WarThunder Wiki

Type 10

3610 コメント
views
11 フォロー
aizenns
作成: 2021/12/14 (火) 18:20:42
通報 ...
  • 最新
  •  
3454
名前なし 2025/02/22 (土) 11:28:20 b6684@96c11

他の戦車より履帯の摩擦強いから、敵に履帯切られた時にギュイーンって車体回転して砲塔旋回間に合わず撃破、なんてことがよくあるからうざい

3457
名前なし 2025/02/28 (金) 11:54:38 98cc9@5e7dd

10とかMCVとか演習場で木に当たらないようにアンテナ斜め固定が多いんだけど要望とか送ったら変えてくれるかな。そっちのが見た目好きだし、ゲーム的にも被発見率低下して良いと思うんだけど

3458
名前なし 2025/03/01 (土) 22:13:36 修正 14238@b9caf

10式及びTKXの信地旋回時ギアが頻繁に切り替わり旋回しては止まるを繰り返していたバグがdev鯖にて2年越しに修正。日陸にとって今回のアプデで最も嬉しい要素(白目)だな。

3459
名前なし 2025/03/01 (土) 22:28:15 c1649@dfb34 >> 3458

おっ貴重な日陸強化やな(白目)

3460
名前なし 2025/03/01 (土) 22:31:15 afe90@5d88d >> 3458

エイブラムスやレオ2と比べたらTKXでも旋回時のカクつきを感じていたから、10式とTKXのバグが修正されるのはめちゃくちゃ嬉しいな。今までは10式をデッキに入れるのを避けてTKX、TKX(P)、90式をメインで使ってたから...

3461

実際10式が強化されるのはめっちゃ嬉しいのは同感。でも正直今回のアプデが日本ショボ過ぎてGaijinが流石に情けをかけて修正された感ある()

3484
名前なし 2025/03/13 (木) 21:08:19 a30b4@44492 >> 3460

情け?ごまかしだろ

3462
名前なし 2025/03/01 (土) 22:41:24 803c7@b20fc >> 3458

2.44+てあるからまだ修正はされてないのか

3463
名前なし 2025/03/03 (月) 10:37:19 6927f@56ad5

いまだにサス直ってないのね。パリダカじゃないんだからさぁ。

3464
名前なし 2025/03/03 (月) 21:22:54 ce546@f3304

1拠点性の試合で自分も含めて拠点内に入れてないのにこの車両に乗って一人で拠点内に入って防衛してるやついてエグかったんだけどどんだけ上手けりゃ一回も死なずに14キルできるんだ?

3465
名前なし 2025/03/03 (月) 21:36:35 1a512@02287 >> 3464

エンジン音聴いてるんじゃないかな あと全方位警戒もやってる人でしょうね 10式は4秒装填がアドなので拠点内に篭って仕舞えばキルハウスができる

3466
名前なし 2025/03/03 (月) 22:26:08 ce546@3bdf4 >> 3465

鯖リプ観たけど滅茶苦茶視界動かしてるし目が良いのか一瞬見えた敵をキチンと見つけてる

3467
名前なし 2025/03/03 (月) 22:33:03 1a512@02287 >> 3465

10式を極めてる人かもね 視点動かしは他国でも有用だからその人の戦術を見て勉強すれば同様のことできるかもしれない

3468
名前なし 2025/03/04 (火) 03:06:57 c7aba@fe875

ギア修正ヤッター   ところで前面から貫通600mmの隙間風が吹いてくるのを修正してくれる日はいつなんですか()

3469
名前なし 2025/03/04 (火) 16:49:55 b6684@96c11

ソビエトのGAZトラックに砲塔正面抜かれて死ぬの草すら生えない

3470
名前なし 2025/03/13 (木) 17:18:09 ca048@e8f3c

他国と比べて単純な車両性能でも、デッキパワーでもかなりつらい立場にあると思うんだけどどう?独ソに逆立ちしても勝てないんだけど

3471
名前なし 2025/03/13 (木) 17:24:36 e2e63@cfae3 >> 3470

Leopard2A7VAJを実装する

3472
名前なし 2025/03/13 (木) 17:31:23 cf58f@cae33 >> 3470

ネタ元が今も昔もそうだから仕方ない…。練度高いからと武士は食わねど高楊枝の痩せ我慢で戦い続けるしかないのよ。調教され過ぎて最高に善戦してたのに一機のSu-34の爆撃で盤面返しされて負けるのすら楽しいぞ()

3473

現実で10式の改修が発表されたから、それがいち早く実装されるのを待つしかないのかなぁ...

