WarThunder Wiki

F8F-1B

617 コメント
views
11 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 21:36:29
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:20:30
通報 ...
  • 最新
  •  
524
名前なし 2023/08/08 (火) 02:33:57 31584@05b19

20㎜HEの威力上がった?いつも通り敵機に浴びせたら一瞬でバラバラに解体しまくってビビった

525
名前なし 2023/08/08 (火) 11:33:29 dd43e@68536 >> 524

20mm榴弾は先日Buffされました

526
名前なし 2023/08/08 (火) 15:53:38 31584@336f2 >> 525

マジかよ気のせいじゃなかったトンクス

527
名前なし 2023/09/15 (金) 01:43:35 20dd8@e080d

基本味方が圧倒的に強いか敵が圧倒的に強いかで上昇するだけで何もできずに終わる事が多いんだけどみんなはこの機体で確実にキル取れてたりするの?今の自分の成績がしょうがない部分が多いのかどうかわからない

529
名前なし 2023/10/20 (金) 15:04:30 54357@38ec9

機体性能についていろいろ言われているが普通にこの操作性と速度にエリコンM3が4門はバケモン。低空で雑に敵追い回してヘッドオン繰り返してれば十分活躍可能。

530
名前なし 2023/10/20 (金) 20:26:45 0b934@7ab60 >> 529

イスパノをエリコンと誤認したな!法廷で会おう!

531
名前なし 2023/11/05 (日) 04:41:17 22961@e9f0f

アンロックだけして買ってない海軍ジェットをセールでまとめ買いしようとしたらコイツが意味わからん所に挟まってて買えねえでやんの F7Fは開けてあったから無事買えたけどやっぱ今回のツリー再編やったやつバカなんだなって

532
名前なし 2023/11/05 (日) 04:52:58 27c81@57bbf >> 531

forum

533
名前なし 2023/12/06 (水) 00:38:19 da995@858bf

爆弾一個ずつ投下するようになったのね... おかげで機首上げする時にアホほどバランス崩して地面に突っ込んだわ笑

534
名前なし 2024/05/07 (火) 04:50:09 887f1@37599 >> 533

俺も激重ティニーティムロケットでこれ発生して先ほどバランス崩して地面とキスした

535
名前なし 2024/05/07 (火) 12:47:47 db521@c5d92 >> 534

他の主翼下一個ずつ投下族に比べても格段にバランス崩しやすいよなこいつ

536
名前なし 2024/05/10 (金) 18:51:33 ddf4e@f1530

今まで日本とドイツ機乗ってきた関係上で、アメリカの20mmが全く当たらん… 照準距離400にしてもまだ機銃の間すっぽ抜ける感じがする。有識者どなたかいい設定教えて下さい

537
名前なし 2024/05/10 (金) 19:38:49 b9eb3@0e59f >> 536

個人的には一番偏差いるのが2号銃で間がMG151、AN/M3は一番初速速くて偏差いらずで当てやすいと思う。近い距離ならそこまで意識しないけど距離開くと顕著。ちな自分は全部600でやってる

538
名前なし 2024/05/11 (土) 00:10:54 643af@3c417 >> 536

ホ5、MG151あたりの有効射程クソ短いやつらに慣れてるんだとしたら偏差の取りすぎだと思われ。AN君は各国20mmの中でも最高レベルの高初速+直線弾道だから、気負って偏差取ると全弾敵の前を通り抜けていきがち。あと垂直同期は切った方がいい。自分は垂直なし600mm。

539
名前なし 2024/05/11 (土) 00:25:42 修正 dc714@919d9 >> 536

交差距離400mなら当てにくさは関係ないと思う。敵機の翼幅にもよるけどよほど小型でなければ交差距離の2倍は有効射程だと思う。F8Fなら尚更

540
名前なし 2024/05/12 (日) 00:17:57 8b2c4@0a896

こいつで周りのメッサーやらなんやらを相手に5キル取った味方いてひっくり返った

541

コイツの適正高度4000mくらいだけど、あんまり上取るの得意ではない感じ?ソ連機みたいに低空に誘い込んで水平方向への一撃離脱でキルとってくのがいいのかな?

