WarThunder Wiki

P-47D-28

718 コメント
views
8 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 20:41:32
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:10:58
通報 ...
1
名前なし 2017/05/01 (月) 10:56:57 d9dfb@d337f

HVARの精度が上がった今こいつの存在価値は無い

2
名前なし 2017/05/01 (月) 11:03:20 63f74@2d61a >> 1

塗装がかっこいいだろ!!

3
名前なし 2017/05/01 (月) 13:06:27 49052@27388 >> 1

10発も装備するこいつを精度が上がったからいらないってのは意味がわからない。複数の目標を狙えば良いんじゃないの?

4
名前なし 2017/05/15 (月) 14:11:24 1a7da@c267a

陸ABのキルスト爆撃機で出てきた多分こいつに20ポンドAPCBC二発当てても落ちなかったぞ…

5
名前なし 2017/05/16 (火) 13:24:38 160c5@60116 >> 4

英の炸薬無しじゃなおさら落ち辛い

6
名前なし 2017/05/16 (火) 16:09:35 e2938@b8599

スキン格好良すぎィ!!元々、陸RBでもコイツから出撃させてたから、出撃回数が・・・P47だ!空のキャデラックだー!

7

むむむ、まずなかなかドイツ機と交戦しないな… 練習だと思ってRB行くべきなんやろか

8
名前なし 2017/07/17 (月) 14:51:52 04841@a8e19

小ネタこんなんだっけ?

9
名前なし 2017/07/17 (月) 15:14:31 62df7@9ec48 >> 8

ずっとこんなん

10
名前なし 2017/07/17 (月) 19:52:33 25daa@672d0 >> 8

元ネタの台詞に上手くかけてないし正直改善の余地あり

11
亀レス? 2017/07/28 (金) 01:29:38 d12b0@a09de >> 8

コマンドー

12
名前なし 2017/07/28 (金) 01:30:51 d12b0@a09de >> 11

なんてこった、「こん」なんだっけってとこを見逃してた

13
名前なし 2017/08/01 (火) 01:00:39 bc1d4@fdcc2

耐Gスーツいつの間にか実装されてたのね。一個前のサンボルとこれで差別化できるかな

14
名前なし 2017/08/01 (火) 01:10:16 bc1d4@fdcc2 >> 13

って思ったけど一個前にも普通にあったね…ごめんね…

15
名前なし 2017/08/04 (金) 02:14:49 853eb@00fc0

今こいつ開発中だから聞きたいんだが、M10バズーカってHVARよりいいの?装備数減るしロケット自体も軽くなるし利点が見つからん。

16
名前なし 2017/08/04 (金) 02:18:55 d39eb@210ea >> 15

あえて言うなれば弾道?っても垂れるし、HVARに慣れると....うーん。

18

うん、正直言ってD-25でHVARには慣れちゃうから、逆に照準下に垂れるバズーカは...まぁ格好良いやん()。普通にD-25と抱き合わせで使えば良いぞ。まぁ個人的にはスキンが格好良いんで制空戦闘機としても使ってあげて欲しいな。

19
名前なし 2017/08/04 (金) 23:57:42 6e24f@00fc0 >> 16

こいつで制空戦闘は....連れて行くのが基本BR5.7陸RB(マッチは6.7)なんでフォッケとかYakとかの相手はこいつじゃきつい

20

5.7はきちぃ

21
名前なし 2017/08/05 (土) 00:40:39 37782@8baf5 >> 16

6.7に2機投入してる私が通りますよ~ どうせどのBRでも低高度での戦闘じゃ勝ち目薄いから関係ないで。敵がジェットだろうがなんだろうがヘッドオンに持ち込めば8門の威力とそこそこの対弾性が光るから楽しいぞ。戦場の上を飛んでたら向こうから来てくれるから割と成功しやすいのでオススメ。慣れれば2、3機は潰せるからガンバレ