3475
名前なし 2025/03/13 (木) 17:41:50 ed5ff@27b41 >> 3473

10式で試験搭載するのはトロフィーAPS(メルカバmk4Mと同じやつ)だから、ゲーム内に実装されたらヘリのミサイルとか不意打ちの対戦車ミサイルくらいなら防げるようになりそうだね。

3476
名前なし 2025/03/13 (木) 17:42:46 acebf@f7b28 >> 3473

別に装甲が強化されるわけじゃないから今の10乗ってキル取れないんだったら多分強化型がきても独ソに勝てないと思う

3501
名前なし 2025/03/19 (水) 14:23:08 修正 5494c@cdbc3 >> 3473

イスラエルのトロフィーAPSとアイアンフィストAPS ドイツラインメタルのストライクシールドAPSの3つが候補に挙がりトロフィーとアイアンフェストは脱落した つまりストライクシールドAPSか国産研究してたAPSのどちらかしか10式改には選択肢はない なぜ脱落したのかはこれは自分の推測だがイスラエル側が応じなかったのだと思う 去年の長崎の平和記念式典にイスラエル大使を外した件で日本とイスラエルの関係は絶望的なんだよ

3553
名前なし 2025/04/28 (月) 08:17:14 2a1b4@5d519 >> 3473

まぁ日本中東と仲いいしなぁ

3474
名前なし 2025/03/13 (木) 17:35:08 ed5ff@27b41 >> 3470

レオ2A7とかT-80BVMみたいな戦い方(装甲を活かして前進する)だと活躍しにくいのはその通りだけど、600ミリ貫通のAPFSDSをMBTの中でも最速の4秒装填でゴリ押せるのは唯一無二だから、長所をどう活かすかだねぇ、10式は複合装甲の範囲が狭いから乗っていると実感しずらいけど、APFSDSの貫通力が600ミリ未満の国からすると狙いの甘い攻撃は複合装甲で防がれるから戦いにくいそうな。

3477

4秒装填で600mm振り回せるのが長所というのは理解してるんだけども、あまりにも薄い装甲がチャラどころか足を引っ張ってるのが...ハルダウンしようがなにしようが一発撃たれたら閉鎖機か装填装置が逝くせいで利点を感じにくい...

3478
名前なし 2025/03/13 (木) 17:51:12 修正 ba267@2faaf >> 3474

そりゃ被弾しないように立ち回るのはレオ2以外皆そうだし...。閉鎖機が壊れやすいのは皆どの車両もそこ弱点だから皆狙うし...。別に特別装甲薄いとは思わんし。木主の運用のせいかなぁ。勘違いしてるみたいだけど、ハルダウンして余裕ぶっかいてられるのはレオ2くらいだよ(それでもやばいけど)。このあたりのランクはかくれんぼ撃ちしかしちゃだめよ

3479
名前なし 2025/03/13 (木) 17:53:23 00793@27b41 >> 3474

10式は足が速いから、待ち伏せして早撃ち勝負をするのがいいかも。早撃ちで敵の足回りを壊せば敵に攻撃される前に4秒装填でもう一回攻撃できるし、攻撃能力が奪えたなら4秒装填で足回りを壊せる。

3480

稜線裏から双眼鏡覗いてるのが楽しくないからあんましたくなかったけど、コソコソ生きるしかないのかなぁ...

3483
名前なし 2025/03/13 (木) 20:08:37 14238@1ea76 >> 3474

↑稜線裏に隠れないような堂々とした動きできる車両無い。なんならレオ2A7でも稜線で堂々構えたら余裕でぶち抜かれるぞ

3485
名前なし 2025/03/13 (木) 21:15:46 a30b4@44492 >> 3474

先に見つけて撃てばいいやん?10と違って,他の車両は装甲でワンチャン防げるってだけで.

3482
名前なし 2025/03/13 (木) 19:07:34 修正 ca94b@42829 >> 3470

正直俺は装甲強化型レオシリーズやT-80BVMと並ぶ最強格MBTだと感じてる。その中でも装甲強化型レオシリーズ>10式・T-80BVMて感じ…かなぁ。他のMBTは10式・T-80BVM以下…少なくとも同BRの価値は無いとしか感じなかったな…。

3487
名前なし 2025/03/18 (火) 04:47:18 02eac@fe875 >> 3470

実際劣ってると思うよ。ABで乗ってみた感じ90式よりも相対的にキツイかなぁ。600mmある貫通って凄そうに感じたけど同格と一部各下もそれくらい防げるのが基本だから10式のアドバンテージって装填時間だけじゃねって思うね。車体正面下部とかの弱点が見えやすい近距離とか前線の方が楽しく戦えるんじゃない?

