キャラクター「オロルン」に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
6ed8d20bf2
waru_ichi
通報 ...
固有天賦1はスキルでも爆発でもないダメージなのかな
そうだよ、エミリエみたい感じ
そうなんだ、フィッシュルとは違うんだね
上の枝にあるように注意点でトップワーストで低い耐久力だろうね 完全控えでも仕事ができるからこそのHP防御の低さだからいざ登場させたときの一瞬の隙を突かれないようにせんとね「
最近の星4の中では一番大満足。こういう一切表に出さず裏から攻撃やバフしてくれるキャラもっと増えないかな。
感電とか変則的でも激化開花に絡めるって考えると将来的にはレベル90目指した方がよさそうだな
微妙なところですね。このキャラ自体は反応でダメージ出すことを前提としていないですし、攻撃力参照なので90必須ではないかと思います
LV90天賦9で厳選そこそこの夜巻で運用してるけどダメージが出なさすぎて攻撃参照の倍率ダメージ出すには完凸前提だと思った。
それでダメージ出ないんですか、、、やっぱり結構厳しそうですね
というか雷自体が根本的に火力でなくて激化反応や超開花で救済されてきた位置だから…。
そうは言ってもこのキャラ、火力の面ではフィッシュルや神子のように反応と相性いい訳ではないから、やっぱり絵巻のサポート役にしかなれない。
そういえば感電の追撃があるんでした。それを含めても火力が出ないのかもしれませんが
「追撃で感電が起きる」じゃなくて「感電が起こると追撃」なのがこれまた微妙なところ
オロルンの育成終わったから物理アタッカーにして遊ぼうと思ったけど通常攻撃モーションがモッサリしてて厳しいな…
ヌビーム用として一切表に出さない編成(シロネンに絵巻持たせる場合)って武器も聖遺物も攻撃全振りで良さげですか?
固有天賦1は会心乗るから普通にバランスよく振ったほうがいいみたいな話?
チャージが要らないという意味ではまあそう?普通の火力出るビルドでいいかと サポ武器とか持っても一切表出さないなら意味無いし
嘉明フリーナ閑雲オロルン ありだと思います。他はウチのPTで入れるところはないかな…
やっぱり炎水雷編成強いですよね。元々蒸発のために熟知を上げているのに加えて過負荷が強化されたからかなり強い。雷電ナショナルも超強化されましたしね
適当に絵巻と最近使ってないアモス持たせてフリシグシロと合わせて感電パ使ってたらよくわからんけどそこそこ火力出るからヨシ!って心の現場猫が叫んでる。多分黒曜持たせて会心盛った方が強いんだけど会心の星5弓ないんだよな…
感電なら砂糖武装だろ!ってスクロPTに放り込んだけど思ったよりデコイが仕事してて便利だわー。北斗より何も考えなくても爆発回るから楽って感じ 今は絵巻だけど教官でもいいんかなぁ
そのパーティって回復とか耐久どうしてますか?
北斗よりって書いてあるし多分オロルンのデバフで敵をコントロールしつつ万が一の被弾は行秋のダメカと回復でどうにかしてんじゃないか
オロルンのコントローラー操作ってこれ以上直す気ないのかな? 弓使う時はL2で構えてR2で撃ってるからL2離して撃つのやりにくいわ
修正入るって告知があったはず再修正が入らないのかって話か、ごめん。今のところは無さそうだよね。若水装備したいけど見た目が合わない…
他のキャラと比べてデコイに敵が集まることが多いというか、モナとかだと無視されるのにオロルンだと対象の敵はほぼほぼ集まるんだけどデコイって何らかの数値(?)とかある?