22
名前なし 2017/08/05 (土) 00:59:34 5bd87@4471e >> 16

対地だったらどっちがいい?HVARなら総射して1両は喰える

23

ヤーボ運用なら、正直どのBRでもイケる可能....ん?このエンジン音(ry)。確かに火力はまぁ...ただ基地へのガン逃げが通用しないのはキツイっすね()。対地ならHVARと1000lbかな。対空も意識するなら1000lbのみで即離脱するのもアリ?航空優勢ならフル爆装でヤッチマイナ()。

24
名前なし 2017/08/05 (土) 01:07:24 3f624@a30bd >> 16

断然HVARでしょうM10じゃオープントップくらいしか倒せる気がしないから

25
名前なし 2017/08/05 (土) 14:05:57 0fb6c@27388 >> 16

P38はなぜあんなにM10を使い続けたんだろう?

26

普通にハードポイントの重量制限とかじゃなかろうか?……なんて思ったけどgoogle先生によるとHVARどころか500lbを6つ搭載してる画像もあるなぁ……。多分モデル毎によって爆装のバリエーションがあるのか、もしくはBRとランクを考慮したゲームバランスなのか。

28
名前なし 2017/08/06 (日) 12:23:05 5b5de@0f318 >> 16

基地攻撃ならM10のほうがダメージでかいはず

27
名前なし 2017/08/06 (日) 01:29:12 8f9a5@14218

1ヶ月くらい乗らない間に動きが重くなった気がするんだけど、また最近何か変わった?

29
名前なし 2017/08/06 (日) 14:09:57 aff8b@210ea >> 27

調整はよく分かんないけどP-51なんかに乗った後にコイツを操縦するとガッツリと重さを感じるから、体感的なモノもあるかも知れないね。

30
名前なし 2017/08/16 (水) 16:41:01 5bd87@4471e

追加のスキン解除は50機撃墜だから簡単かと思ったが、ドイツ機限定なのはちとキツイな

31
名前なし 2017/08/16 (水) 17:06:33 afa61@c1bb9 >> 30

RBだと対独が結構多いし倍率かかるからABより楽だと思うよ

32
名前なし 2017/09/17 (日) 18:45:25 6e24f@00fc0

P-47シリーズもろくない?20mm数発当てれば大体落ちちゃうんだけど

33
名前なし 2017/09/17 (日) 18:58:43 9b515@854e6 >> 32

20mm数発当たればどんな単発機も大体落ちるかと・・・

34
名前なし 2017/09/17 (日) 20:32:46 6e24f@00fc0 >> 33

機体の破損もパイロットキルの判定もないのに、なぜか撃墜判定もらえることが多々あるんだよね....

35
名前なし 2017/09/17 (日) 20:39:57 0df91@1e11e >> 33

あれはクソ改悪仕様のせいだぞ。胴体の耐久値を下げた時についでに胴体を折れなくして耐久が0になった瞬間強制脱出になるからパイロットキルと同じようになる。その証拠にB-17の胴体に零戦とかの機首機銃をひたすら撃ち込むとパイロットキルとかの表示もなくタグが消えて撃墜判定になる

36
名前なし 2017/09/17 (日) 20:56:51 6e24f@00fc0 >> 33

まじか、そんな糞仕様になってたんか....全く知らんかったがいつから?

37
名前なし 2017/09/17 (日) 21:15:39 修正 0df91@1e11e >> 33

多分1.67辺りから。この仕様とは爆撃機が全体に被弾するとパイロットキルじゃなくても撃墜判定ってのはあった

38
名前なし 2017/09/19 (火) 02:29:49 853eb@00fc0

HVAR超Nerfのお陰で米ヤーボは無事死亡! HVARは直撃しても結構な割合で弾かれるようになったぞ! これで陸戦はソ連以外の国で活躍する事がほぼ不可能なソ連マンセーゲーになりました。勿論ソ連が相手チームになれば負けはほぼ確定するぞ! いやほんとになんでこんな糞アプデをしたか理解に苦しむ アプデ来てもBIAS-6はなんの修正も入らなかったし こんな糞アプデばっかしてっから人がいなくなるんだよ

