>> 2273 こんばんは >> 2274 マイペースのやっていきましょう
お初の……アビー推しの方、ですかね? 私もあまり参加できてなくて不慣れな身ですが、こちらこそどうぞよろしくお願いします!
ちょくちょく離席してたりしますが、これから2日間?どうぞよろしくお願いします!
はじめまして、初参加ですがよろしくお願いします。
>> 2266 >> 2267 こんばんは
そんなのあるのですね…… 私はDiscordがほんとに疎くて、ウェブ会議の音声版みたいな感じかと思ってました…… 教えてくださってありがとう、スレ民さん!
文字チャットもあるのでそちらでいいんじゃないです? そのディスコードグループのルールがわからないので言い方無責任かもですが
普段は顔合わせて同じ地域の方と喋るか、はたまたでもにchのように文字でやり取りしてるわけですもんね…… 私もいきなりDiscordみたく声のみでお話しますってなったら中々どきどきしてしまいますよ……
創作チャットといえばDiscordの方も気になってるけど参加する勇気が出ない 方言バリバリの喋り聞かれるの恥ずかしい()
こんばんは、せっかくなので遊びに伺いました 梅雨は篭りがちで創作が捗りますね
こんばんは PCは常にオーバースペックですよね最近
こんばんは削除テキスト
PCのことはぜんぜん分からないので分かる人すごいです 知人に詳しいやつがいるので、買い替え時期になったら現在の用途を伝えて一緒に選んでもらったりしてます
一昨年ゲーム用途を兼ねてPC新調しましたが快適です(i7-12700F&RTX3070) …ただ正直ちょっとオーバースペックだったかもしれない 次は自作してみたいと思ってるんですが、とっても不器用なので、組み立てられるのか不安です…
>> 2261 PCのスペックの必要十分なんて、用途によって千差万別ですからねー 私の父なんて10年モノのノートPC使ってますし(年に数えるほどしか触らないらしいけど)
>> 2260 PCゲームしない私から見たら、十分ハイスペックに見える…… 自分のPCはIntel(R) Core(TM) i5だからきっと、もっとスペック低めに見えるんだろうな…… 物書きだからその辺は多少古くても問題ない……のかな? (既に5年は経っているし、もう少ししたら検討のしどきかなぁ……)
こんばんは 以前コテハン無しでちょびっとだけ参加するも本当にちょびっとだったのでほとんど初参加な者です 早速ですが最近の悩みをひとつ この頃blenderで取り留めもない3DCG画像を作ることにハマってるのですが、物理演算なんかでアニメーションを動作させようとすると異常に画面が重くなるのがつらいです… Geforce 1050ti コアi7の7世代とかいうポンコツスペックが原因なんだろうけど… 中古でいいから15万前後でもうちょっとグレードアップしたPC欲しいな… 特にコアは最新じゃないにしても10以上の世代にしたい…
質問をして会話するなら目印になるからあった方がいいかも。(IDもパッと見えないからね) といっても、名前はなんでもいいし人によってはパッと決められなかったから好物にした人もいる 要は目印だからどぎつい下ネタじゃなければ気にしないですよ。
何だったら(あああああ)でもいい訳ですし
こんばんは 最近はYoutubeでデスクツアー動画を観るのにハマってるんですが、マルチモニター環境は人によりけりみたいですね 画面が広いぶん首を大きく動かさないといけないので疲れるって人もいます 私は現在24.5インチのフルHDモニターをシングルで使ってるんですが、上記のことを聞いて増やすかどうか迷ってたりします 27インチモニター欲しいけどどうしようかなー…
……ところで今更なんですが、HNって書いた方がいいですか?