3488
名前なし 2025/03/18 (火) 05:23:12 修正 acebf@f7b28 >> 3487

陸ABほぼやってないからあれだけどこいつの強み全部消えてるしRBでやったら強さがわかるかと…あと単純に疑問なんだけどABってレオ2系以外息してるんですかね

3489
名前なし 2025/03/18 (火) 06:44:36 修正 168cd@0a0fc >> 3487

>600mmある貫通って凄そうに感じた 貫通600mmすらないチャレ2やルクレールの前で同じことが言えますか…?

3490
名前なし 2025/03/18 (火) 07:46:08 修正 b602f@e2495 >> 3487

悲惨な奴が多過ぎて相対的に上にいるけど、レオ2>BVM>>10は揺るがないかなあ。カチカチ組は弱点狙撃を強要してくるからどうやっても不利なのよね。10も正面スカスカ配置さえ何とかなれば違うんだが

3491
名前なし 2025/03/18 (火) 08:37:29 14238@4d218 >> 3487

↑いや2A7>BVMは分かるにしても、その後のBVM>>10式同意しかねる。それは10式の長所を活かせてないから。4秒装填600mmは間違いなく強い。少なくとも両方使った感じBVM=10式と思った

3492
名前なし 2025/03/18 (火) 09:05:24 b602f@e2495 >> 3487

10対他とBVM対他なら同意だけど10対BVMだと4秒装填は特段有利にはならないでしょ、1発目で弱点抜かないと大抵こっちは爆散するか戦闘不能になるんだから。そこがカチカチ組と他の差

3493
名前なし 2025/03/18 (火) 09:13:47 修正 168cd@0a0fc >> 3487

いや、4秒装填は明らかに有利でしょ…。たとえ技術を伴ったプレイヤーだとしても一発当てても殺せない場面や一発受けても生き残る場面なんて往々にしてあるし、そういった場面で爆速で二発目を叩き込める10式の強さと安心感は桁違いだよ

3494
名前なし 2025/03/18 (火) 09:46:38 71885@bb658 >> 3487

というかソ連MBT相手なら顔面パンチで砲か閉鎖機のどっちかは逝くからあとは落ち着いて2発目叩き込めばいいだけだしね。そもそも現環境が「貫通されづらい上に貫通されても一発なら耐えるから撤退できる」というトレンドで「一発でやり切れなくても撤退される前に600㎜貫通をもう一発叩き込める」10は完全に環境メタだから単体性能では強さのベクトルが違うだけで2A7Vとかと同格の強さはあると思うけどね。

3495
名前なし 2025/03/18 (火) 10:01:19 581d4@bb140 >> 3487

相手してる時も味方にいる時も上手いやつが1人いるだけでキルスピードが尋常じゃないよ、6秒装填だとこうはならないと思うし個人的にレオやソ連系に並んでるとは思うね。

3496
名前なし 2025/03/18 (火) 10:23:07 修正 ca94b@7f445 >> 3487

まぁとりあえず少なくとも2A7VやT-80BVMと並んで名前があがる位にはめちゃ強よねぇ。他国…全国で比べれば最強格に含まれる側だからつらいどころかめちゃ戦える方だと思うよ。

3486
名前なし 2025/03/17 (月) 08:06:03 b6684@96c11

即応弾の補充速度遅すぎ、せっかくブローオフ作動してもすぐ打てないから1拠点制だと詰み

3497
名前なし 2025/03/18 (火) 19:06:18 修正 2a9d3@1032d

10式の足回りが治ったらしいと聞いたので、検証してみました。結論から言うと、かなり治っています。マニュアル設定で超新地旋回を1周したところ、かかる時間は約9.4秒なので以前とあまり変わりませんが、エンジン回転数が2200回転まで出るようになりました(以前は1000回転まで)。 オート設定での旋回に関しては、車体の旋回中や道を曲がる際に回転数がガクッと落ちることは無くなり、2200回転を安定して維持しながら滑らかに旋回できるようになっています。9km/h以下の挙動は少し怪しいですが、以前よりはかなり改善されていますね。 (2025年3月18日19時)

3498
名前なし 2025/03/18 (火) 19:18:55 6927f@56ad5 >> 3497

ふにゃちんサスはどうですか?

3499
2025/03/18 (火) 19:27:06 修正 2a9d3@1032d >> 3498

自分は10式のサスペンションにストレスを感じたことが無いので検証はしていませんが、あまり変化はないように感じます。

3500
名前なし 2025/03/18 (火) 19:30:31 6927f@56ad5 >> 3498

自分の思い込みか。ありがとう

3502
名前なし 2025/03/19 (水) 20:47:29 47316@00148 >> 3497

感謝いたします。時間あるとき編集しときます

3504

こちらこそありがとうございます。編集のやり方をあまり分かっていないので、よろしくお願い致します。

3506

記事修正しました。1ヶ月経ってた…忘れてた

3507
名前なし 2025/04/02 (水) 18:52:40 19252@0063d >> 3506

お疲れ様です!

