やっぱ実機となんか違うよね? 2枚目なんかうまく張れてないから外部アップローダにもあげたけど割と首回り違う
水滴風防型の写真よりも各務原の写真見たほうが良くない?図も人が描いたものだから正確じゃないことも多いし。
Ⅱ型の写真はほかの飛燕より少ないし…
試作17号機ならたくさんあるでよ
バブルキャノピーじゃないやん!しかも20mm4門型や30mm装備のに至ってはほぼないし…
はい?だってゲーム内モデルはファストバックじゃん。水滴風防から後ろはイギリスの五式戦見ればええんや。
水滴風防に対しての回答はそれでいいかもしれんが翼内機関砲云々に対しては…
そもそもゲーム内モデルの胴体形状のこと言ってんのに何言ってんだ・・・・?しかも20mm四門ってのはキ-六一-Ⅱ、つまりはキ-六一-Ⅱ改になる前の試作機で、胴体形状はⅡ改と同じで違うのは基本的に大型化した主翼だけ。そもそも、飛燕Ⅱ型乙の事を指してるなら間違いだよ。だってホ5がⅠ型の主翼に載らないからⅠ型丁でわざわざ機首に20mm載っけたんだぞ?主翼がⅠ型丁のままなんだから20mmは載らない。翼内機銃の武装強化案は全部試作機であるキ-61-Ⅱの大型主翼前提の話なんだよ。だから20mm四門も30mm搭載の検討も、翼弦を伸ばした大型主翼が採用されなかった時点で実現されてない。ついでに37mmの同軸機銃搭載を試みた大改修機のキ88もハミルトン式プロペラのせいで頓挫。結局枝主は胴体の形状なのか武装の話なのかどっちがしたかったんだ
いや、飛燕が機首20mmなのは主翼に入らないからではなく命中率重視のためだよ そして翼内機関砲装備の一型丁は存在してたとWikipediaにある 日本掲示板でも話題になってたけどこいつがそうなんじゃないかって 比較としてのマウザー 飛燕二型改は主翼を一型丁相当に戻してるけどそもそも一型丁自体に主翼に機関砲装備の個体があると記録されてるしな…マイナーチェンジが多いから同じ飛燕二型改でも結構違いが出ちゃうし復元した17号機とイギリスの五式戦だけでは資料としては賄いきれないと思う
1枚目の写真は丁ではなくⅠ型丙だね。18戦隊2中隊18号機で柏崎飛行場での撮影。試作部付き兵装担当の二宮氏が今年の丸1月別冊でそうキャプション付けてる。よく見ればわかるけど銃身に覆いをつけてるんだよこれ。アウトラインが曲がってるし、左右の機関砲で外形が異なるのも布製の覆いをつけてるから。例外として1型丁を改造して翼内に30mmを搭載してみた搭載実験機はあるけどこれは正式採用されているわけではないし実戦投入もされていない。結局はキ61-Ⅱでマウザーの代わりに国産20mmを翼内搭載するためには主翼の再設計が必要と結論付けられている時点でホ5の供給以前に実用に耐えうる形で載らなかったんだよ。命中率重視って書いてある資料は読んだこと無いんだけど、何に書いてあるの?もし手元の資料が「機関砲」という表記だったらホ103も機関砲に含まれるてるのは留意点。あと、ホ5の計画時の名称は「二十粍翼内機関砲」でスタートして二式軽量機関砲に名称が変わっているのも留意点。で、何度も繰り返すけど「機首のモデリングに違和感がある」という話なのにゲーム内モデルでは角型風防なのに、現存する17号機を差し置いてわざわざ涙滴風防の機体の写真を比較対象に持ってくるし、比較対象には17号機のほうが適していると言っても「バブルキャノピーじゃない!」って言われて何がしたいのかよくわからんのだが?涙滴風防のお話したいのなら写真が少ないし胴体後部は基本的に共通の五式戦見ればいいでしょ。三式戦の武装の話をしたいのか涙滴風防の話をしたいのかゲーム内モデルの話をしたいのか全然わからん。
訂正:X→柏崎飛行場 ○→柏飛行場
すまん、これ水滴風防だって気づかないで貼ってたわ でも水滴風防とそうでない奴って機首に違いがあるん?ほかの写真見ても惑星のほど機首が太ってないように思うんだよな・・・
Wikipediaとかいくつかのとこはそれらしい記述があるね20mm 渡辺(2006)は、ホ5の搭載に関し、重量物を重心に近づけて機動性を確保し、また命中精度を確保する観点から(翼は捩れるなどするため命中率が劣る[311]))、サイズの大きなマウザー砲では望めなかった機首に搭載したとしている[312]。 あとはここ? これは機首装備の方が命中率が高いがマウザー砲は銃本体が大きく機首に搭載できなかった為である。これに対し『ホ5』は小型であり、キ61-2(後の3式戦2型)が当初より機首に搭載予定で開発されたいたためこれに順ずる形で機首に搭載が決定した。 主翼の変更は生産施設含めて再設計は一週間かからないと予想されたが命中率重視云々もどこかで読んだ気がするが思い出せん… バブルキャノピーや20mm4門云々はこれ以外の飛燕二型も実装して欲しいって意味で言ってたんだけどね…