542

基本的に4000m以上にはいかずに2000m~3000m付近に籠って下りて来た敵喰ってくのが良いな。まぁこれはP-51Hが上を抑えてくれる前提だけど。開幕低空凸するバカP-51Hしかいない時はダメな試合だと思って1、2キルしてさっさと死んで次の試合行くのが良い

543
名前なし 2024/06/09 (日) 20:30:00 ddf4e@f1530 >> 541

上の人は木だったのか… てのはさておき。だいたいこの頃のアメリカとなると味方にスピットファイア来たりP51が昇ってくれるから、基本的にソ連機と同じ戦い方するのがいいかな。どうせf8fは降下加速乗せてもラダーかなんかの効きが悪くなるだけだし。 基本的につよつよ20mmで解体できるからね

544
名前なし 2024/07/08 (月) 13:02:00 ed8bf@cd883

やっぱ火力も機動性も優秀で使いやすいのに、斜め下方向に動かそうとすると固まるせいで照準しづらいな…

545
名前なし 2024/07/08 (月) 19:17:29 de7e9@1f314 >> 544

ロール軸をマウスのみじゃなくてキーボードで操作するとええよ。こいつに限らず機首の座り悪い機体にも必須テク

546

キーボードも使ってるけどこいつは特に斜め下方向に動かそうとするとロールも固まるんよ。ただ格闘戦するだけなら別に何とかなるけどいざ照準する時にやっぱ使いづらさがあるんよね。

547
名前なし 2024/07/13 (土) 17:31:43 d5466@016b3

こいつの20mmが強すぎる。間抜けなやつはスカしたあとに舐めた機動を取るから、そこを墜とせるようになれば一人前なのかもしれない。自分の戦い方が悪いのかもしれないけど、会敵するころは高度優勢がとれないので、そこは味方に任せて自陣地に舵を向ける。あとはなんとかする...先の試合では運が良くて6キルもできちゃったぜ。

548

ちょっとしたテクニックだけど、QEでラダーを適宜効かせると、敵が面白いように外しやすいのでおすすめ。ついでに押し出しも狙えるしね

549
名前なし 2024/08/16 (金) 08:54:59 b60c9@1e419

マトモなアメ機乗りなら格闘戦はしないがコイツだと唯一出来る機体なのでやりたい人はどうぞと言う機体。ただ過信は禁物で低速域になると有り得ないぐらい運動性が落ちるし一般的なアメ機乗りが大好きな低空グルグルは得意じゃない。失速寸前までスピードが落ちていて降下するタイミングでエンジン出力を絞るならありだがエネルギーが無い状態で自らスピードを下げる行為は失速特性に優れたスピットや疾風、yak3のカモにされる

550
名前なし 2024/08/22 (木) 16:04:36 b60c9@76ab5

初めて乗ったけど言われている程曲がらないしこの子で格闘戦をしている人って実はヤバいのではと感じた。スピットと同じくらい曲がる性能をしていない。飛燕・スピット・yak以下ヘルキャと同じくらいだと思う

551
名前なし 2024/08/22 (木) 16:28:35 a5acd@e2a91 >> 550

高度のエネルギーを利用して速度を乗せれば曲がるけどそれも精々が数周程度だから格闘戦をする当てにはしない方が良いぞ

552

かと言って一撃離脱戦法にすると照準がブレまくって当てれないとかなりピーキーだよこの子。純粋な格闘戦機としても一撃離脱機としても不向きって中々使いづらい

555
名前なし 2024/08/22 (木) 21:12:47 bdf6b@212c2 >> 551

そして速度ちょっとでも乗せすぎると舵ロックするんよこいつ…

554
名前なし 2024/08/22 (木) 21:08:25 ed8bf@4a961 >> 550

旋回時のエネルギー消費だいぶ激しいし旋回時間も特別短い訳ではないからね。低空だと基本どの機体に対してもエネルギー優位の状態に立てるから、格闘戦するならエネルギーあるときに短時間の旋回で斜線通して倒すか上方向に引っ張って釣り上げるかかな。少しでも危ないと思ったら圧倒的加速で逃げることも大事。幸いM2ブローニングと違って一瞬で敵を解体できる火力があるから慣れれば結構戦果出せると思うで。