3505
名前なし 2025/03/20 (木) 03:38:56 8c0aa@37fad

アプデ後、傾斜のある場所での停止状態から前進・後進の動き出しが、10式・TKX共にだいぶ遅くなった(スピードが出るまで時間がかかる様になった)気がするんですが、皆さんどうですか?

3508
名前なし 2025/04/03 (木) 12:59:48 22306@76347

画像1画像2 50mmのところから数cm上にいくだけで1700mmの場所あるの謎すぎる(ほんの少し上にいけば600mm弱になる)。至近距離でM829A2を適当に撃ったらピンポイントでここで防がれた()

3509
名前なし 2025/04/03 (木) 14:04:05 99baf@6ab0f >> 3508

そこには複合装甲のブロックがあるのですが、1700ミリとかになる場所は複合装甲のブロックの底面?の角度が90度近くになっているので見かけ上の厚さがめちゃくちゃ増えてるみたいなんですよね。極端な豚飯、昼飯の角度みたいになっているというか...ティーガー1が昼飯の角度を使って側面装甲を89°とかにしたらAPFSDSを弾けるような状態というか...

3510
名前なし 2025/04/12 (土) 00:42:12 85519@3b2e6

そういや履帯を眺めてたらゴム製のパッドが取り付けられてたんだけど、前まで10式も90式と同じで確かゴムパッド無かったよね…? いつ実装されたんだろうか…

3511
名前なし 2025/04/12 (土) 01:18:24 ef677@99eeb >> 3510

バグレポを見た感じだと以前の10式の履帯は90式と同じ形状だった?らしく、前回のアプデで10式の変速機が治ったのと同じタイミングで履帯の形状が変わってゴムパッドが装着されました。

3512

ほんとだ、よく見たら素の履帯形状が違いますね… 前は90式と同じモデルで手抜きしちゃってたのか…

3513
名前なし 2025/04/23 (水) 05:45:03 78d1d@df544

10式改のポンチ絵だけでも出してくれれば実装が見えるんだけどな 早く120mmと30mm続けて撃ち込み続けたいよ

3514
名前なし 2025/04/23 (水) 10:54:26 66d7e@73f01 >> 3513

ただでさえ4秒装填で攻撃力高いのに30mmがついたら相手からしたら地獄になるだろうな。一発耐えて反撃しようにも機根砲の煙で反撃がしづらくなる上に元から装填早いから反撃が激ムズになる笑笑

3515
名前なし 2025/04/23 (水) 11:52:51 ca94b@f4458 >> 3514

現状の4秒ですら撃った後の隙ほぼ無くせるのに更にリアルにしたり、これから技術が発展したりしてどいつもこいつも3秒とか2秒とかで撃てる戦場になったらもはや装填の間を狙うて概念が無くなりそうだな…。

3516
名前なし 2025/04/23 (水) 12:25:42 ca048@e8f3c >> 3513

少なくとも実装はBRが13.0くらいまで拡張されてからになりそうだけどね...火力トップクラスの10式に30mmRWSとAPSのっけて12.0に収まるわけがない

3523
名前なし 2025/04/23 (水) 18:19:13 d9ebe@3a4d0 >> 3516

前M18に一撃で撃破された。

3524
名前なし 2025/04/23 (水) 18:39:10 ca048@e8f3c >> 3516

↑↑見せたところで技術やら抜かれるわけでもないだろうしあるならお披露目くらいはしてほしいよね...

3525
名前なし 2025/04/23 (水) 18:46:06 bfeab@a3c74 >> 3516

↑側面で対戦車ミサイルを、車体下部は機関砲のAPFSDSを防げる程度でも良いから、フルアーマー10式の姿が公開されればなぁ...

3526
名前なし 2025/04/23 (水) 20:26:56 14238@4d218 >> 3516

↑側面で対戦車はキツくねぇ?

3527
名前なし 2025/04/23 (水) 20:29:21 12d89@96776 >> 3516

↑うーん、たしかに。やっぱり側面で機関砲のAPFSDSを、車体下部で105ミリDM33を防げるくらいが良いかも。

3528
名前なし 2025/04/23 (水) 21:05:33 14238@4d218 >> 3516

側面はT-90M並防御力で車体下部で105mmDM33(レオ2A7Vでもかなり下部だと抜かれる)を完全に耐える…と。なかなかな性能を望んでいるようだね

3529
名前なし 2025/04/23 (水) 21:12:44 2ce87@d6bf7 >> 3516

うーむ、そう言われたら車体下部で105ミリDM33を防ぎたいってのは欲張りだったかも...レオ2PSOとかstrv122Bの側面複合装甲(機関砲のAPFSDSを防げるくらいのやつ)みたいなやつだけで良いかも。

