も存在し、そもそも改二改造を行えない艦も存在するため、それらの艦に対して格差が生まれるのが避けられないためです。
・草案2:戦力の変化について
ひつじ雲様の意見に、航空巡洋艦や軽空母の問題、装備力上限の設定なども含め全面的に賛成します。特に、装備力上限に関して言えば、上限は4とすべきと考えます。艦これRPGにおいて装備アビリティというものは非常に重要であり、それを装備できる枠が増えるというのは強力すぎるように思います。
・草案3:カテゴリおよび艦種の変更について
龍牙天翔様およびひつじ雲様の意見に異論在りません。
・草案4:改二固有の習得について
これも龍牙天翔様およびひつじ雲様の意見に異論在りません。一部のアビリティが強力である、と言う問題は私自身にも思うところはありますが、公式のデータとして存在している以上、それらに基準を求めるのはある種仕方ないと考えます。私も含め、抵抗のあるPLの方はそもそも強力な固有を選ばないという選択肢もあります。
・草案5:コンバートについて
[本家艦これでコンバート改装が実装されている艦娘は改二改造時点でコンバート改装後のデータを作成してもよい。このとき変更してもよいのは[艦種、戦力、得意カテゴリ]のみとし、キャラクターシート提出時にどちらのデータを使用するかを宣言する。]という意見に賛成します。
但し、「コンバート改装の際に変更できる得意カテゴリは1つまでとする」と付け加えるべきだと考えます。
また、賛否両論あるかと思いますが「コンバート改装ごとに名誉点1点を消費する/宣言はキャラシート提出時」というルールを設定することも考えています。コンバート艦1隻で2隻分のデータを所持できる、と考えると少しデメリットが存在していても良いように感じました。

79
ひつじ雲 2019/10/02 (水) 00:10:54 >> 75

ご回答ありがとうございます。
草案1について承知いたしました。これについて自分としては結論を急がず、いったん他の方の意見を待ちたいと思います。草案2,3,4について異論ありません
草案5について、コンバート実装済の艦はキャラクター毎にデータシートを二枚用意するということですね。名誉点がハウスルール扱いだった頃に複数のデータシートを扱っていた前例もありましたし、その仕様であれば導入して問題ないのではないか、と個人的にはそう考えます

78
龍牙天翔 2019/09/29 (日) 11:08:45 >> 75

ひつじ雲さんご意見ありがとうございます。
自分の草案1に対する対案ですが、確かに獲得装備があったほうが戦力格差が埋まるのは事実だとは自分も思います。ただ、艦これRPGのルールブックに記載されている改二改造艦は基本的に艦これ本家での獲得装備が基本になっていることを考えると、現在の艦これRPGですと実装されていない装備のほうが多くなりつつあることもありますが、艦種ごとに固定するには改めて意見を募るにしても相当な時間がかかることが予想されたことや、コンバート改装を導入することを考えて自分の草案では一括してなしと定めました。一応別案として改修工廠の獲得可能装備から名誉点n点分から選択する、というのも考えたのですがそれで獲得できない装備が存在したり、設定する名誉点でまた議論になりそうかな、と考えたので自分の草案では破棄しました。
草案2についてですが、自分としてもひつじ雲さんの解釈で大丈夫かな、と思います。ただ、装備力の上限についての注釈ですが、自分としては[基本的に装備力の上限は4とするが、本家艦これで装備力5相当である場合のみ装備力の上限を5とする]としたいな、と考えています。あとはせいぜい、艦種改造のある艦娘は艦種改造後の戦力を基本にする、というところでしょうか。
草案3については確かにそう定めたほうがよさそうですね。失念していました。ありがとうございます。
草案4の解釈についてはそれで大丈夫です。やや分かりづらい書き方をしていて申し訳ありません。
草案5についてですが、ひつじ雲さんのご意見も一考ではあるのかな、と思いますし、何より自分の草案ですと逐一振りなおしてよいと解釈できてしまいますね・・・・・・。この点については自分の浅慮ですので、申し訳ないです。ただ、改二改造時点で進化する先を固定するのは2隻目のキャラクターシートを作ることを強要するようなものだと感じます。もちろん、2隻目のキャラクターシートを作ることに抵抗のない方もいるとは思いますが、一枚のキャラクターシート(=一体のキャラクター)で遊びたい方向けに自分としてはコンバート改装は実装したいと考えています。ただ、現在の自分の草案ですとコンバートするごとにいくらでも変更や変化できてしまうのは問題ですので、[本家艦これでコンバート改装が実装されている艦娘は改二改造時点でコンバート改装後のデータを作成してもよい。このとき変更してもよいのは[艦種、戦力、得意カテゴリ]のみとし、キャラクターシート提出時にどちらのデータを使用するかを宣言する。]というところでしょうか。

