こんばんは。昨日の書きたいと言っていたシーンを虫食いながら形にしてみましたね。 なんか二人の台詞のコレジャナイ感。
「士郎!」 弾むように自分を呼ぶ声に振り返る。 そこには、 「着地任せた!」 階段から俺一直線に飛び降りる遠坂の姿があった。
「な────」 困惑する思考を置いて、体が勝手に動く。 体内に魔力を流しながら、腕を広げる。 “強化”された体は、遠坂を容易く受け止めた。
「なに考えてんだ、このバカ」 咄嗟に受け止められたからいいものの、もし失敗すれば床に墜落して大怪我していたかもしれない。 「あら。じゃあ、わたしが飛び降りる位置が違ったら、受け止めてくれなかったのかしら。わたしの正義の味方さんは」 その笑顔は、ズルい。 そんな風に真っ直ぐに信頼を口にされたら、文句なんて言えないじゃないか。
「さてと、士郎の努力の成果がわかったところで、帰りましょう」 「お、おう」 遠坂を降ろすと、くるりと身を翻して階段を下っていく。 腕に残った手応えに、いつかの光景を思い出す。 ビルから飛び降りた遠坂に寄り添う、赤い騎士の姿を。
「どうしたのよ士郎、急に不機嫌な顔になって」 「いや、俺はまだまだだなって。だから、今日も厳しく鍛えてくれると助かる」 「そう? それじゃあ遠慮なく覚悟なさい」 じき日も沈む。 今日もいつも通り、早く家に帰って夜に備えよう。
>> 2387 私も似たような設定で考えてはいますが……切り離せないのはやはり戦争でしょうか。 警察はどちらかと言えば治安維持や規律、戒律に倣わせる所の一環かつ教育施設として成立している。 ある時は内乱、紛争を抑える駒の一つとして、あるいは精神を鍛える場所として。
一点気になるのは、魔力は誰でも持っていますか? それとも、限られた人しか扱えないのでしょうか。
それこそ ・技術の発展で上層部の大人達は不老不死化しており、これ以上の繁栄は望んでいないし、避妊技術もしっかりしている ・しかし、下層はその恩恵を得られないのでバカみたいに産んでは育ててを繰り返している。 ・故に管理基準以下に値する子供達は警察組織にて、犯罪者相手に使い潰す事で現状維持と治安活動を同時にしている
とかはどうですか?
>> 2387 そんなにガッツリ警察組織配属ではなく学校の委員会の延長みたいな感じではどうでしょう、勿論警察組織から学校を通して正式な協力要請があって希望者を募りその中から未来の幹部候補生を鍛える的な? イメージ的にはヒロアカの雄英ですかね
>> 2384 とりあえずお礼言って事情説明して気長に待って貰えるとありがたいですって締めますね
今人いるか分からないしこの後用事があるので一時間もしたら落ちますけど、ちょっと今考えている作品の設定で相談があるのでとりあえず載せるだけ載せておきます
とりあえず設定としては「魔法と近未来科学が融合したような世界観」で、人は魔力によって動く所謂魔道具を用いて生活している。 ここまで決定して、主人公勢は武器系の魔道具を使って治安維持を行っている警察組織的な人間というのも決定してる。そしてヒロインは中学一年生か二年生くらいを想定しています。ちなみに主人公は中学三年生くらいを想定してヒロインやその仲間を率いるリーダー格という大分若いどころじゃない面々です。
本題の相談内容が設定で詰まっている部分で、「どうして中学生くらいの子供が警察的な組織で戦っているのか」という理由付けです。 正直言って「近未来くらいに技術が発展してるなら子供が戦う理由なくない?」となってしまって……「魔法的な技術も一般に広まってるくらい発展してるなら所謂「魔法少女の適性が~」とかの問題もクリアできるんじゃあ?」とかも考えられるし…… 何かご助言いただければ幸いです。
>> 2385 なるほど。 正直、当初書こうとしていた部分は書いちゃったし、中々供給もないマイナーCPだから熱が付かないし、バタバタしているので……やれてもどっかで本にして売る為にサブタイトルの見直しや推敲をするくらいかなぁ……みたいな状況なんですよね。
こんばんは。 まあ、続きを催促されたら気ままに書くまで待ってね?って思うだけにしてます。
気持ちはあるが、書くことに体がついていかないんじゃ………
これといったネタが…… あ、そうだ。支部の作品に言葉によるコメント頂いたのですが、皆さんはどうしていますか? (問題はその作品の続きが欲しいですと言われていても、中々展開が思い浮かんでいない事なのですが)
>> 2382 こんばんは
こんばんは。
そういえばつじぎりさん、試されましたか?