3530
名前なし 2025/04/23 (水) 22:09:23 9d952@b3dc7 >> 3516

そもそも10式の付加装甲、多分側面はRPG-7もしくは30ミリAPDSぐらいが想定だぞ。車体下部は主装甲同等要求だから120mmAPFSDSも行けるかもしれんが

3531
名前なし 2025/04/24 (木) 12:04:08 edf98@7d2e8 >> 3516

想定を出すならかもじゃなくいけるだろ、そういうとこだぞ

3539
名前なし 2025/04/26 (土) 15:05:23 9d952@e9fa3 >> 3516

ぶっちゃけ防護要求は別紙だから正確なところはわからんねん

3517
名前なし 2025/04/23 (水) 12:49:53 0780e@33de6 >> 3513

搭載するAPSがトロフィーではなくアイアンフィストならAPFSDSも迎撃できるのに...と思ってしまったが、10式が対戦車ミサイルを防げるだけでもありがたいよなぁと思い出した。ありがとう陸上自衛隊、ありがとう10式。あとAPSと30ミリ機関砲を搭載して機動力が下がらないか不安だったけど、APSと機関砲の合計で600kg(少なくとも1トン以下になりそう)くらいだから、仮に10式改が45トンくらいなら出力重量比は26くらいでそこまで悪く無いのも良いね。

3532
名前なし 2025/04/24 (木) 12:05:26 edf98@7d2e8 >> 3517

実出力としては1500馬力相当で付加装甲を最大に積んでも90式以上は出るね

3533
名前なし 2025/04/26 (土) 09:40:54 d9ebe@889af

同ランク帯の連中がスポールライナーや火力も上がってる7Vや90Mやらカチカチ高火力、高機動力が増えてるから装甲に多少の強化してくれてもいいと思うんだが、猛者が暴れまくってるからなぁ...

3534
名前なし 2025/04/26 (土) 09:59:31 b883b@ab9cd >> 3533

良くも悪くも運営は資料を重視してるから、それこそ10式の複合装甲に関する情報(機密で絶対に外に出したらダメなやつ)とかが無いと難しいだろうねぇ... あと複合装甲のサイズが小さいから、上に書かれてるように増加装甲を搭載した10式が公開されないと、仮に装甲がバフされてもあまり変わらないかもしれないね...(個人的なには車体下部を抜かれたり首元を撃たれて撃破されたことが多い) 個人的には10式は攻撃的な車両だと思うので、3秒装填になったら今よりもっと強くなるかなー、みたいな気がする(装填速度はゲームバランス的な理由で調整されることが多いから、それこそT-14とかKF51とかが実装されない限りは4秒装填のままな気はするけどね...)

3535

3秒装填って書いたけど、例の動画を見たら3.4秒だったから、自動装填装置の調子によっては若干早い時がある、くらいなのかもしれない。申し訳ない

3540
名前なし 2025/04/26 (土) 15:22:40 修正 b602f@93e4f >> 3534

装甲は写真見た上で前後間違えてる時点で資料もクソもないんでさっさと直してもらって。正しい向きなら下部はともかく上はもっと高さがある筈だし、スカスカ防楯はゲームの仕様としても両脇も謎のスカスカ配置は直そうね

3537
名前なし 2025/04/26 (土) 11:50:02 修正 ca94b@14208 >> 3533

猛者というかこの子普通に最強格て位強いからしゃあない…日本雑談板やここ以外、YouTubeで動画見てりしてると日本人海外問わず色々な国乗ってる人達から馬鹿評価高いっぽいから戦績的にも性能的にもbuffは他国MBTより優先度低そう…。後正直フォーラムの西側MBTの装甲関連の対応見てるとbuffは相当キツそうだ…。

3538
名前なし 2025/04/26 (土) 14:04:57 a69fb@b0476 >> 3533

個人的に火力は最高だし装甲は範囲は狭いけど十分頼れると思うので、機動力を90並にしてほしい。トルクとか伝達効率とかの要素が無いから、出力重量比だけで見られて機動力が低下してるのが残念

3543
名前なし 2025/04/26 (土) 19:33:03 2a1b4@8c465 >> 3533

メルカバアリエテチャレンジャールクレール乗ったら絶望しそう

3544
名前なし 2025/04/26 (土) 19:40:57 3ab1b@8e87e >> 3543

下を知らない奴は強化してほしいところを正確に把握してないからね。エイブラムスの装甲強化しろとか言ってるアメカスと同じレベル。

3545
名前なし 2025/04/26 (土) 22:02:33 b602f@e2495 >> 3543

実際そいつらは実車も微妙なのでなんとも、まあ流石にアリエテ君は車体に複合装甲が無いのは酷いけれども

3549
名前なし 2025/04/26 (土) 23:20:32 fc108@6eeb6 >> 3543

アリエテの車体には夢と僅かな希望が詰まってます()