77
ひつじ雲 2019/09/29 (日) 08:19:28 >> 75

『艦これRPG公式より改二データが発信されていない艦娘に対し、当Wiki内で改二相当の補正を与えるハウスルールの提案』について回答します。提案の目的の一つとして、改二が実装されている艦とそうでない艦の戦力的格差の是正があるものと考え、以下、それを考慮しながら回答を述べさせて頂きます。
・草案1(獲得装備):本ルールを適用した艦娘が獲得する装備について。なし、とする以外にも既に実装済みの改二を参考に、Wiki側で検討して艦種ごとに獲得装備はこれと定めておくことでも、自由に獲得装備を設定できる問題に対処することが出来るかと思います。一括して無しでも良いとは思いますが、改二装備の有無が戦力的格差となる面を考慮すると一考しても良いのではと感じる所です。
・草案2(戦力の変化):「本ルールを適用する艦娘は、その艦娘をLv1とした時の戦力に3点を自由に振り分けることが出来る。ただし行動力に振り分ける場合は1点につき2点上昇する(艦娘がLv6以上である時、本ルール適用後にLv6以降の成長を適用し直す)」という感じでしょうか。軽空母と航巡は戦力値が違うため鈴谷改二航などは追記が必要ですね。一応、「装備力の上限は4とする」という注釈も加えて、後は問題ないかと思います。
・草案3(カテゴリ・艦種の変更):空母・軽空母・航巡・航戦は制空カテゴリ。潜水艦・潜水空母は制海カテゴリが固定であるのでこれを外すことは出来ないようにして、他は異論ありません。
・草案4(改二固有の修得):正確に読み解けた自信がないので確認を。「本ルールで改二となった艦娘は公式ルルブ(建造~抜錨)に記載のある他の艦娘の固有アビリティ、または全てのカテゴリの戦術アビリティ(艦種含む)の中から一つを選択し、それをこの艦娘の改二固有アビリティとして修得する。また本ルールを適用した艦娘をNPCとしてセッションに出す場合、他の艦娘の固有アビリティを選択していた時のみ、それを『セッション中にPCがNPC艦娘に対し感情値を5点獲得することで修得できるその艦娘の固有』として扱う」という解釈で間違いないでしょうか。異なる艦種のアビリティと既存の改二艦娘の固有が(一部強すぎる為)修得可能となるのが少々気にかかりますが、大筋には異論ありません。
・草案5(コンバート):非常に判断が難しいのですが、セッションの合間ごとに戦力と得意カテゴリを何度でも振りなおせてしまうキャラクターというのは自由度の点で他の艦と差がありすぎると思います。特に艦種の変わらない改二⇔改二丁(乙)等のコンバートは、固有の対空・対潜値がなく同艦種内での装備可能な装備の違いがない艦これRPGでは本当に意味がなく、明確に振りなおしの為だけの行為になってしまうので……。改二⇔改二航など艦種が変わるものについては少し判断を保留したく思いますが、自分としてはコンバートという仕様その物に反対です。それをするくらいなら改二への改造時点で進化先のルートを選択して固定して欲しいと思いました。
まとめ[改二導入-賛成。獲得装備-対案提出。戦力変化、カテゴリ・艦種の変更、改二固有-概ね異論なし。コンバート-導入に反対]