マルチやってる感じヘイト値が存在するっぽいからただのデコイと高頻度で攻撃するオロルンのデコイはヘイト誘導性能高そう
ヘイト値あるね。他キャラだとリネット爆発のデコイがかなりヘイト値高い
餌足りなくなってながら見しながら精鋭狩りできないかと思ってフリーナ雷電オロルン白朮にして後ろ二人出さないようにしたらかなり楽だった
結構難しいキャラだな。本人の火力が高い訳じゃないが、出場時間は取らないし単独でも爆発の回転は良い。サポート性能もあるが高くはなく、雷の継続付着はできるが感電がトリガーで活用したい。一見中途半端だけど、各要素が低くはないから総合するとそれなりに強そうなんだよな。どのくらい貢献してるのかが分かりにくい。
代替案にはなりやすいんですけど、突き抜けたものがないので、他キャラを鍛えていくと編成から抜けやすいですよね
完凸オロルンが終焉の弓を装備した場合、攻撃+50%・熟知+100・絵巻バフ40%・元チャ+9と全部活かせれば強いと思うんですよね。ただ追撃の発動条件と雷属性の点で組みにくいというか。夜魂性質の炎アタッカーが来れば過負荷編成で相性が良い気はします。
完凸までいくと総倍率が高いからしっかりステ盛れば案外ダメージ出てるんだよな。ただ感電パだと編成単位で熟知伸ばしたいから攻撃会心ダメバフを伸ばしにくいし、非感電パで使うと顕象超感覚の追撃回数が減りがちになるというジレンマ。
現状、感電パが弱いのが使いにくさの原因なのかも。現在雷キャラを使いたいケースって超開花か激化がほとんどですからね
対複数なら拡散感電パは強い部類だけど、対複数ならってのがね。とはいえオロルンの天賦って対複数を想定されたものが多いから本当にそれに特化したイメージで作られたのかもしれない。ZZZみたいに攻撃力で元素反応ダメージも増加するような仕様であれば、攻撃力を上げて天賦ダメージと反応ダメージ両方上げるみたいな可能性もあったかもしれない。
シュヴルーズのように「反応は飽く迄もトリガーで各々の火力を出す編成」を想定するのかというとそこまではサポに振り切ってなくて、じゃあ本人が火力出すのかというと凸が重い。現状で雷がPT火力を出しやすいのは草絡みだけどそうすると感電の頻度は下がるし、特にナヒーダとの相性が悪いのもネックだから悩ましい
それこそ雷or炎のナタキャラがくればシュヴ編成に組み込めるからキャラ待ちかなぁって気はしてる。
言われてみれば確かにシュブは完凸交換以外は強化バフ枠が被らないし、完凸してもそれほど効果量が大きいわけではないから、絵巻オロルンと相性いいね。マーヴィカと合わせたら行けるかも
マーヴィカもそうだし、夜魂値の獲得条件がオロルン以外の水or雷元素ダメだからイアンサと相性が良かったらより嬉しいな。マーヴィカがシロネンみたいに強制夜魂バースト起こせるならそれで良さそうではあるけど。
キィニチフリーナ白朮オロルンはどうだろうか?熟知盛ってフリ白オロの順にスキル爆発回せばOK。エミリエ未所持にとっては火力上昇ですが、エミリエ編成よりは劣ってるかな?
流石にエミリエには勝てなさそう。さらに言えば雷電や忍の超開花に勝てるのかも怪しそう。
忍超開花はアルハイゼン入かな?未所持のため検証できずです。今回の螺旋12-1前半50秒クリアできる程度ですので劣っている可能性は否定できないです。いづれにしても炎神きたら終了とは予想してる。
いえ、キィニチ編成でも雷電や忍の超開花が強いのではと思ったのですが
アルハイゼンナヒーダ行秋忍とアルハイゼンフリーナ白朮オロルンを比較してみて、流石に前者には追い付かないけど一応成立はしてるようだし十分通用するね。超開花よりも殴り火力の方が主軸になるからゴリ押し感あって悪くない。他3人が強いだけだと言われたら否定できない
試して頂いたこと感謝します。勘違いさせてしまったかもしれません、オロルンは絵巻で水草40%バフをメインで考えています。追撃で超開花できるのでそれも活かしたまでです。「他3人」はごもっともですが、絵巻と追撃はオロルンだから出来ることなので誇っていいと思いますよ。
草下地になって水バフかからないんじゃないかな、と思ったのですが、キィニチ白朮なら付着量少ないから行けるのかな?