3554
名前なし 2025/04/28 (月) 09:17:17 b6856@3ffbe >> 3543

だが現実は無情だ。夢も希望も無いぜ。そこには航空機があるだけさ。

3541
名前なし 2025/04/26 (土) 17:04:48 6cb57@1678f

10NW実装されないかなぁ、RBでAB並の情報が見れる程度でいいから

3542
名前なし 2025/04/26 (土) 17:11:05 4eb1e@89fc8 >> 3541

MBTにC4I機能を追加することになったら10NWも追加されるんじゃない?M1エイブラムスとかレオ2も改修によってC4I機能を獲得してあるみたいだし。

3546
名前なし 2025/04/26 (土) 22:48:50 85519@3b2e6

たまにHEATFS食らったら即死することあるなぁと思って防護分析見たら、ターレット部にHEATFSが命中したとき加圧判定入ってて草 比較的軽装甲な仲間かと思ってたルクレールでも加圧発生しないのに… 当然と言えば当然だけどレオパルト2A7Vでも加圧は発生しない…

3547

この前のアプデでいくつかのMBT達に主砲ターレット部分の乗員バスケットみたいなモジュール追加されてるけど10式は未実装なんだがこれも防御力とか加圧耐性に関係あるのかな…

3548
名前なし 2025/04/26 (土) 23:00:00 30b9e@8364b >> 3547

10式は以前から加圧で撃破されやすかったんですよねぇ。HEATFSには「HEATとしての貫通力」と「HEATの加圧の貫通力」の2つがあるのですが、「HEATの加圧の貫通力」はソ連MBTなら33.4ミリ、西側MBTなら26ミリ〜28ミリくらいなんですよね。西側MBT(エイブラムス、レオ2、ルクレール、アリエテ)は首元の装甲は30ミリくらいあるのでHEATFSの加圧で撃破されにくいのですが、10式は首元の装甲が25ミリなので、ギリギリHEATの加圧の貫通力が上回っていて、それが原因で10式はHEATの加圧で倒されることがあるのです...

3550
名前なし 2025/04/26 (土) 23:28:45 00a72@12ff6 >> 3547

加圧とかガバシステム辞めてほしいよなぁ。

3551
2025/04/26 (土) 23:55:44 修正 85519@3b2e6 >> 3547

ほんとだ… 50mmのターレットリングではなくて操縦手部分の首元25mmを抜かれてますねコレ… ルクレールその他西側MBTは首元30mm以上だから耐えてた訳か… 追記:「HEATの加圧の貫通力」というのは、ゲーム内の「装甲貫徹力26.5mm - HE弾(榴弾)の破片」といった表示の値ですかね?
画像1

3552
名前なし 2025/04/27 (日) 00:22:56 020e6@74177 >> 3547

細かく書くのがめんどくさくて加圧の貫通力と書いてしまいましたが、正確には木さんがおっしゃるとおりです。テキトーに書いてしまった... 榴弾系の砲弾はHE弾の破片の貫通力、徹甲弾系の場合は運動エネルギーの貫通力が戦車の装甲よりも高く、なおかつ爆薬量が一定の量を超えると加圧判定になるようです。(だいたい180グラムくらいの爆薬量が基準?)

3555
名前なし 2025/04/28 (月) 12:11:31 b602f@2cc48 >> 3546

相変わらずのガバガバ設定だなあ、本当に防御面は色々雑過ぎる

3556
名前なし 2025/05/04 (日) 09:52:29 ab73b@888e4

開発始められてテストドライブで初めて乗ったけど車体旋回があまりにもレオ2kと一致してて笑った

3557
名前なし 2025/05/15 (木) 06:46:22 b6684@96c11

別にDM53を耐えろとは言わないけどDM23にスパスパ抜かれるのはなんかなぁ

3558
名前なし 2025/05/15 (木) 07:27:03 55b98@abe7f >> 3557

言うて硬いソ連車両も車体下部なら抜かれるし…

3559
名前なし 2025/05/15 (木) 07:30:18 eb849@8f4e4 >> 3557

防護範囲が狭いのは百歩譲って許すとしても防盾周りの防護力は仕様書準拠で砲塔正面と同じにしてほしいわ

3569
名前なし 2025/05/16 (金) 04:29:32 eb849@8f4e4 >> 3559

↑2  そう。防盾は特殊鋼板からなり、120mm戦車砲に搭載された状態 (推定防盾+砲耳) で砲塔/車体モジュール装甲と同じ相手 (推定射距離250mの10APFSDS) に耐弾することになってる