556

つまるところヒットアンドランをしろと・・・難しいな・・・

557
名前なし 2024/09/05 (木) 12:22:46 32ce3@5a4db

小ネタのとこって発艦時にパワーが出せるように海抜が一速の適正高度になってるっていうのをどこかで聞いたことがあるんだけどどうなん(有識者求む)

558
名前なし 2024/09/05 (木) 12:37:55 修正 14ef6@02df3 >> 557

R-2800-34Wの1速は界面高度、2速で9600フィートやね

559
名前なし 2024/09/05 (木) 13:45:51 32ce3@5a4db >> 558

じゃどっちにしろ謎原理が働いてるのか…

560
名前なし 2024/09/26 (木) 14:15:44 33b90@79630

これは純粋に俺が悪いんだけど機種がブレっブレで対爆すらできなくて自分には合わなかった 大人しく4bコルセアに戻るよ…… RB

561

機首

562
名前なし 2024/09/26 (木) 14:30:43 74d11@a4bbb >> 560

速度が出やすいクセに機首がブレブレなるんだよな。でもコイツは低速域での加速がエゲつないから速度落としても直ぐに回復出来るし、攻撃時は思い切って速度落とすのもアリよ。

565

そういう特性があったんですね!今度試してみます!助かりました!

563
名前なし 2024/10/01 (火) 12:42:26 2d7c3@791b6

でかいプロペラ!超馬力エンジン!小型軽量機体!20mm4門!パワーisパワーisパワーisパワーって感じで好き

564
名前なし 2024/10/01 (火) 15:58:33 cf966@ef581

これとF2G-1とどっちが強いですか?

566
名前なし 2024/10/01 (火) 16:24:18 44b2f@60b75 >> 564

何をもって強いと判断するか?そこが難しい

567
名前なし 2024/10/01 (火) 16:43:53 bfdad@f5217 >> 564

人によって相性や好き嫌いが全然違うからまずは人にきかずに自分で試すことを強くお勧めする。どっちの機体も何十回も使って、より戦果をあげれたほう、より肌に合ったほう、よりロマンを感じるほうを選べばいい。「この機体って強いですか?」ってのは課金機体でない限りこのwikiでいちばん無意味な質問だよ。

568
名前なし 2024/10/01 (火) 23:14:45 ed8bf@c3cf7 >> 564

上二人の言ってるように人によるからどっちが強いとは言いきれない。けどまあ違いはあって簡単にいうと、低高度でパワーがありある程度の格闘性能と高い火力を持ってるのがF8F-1B、高速域での安定性が高くより一撃離脱向きなのがF2G-1って感じかな。F8F-1Bも600km/h手前辺りまでならよく動くし火力も高いから一撃離脱も全然できる。F2G-1の方が高高度でもエンジン出力が落ちないから特にドイツ機みたいな機体に対してエネルギー優位を取りやすい。

569
名前なし 2024/10/02 (水) 01:10:14 41b20@6ccc7 >> 568

そんな特性もあって陸RBならF8Fが強いのなんの

570

ソ連機みたいな低高度での足の速さと米機の爆装の多さを兼ね備えてて、まじで陸RBとの相性最高なんよね。

571
名前なし 2024/10/23 (水) 19:08:03 a2c79@4b946

武装が後期50口径4丁と20mm M3四門でBRが1.7も離れるのは凄いな。まあ飛燕とかの事考えると20mmに実際そこまでの重みがあるんだろうけど。なんだかなぁ。4.7と6.3か、すげぇな。F4U-1aが2.7でF4U-1cが4.7の2.0差とほぼ同じか。重くなって飛行性能落ちてんだけどなぁ。