75
龍牙天翔 2019/09/28 (土) 14:25:55 >> 74

また、自分としての草案は以下のようになります。

草案
1.オリジナル艦娘の改二改造は持ち込み装備はなしとする。同様に本家艦これで改二改造が実装されている艦娘も同様の扱いとする。
2.戦力(命中力、回避力、火力、装甲力、行動力、装備力)の変化は通常改造で上昇する戦力の値とレベル4の[火力か装甲力を1点永久に上昇]の数値を使用して行う。
 ただし、艦種改造を経た改二改造は通常改造が行われたものとして扱う。また、行動力が上昇する場合、他の戦力とは異なり2点とする。
3.得意カテゴリの変更は任意の得意カテゴリを1つまで変更してよいものとする。また、艦種が変化してもよい。
 ただし、艦種の変化は本家艦これで艦種が変化する艦娘に留め、完全なオリジナル艦娘については行えないものとする。
4.改二改造での固有アビリティは全ての固有アビリティ、戦術アビリティ(艦種含む)から任意のものを調整なしで選ぶ。
 このとき、改二改造を行う艦娘が元々修得できる固有アビリティを選択した場合はNPCにしたときに修得できる固有として扱う。そうでない場合は修得することができない。
5.本家艦これでのコンバート改装については戦力の変化と艦種の変化、得意カテゴリの変更は行われてもよいが、[4]で選んだ固有アビリティは共通とする。

74
龍牙天翔 2019/09/28 (土) 14:25:24

以前(2018/11/3の投稿)において議論必須で止まってしまったオリジナル艦娘についての提案を再度させていただきます。
あれからいくらか考えをまとめなおし、オリジナル艦娘にも適用できるようにしたいな、と考えました。
それ以外の理由としましては、何年も艦これRPGのサプリ出ておらず、その間に[艦隊これくしょん-艦これ-(以下本家艦これ)]で実装された改二艦も多く、艦これRPGオンセ泊地wikiの公式ルールとして制定してもよいのではないかと考えました。
ですが、今の今までオリジナル艦娘の改二改造が禁じられていたのは以下の二項が大きな理由であるように思います。
1.獲得装備の設定が自由に出来てしまい、改修工廠などで得られない装備アビリティを獲得するチャンスとなってしまうため
2.改二改造で修得する固有とそれ以前の固有でシナジーを容易に作れてしまい、強烈なコンボを組めてしまうこと
そのため、前述した二項に抵触しないようなルール作りをするために、皆様の忌憚のない意見をお聞かせいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

13

畏まりました。有難う御座います

12

募集ページは基本残しておく形ですね(記録的な意味で)。セッション一覧から削除頂ければ大丈夫ですよー。

11

募集ページですね、すいません。

10

終了したセッションページの削除依頼はこちらに記入すれば宜しいでしょうか?

73
龍牙天翔 2019/08/18 (日) 01:25:39 >> 69

今までに使用したGMチケットへの獲得経験点上昇に伴う補填については、自分としてはシンバさんのご意見に賛成していますので、投票はなくてもいいのかなあ、とは思うのですが、一応二つの案がありますし、改めてジャッジしてもらうべきなのかな、とも考えています。
また、ページ作成の件のご提案ありがとうございます。お手間かとは思いますが、よろしくお願いいたします。

72

40→50ですね、スミマセン...

71

ここでの話し合い内容を見ていないかたもいるかと思うので、こちらの決定した事項まとめと簡単な投票ボックスをつけて草案ページを作ったらと思うのですがいかがでしょうか(期間は一週間くらい)。反対一色でなければページは私のほうで作ります

70
龍牙天翔 2019/08/18 (日) 00:56:56 >> 68

8/18になったので、小変更が入った以外が特になかったので改めて草案を修正し、こちらに提示いたします。
1.GMチケットの適用タイミングの明確化。具体的には[セッションの準備]であるものとする。
2.現在の獲得経験点を[40]から[50]に上昇。
3.同一PCに対して、GMチケットを4枚同時に使用して経験点を200点与えるごとに名誉点を1点獲得できる。
4.GMチケットの項目内に[GMチケットで初期作成のキャラクターを改二改造することは出来ない]の追加

69

ひとまず17日となり、意見自体は出尽くしたかと思います。今までの流れではほぼ意見はまとまっていたのですが唯一「付与経験点が50→60に増えることにあたり、今までの補填をするかいなか」のみ二案あったように思いました。

68
龍牙天翔 2019/08/11 (日) 23:17:29 >> 55

ひつじ雲さんご意見ありがとうございます。
確かに、現在の書き方だとひつじ雲さんの懸念のような読み取り方ができてしまうな、と感じました。とはいえ、これだけで議論掲示板に移すほどの変更ではないな、と思いますので、こちらで小変更させていただきます。具体的には草案の3を[同一PCに対して、GMチケットを4枚同時に使用して経験点を200点与えるごとに名誉点を1点獲得できる。]にしようと思います。
また、宙陸さんのは特に反対意見などはない、と言うことなのかなと感じました。ですが、返信をしていただきありがとうございます。