3570
名前なし 2025/05/16 (金) 05:01:45 修正 49e6e@16c40 >> 3559

弾種と距離が具体的に明記されてるならバグレポ出せば通るはずだよ。
チャレンジャー2の防楯がAPFSDSに耐えるというバグレポ受領して一応は防護性見直しは入ったし。なお300mmに収まったのは🐌「耐弾試験がありチャレンジャー2の防楯がAPFSDSを弾いたのは事実であるが具体的な弾種と距離が不明のため最低限の装甲厚に設定した。機密指定されていない資料でそれらが明記されているのであれば妥当な装甲厚にする」とのこと

3572
名前なし 2025/05/16 (金) 08:50:27 eb849@8f4e4 >> 3559

いくつかバグレポ自体は出されてるっぽい。ただ、仕様書で分かるのは3か所すべて同等の防護力であることまでで、10式APFSDSに耐えるという点については耐弾性試験の契約書の、徹甲弾Ⅳ型が後に10式APFSDSと命名されたこと、耐弾試験に合格したこと、試験のモジュール装甲と同じものが10式に使われていることの3点を示さないといけないんだよね。普通なら妥当な推量だと思うけど🐌には不足らしくサジェスチ.ョン扱いでリジェクトされてる

3573
名前なし 2025/05/16 (金) 10:30:57 803c7@b20fc >> 3559

"装甲"で車内に潜っても砲耳が無いし、X線で見ても砲耳軸の無い20mmの何かがある雑仕事、砲昇降の軸はズレてるこれらの問題をずっと放置してる時点で何かしらの行動を取る気はないだろうね

3574
名前なし 2025/05/16 (金) 11:07:17 修正 65ec8@2ee49 >> 3559

>チャレンジャー2の防楯がAPFSDSを弾いたのは事実であるが具体的な弾種と距離が不明のため最低限の装甲厚に設定した
この辺の論理見ると10式含めて運営に妥当な推量とかは全く期待できないなぁ。チャレ2のAPFSDS耐弾試験なら同時期に完成したL27A1と推量して当たり前(550mm)、最低でもL26に耐え得る硬さ(400mm強)にするべきなのに

3575
名前なし 2025/05/16 (金) 12:07:23 9ac86@e3c25 >> 3559

リアルを謳ったゲーム?シミュレーション?なのにバランスとかほざいて資料無視するのどうにかならん?

3576
名前なし 2025/05/16 (金) 12:16:28 803c7@b20fc >> 3559

🐌「信用できる資料は祖国のものだけです。それ以外のは非機密資料を4つ5つ持ってきてそれから検討します」

3577
名前なし 2025/05/16 (金) 12:20:55 修正 925cd@e3c25 >> 3559

そんなんだから中国人がAPFSDSの性能表アップロードしたり、米兵がフライトマニュアルぶちまけたりしちゃうの!

3578
名前なし 2025/05/30 (金) 13:49:59 ae53e@d4c80 >> 3559

防楯は装甲だけじゃなくて砲自体の構造物も含めて耐えるイメージはある。中の人は守るけど火砲は失う。

3580
名前なし 2025/05/30 (金) 17:06:47 eb849@8f4e4 >> 3559

↑1 うん。仕様書によると防盾だけ「120mm戦車砲に搭載された状態で」と条件が付くから多分約200mm厚の砲耳込みじゃないかな

3581
名前なし 2025/06/03 (火) 18:04:10 bf780@4eaf2

JM43的な砲弾があればなー

3582
名前なし 2025/06/03 (火) 19:19:54 acebf@f7b28 >> 3581

何故?

3583
名前なし 2025/06/03 (火) 19:55:24 b4876@f8ed9 >> 3581

JM43(DM43)ってフランスのルクレールのOFL 120 F1と全く同じだからかなり性能おちるけど…

3585
名前なし 2025/06/03 (火) 20:01:32 c4908@0b482 >> 3583

初期弾をDM43相当の弾にしてほしいってことかな?じゃなかったらマジで謎

3586
名前なし 2025/06/03 (火) 20:29:10 47316@7a8a5 >> 3583

それかBRが下がるってことか...?