572
名前なし 2024/10/23 (水) 19:11:50 d8f84@bd61e >> 571

12.7ミリだと掠っただけで敵機が爆散することは(自分はほぼ)ないからなぁ、20ミリだと掠れば爆散してくれるから気持ちは非常に楽よ。

574

ああ、F8F-1Bが高火力で気持ちよくて適正なだけだし?50口径4丁は実際すこし頼りないよなぁ。20mmなら確実にインスタキルできるし。両方あって得した気分だ。

573
名前なし 2024/10/23 (水) 19:13:47 a2c79@4b946

空気抵抗が増えて機体重量が95Kg増してるだけ、FM据え置きだから性能が上がらないんだなぁ。これ。こっちのが過給器性能高いっての多分2.36.0.16以前だからこのwikiの機体説明欄修正するかぁ。

575
名前なし 2024/11/24 (日) 12:35:48 13bf6@5d8a9

陸RB(6.7か7.0)に連れていく機体としてF8F、Hマス、コルセア4Bの中ならどれがオススメ?

576
名前なし 2025/02/13 (木) 21:50:55 3e7ae@270f5

Hマスから乗り換えたけど火力高くて涙出た

577
名前なし 2025/02/13 (木) 22:49:16 修正 05dcb@98598

半年前くらいにCASで乗った時に2000lbでかい爆弾投弾するとバランス崩して勝手にロール始めて墜落してた記憶があるんだけど今でも相変わらずなんかな?

578
名前なし 2025/02/14 (金) 08:24:44 f8e4e@68e5d >> 577

なんか別の機体と勘違いしてないか…?こいつに2000lbはないが…1000lbが1個ずつ投弾されるから片翼だけに1000lbがついてる状態になって重い方が下がる傾向にあるってこと?それは相変わらず

579
名前なし 2025/02/14 (金) 13:58:15 05dcb@98598 >> 578

記憶が曖昧ですまんな。しかしまだ治ってないとなるとCASで使うことはしばらく無さそうだなぁ

581
名前なし 2025/02/14 (金) 18:23:34 0fbc3@c43e5 >> 578

一撃目で2発落としちゃえばいいんじゃないか?

580
名前なし 2025/02/14 (金) 18:16:23 9e4c3@270f5

機種の座り悪いから速度に気を遣わないといけなくてしんどい。意味わからんところで機種ぶれる

582
名前なし 2025/02/14 (金) 19:47:13 6e66a@f085a >> 580

アップトリム1〜4%入れると落ち着く気がするけど、どう?

583

陸RBでよく会うんですけどこの子に疾風で格闘戦するにはどうすれば良いんですか?

585
名前なし 2025/03/20 (木) 14:41:33 修正 f4a78@37f02 >> 583

フラップ下げて単純旋回 エネ保持の差で長引くほど有利になるよ

586
名前なし 2025/04/20 (日) 17:39:59 38a73@62619 >> 585

単純旋回はマズい。旋回半径の差で普通に負ける。

587
名前なし 2025/04/20 (日) 20:27:22 22306@b93cc >> 585

というかそもそも格闘戦は基本的に勝てないと思うよ。疾風相手は速度乗せて水平方向の一撃離脱が一番だとは思う。どうしても格闘戦するならシザース系の動きしながら超低速域の格闘に持ち込むとかじゃない?