こんにちは、とりあえず今日もお邪魔します
>> 2366 おや素敵なものが……まだざざっとしか見させてもらってませんが大変有益な物ですね……! 素晴らしい場をまた用意して頂きありがとうございます!
何故こんな時間まで料理を……?(冷凍している食材が多すぎたからなんだけどさ……辛くはないし、こう、何も考えずに作業できる時間は好きだけど……えぇ?)
>> 2374 自分はカラーノートとストーリープロッターですね。
どっちもグーグルと同期できてるからいい。
あと悩んだときにはホワイトボードに殴り書きしてますね ホワイトボードはいいですよ。全部解決できるし百均で簡単に手に入る。汚れても買い換えられるし燃えないゴミに捨てられるし(地域によっては燃えるゴミ)
>> 2374 グーグルのメモアプリはシンプルでいいですよね。 私は文字チャット会開催やかつてやっていたお題スペシャルとかのテンプレートをそこに保存しています。
今、執筆はNolaを使っているけれど、作品の設定はストーリープロッターやWord、手書きノートと別れているなぁ……
個人的に割と使うかもしれないサイト 金属の重量計算 https://teppan-ichiba.com/lecture/weight.html 重量計算ツールその2 https://d-engineer.com/unit_formula/weight_cal.html#w_cal_4
>> 2365 その辺りは作品との相談になりそうですね。 私もリメイクの作品を完成させないと……
こんばんはです。
スマホのアイデアまとめは色々点々としてましたがグーグルのメモアプリに今は落ち着きました。パソコンでグーグルドキュメントを使って書くときに設定やシーンなどのメモを参照できるのでとても便利。
(プロット制作はnotionだったりエクセルなどを転々としてますが)
学問の分野に関するサイト https://navischola.app/
https://note.com/stak_iot/n/n7d2f9e6d2a51
「系・分野・分科・細目表」付表キーワード一覧 https://www.jsps.go.jp/file/storage/grants/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_070418/data/jinsha.pdf
私は最近、大きめの付箋に書きまくっては、箇条書きにしたプロットを書いたノートに貼り付けていますね。 自分の手で書くのって結構頭に入る。
やっぱ人間の脳は書く事、発生することでインプット、アウトプットされるのだなと感じるこの頃
スマホのネタ帳化は書き手あるあるですね その代わり予測変換が犠牲になる。R18だと他人に見られたら乙るレベル
仏教に関わる調べ事 https://true-buddhism.com/contents/terms/
https://bukyou.homodeusu.com/
https://www.soto-kinki.net/okyo/list.php
https://www.nichiren.or.jp/
https://buddha.pink/buddhism/40/
https://zenken.agu.ac.jp/zen/text/h17.html 37道品 https://media.dalailama.com/Japanese/texts/Thirty-Seven-Factors-of-Enlightenment_JPN.pdf 弥勒菩薩 https://www.narahaku.go.jp/collection/1464-0.html 薬師如来 https://ichibata.jp/?page_id=927
スマホのメモ帳、PCのテキストエディタやExcelにはとりとめのないネタを書くことがよくありますね。あと気に入ったフレーズやテキストなんかも記録しておくこともあります。
>> 2369あれ。反映されてない。
>> 2368 ネタ帳にもそういうの書き込んでますねえ。 大学卒業までに作りたい卒業から渡英までのUBW後のお話の一幕とかですね。
>> 2367 ぶっちゃけ100文字でもいいし、300文字でもいい。 大事なことは思いついた内容を書き留めておくことです。
>> 2364 ありがとうございます。 明日辺りそのシーン書くかあ。
あ、関係無いですが別トピックを作成しました。 https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/11
インターネットで調べた内容のURLを保管したい時に使って下さい。(但し、危険なサイトとかはNGですよ) 完全に自分用ですが、他の人が使いたいと思った時に便利だと思ったので。 また、そうして調べた内容を私が見て創作の糧にする……ヨシ!