3587
名前なし 2025/06/03 (火) 21:39:55 b99a6@1a8df >> 3583

ルクレルクと比べると砲身短いからさらに下がるぞ

3588

skill issueなのは自覚あるんですケドJM33で中々改修が進まなくって そもそも初期弾と開発弾に差がありすぎだろとも思って500mmちょっとの砲弾があればいいのになーという我儘です なので適当に流して下さい😭

3589
名前なし 2025/06/04 (水) 22:57:39 98cc9@880aa >> 3583

多少加害は増えるしそりゃ10式のが良いけど、抜けるとこ大して増えないから開発終わってもそんなに変わんないよ

3584
名前なし 2025/06/03 (火) 19:59:49 1b37c@37296 >> 3581

90式に対して言っているなら兎も角、貫徹600mm超えの10式でなんでそんな中途半端な砲弾を……

3590
名前なし 2025/06/05 (木) 09:54:21 d3eea@f8614 >> 3581

無駄に改修項目増えて10砲弾が遠のくだけだぞ

3591
名前なし 2025/06/05 (木) 12:30:20 cf58f@58ed6 >> 3581

HEATで開発するしかなかった暗黒期だったら引退してそう…。かつての強者は皆HEAT地獄を掻い潜って来たから強かったんだなぁ。俺?金鷲ですっとぼけたよ

3592
名前なし 2025/06/05 (木) 19:59:14 b35ab@45b14 >> 3591

マジで躓いたらGEぶっぱが陸も空も大正義なんだよな、おかげでカタツムリには貢ぎまくりよ

3593
名前なし 2025/06/05 (木) 20:02:55 532f8@40da9 >> 3591

HEATが初期弾だった頃の記憶が全く無いので、恐らくはかなり苦しかった気がする...

3594
名前なし 2025/06/05 (木) 20:24:03 e258c@e2495 >> 3591

アサルトで撃ちまくってたなあ、即応弾尽きたら拠点に籠るしか無いから結局御陀仏なんだけど

3595
名前なし 2025/06/05 (木) 23:13:48 01e55@1c4f8 >> 3591

HEATしか無かった上改造tier4だったからなぁ、ガチでGE推奨だった

3596
名前なし 2025/06/06 (金) 01:13:31 757c0@cc2ee >> 3591

初期弾heat時代はひたすらメルカバの操縦手撃ちまくってた記憶しかない

3597
名前なし 2025/06/06 (金) 01:19:12 6921e@79f88

前からそうだけどこいつ旋回キビキビしすぎじゃない?軽い車体とはいえもうちょっと重量感がある操作感だったらなおいいんだけど

3598
名前なし 2025/06/06 (金) 07:48:57 00a72@8cbb0 >> 3597

ソ連戦車が一番扱いやすくなるように設定されてるから西側はちょっとフワフワなりがち

3599
名前なし 2025/06/06 (金) 12:48:34 70c6a@d8e51 >> 3597

前より重量感は増えてる、前だと速度出してるときに旋回させると普通に一回転しそうになる

3600
名前なし 2025/06/07 (土) 01:09:14 修正 6921e@79f88 >> 3599

前のアプデで足回りが改善したけどまだ違和感あるよね。さすがに一回転することは減ったけどそれでも...

3601
名前なし 2025/06/17 (火) 14:06:30 3b932@c6b9b

やっとここまで開発終わった、、、装甲で黙らせる(薬虎ぐらいまで)ドイツツリーから始めたから日陸が苦行だった、、、

3602
名前なし 2025/06/18 (水) 19:00:32 b6fd7@c1135 >> 3601

おめでとう!これから砲弾を作る作業が始まるよ!(末端だから別の車両開発にボーナスが付くのがうれしいね)

3603
木主 2025/06/20 (金) 16:31:59 3b932@c6b9b

あっ、、、

3604
名前なし 2025/06/20 (金) 22:00:50 33587@14a89

魔法のスポールライナーつくことないの?早く側面から撃たれた砲弾を無効化したい

3605
名前なし 2025/06/20 (金) 23:09:10 1648a@37296 >> 3604

言われるほど無力化はできんぞ。実装当初は殆どの破片を吸収してたけど、弱体化喰らった今だと戦車砲相手には結構被害貰う。10式に関しては搭乗員が3人だし、あんまり恩恵は受けられないんじゃないかな。そりゃあったほうが嬉しい事には嬉しいけど

3606
名前なし 2025/06/21 (土) 01:55:04 f8c7e@dd06d >> 3604

バグレポであるぞ!って言われてる80BVMもつかない始末だから最初に公式につかないよ!って言われてた(多分)10式とかメルカバは絶対つかないやろなぁ

3607
名前なし 2025/06/21 (土) 01:55:57 修正 919de@c1135 >> 3604

ついても上の25mm加圧みたいに「どこかの車両はスポールライナーで無効化できるけどこれはついてても薄くてダメ(もしくは穴あき)」になりそう

3608
名前なし 2025/06/21 (土) 11:12:06 33587@21430 >> 3607

無念なり

3609
名前なし 2025/06/22 (日) 00:42:51 725bd@ae1f6

90式のほうが固い気がする 

3610
名前なし 2025/06/22 (日) 00:57:35 70c6a@44492 >> 3609

対機関砲に限ればそう