艦これRPG オンセ泊地wiki管理用

views
0 フォロー
290 件中 201 から 240 までを表示しています。
50
龍牙天翔 2019/07/16 (火) 07:39:58 >> 49

自分としてはそう考えていました。分かりづらくて申し訳ありません。

49

質問ですが、夏の思い出の効果は基本的に思い出の品と同じで、相互が同時に使用した場合は、相互に感情値+1&相互に行動力1d6+3という解釈でいいですか?

48
龍牙天翔 2019/07/14 (日) 01:34:48

そろそろ時期的に学生の夏休みが始まるのもありますので、夏休みあるいは夏に関連した出来事を題材にしたイベント期間を提案いたします。期間としては7月24日から8月31日とかなり長めに取ろうかな、と考えています。
イベント専用ハウスルールとしては、[初期作成鎮守府のみ初期資材を全て15にする]と、[イベント専用アイテムの配布]です。イベント専用アイテムですが、以下のものを提案いたします。
 名称:夏の思い出
 効果:好きな時に補助行動として使用できる。好きなキャラクターを目標に選ぶ。目標の自分に対する感情値を1点上昇する。
 使用したタイミングで目標も使用者に対して使用した場合、追加で行動力を1d6+3回復する。
また、題材の一例ですが[夏休み、海開き、海水浴、夏祭り、お盆]などでしょうか。あくまでも一例ですので、夏に関係することなら大体大丈夫にしたいと考えています。

35

貴重なご意見ありがとうございます!やっぱり楽して強くはなれないですね……

34

ご教示頂き、有難う御座います。そうそう旨い話は無いですね(複数回発動)次回セッションの戦術アビが決まらぬ…

33
龍牙天翔 2019/06/24 (月) 23:31:16 >> 32

途中で切れてしましました。次に[怖いか?]ですが、これは形式が[サブ]のため、使用はラウンド中1回のみかつ損傷を与えた敵艦でなくても対象に取れます。そのため、複数回発動ということは敵NPC化した際に特殊能力でそのようにしない限りは行われないと思います。

32
龍牙天翔 2019/06/24 (月) 23:28:51

>> 30および>> 31に対する回答ですが、まず[伏撃]は末尾付近に[攻撃することができる]とあるので、通常の攻撃の処理と同じになるはずです。そのため、攻撃が行われた時点での射程は気にせずに判定を行えると考えられます。

31

もう一つ質問です。天龍の固有アビリティ【怖いか?】に関しまして、敵艦に損傷を与えた時に使用できるとなっていますが、【衝突誘発】と併用した場合、1魚雷で損傷を与えたとき、2【衝突誘発】で他の敵艦に損傷を追加で与えたとき、3、同列にもう一体いたときで3回発動等といった事も可能なのでしょうか?

30

戦術アビリティ【伏撃】に関しまして、長距離の敵艦による攻撃に【伏撃】を使用して自身の攻撃手番とした場合、長距離に対応した装備を持っていないと攻撃できないのでしょうか?

29

余談ですが、マジめんどくせぇー・覚悟・一番に突っ込むよのコンボは凄いですよ(固有3つだからいばらの道ですけど)

28

そてと細かいですが、ダイス変更効果(虎視眈々や覚悟:朝潮固有、全門斉射、機略縦横などはダイスの結果が確定してから適用されるという感じなので、複数ダイスを一つで振って確定させた後に適用になる感じかもしれません

27

ダイス変更の効果が一個になったダイスにかかってすべて変更になるのか、それとも複数ある中の一つになるかは意見が分かれるところですね。傾向としては、全て変更は強すぎる(効果として大きすぎる)ために複数ある中の一つとする裁定が多く見られると思います

26

マジめんどくせぇーは「複数振るところを一個で済ませて全てその出目が出たことにする」というのが本質だと思います

25

どうも初めましてkomorin(こもりん)と申します。なかなか難しいルール解釈なんですよねこれ。

24

間違って途中で投稿してしまいました……
望月の固有アビリティ「マジめんどくせぇー!」と、攻勢の戦術アビリティ「虎視眈々」を組み合わせることはできるのか?という疑問です!
例として挙げると

前提、艦隊戦中、レベル2望月の航行序列1、敵艦、駆逐イ級の航行序列1

望月の行動順になり、望月は小口径主砲で駆逐イ級を攻撃し命中。
続けて小口径主砲で連撃を宣言し命中。
ここで命中判定を終了して総合火力は4。
ダメージを算出するとき、望月の固有アビリティ「マジめんどくせぇー!」を宣言。
1D6を振り、出た目は3でした。

この時、戦術アビリティ「虎視眈々」を宣言し、指定個性の判定に成功した場合、6にできるサイコロはマジめんどくせぇー!で振った3になるのでしょうか?
それとも本来振るはずだったサイコロの中の3を1つだけ6にできるのでしょうか?

以上です!意見をお待ちしています!

23

どーもです!データとにらめっこして、こういうのはできるのかな?と疑問に思ったので、意見をお聞きしたく投稿させていただきます!