ってなノリで作りました。
災害時炊き出しレシピ集 https://www.jrc.or.jp/volunteer-and-youth/volunteer/chiiki/pdf/200303_006102.pdf
http://okayama-eiyo.or.jp/rink/syokujihotcard.pdf
https://www.town.kamiichi.toyama.jp/uploaded/attachment/2423.pdf
https://www.shizu-eiyoushi.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/静岡赤十字病院 炊き出しレシピパッククッキング含む).pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej/66/4/66_158/_pdf
http://fukkou.miyakyo-u.ac.jp/report/pdf/no3/12.mizutani.pdf
運命の人に会いたいと考えてる、もしくはそういう運命に出会ったりしないかと考えてる人ですね。
アングラお姉さんは別に主人公やヒロインじゃない(仲間)ので多少はズレてるかもしれませんが
ベレ出版:この世界は「四元素」でできていると考えた https://www.beret.co.jp/uploads/2022/12/828.pdf 世界史の窓というサイト https://www.y-history.net/appendix/appendix-list.html#wh0102-ko イデア論 https://www.y-history.net/appendix/wh0102-139.html
>> 2352 台詞やシーンの状況だけ書き留めておけばいいんじゃないでしょうか。 たまに繋がることがあるんで。
私も以前作った作品のリメイクはシーンシーンだけを書き留めていて、時間がある時に書き進めているのですが、あ……以前こんなこと書いたな、確か此処に……あった!!
なんてことがあったので。 そう言えばその作品で魔法に関する道具の総合的な名称を考えているんだけど、どう足掻いても霊装という言葉がつきそうなんだよな……FGOとか他の作品にも出て来るし……被ってもいいものか……
>> 2360 なるほど。 そうなると……読んで欲しい人はいますか? どんな人に、作ろうとしている作品を読んで欲しいと考えていますか?
そうですね。もうちょい過去を掘り下げて考えてみますね
あるいは目に見えた形で贖いがなくてもいいと思える理由があるのもいいかもしれません。 例えばONE PIECEのベビー5は敵幹部として悪行に加担してましたが、結局贖いもなく幸せになりました。 あれは主人公がそもそも体制派とは異なるアウトローだからということもあるかもしれませんが、ベビー5は口減らしで孤児となって以来、誰かに必要とされたいと願い、異常なまでに誰かのためにと行動する性格になっていて、組織にも便利な道具と使われていたという事情がありました。 誰かの役に立ちたいというベビー5の思いが、道具として利用されていたという実態がわかることでベビー5、彼女本人へ贖いが必要と思われないようにするシナリオの構成だなと思うんです。
やっぱり、そういうキャラはいりますよね。 一応、親友の弟or息子がお姉さんと関わるようになるかな?ってぼんやり考えてます。
お姉さんは親友を重ねて今度こそ守ろうって誓いを立てるみたいな
>>その好きだった女の子は自分が動かなかったせいで殺されてしまった
まさしくその通りなんですよね。それでボスの娘に従って、警察に密告したのがアングラお姉さんになるって感じです。
>> 2357 あるキャラはずっと贖罪に生きるけど、その人を救おうとする人も現れるとかもアリですかね?