588
名前なし 2025/04/20 (日) 20:38:38 05dcb@98598 >> 585

木は疾風"で"と言ってるぞ

589
名前なし 2025/04/20 (日) 20:43:07 c2a98@62837 >> 585

疾風でコイツに負ける光景が浮かばなさすぎて見事に皆騙されたな。疾風なら舵ロック掛からない速度帯で戦回戦に持ち込んでフラップ開いてグルグルしてればエネ保持の差で旋回率で勝って勝てるはず。

590

読み間違えてたわ、スマン

591
名前なし 2025/04/21 (月) 06:02:23 48c4f@2e1e9 >> 585

「え?今のF8Fって格闘戦で疾風に勝てるの?怖っ…」とか思いながら米見てたけどやっぱり間違いか。安心したぞ

592
名前なし 2025/04/21 (月) 07:19:27 d8b4a@b9a89 >> 585

同高度から旋回戦だとエネ保持に圧倒的な差があるから疾風は負けることはないけど、加速で引き剥がされて上から殴られ続けたらどうしようもないと思う。ベアキャも疾風やyak3のケツにへばりつける程度には曲がるので格闘戦に引きずり込むっていうのも厳しい

593
名前なし 2025/05/06 (火) 12:24:07 8997f@62619

マスタングから乗り換えたら火力高すぎて感動した。しかもちゃんと登ってそれなりに曲がるし、これ至高の米レシプロ戦闘機では?

594
名前なし 2025/05/06 (火) 14:51:31 d8b4a@c578c >> 593

こいつも最高峰だが流石にHマスに比べるとかなり劣る。まずもって最高速が違いすぎる。それにHマスはどれだけ速度を乗せようがラダーロックしない上に射撃の安定性が抜群に良いので火力がないと感じるのは慣れてないだけ。

598
名前なし 2025/05/06 (火) 18:41:39 修正 87721@c578c >> 594

マジでいってんの?機種ブレなんてほぼないし上昇力も高速時の曲がり方もHマスの方が上に決まってるんじゃん。あと最高速の優位が関係ないはちょっと話にならないよ。

599
名前なし 2025/05/06 (火) 19:28:29 修正 ffba3@62619 >> 594

日本機乗ってみな。本当に機首がブレないというのがどういうことかわかるはずだから。上昇力については高度によって大きく変わるんで何とも言えんが、基本的に旋回性能は熊猫の方が上やぞ。対気速度600km/hくらいならマスタングの方が勝つかも?くらい。最高速度の差も位置エネルギーでどうとでもなる。加速力の方がまだ重要。

602
個人の感想 2025/05/07 (水) 01:55:26 ef7eb@6704a >> 594

①周りが20mm以上を平気で多重装備とかしてる中ブローニング*6の低火力はさすがに擁護できん ②最高速は水平飛行でどれだけエネルギー保ってられるかに関わるから大事 ③旋回は熊猫とHマスじゃ意味合いが違うから簡単に比較できない ④Hマスの機首ブレはなんとかねじ伏せられる程度で収まってくれてるので許してあげてほしい ⑤というかそもそもHマスと熊猫では役割の差異から性能の傾向が全く違うのは当然で、単純な数値の比較はハイパー不毛では?

603
名前なし 2025/05/07 (水) 02:24:27 d8b4a@c578c >> 594

↑×2 ごめんちょっとマジで話にならない。最高速度を位置エネルギーでなんとかなると思ってる人に1から教えるのは時間がかかりすぎる。水平速度が劣っている日本機を比較に出しちゃうのも、そういう認識から来てるんだと思う。あと上昇力については高度関係なくHマスのほうが上です。

604
名前なし 2025/05/07 (水) 08:23:11 5e342@62619 >> 594

速度差を高度差で埋めるという至極簡単なこともできない人にこんなこと言うのは酷かもしれないけど、ちゃんと文章読めよ。

605
名前なし 2025/05/07 (水) 08:34:20 修正 9446f@fa715 >> 594

枝がマスタング推しなのはわかるが、速度が違いすぎるというほどの差ではないね。そりゃ未改修熊猫と比べれば遅いと思うかもしれんが。あと火力は20mmx4+ガンポ12.7x4なので熊猫のほうが上なのは間違いない。あとやたら水平速度を論点に出してるけどこのゲームはエアレースじゃないのよね。葉4が日本機比較に出すのは機首ブレの話だし、そもそも木はマスタングの火力無いとは言ってないぞ。上の葉が言うように文章はちゃんと読んで。んでHマスの自慢ならそっちの板でするべき。