22

ご教示有難うございます。

21

枝にするの忘れましたすみませんm(__)m

20
宙睦 2019/05/21 (火) 23:48:19

抜錨の書138ページより
11・02 固有アビリティ
(略) 以下の点以外は戦術アビリティと同様に運用します。
カテゴリが(略) 

つまり戦術アビリティのようにセッション終了のタイミングなどで固有も変更をすることが可能です。

19

上記以外に自キャラの『固有アビリティ』を変更・習得に関する記述が見つけられなかったため、『出撃の書に記載されている固有アビリティで作成したキャラをその後のLVUPや改造で抜錨の固有アビリティに変更する事は出来ない』かという質問でした

18

伝わりづらい書き方して失礼しました。『自分が改造後の艦娘であれば、カテゴリが改造前の自分の艦名の固有アビリティを習得できる場合がある』です

17

過去のアビリティとは以前取得していた固有アビリティということでしょうか?改造のタイミングでアビリティは取得可能なものであれば取得は可能です。

16

抜錨の書、新規固有アビリティに関しまして、改造で過去のアビリティを覚えられるのは標準型以外の話である。また、過去の固有から改造のタイミングで新規の固有に変える事は不可能との認識で間違いないでしょうか?

15

うっす。解決しました

14

大丈夫ですよー

13

セッション中の部屋を見学したい場合は最初そのまま入室してしまってよいのでしょうか?

12

返答有難うございます。仕様キャラが天龍なので、長所になるとそれはそれで困るというw

11

はい。弱点を使用した場合はアクシデント表を振ってから判定をすることになります。弱点でアクシデント表を振ったなら意外な手応えで長所に変わることもありますので、無理して長所の個性を使わず弱点で判定をするのも良いかも知れませんよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

10

『再開者』改め、『狐炎』です。よろしくお願い致します。ルールに関する質問ですが、戦闘時の「命中判定」や「回避判定」も「行為判定」として弱点を使用した場合にアクシデント表を振ることになりますか?

9

度々有難うございます。編集も初ではありますがページを破壊しないようにやってみようと思います。

8
龍牙天翔 2019/05/03 (金) 22:44:37 >> 7

そうですね。ページ上部の[編集]あるいは[参加希望者]の項目の鉛筆マークをクリックして編集を行う形がこの募集wikiとしては一般的かな、と思います。ただ、編集に不慣れな場合は一度コメント欄にて参加希望の旨を伝えて、参加希望者の項目にGMの方から書き加えてもらうようにお願いするのも一つだと思います。キャラクターシートは基本的には参加希望者の項目に3種類ほど書き込まれていることが多いので、そちらをコピー&ペーストしていただいたほうがいいかと思います。もちろん、ある程度慣れてきたら自分が使いやすいように調整するのもありでしょう。ただし、参加希望する場合は募集人数が超過してしまう場合があります。基本的には超過した場合の対応は記入してあるのですが、増枠ができるかどうかをコメント欄を使って聞いてみるのがいいと思います(増枠をしない方針が書き込まれている場合はまずないものと思ったほうがいいでしょう)。場合によっては枠を増やして参加させてもらえる場合があります。

7

つかぬ事をお聞きしますが、参加表明する場合はページ編集で書き換えですか?

6

ありがとうございます。初心に帰り初参加として、どどんとふに参加してみようと思います。使い方は勉強中でも伝えれば受け入れてくれる方はいるってことですね。がんばります

5
龍牙天翔 2019/05/03 (金) 22:00:35 >> 4

初めまして。ここで活動させてもらっている龍牙天翔(りゅうがてんしょう)と申します。再開者さんの場合ですと、セッション一覧の初心者歓迎に○がついているセッションに参加を希望してみたらどうでしょうか。こちらの募集wikiではどどんとふを主に使用していますので、そちらの使い方などが分からない場合は事前に一言添えておくとGMの方も対応がしやすいと思います。もちろん、リアルの活動時間優先ですので、参加が確実にできる時間の方がお互いに楽しめると思います。

4

3年ぶりに艦これTRPGの本に目を通したのですがやってオフでやっていた頃(4~5回)の記憶が邪魔をしてすんなり手順が入って来ません。自身の経験上こういうのはやってみるのが早いと思い立ったのですが、リアルでは都合がつかずオンセッションはやった事が無いです。こんなドシロートを受け入れてくれる心の広い方はいらっしゃいますでしょうか?

47

集計については言い出しっぺの私、そして発表場所については自分が作ったイベントページで行うつもりです。ただ、終了案内と同時に集計結果もお知らせに載せられたらと思います

46

良いと思います

45

ルール確認しました。面白そうですし、ルールに大きな問題点はないように感じますので、ぜひ開催する方向でいってもらえればと思います。ただ、テーマの集会をして結果発表をするということでしたが、誰が集計をしてどういう形で発表するのか(イベントページに加筆するのか、お知らせページに書くのかなど)が気になりましたので、解答いただけると見通しがたちやすくなるかなと感じました。

44

ページを読みましたが問題ないかと思います。予定通り開催してもいいかなと思います。

43
龍牙天翔 2019/04/12 (金) 07:50:10 >> 42

ざっとページを読みましたが、特に問題などはないかな、と思います。なので、自分としてはこのままで通してもいいと思いました。