67

わたしはGMチケットというものがよくわからない(おそらく前のWikiの頃にできた特有のルールでしょうか)のでこの件についてはノータッチとします。

66

自分も意見を書き込ませて頂きます。無用な心配かも知れませんが、3のGMチケ4枚を使用した際に得るものが経験点+名誉点であるか、名誉点のみであるかについては解釈分かれを起こさないように明瞭にした方が良いと感じました。その他の提案には異論ありません

65
龍牙天翔 2019/08/10 (土) 22:02:28 >> 62

なるほど。回答ありがとうございます。

64

質問いただいたのでお答えします。初期作成のキャラクターをGMチケットで獲得した経験点を使って改二改造することはできない、という案に賛成でした。名誉点のことを考えないとしても、改二改造であるなら途中に通常改造が挟まって処理がややこしくなってしまうので、初期作成PCをGMチケットでいきなり改二改造するのはなしにした方が混乱はしづらいかなというのが個人的な意見です。

63
龍牙天翔 2019/08/10 (土) 10:54:20 >> 62

また、現時点までにいただいたご意見を元に草案を一旦修正いたします。具体的には以下の通りになります。
1.GMチケットの適用タイミングの明確化。具体的には[セッションの準備]であるものとする。
2.現在の獲得経験点を[40]から[50]に上昇。
3.同一PCに対して、GMチケットを4枚同時に使用するごとに名誉点を1点獲得できる。
4.GMチケットの項目内に[GMチケットで初期作成のキャラクターを改二改造することは出来ない]の追加

これで特に1週間後(8/17)までに反対意見や変更などがなければ提案内容として確定したいと考えています。反対意見や変更などがあれば議論掲示板に移し、議論をしていくのが望ましいのかな、と思います。

62
龍牙天翔 2019/08/10 (土) 10:44:13 >> 55

ロロコさん、シンバさんご意見ありがとうございます。
ロロコさんのご意見については、やや悩むところではありますが、自分の草案4を限定的に追加が個人的にはちょうどいいのかな、と考えます。と言うのも、マッシュさんのご意見などを考えると700点としても名誉点が3点追加され、初期作成の調整で名誉点を4~5点追加されたとして、合計で7~8点得られるのはGMチケットの1枚の点数を50点に増加した後として考えて、セッション14回分としても装備購入の幅の広さを考えるとメリット面が強いかな、と思いました。
シンバさんのご意見については言われてみれば確かに例え[できる]という権限であっても巻き戻し処理に当てはまりますし、矛盾点を作るのはよくないですね。ご指摘ありがとうございます。また、ロロコさんの案に賛成、とのことでしたが、限定的に追加なのか、制限が必要ないなのか読み取りかねました。その点を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

61

意見を書き込ませていただきます。1については問題ないかと思います。2についてですが、内容としては賛成です。また今までに使ったGMチケットについての問題ですが、TRPGは原則的に巻き戻しを行わないということから、使用済みのチケットについては10点分の追加は行わない方が良いだろうと思います。前例をあげるなら、名誉点についても以前のセッションに遡っての取得はしなかったと思いますので、巻き戻し処理はしない方が矛盾はないかと思います。3のGMチケット使用による名誉点の取得についても賛成です。4についてはロロコさんの案に賛成です

60

大胆ではありますが、但し書きとして「GMチケットで初期作成のキャラクターを改二改造することは出来ない」として4を限定的に追加してしまっても分かりやすくてよいかもしれません。ただGMチケットを700点分ためるには18回GMをする必要があるため、名誉点5点分に見合う経験は積まれていると考えて、制限は必要ないと考えるのもありかとは思います。(改二分を名誉点に変えるのは処理的にタイミングが名誉点追加→改二改造→名誉点追加と2度となってしまいますし、できない想定です)

59

例:古鷹→古鷹改二の場合、長所を弱点で3点、装備全廃棄で2点、計5点。ここで改二にすると長所が戻ってきて装備は主砲と探照灯が手に入り、無装備でなくなる

58

お疲れ様です、私も1点。4についても複雑だと思うのは同感ですが、確かに現状だと危惧されているように一度に改二まですることで「装備がなくなる」・「個性が弱点になる」のデメリットを打ち消してしまいながら、多くの名誉点を得られることは確かです。