まったりとよろしくです。 リメイクの方は少しずつ進んでいますが、こう……一気には進まないんだよなぁ……
何とか魔法習得までの流れは作ったから、そこから一気に加速させて……
サブモニターや複数モニターあると作業はかどりますよねぇ 今書いてるシーンの背景イメージやキャラクターを別窓で表示できるので、そこから文章浮かんできたりとかありますし あと単純に、縮小拡大を繰り返さなくていいから時短にもなりますし 作業スペースの広さにもよりますが、モニター枚数増やすのはけっこうオススメです
こんばんわー 新作完成間際の追い込みで、基本見る専になりそうですが、今回も参加させていただきます~ よろしくおなしゃーす
仕事で使うから買う予定だけど、モニターあると創作も便利なんだろうな…… 仕事で使っていて、画面が広くなることの優位性を思い知った1週間でした……
また寝落ちしていた... ありがとう、お疲れ様でした
最後の方だけでしたが、参加できて楽しかったです またの機会に、よろしくお願いいたします~
……そろそろいい時間なので、今回はここまでとしたいと思います。 各々の創作の刺激や交流に繋がっていったのなら幸いです。
折を見て改めて実施したいと思いますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
>> 2248 知っているからわかるけど、上のやつ読んで「裸で雨乞いする弁護士とお嬢様音楽家」が登場キャラにいるって大分わけわかんないですね。調理後が楽しみです。頑張って下さいー
>> 2246 時世による流行り廃り、受ける受けないはありますね
二次でも今出せたら伸びが良いだろうなーとか思いながらそれが叶ったり時期を逃してお出ししたりとありますが、結局自分が描きたいもん描くんだ(もといそれしかできない)が根底なので、自分が良いと思ったものは取り入れますし周りがどうこうで変更しなきゃというのもあまりしたくないなと。 見やすさは意識しますが、内容は譲らないぞというスタンス…ですかね?
せやで。やっぱり9人は出せないから、キャラが濃い裸で雨乞いする弁護士とお嬢様音楽家になりましたわー
>> 2244 ありますよね~ そういうときは、また違う作品に活かせばいいとおもいますよ! 何本か出してる作家さんとかでも、「本来ならこの設定は前の作品の展開で考えてたんだけどボツにしたもので~」とかもあるみたいですし
>> 2243 というより、シンプルに受けやすいか受けにくいかですね。 結局読むのは読者であり、評価するのも読者。 その読者の母数か評価を上げるには……設定をとことんまで尖らせるか母数を増やすかの二択かな、と。 以前、創作に関わる本を読んだ時、その時代で受ける作風とかがあったと記載がありましたし、 流行っていること、現在はどのような状況なのかを頭に留めておくこと、知っておくことは大事かな、と。
そういう意味で私は流行りの作品じゃなくて、様々な社会情勢で見ているのかな?
>> 2242 ありがとうございます~ 十分オッサンなので、ワンカップやってみようかなと 明日最寄りのスーパーで買って帰って、飲みながら執筆しようかと思います
情熱もって創作するから色々設定を作るけど、これ読者には必要か?と思い直して取捨選択すると小説に書き込む情報が意外と少なくてびっくりする。 コンパクトにまとまったのだから良いけれど、設定を披露できなくて残念にも思います。
ばんわー この間のディスコードのやつや~と思いながら読んでました。 内容自体にはあまり関係ないんですけど、一行目の「感染症蔓延による~」はシンプルに苦学生で済むのでは?と思いました。苦学生であるアンサーも信者二世であるから援助が受けられないで済むのではと。
あとあまり気にして自分は作ってませんけど、世間の情勢で創作の表現に気を付けなければいけないってやっぱり世知辛いですね……
>> 2241 ちょっと回答とはズレるけど。日本酒ってこんな種類あるんだ程度に。
https://www.kuramotokai.com/omosiro/zemi/id/1/ https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/knowledge/kind-of-sake/
なお、酒は弱くあまり調べたことは無く、その場のノリで決めていることが多いのでお勧めできるほどの違いは分かっていない模様。
あ、おっさん臭いけどワンカップの日本酒とか意外と馬鹿に出来ないですよ。
今は「山田錦」を飲んでます~ 辛口飲めるのすごいですねえ。自分は強すぎるとなかなか
あんまり辛口得意じゃない人でも飲める辛口ってあります?
>> 2238 ほう、お酒ですか。何を嗜むのですか?
私は日本酒の辛口が好みだったり。
>> 2236 個人的には詐欺グループかと。 インパクトという面でカルト宗教は文字面が強すぎる印象があります。 可能性の話になるのでなんとも言えないですが、その文字面を見て拒否反応を示す人がいそうだな、と。
まぁ、詐欺グループも大概ですが。海外にいるのが親玉で実動部隊が~とかだったら面倒な話になると思うので。 昨今だと旧マスメディアとかも受ける可能性はあるのだろうか……
とりあえず第一稿の納品が終わったので酒を飲むなり
>> 2236 ほんとなら詐欺グループだと思うんですが(程度の大小をコントロールできるので) 今は小さな詐欺集団も、実は大きな半グレとつながってて~とか、いろいろと社会問題になってますからねえ 難しいラインかなと思います
>> 2273
こんばんは
>> 2274
マイペースのやっていきましょう
お初の……アビー推しの方、ですかね?