マトリックスで試すとフリ白オロの順にスキル爆発回してキィニチ登場の瞬間には入っていますね。フリオロ白でも問題ないようです。これは白朮の固有天賦2をオロルンに乗せるか、フリーナテンション優先かの二択です。
確実に感電したいから、フリEQ→オロE→白EQ→オロQ→ハイゼン でやってる。ただ弊ワットだとチャージがちょっときつくて完全にはローテできてなくて、ハイゼンQからコンボは完走せずに白EオロEハイゼンEとか挟んで誤魔化してる
キィニチ以外の草だと追撃ないから超開花の空白できますよね?微妙じゃないかな?キィニチならオロQも築雲以外なら省略可です。西風剣西風秘典築雲でギリなのでチャージ問題は確かにあるね。ハイゼンならオロEとオロQを離して超開花増やすのは理にかなってますね。
当初はティナリ+オロルンしたくてオロロン無凸確保したのですが、本日、改めてキィニチ以外の草+オロルンについて試しています。ティナリフリーナオロルンナヒーダでフリーナテンションを犠牲にすれば行けるはずなんだけど、難しいですね。
ティナリフリーナオロルンナヒーダで大丈夫です。激化/超開花の選択になります。アルハイゼンの方が適正高いと思います。キィニチほと劇的な強化はないけど、多少強くなったかな?くらいかな。
オロEフリEQナヒEQオロQフリ重撃ティナEティナ重撃x3ティナQ余暇(ナヒ通常重撃)ティナEティナ重撃x3フリ重撃EオロEフリQナヒEQ…で激化、バフ活かせるので強いはずです。フリ重撃やめると回復なし超開花。
キィニチとそれ以外の草とで話が違ってくるから一旦まとめよう
キィニチの場合、夜魂攻撃で常に追撃が出せる。原激化・超開花が持続し、オロルン部分の火力はハイブリッドで伸びる。キィニチ視点だと厄地をオミットした代償をどれほどペイできるか。
アルハイゼン等の場合、オロルン爆発でしか激化・超開花が期待できない。よって爆発中に火力を集中させてCTを儀式等で埋める時限アタッカー的な運用になる。加えてオロルンが夜魂の加護に入るには感電が必須。一方、フリーナ重撃で水を止めれば草激化にスイッチもできるが……。
また草編成に共通して、絵巻4の起動(及び水バフ)をするには付着順に注意する必要があり、特にナヒーダ入りだとローテ2周目以降が不安定になる(下の木で言及されてる水メインならゴリ押しで可?)
そうですね。その通りです。最後の付着順はよくよく考えてみるとそんなに難しくなく、感電-水止-激化。とすれば良いだけです。2周目のナヒが草撒き続けるのは見落としてました。ついでに深林の継続8秒もケアが必要です。
深林の継続8秒は最後の激化から8秒なのでほぼ大丈夫でした。失礼しました。
絵巻4の起動 次のスキル回しで確認 a.フリEQオロEQナヒEQ b.フィッシュルEフリEQオロEQフリーナ重撃ティナリE
メイン心海・ナヒーダ・オロルン・白朮でやってみろ。瞬間超開花力がトップクラスだぞ
水ドライバーならナヒ有りでも感電いけるのか。雷草アタッカーのように原激化を気にする必要が無いのはオロルンに合ってそうだね
絵巻の仕様がイマイチわかってないんだけど、オロルンで複数元素反応起こしたらその分バフかかるのかな?感電と過負荷起こした場合って雷、水、炎に40%かかる?
かかりますが、オロルン側で反応を起こさなければなりません
なるほど、ありがとう。爆発の付着とか諸々でチャスカのバフをどこまで出来るんだろうと思ってたから助かりました。
そういうわけで、先に感電を起こすか他の夜魂キャラで攻撃しないと、チャスカの初撃にはダメージバフが乗らないってことっすね
水炎は共存しないから炎付着してるとこにオロルンで過負荷起こしてから水ぶっかけてもっかいオロルンで感電起こすローテ組むしかないかなぁ。感電入った後はオロルンが下地になりがちだし、オロルンで3元素拾うのは正直きつい。
そうなんですよね。どうしても炎で反応起こしがちなんですよね。雷電ナショナルは逆にそれをうまく利用している
オロルンの爆発の付着が1回目5回目9回目って記載があるから、それ使ったら反応は起こるだろうからその辺を上手く使ってバフはどこまで乗るかなって。絵巻をオロルン以外のナタじゃないアタッカーに持たせる価値はないし。机上の空論だとしても可能性あるなら遊びたいってだけです。