57
龍牙天翔 2019/08/07 (水) 08:15:36 >> 56

ご意見ありがとうございます。
2の補填についてですが、個人的にはオンセ泊地wikiで使用履歴があるPCに対して[使用枚数×10の経験点が付与できる]が適当かな、と考えています。
3と4のご意見ですが、自分の草案とある種の合併しての運用になるのかな、と感じます。ただ、マッシュさんのご意見のほうが運用が手軽かつシンプルであることを考えると、マッシュさんのご意見が現状ではいいのかな、と思います。

9

有難う御座います

8

対応しましたー

7

卓作成時、「セッション/」を付け忘れた為、修正をお願いします。(卓名:敵性艦排除依頼)

56

私も意見を書き込ませて頂きます。
以下に龍牙天翔様の草案のそれぞれに対して意見を纏めます。
私のスタンスとしては「発展的なルールであるからこそ分かりやすく」です。

-GMチケット改定草案
1について:明確化を避ける理由は私には思い浮かびません。タイミングも問題ないと考えます。全面的に賛成です。
2について:多くGMを務められた身である龍牙天翔様が、GMチケットによる獲得経験点数の不足を覚えたというのであれば、獲得経験点数を40点から50点に変更することに対しての反論はありません。
ですが、これは3についてや4についてもかかわることですが、今までGMチケットを使用して経験点を獲得した方に対する補填はどのようにお考えでしょうか。
(差分を経験点などに上乗せできるとした場合は処理が複雑になりますし、補填は無いとした場合は不満が生まれる可能性が高いと考えます。私は上手く解決できる方法を考え付きませんでした。)
3について:内容に対しては賛成します。ただし、「同一PCに対して、GMチケットを4枚同時に使用するごとに名誉点を1点獲得できる。」と明文化するのが良いと考えます。
4について:処理が少し複雑であること、草案3のルールで名誉点を獲得できることからこのルールに関しては必要ないと考えます。

長文失礼しました。以上です。

55
龍牙天翔 2019/08/05 (月) 17:06:59

以前提案し、議論必須というところで止まってしまったGMチケットの改修を再度提案させていただきたく思います。
理由については草案と併記しますが、以前提案したものとは草案が異なりますので、再度提出させていただきます。
しかしながら、そのためにページを作成するのも個人的に気が引けますので、こちらに書き込みさせていただきます。

-GMチケットの改修を提案した理由について
艦これRPGオンセ泊地wikiにおいて改修工廠が常設化されたことを受けて現在のGMチケットでは名誉点に関するフォローがされていないことが気がかりであることが一つ。
また、GMチケットで獲得できる経験点は40点となっているが、これをもう少し増やしてもいいのではないか、と感じたのも理由の一つです。
よって、発起人である自分が草案を提出し、他の利用者の方々の忌憚のない意見を受けて改定の最終案とさせていただきたく思い提案いたしました。

-GMチケット改定草案
1.GMチケットの適用タイミングの明確化。具体的には[セッションの準備]であるものとする。
2.現在の獲得経験点を[40]から[50]に上昇。
3.GMチケットを4枚まとめて使用することで名誉点を1点獲得できる。ただし、使用者のPCから1体のみ。
4.一度もセッションに出したことのないPCに対してGMチケットを使用する場合、1レベル上昇するごとに名誉点を1点獲得できる。
 このとき、改修工廠で[長所を短所化することによる名誉点の獲得]を行った場合、改二改造は行えないものとする。

54
龍牙天翔 2019/07/19 (金) 07:14:29 >> 52

ページのほう確認いたしました。草案作成ありがとうございます。また、認識の相違はございません。自分としては特に編集する点は見当たりませんので、このまま正規ページにしてしまってよいのではないか、と考えます。

53

ご認識相違ないでしょうか? ご確認の上、適宜編集くださいませ。特に質問や意見もないようなので、確認or編集が終われば正規ページ化していいかと個人的に思います。

52

イベント考案有難うございます。私も特に問題はないかと思います。記載いただいた文言より、次のページに草案を作ってみました→こちら

51

自分としては問題はないのではないかと思います