そのキャラ一人では決して救われないし、自分を許しもしない。 けど幸せにはなれるだろう、というような。
>> 2350 ごま油と相性良ければなんでもいいと思います。
>> 2351 密告した側がアングラお姉さんなら罪科はそんなに重くない印象。 自分の罪にと言うよりは裏切り者として消されることを恐れる方が自然なような……と感じました。 強いて言えば、その好きだった女の子は自分が動かなかったせいで殺されてしまった方が重さが出る印象でした。
こんばんは。昨日の書きたいと言っていたシーンを虫食いながら形にしてみましたね。
なんか二人の台詞のコレジャナイ感。
「士郎!」
弾むように自分を呼ぶ声に振り返る。
そこには、
「着地任せた!」
階段から俺一直線に飛び降りる遠坂の姿があった。
「な────」
困惑する思考を置いて、体が勝手に動く。
体内に魔力を流しながら、腕を広げる。
“強化”された体は、遠坂を容易く受け止めた。
「なに考えてんだ、このバカ」
咄嗟に受け止められたからいいものの、もし失敗すれば床に墜落して大怪我していたかもしれない。
「あら。じゃあ、わたしが飛び降りる位置が違ったら、受け止めてくれなかったのかしら。わたしの正義の味方さんは」
その笑顔は、ズルい。
そんな風に真っ直ぐに信頼を口にされたら、文句なんて言えないじゃないか。
「さてと、士郎の努力の成果がわかったところで、帰りましょう」
「お、おう」
遠坂を降ろすと、くるりと身を翻して階段を下っていく。
腕に残った手応えに、いつかの光景を思い出す。
ビルから飛び降りた遠坂に寄り添う、赤い騎士の姿を。
「どうしたのよ士郎、急に不機嫌な顔になって」
「いや、俺はまだまだだなって。だから、今日も厳しく鍛えてくれると助かる」
「そう? それじゃあ遠慮なく覚悟なさい」
じき日も沈む。
今日もいつも通り、早く家に帰って夜に備えよう。
>> 2387
私も似たような設定で考えてはいますが……切り離せないのはやはり戦争でしょうか。
警察はどちらかと言えば治安維持や規律、戒律に倣わせる所の一環かつ教育施設として成立している。
ある時は内乱、紛争を抑える駒の一つとして、あるいは精神を鍛える場所として。
一点気になるのは、魔力は誰でも持っていますか?
それとも、限られた人しか扱えないのでしょうか。
それこそ
・技術の発展で上層部の大人達は不老不死化しており、これ以上の繁栄は望んでいないし、避妊技術もしっかりしている
・しかし、下層はその恩恵を得られないのでバカみたいに産んでは育ててを繰り返している。
・故に管理基準以下に値する子供達は警察組織にて、犯罪者相手に使い潰す事で現状維持と治安活動を同時にしている
とかはどうですか?
>> 2387
そんなにガッツリ警察組織配属ではなく学校の委員会の延長みたいな感じではどうでしょう、勿論警察組織から学校を通して正式な協力要請があって希望者を募りその中から未来の幹部候補生を鍛える的な?
イメージ的にはヒロアカの雄英ですかね
>> 2384
とりあえずお礼言って事情説明して気長に待って貰えるとありがたいですって締めますね
今人いるか分からないしこの後用事があるので一時間もしたら落ちますけど、ちょっと今考えている作品の設定で相談があるのでとりあえず載せるだけ載せておきます
とりあえず設定としては「魔法と近未来科学が融合したような世界観」で、人は魔力によって動く所謂魔道具を用いて生活している。
ここまで決定して、主人公勢は武器系の魔道具を使って治安維持を行っている警察組織的な人間というのも決定してる。そしてヒロインは中学一年生か二年生くらいを想定しています。ちなみに主人公は中学三年生くらいを想定してヒロインやその仲間を率いるリーダー格という大分若いどころじゃない面々です。
本題の相談内容が設定で詰まっている部分で、「どうして中学生くらいの子供が警察的な組織で戦っているのか」という理由付けです。
正直言って「近未来くらいに技術が発展してるなら子供が戦う理由なくない?」となってしまって……「魔法的な技術も一般に広まってるくらい発展してるなら所謂「魔法少女の適性が~」とかの問題もクリアできるんじゃあ?」とかも考えられるし……
何かご助言いただければ幸いです。
>> 2385
なるほど。
正直、当初書こうとしていた部分は書いちゃったし、中々供給もないマイナーCPだから熱が付かないし、バタバタしているので……やれてもどっかで本にして売る為にサブタイトルの見直しや推敲をするくらいかなぁ……みたいな状況なんですよね。
こんばんは。
まあ、続きを催促されたら気ままに書くまで待ってね?って思うだけにしてます。
気持ちはあるが、書くことに体がついていかないんじゃ………
これといったネタが……
あ、そうだ。支部の作品に言葉によるコメント頂いたのですが、皆さんはどうしていますか?
