名無しの旅人
2023/10/18 (水) 10:24:18
b3b63@a90e5
超電導活かせないからリオセスリで超開花するのはエウルアフレミネの劣化だ。って勘違いしてる人そこそこ居るけど、仕様上凍結と開花の相性が抜群に良くて、そこに炎だとアカンくて雷ならさらに相性が良くなる。ってだけで超電導は凍結超開花の目線で見ると副次的な効果なのよね。エウルアフレミネより氷元素の付着頻度が高い分、安定して開花回数を増やせるし、スキルだけで完結出来るのが超開花リオセスリの魅力。1凸してるけど持続時間+4秒のおかげで行秋忍の時間をフルで使いきれるのがめっちゃ良い。
通報 ...
超開花見かけたらとりあえず叩く人多いからね。それぞれ長所あって面白いと思うんだがな
熟知雷電の時も「雷電の良さが無くなる!邪道だ!」って言ってる人も居たしね。無理矢理組んでる訳じゃなく、噛み合ってるからこそそういう使い方が生まれるわけで。色々な使い方出来るってはちゃめちゃに恵まれてると思うんだけどな。
当時熟知雷電が荒れたのは熟知雷電最強!ってメインの使い方をことさらに下げる人が居たからなんだけどね。
熟知雷電を引き合いに出すのはちょっと違うと思う。あれは再評価されるのに1年掛かってるし、それだけの理由がちゃんとあった。雷電のキャラ設計と反してるのは間違いないからね。あくまでも超開花によるダメージ量がキャラ設計を無視することによるデメリットを上回ったに過ぎない。
仮に超開花のダメージ調整がもう少しマイルドだったならネタビルドのままだったと言っていいよ。
上の人と同意見です。邪道だって言ってた人は、弱いって言ってたわけではないですから。
自分が見たのはその後だったんかな。雷電引いた人が超開花で使うのは勿体ない使い方だって言われたから相談しに来ましたってコメントがあって「熟知雷電強いけど正規の使い方じゃないから勘違いするなよ」みたいなの見かけたんだよな。どっちも使えるで良いじゃんって思ってた思い出。
すまんその超電導目当てと勘違いしてる人だが書いてあること読んでもメリットが分からん、水下地維持の安定化が目当てっぽいけど超電導で雷元素吸うとかそういうこと?
しっかり解説しようとするとクッソ長くなるんでざっくり説明すると凍結を起こす事で草元素の消費量を減らすことが出来、草下地維持がしやすくなる事で開花回数が増える。詳しくは「凍結と開花の相性の良さ」とかで検索すると解説してる動画がぽこじゃか出てくるんでそっちを見てもらったほうが理解しやすいと思う。
水下地ではなく、草下地でしょう。草下地の方が開花を多く起こせます。氷が余計な水を取り除くおかげで草下地になると言いたいんだと思いますよ。ただ、私もリオのメリットは小さいとは思いますけど。
凍結状態って水下地にならんのか、複合反応よく分からんな…
ちょっと補足すると、凍結と水は同時付着します。ただ、凍結が起きる時に水が取り払われるので、草下地になりやすいという意味です。
開花回数増えるかなあ?ナヒーダ以外なら増えるかもだけど、ナヒーダなら水下地になることないから回数変わらないと思うんだけど
5凸ナヒーダ(追撃頻度最短)でも完凸行秋とかと組むとタイミング次第では草下地消える事あるよ。リオセスリが「超開花ドライバー」としてエウルアフレミネより優秀な点としては付着頻度が高いんで、より凍結開花が安定しやすくなるというところ。あくまで「超開花編成」としての視点だから、エウルアフレミネより優れてる!っていう話ではない。あっちはあっちで超電導を活かせるしね。同じ氷元素で超開花ドライバーだけどそれぞれ強み全然が違うからそもそも比較するもんでもない。