606
名前なし 2025/05/07 (水) 10:24:39 修正 988a1@1ce95 >> 594

話が合わないなら双方、自分に合う機体に乗ってればいいだけでは?って思うのだが...大抵意見がぶつかる場合、勘違いで拗れてる以外だとどうせ話で決着する事ほぼ無いし

607
名前なし 2025/05/07 (水) 10:44:38 5b4cf@62619 >> 594

そんなの分かった上で書き込んでんだよ。つまらん奴だな。

608
名前なし 2025/05/07 (水) 11:03:33 988a1@1ce95 >> 594

つまらん奴でごめんね。自分も過去に個人的に使いやすい機体で言い争って、結局話が進まず時間を浪費した過去があるものでね

609
葉8 2025/05/07 (水) 12:03:38 修正 9446f@fa715 >> 594

調停しに来たとこ悪いが、改めて言うがここってF8F-1Bのコメ欄なんだよ。自分に合う機体に乗ればいいというのは確かにそうだが、そういう意見はわざわざこんな個別ページじゃなくて雑談版なりづらい板なりに書いてよ。この板はF8F-1Bについて書くところなんだから。付け加えると、ここのやり取りは木が書いた感想にマスタング推しが突っ込んできただけであって、使いやすい機体についての議論ではないぞ。まずは木の文章からちゃんと読んでくれな。

597
名前なし 2025/05/06 (火) 18:02:11 f1e09@2fa91 >> 593

これで高高度性能もあれば6.3強機体の一角だったかもね…現実は上取られてエネルギー不利からの戦いよ

611
名前なし 2025/05/07 (水) 14:22:17 b615c@8d7e0 >> 597

低空グルグル環境だから問題ないぞ

600
名前なし 2025/05/07 (水) 00:52:39 cf0cb@3c99b >> 593

特に陸RBなら航空機の陣営の強さや高高度性能を気にしなくていいからめちゃくちゃ快適に使えるね。Hマスよりも低空性能がいいし、火力も高いし、対地攻撃能力も高いし。

601
名前なし 2025/05/07 (水) 01:49:41 22306@b93cc >> 600

F8F-1Bは特に陸RBとの相性良いよね。ソ連機の格闘性能落とした変わりに、対地兵装と速度性能を強化した感じ。

610
名前なし 2025/05/07 (水) 13:51:00 41b20@be0bd >> 600

陸RBのBR6.7に連れてってるけどほんま優秀、性能の全てが陸RBに合ってて良い

612
名前なし 2025/05/29 (木) 03:35:31 c1363@76ad2 >> 600

米帝陸6.7は車両も優秀だけど飛行機も優秀よな より沢山爆弾落としたければ攻撃機持ってくればいいし、制空も考えたければコイツだせるしで

613
名前なし 2025/06/13 (金) 09:58:25 cc1bf@21155

RBなんですけど、この機体でしばらく飛んでたら油温?っていうのがずっとオレンジとか赤で表示されてて、スロットル下げても全然消えないのはどうしたら良いですか…(><)

614
名前なし 2025/06/13 (金) 10:20:48 fc0fb@73209 >> 613

こいつのエンジンは爆熱で普通の戦闘機よりもめちゃくちゃ熱くなりやすく、しかも温度が下がりにくいんだ...対処法としてはエンジンの冷却とかの操作を自動でやればある程度は抑えられるけど、それもメンドクサイからな...

617

爆熱エンジン難しい…とりあえずMEC?頑張ってやってみます(;_:)

615
名前なし 2025/06/13 (金) 14:05:13 784c9@71c31 >> 613

エンジンのラジエーター、過給機、プロペラピッチ等を手動で制御するMECというやり方がある、設定がかなり面倒だが間違いなく快適さは向上するし、メッサーシュミットやスピットファイアにも推奨されるから一度検討してみては?

616

ありがとうございます。。YouTubeとかで解説見ながらMECやって見ます…(>_<)