私もあまり参加できてなくて不慣れな身ですが、こちらこそどうぞよろしくお願いします!
ちょくちょく離席してたりしますが、これから2日間?どうぞよろしくお願いします!
はじめまして、初参加ですがよろしくお願いします。
>> 2266
>> 2267
こんばんは
そんなのあるのですね……
私はDiscordがほんとに疎くて、ウェブ会議の音声版みたいな感じかと思ってました……
教えてくださってありがとう、スレ民さん!
文字チャットもあるのでそちらでいいんじゃないです?
そのディスコードグループのルールがわからないので言い方無責任かもですが
普段は顔合わせて同じ地域の方と喋るか、はたまたでもにchのように文字でやり取りしてるわけですもんね……
私もいきなりDiscordみたく声のみでお話しますってなったら中々どきどきしてしまいますよ……
創作チャットといえばDiscordの方も気になってるけど参加する勇気が出ない
方言バリバリの喋り聞かれるの恥ずかしい()
こんばんは、せっかくなので遊びに伺いました
梅雨は篭りがちで創作が捗りますね
こんばんは
PCは常にオーバースペックですよね最近
こんばんは
削除テキストPCのことはぜんぜん分からないので分かる人すごいです
知人に詳しいやつがいるので、買い替え時期になったら現在の用途を伝えて一緒に選んでもらったりしてます
一昨年ゲーム用途を兼ねてPC新調しましたが快適です(i7-12700F&RTX3070)
…ただ正直ちょっとオーバースペックだったかもしれない
次は自作してみたいと思ってるんですが、とっても不器用なので、組み立てられるのか不安です…
>> 2261
PCのスペックの必要十分なんて、用途によって千差万別ですからねー
私の父なんて10年モノのノートPC使ってますし(年に数えるほどしか触らないらしいけど)
>> 2260
PCゲームしない私から見たら、十分ハイスペックに見える……
自分のPCはIntel(R) Core(TM) i5だからきっと、もっとスペック低めに見えるんだろうな……
物書きだからその辺は多少古くても問題ない……のかな?
(既に5年は経っているし、もう少ししたら検討のしどきかなぁ……)
こんばんは
以前コテハン無しでちょびっとだけ参加するも本当にちょびっとだったのでほとんど初参加な者です
早速ですが最近の悩みをひとつ
この頃blenderで取り留めもない3DCG画像を作ることにハマってるのですが、物理演算なんかでアニメーションを動作させようとすると異常に画面が重くなるのがつらいです…
Geforce 1050ti コアi7の7世代とかいうポンコツスペックが原因なんだろうけど…
中古でいいから15万前後でもうちょっとグレードアップしたPC欲しいな…
特にコアは最新じゃないにしても10以上の世代にしたい…
質問をして会話するなら目印になるからあった方がいいかも。(IDもパッと見えないからね)
といっても、名前はなんでもいいし人によってはパッと決められなかったから好物にした人もいる
要は目印だからどぎつい下ネタじゃなければ気にしないですよ。
何だったら(あああああ)でもいい訳ですし
こんばんは
最近はYoutubeでデスクツアー動画を観るのにハマってるんですが、マルチモニター環境は人によりけりみたいですね
画面が広いぶん首を大きく動かさないといけないので疲れるって人もいます
私は現在24.5インチのフルHDモニターをシングルで使ってるんですが、上記のことを聞いて増やすかどうか迷ってたりします
27インチモニター欲しいけどどうしようかなー…
……ところで今更なんですが、HNって書いた方がいいですか?
まったりとよろしくです。
リメイクの方は少しずつ進んでいますが、こう……一気には進まないんだよなぁ……
何とか魔法習得までの流れは作ったから、そこから一気に加速させて……
サブモニターや複数モニターあると作業はかどりますよねぇ
今書いてるシーンの背景イメージやキャラクターを別窓で表示できるので、そこから文章浮かんできたりとかありますし
あと単純に、縮小拡大を繰り返さなくていいから時短にもなりますし
作業スペースの広さにもよりますが、モニター枚数増やすのはけっこうオススメです
こんばんわー
新作完成間際の追い込みで、基本見る専になりそうですが、今回も参加させていただきます~
よろしくおなしゃーす
仕事で使うから買う予定だけど、モニターあると創作も便利なんだろうな……
仕事で使っていて、画面が広くなることの優位性を思い知った1週間でした……
また寝落ちしていた...