39
名前なし 2017/09/19 (火) 07:13:08 14820@261d0 >> 38

ざまみろクソヤーボ。代わりにティ二ーティム積める猫かad-2使えばいい

40
名前なし 2017/09/19 (火) 11:15:34 162fd@982cd >> 39

代わりがいるのに草

42
名前なし 2017/09/19 (火) 11:17:47 修正 b20bd@b8f5d >> 39

アドバイスするなんてちょっと優しさ出てる

41
名前なし 2017/09/19 (火) 11:17:26 e234e@b4309 >> 38

1000ポンド2発と500ポンド1発積めてそれはないわ。ロケットに頼り切った脳死君だけだろ死んだの

44
名前なし 2017/09/19 (火) 14:19:36 14791@b30d3 >> 41

生きてはいるけど枢軸側と同じくらいの対地能力になったからヤーボ込でも負けてたランク2,3辺りはより厳しくなるだろうね

47
名前なし 2017/09/19 (火) 18:00:01 6e24f@00fc0 >> 41

アメリカは陸RBはヤーボ込みのBRだったと言っても過言ではない(個人的な感想) 戦車は特定の車両以外BR比で他国に装甲火力ともに劣っている場合が多く、また戦闘機も火力と格闘性能が劣っている機体が殆どで、取り柄の優れた高高度性能はロケットや爆弾を使う場合関係ない だからアメリカはロケットや爆弾でキルを取るしかなかったんだけど、それも駄目になった、てこと

48
名前なし 2017/09/19 (火) 18:33:40 e234e@b4309 >> 41

それは一体度のBR帯のことを言ってるん?少なくとも5.7以後は他国と遜色ないレベルだけど?

49
名前なし 2017/09/19 (火) 19:20:53 6e24f@00fc0 >> 41

それは本気で言ってるの?軽戦車全般やM26、T26E1が他国とBR比で遜色ないと?

51
名前なし 2017/09/19 (火) 19:55:02 3f624@a30bd >> 41

うーんスパパはなぁ…同じBRにT29いるから皆そっち乗るしなぁ…もしくはT34に

52
名前なし 2017/09/19 (火) 20:54:24 6e24f@00fc0 >> 41

スパパは火力は虎2Hの砲塔正面をやっと抜ける程度で運が悪いと弾かれリロードは大口径砲と同じ程度、正面装甲はT-34-85でも貫通可、機動性は重戦車より重戦車してる。これが6.7 T29が実装当時課金戦車にも関わらず大量湧きした理由でもある 未だに何の調整も入らないけどこれで遜色ないって何処の国と比べてるんだ?T34は同格とやりあえるレベルなだけで正面に弱点はある(無敵の超装甲でもないし炸薬入りAPが存在しない)、まともな中戦車も6.3重戦車もいないアメリカの何処が遜色ないんだろう 

43
名前なし 2017/09/19 (火) 14:14:27 87288@d95b0

未だに爆弾どうやって狙いつければいいか分からんわ。コックピット視点がいいのか?

45
名前なし 2017/09/19 (火) 14:30:14 0fb6c@27388 >> 43

速度にもよるけどこいつはリスポーン後真っ直ぐ目標へ向かってギリギリまで接近したら、ちょうどプロペラ上端から少し上辺りに爆弾が落ちる。

46
名前なし 2017/09/19 (火) 14:36:33 14791@b30d3 >> 43

三人称だよ。戦車に照準を合わせて降下していって、地面にぶつかるギリギリに機首上げして、0.3秒後ぐらいに落とせばだいたい直撃

50
名前なし 2017/09/19 (火) 19:24:25 0df91@7004a >> 43

遅延信管を2秒位にして目標スレスレを飛行して目前になったら投弾

53
名前なし 2017/09/20 (水) 22:22:23 101fc@73fdc

三人称視点にすれば爆撃照準が出るからあとはお好みでズームするかして、戦車の移動方向にぽいってすれば簡単に当たるよ

54
名前なし 2017/09/20 (水) 23:29:49 8b4d8@037bf >> 53

RBの話じゃないの

55
名前なし 2017/09/28 (木) 11:46:42 e4b85@05e98

56
名前なし 2017/09/30 (土) 01:57:48 3efc9@ab8b6

スキン解除ってマップ指定あったっけ?