(問題はその作品の続きが欲しいですと言われていても、中々展開が思い浮かんでいない事なのですが)
>> 2382
こんばんは
こんばんは。
そういえばつじぎりさん、試されましたか?
こんにちは、とりあえず今日もお邪魔します
>> 2366
おや素敵なものが……まだざざっとしか見させてもらってませんが大変有益な物ですね……!
素晴らしい場をまた用意して頂きありがとうございます!
何故こんな時間まで料理を……?(冷凍している食材が多すぎたからなんだけどさ……辛くはないし、こう、何も考えずに作業できる時間は好きだけど……えぇ?)
>> 2374
自分はカラーノートとストーリープロッターですね。
どっちもグーグルと同期できてるからいい。
あと悩んだときにはホワイトボードに殴り書きしてますね
ホワイトボードはいいですよ。全部解決できるし百均で簡単に手に入る。汚れても買い換えられるし燃えないゴミに捨てられるし(地域によっては燃えるゴミ)
>> 2374
グーグルのメモアプリはシンプルでいいですよね。
私は文字チャット会開催やかつてやっていたお題スペシャルとかのテンプレートをそこに保存しています。
今、執筆はNolaを使っているけれど、作品の設定はストーリープロッターやWord、手書きノートと別れているなぁ……
個人的に割と使うかもしれないサイト
金属の重量計算
https://teppan-ichiba.com/lecture/weight.html
重量計算ツールその2
https://d-engineer.com/unit_formula/weight_cal.html#w_cal_4
>> 2365
その辺りは作品との相談になりそうですね。
私もリメイクの作品を完成させないと……
こんばんはです。
スマホのアイデアまとめは色々点々としてましたがグーグルのメモアプリに今は落ち着きました。パソコンでグーグルドキュメントを使って書くときに設定やシーンなどのメモを参照できるのでとても便利。
(プロット制作はnotionだったりエクセルなどを転々としてますが)
学問の分野に関するサイト
https://navischola.app/
https://note.com/stak_iot/n/n7d2f9e6d2a51
「系・分野・分科・細目表」付表キーワード一覧
https://www.jsps.go.jp/file/storage/grants/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_070418/data/jinsha.pdf
私は最近、大きめの付箋に書きまくっては、箇条書きにしたプロットを書いたノートに貼り付けていますね。
自分の手で書くのって結構頭に入る。
やっぱ人間の脳は書く事、発生することでインプット、アウトプットされるのだなと感じるこの頃
スマホのネタ帳化は書き手あるあるですね
その代わり予測変換が犠牲になる。R18だと他人に見られたら乙るレベル
仏教に関わる調べ事
https://true-buddhism.com/contents/terms/
https://bukyou.homodeusu.com/
https://www.soto-kinki.net/okyo/list.php
https://www.nichiren.or.jp/
https://buddha.pink/buddhism/40/
https://zenken.agu.ac.jp/zen/text/h17.html
37道品
https://media.dalailama.com/Japanese/texts/Thirty-Seven-Factors-of-Enlightenment_JPN.pdf
弥勒菩薩
https://www.narahaku.go.jp/collection/1464-0.html
薬師如来
https://ichibata.jp/?page_id=927
スマホのメモ帳、PCのテキストエディタやExcelにはとりとめのないネタを書くことがよくありますね。あと気に入ったフレーズやテキストなんかも記録しておくこともあります。
>> 2369あれ。反映されてない。
>> 2368

ネタ帳にもそういうの書き込んでますねえ。
大学卒業までに作りたい卒業から渡英までのUBW後のお話の一幕とかですね。
>> 2367
ぶっちゃけ100文字でもいいし、300文字でもいい。
大事なことは思いついた内容を書き留めておくことです。
>> 2364
ありがとうございます。
明日辺りそのシーン書くかあ。
あ、関係無いですが別トピックを作成しました。
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/11
インターネットで調べた内容のURLを保管したい時に使って下さい。(但し、危険なサイトとかはNGですよ)
完全に自分用ですが、他の人が使いたいと思った時に便利だと思ったので。
また、そうして調べた内容を私が見て創作の糧にする……ヨシ!