絵巻バフの発動は元素反応が起きれば良いんじゃなくて装備者が元素反応を起こす必要があるから、机上の空論じゃなく手順として過負荷起こしてから感電を起こす必要があるよって話をしてるだけよ。詳しく説明すると感電を起こすと顕象超感覚で元素付着が起きるから雷下地になる。つまりその状態で炎元素が付着したら過負荷自体は起きるけど「オロルンが」過負荷を起こせないから絵巻が発動しないよって事。だから先に炎元素を付着させてオロルンで雷元素を付着させて過負荷を起こした後に水元素を付着させて再度オロルンで感電を起こす必要がある。そういう手順とかなんも考えずに出来るんじゃね?みたいな話であれば、例えば香菱爆発とチャスカの元素変化弾で一度に下地元素を吹き飛ばす→炎元素が付着→オロルン爆発の付着で過負荷、みたいなミラクルが起きれば手順を踏まなくても3元素バフする可能性はなくはない。
小ネタだけどオロルンの元素視覚ってエフェクトが違うだけじゃなくて他キャラより元素視覚の範囲も広いんだね これは同じ場所でやってみたやつ![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/genshinwiki/s/3ec27f1e2ec6e.jpg)
![画像2](//pic.zawazawa.jp/files/genshinwiki/s/0729b09de32c0.jpg)
謎煙の主の力っぽいけど特別感あっていいよね
オロルンとチャスカだけ凸説明のときに「元素スキル〇〇〜」と「元素爆発〇〇〜」って書いてあって理解しやすい。他のキャラもこうならないかなー。
わかる。固有名詞だけ出されても初見じゃわからないよね
個人的に天賦の夜魂を溜める条件と追撃をする条件が逆だったらもっと万能キャラだった気がするんだけど、どうなんだろう?変更は…してくれないよなぁ
たぶん、激化超開花が壊れるからやりたくなかったんだと……
それですね
個人的に絵巻より絶縁がいいんだけど本人の火力どのくらい変わる?
チャージどのぐらい積むかによるけど会心武器チャージ時計雷杯会心冠固定(素チャージ160%)で絵巻→絶縁にして爆発ダメが2~3%アップ。スキルダメージや顕象超感覚は20%ダウン。絵巻+4凸ならエネルギー37で回るし絶縁にするよか攻撃時計雷杯会心冠の絵巻の方が強い。なんならチャージ積まないなら絶縁より旧貴族の方が良い。
天賦1の元素スキル発動時って自分のじゃなくて他キャラのでもいいの?
「チームにいる他のキャラクターの水元素、または雷元素の攻撃が敵に命中すると、オロルンは夜魂値を5獲得する」効果はオロルンがスキルを使わないと発動しないけど、夜魂バーストが入った時点で40増えるんで顕象超感覚4回分は夜魂バースト入る度に自動で攻撃してくれる。
枝は分かってて言ってると思うけど、夜魂バーストは40獲得するだけなので、それを消費して追撃させるには感電ダメージか夜魂属性攻撃が必要なので注意。夜魂バーストの度に勝手に夜魂値が補充されるから、あとはトリガーを満たせばオロルンは何もしなくても自動攻撃してくれる、って意味
なるほど、理解しました。サンクス。
ちょっと分かりにくかったね。補足サンクス。
このページにスキル・元素爆発天賦のLv14およびLv15の値が記載されていますが、情報ソースはどちらでしょうか?
今さら気付いたけど雷2草1シロネン等の雷テンプレ編成にオロルン採用すると雷草の両方に絵巻バフかかるからナヒーダ等を強サブ使ってる場合はサラやフィッシュルを超える可能性あるな
雷2草1でフィッシュル超えるのは至難だと思うのですが。その編成って基本パーティ内でフィッシュルが一番火力出す編成でしょう。
フィッシュルがダメージ内約で優れているのは星5無凸・星4完凸・星4武器縛りのただでさえ星5に不利なKQMレギュレーションの話であって、星5が凸や餅で伸びるにつれてハイキャリとの歴然の差が付いていくよ。 この辺は俺もクロリンデの時に知ったが(フィッシュルよりサラで餅あり星5伸ばした方がはるかに総火力あがる)
その編成ってオロルンで安定して原激化起こせますかね?超激化では草元素ダメ強化できないはずなので気になります
超激化は草と雷両方バフかかるよ。草激化が草だけバフで雷にかからないのと混同してしまってないかな
すみません。完全に混同してました。そういう仕様なんですね。なんで草激化と超激化で違う扱いなんだろ?フィッシュルの固有天賦が強くなりすぎることの対策かな?
原激化オーラの挙動が草元素と似てる(炎元素付着で燃焼、水元素付着で開花が発生)から原激化+草元素の草激化だと雷元素は介在しない
厳密には違うけど分かりやすくいえば草+草の反応だからやね。超開花も水が絡む反応だけど最終的には草+雷だから草雷は絵巻バフ出来ても水はバフ出来ないのと同じって考えると分かりやすいかもしれない。草+雷で原激化(草)、+草が草激化、+雷が超激化。