57

無いはずだけど、ドイツ戦闘機を50機撃墜じゃなかったか? Bf109相手だと回避される確率が高いから、Bf110で低空爆撃してる奴とか低空でFw190Aで低空飛行してる奴とかが狙い目。俺はそれで解除できた。

58
名前なし 2017/09/30 (土) 06:57:52 d5852@4990e >> 56

マップ指定あったけどいつかのアプデで消えた

59
名前なし 2017/10/16 (月) 20:42:40 1ba22@e77ea

空rbで対日本が勝てん。。立ち回り教えてくだされ

60
名前なし 2017/10/17 (火) 01:48:59 修正 3c1e2@38f4b >> 59

速度が乗ってないと曲がらないしいったん高度・速度を落としたら全く登らないから接敵前にしっかり上昇して(相手より1km上)一撃離脱時に外しても追従しない、追いかけられても回避行動で速度を落とさないようなるべく曲がらずに逃げる、常に相手より上にいる、位しか浮かばない。最も効果的なのは一人で戦わない事?

62
名前なし 2017/12/05 (火) 14:50:08 ca209@674fc >> 59

高高度以外ではあまり相手にしない。上の人も言ってるけど一人で戦わずに誰かの攻撃を回避してる奴を狙うとか、逆に自分が仕掛けた後の敵を狙ってもらうとかそういう連携が欲しい。そしてこれが一番難しい。

61
名前なし 2017/12/05 (火) 14:06:06 645bd@e48ad

こいつはBR上がっただけで全型と変わらないなら乗らない方いい?

63
名前なし 2017/12/05 (火) 15:21:41 162fd@cf4a5 >> 61

RBだと正直全く違いがないから25乗った方がお得。

64
名前なし 2017/12/15 (金) 21:34:13 a553c@a6d3d

こいつはあんまりエネルギー保持率良くないのかな?明らかに速度優位だったからロープ・ア・ドープで釣り上げようとしたらドイツ機に追いつかれて死んだ

65
名前なし 2017/12/15 (金) 21:48:20 f1552@e348b >> 64

重いし空気抵抗も結構大きい方だから保持率は悪いと思う。ただ、Fwは上昇するこいつに追いつけなかったとか聞いたことがあるから、Fwよりはいいはず。

66
名前なし 2017/12/15 (金) 22:22:36 d2103@e7259 >> 65

上昇するときの速度によって追いつける追いつけないなんて変わるからFwよりエネルギー保持が良いっていう理論成り立たなくないか

68
名前なし 2017/12/16 (土) 00:33:08 162fd@982cd >> 65

隼の上昇についていけなかったP-51Dの話もあるけど、状況が謎過ぎて基本的にどう評価すべきなのかわからんよ。証言はあくまで証言。

67
名前なし 2017/12/16 (土) 00:30:39 162fd@982cd >> 64

ドイツ機が何なのかとか高度と速度が分からんから何とも言えんけど、ロープ・ア・ドアを(速度優位があったとしても)速度あるBfなんかにするのはNG。エネルギー保持が良くてもこいつは上昇がよくないからすぐエネルギーを消費する。緩やかに上昇しつつ離脱した方が追いつかれにくく、再度攻撃点につきやすい。

69

同じ機体なのに味方の方が先に上昇していく。なぜ?

70
名前なし 2017/12/29 (金) 23:00:33 b6c83@d2061 >> 69

わざわざここに書くくらいだから機体改修の差の線は考えないで書くけど、エンジン操作を手動でやってたり、大気速度を一定に保って登ってるとかそのあたりじゃない?

71
名前なし 2017/12/29 (金) 23:40:42 162fd@982cd >> 69

ラジエーターとオイルラジエーターを閉じて開幕ダッシュ決めてるんや。すまんな。