ってなノリで作りました。
災害時炊き出しレシピ集
https://www.jrc.or.jp/volunteer-and-youth/volunteer/chiiki/pdf/200303_006102.pdf
http://okayama-eiyo.or.jp/rink/syokujihotcard.pdf
https://www.town.kamiichi.toyama.jp/uploaded/attachment/2423.pdf
https://www.shizu-eiyoushi.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/静岡赤十字病院 炊き出しレシピパッククッキング含む).pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej/66/4/66_158/_pdf
http://fukkou.miyakyo-u.ac.jp/report/pdf/no3/12.mizutani.pdf
運命の人に会いたいと考えてる、もしくはそういう運命に出会ったりしないかと考えてる人ですね。
アングラお姉さんは別に主人公やヒロインじゃない(仲間)ので多少はズレてるかもしれませんが
ベレ出版:この世界は「四元素」でできていると考えた
https://www.beret.co.jp/uploads/2022/12/828.pdf
世界史の窓というサイト
https://www.y-history.net/appendix/appendix-list.html#wh0102-ko
イデア論
https://www.y-history.net/appendix/wh0102-139.html
>> 2352
台詞やシーンの状況だけ書き留めておけばいいんじゃないでしょうか。
たまに繋がることがあるんで。
私も以前作った作品のリメイクはシーンシーンだけを書き留めていて、時間がある時に書き進めているのですが、あ……以前こんなこと書いたな、確か此処に……あった!!
なんてことがあったので。
そう言えばその作品で魔法に関する道具の総合的な名称を考えているんだけど、どう足掻いても霊装という言葉がつきそうなんだよな……FGOとか他の作品にも出て来るし……被ってもいいものか……
>> 2360
なるほど。
そうなると……読んで欲しい人はいますか?
どんな人に、作ろうとしている作品を読んで欲しいと考えていますか?
そうですね。もうちょい過去を掘り下げて考えてみますね
あるいは目に見えた形で贖いがなくてもいいと思える理由があるのもいいかもしれません。
例えばONE PIECEのベビー5は敵幹部として悪行に加担してましたが、結局贖いもなく幸せになりました。
あれは主人公がそもそも体制派とは異なるアウトローだからということもあるかもしれませんが、ベビー5は口減らしで孤児となって以来、誰かに必要とされたいと願い、異常なまでに誰かのためにと行動する性格になっていて、組織にも便利な道具と使われていたという事情がありました。
誰かの役に立ちたいというベビー5の思いが、道具として利用されていたという実態がわかることでベビー5、彼女本人へ贖いが必要と思われないようにするシナリオの構成だなと思うんです。
やっぱり、そういうキャラはいりますよね。
一応、親友の弟or息子がお姉さんと関わるようになるかな?ってぼんやり考えてます。
お姉さんは親友を重ねて今度こそ守ろうって誓いを立てるみたいな
>>その好きだった女の子は自分が動かなかったせいで殺されてしまった
まさしくその通りなんですよね。それでボスの娘に従って、警察に密告したのがアングラお姉さんになるって感じです。
>> 2357
あるキャラはずっと贖罪に生きるけど、その人を救おうとする人も現れるとかもアリですかね?
そのキャラ一人では決して救われないし、自分を許しもしない。
けど幸せにはなれるだろう、というような。
>> 2350
ごま油と相性良ければなんでもいいと思います。
>> 2351
密告した側がアングラお姉さんなら罪科はそんなに重くない印象。
自分の罪にと言うよりは裏切り者として消されることを恐れる方が自然なような……と感じました。
強いて言えば、その好きだった女の子は自分が動かなかったせいで殺されてしまった方が重さが出る印象でした。