ありがとう、お疲れ様でした
最後の方だけでしたが、参加できて楽しかったです
またの機会に、よろしくお願いいたします~
……そろそろいい時間なので、今回はここまでとしたいと思います。
各々の創作の刺激や交流に繋がっていったのなら幸いです。
折を見て改めて実施したいと思いますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
>> 2248
知っているからわかるけど、上のやつ読んで「裸で雨乞いする弁護士とお嬢様音楽家」が登場キャラにいるって大分わけわかんないですね。調理後が楽しみです。頑張って下さいー
>> 2246
時世による流行り廃り、受ける受けないはありますね
二次でも今出せたら伸びが良いだろうなーとか思いながらそれが叶ったり時期を逃してお出ししたりとありますが、結局自分が描きたいもん描くんだ(もといそれしかできない)が根底なので、自分が良いと思ったものは取り入れますし周りがどうこうで変更しなきゃというのもあまりしたくないなと。
見やすさは意識しますが、内容は譲らないぞというスタンス…ですかね?
せやで。やっぱり9人は出せないから、キャラが濃い裸で雨乞いする弁護士とお嬢様音楽家になりましたわー
>> 2244
ありますよね~
そういうときは、また違う作品に活かせばいいとおもいますよ!
何本か出してる作家さんとかでも、「本来ならこの設定は前の作品の展開で考えてたんだけどボツにしたもので~」とかもあるみたいですし
>> 2243
というより、シンプルに受けやすいか受けにくいかですね。
結局読むのは読者であり、評価するのも読者。
その読者の母数か評価を上げるには……設定をとことんまで尖らせるか母数を増やすかの二択かな、と。
以前、創作に関わる本を読んだ時、その時代で受ける作風とかがあったと記載がありましたし、
流行っていること、現在はどのような状況なのかを頭に留めておくこと、知っておくことは大事かな、と。
そういう意味で私は流行りの作品じゃなくて、様々な社会情勢で見ているのかな?
>> 2242
ありがとうございます~
十分オッサンなので、ワンカップやってみようかなと
明日最寄りのスーパーで買って帰って、飲みながら執筆しようかと思います
情熱もって創作するから色々設定を作るけど、これ読者には必要か?と思い直して取捨選択すると小説に書き込む情報が意外と少なくてびっくりする。
コンパクトにまとまったのだから良いけれど、設定を披露できなくて残念にも思います。
ばんわー
この間のディスコードのやつや~と思いながら読んでました。
内容自体にはあまり関係ないんですけど、一行目の「感染症蔓延による~」はシンプルに苦学生で済むのでは?と思いました。苦学生であるアンサーも信者二世であるから援助が受けられないで済むのではと。
あとあまり気にして自分は作ってませんけど、世間の情勢で創作の表現に気を付けなければいけないってやっぱり世知辛いですね……
>> 2241
ちょっと回答とはズレるけど。日本酒ってこんな種類あるんだ程度に。
https://www.kuramotokai.com/omosiro/zemi/id/1/
https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/knowledge/kind-of-sake/
なお、酒は弱くあまり調べたことは無く、その場のノリで決めていることが多いのでお勧めできるほどの違いは分かっていない模様。
あ、おっさん臭いけどワンカップの日本酒とか意外と馬鹿に出来ないですよ。
今は「山田錦」を飲んでます~
辛口飲めるのすごいですねえ。自分は強すぎるとなかなか
あんまり辛口得意じゃない人でも飲める辛口ってあります?
>> 2238
ほう、お酒ですか。何を嗜むのですか?
私は日本酒の辛口が好みだったり。
>> 2236
個人的には詐欺グループかと。
インパクトという面でカルト宗教は文字面が強すぎる印象があります。
可能性の話になるのでなんとも言えないですが、その文字面を見て拒否反応を示す人がいそうだな、と。
まぁ、詐欺グループも大概ですが。海外にいるのが親玉で実動部隊が~とかだったら面倒な話になると思うので。
昨今だと旧マスメディアとかも受ける可能性はあるのだろうか……
とりあえず第一稿の納品が終わったので酒を飲むなり
>> 2236
ほんとなら詐欺グループだと思うんですが(程度の大小をコントロールできるので)
今は小さな詐欺集団も、実は大きな半グレとつながってて~とか、いろいろと社会問題になってますからねえ
難しいラインかなと思います