↑↑機首に違いはないはず。個人的にはコクピットから先の胴体側面の丸みの帯方がおかしいから惑星のはヌルっとしてるようにみえるんだと思う。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
水滴風防型の写真よりも各務原の写真見たほうが良くない?図も人が描いたものだから正確じゃないことも多いし。
Ⅱ型の写真はほかの飛燕より少ないし…
試作17号機ならたくさんあるでよ
バブルキャノピーじゃないやん!しかも20mm4門型や30mm装備のに至ってはほぼないし…
はい?だってゲーム内モデルはファストバックじゃん。水滴風防から後ろはイギリスの五式戦見ればええんや。
水滴風防に対しての回答はそれでいいかもしれんが翼内機関砲云々に対しては…
そもそもゲーム内モデルの胴体形状のこと言ってんのに何言ってんだ・・・・?しかも20mm四門ってのはキ-六一-Ⅱ、つまりはキ-六一-Ⅱ改になる前の試作機で、胴体形状はⅡ改と同じで違うのは基本的に大型化した主翼だけ。そもそも、飛燕Ⅱ型乙の事を指してるなら間違いだよ。だってホ5がⅠ型の主翼に載らないからⅠ型丁でわざわざ機首に20mm載っけたんだぞ?主翼がⅠ型丁のままなんだから20mmは載らない。翼内機銃の武装強化案は全部試作機であるキ-61-Ⅱの大型主翼前提の話なんだよ。だから20mm四門も30mm搭載の検討も、翼弦を伸ばした大型主翼が採用されなかった時点で実現されてない。ついでに37mmの同軸機銃搭載を試みた大改修機のキ88もハミルトン式プロペラのせいで頓挫。結局枝主は胴体の形状なのか武装の話なのかどっちがしたかったんだ
いや、飛燕が機首20mmなのは主翼に入らないからではなく命中率重視のためだよ そして翼内機関砲装備の一型丁は存在してたとWikipediaにある 日本掲示板でも話題になってたけどこいつがそうなんじゃないかって 比較としてのマウザー 飛燕二型改は主翼を一型丁相当に戻してるけどそもそも一型丁自体に主翼に機関砲装備の個体があると記録されてるしな…マイナーチェンジが多いから同じ飛燕二型改でも結構違いが出ちゃうし復元した17号機とイギリスの五式戦だけでは資料としては賄いきれないと思う
1枚目の写真は丁ではなくⅠ型丙だね。18戦隊2中隊18号機で柏崎飛行場での撮影。試作部付き兵装担当の二宮氏が今年の丸1月別冊でそうキャプション付けてる。よく見ればわかるけど銃身に覆いをつけてるんだよこれ。アウトラインが曲がってるし、左右の機関砲で外形が異なるのも布製の覆いをつけてるから。例外として1型丁を改造して翼内に30mmを搭載してみた搭載実験機はあるけどこれは正式採用されているわけではないし実戦投入もされていない。結局はキ61-Ⅱでマウザーの代わりに国産20mmを翼内搭載するためには主翼の再設計が必要と結論付けられている時点でホ5の供給以前に実用に耐えうる形で載らなかったんだよ。命中率重視って書いてある資料は読んだこと無いんだけど、何に書いてあるの?もし手元の資料が「機関砲」という表記だったらホ103も機関砲に含まれるてるのは留意点。あと、ホ5の計画時の名称は「二十粍翼内機関砲」でスタートして二式軽量機関砲に名称が変わっているのも留意点。で、何度も繰り返すけど「機首のモデリングに違和感がある」という話なのにゲーム内モデルでは角型風防なのに、現存する17号機を差し置いてわざわざ涙滴風防の機体の写真を比較対象に持ってくるし、比較対象には17号機のほうが適していると言っても「バブルキャノピーじゃない!」って言われて何がしたいのかよくわからんのだが?涙滴風防のお話したいのなら写真が少ないし胴体後部は基本的に共通の五式戦見ればいいでしょ。三式戦の武装の話をしたいのか涙滴風防の話をしたいのかゲーム内モデルの話をしたいのか全然わからん。
訂正:X→柏崎飛行場 ○→柏飛行場
すまん、これ水滴風防だって気づかないで貼ってたわ でも水滴風防とそうでない奴って機首に違いがあるん?ほかの写真見ても惑星のほど機首が太ってないように思うんだよな・・・
Wikipediaとかいくつかのとこはそれらしい記述があるね20mm 渡辺(2006)は、ホ5の搭載に関し、重量物を重心に近づけて機動性を確保し、また命中精度を確保する観点から(翼は捩れるなどするため命中率が劣る[311]))、サイズの大きなマウザー砲では望めなかった機首に搭載したとしている[312]。 あとはここ? これは機首装備の方が命中率が高いがマウザー砲は銃本体が大きく機首に搭載できなかった為である。これに対し『ホ5』は小型であり、キ61-2(後の3式戦2型)が当初より機首に搭載予定で開発されたいたためこれに順ずる形で機首に搭載が決定した。 主翼の変更は生産施設含めて再設計は一週間かからないと予想されたが命中率重視云々もどこかで読んだ気がするが思い出せん… バブルキャノピーや20mm4門云々はこれ以外の飛燕二型も実装して欲しいって意味で言ってたんだけどね…
↑↑機首に違いはないはず。個人的にはコクピットから先の胴体側面の丸みの帯方がおかしいから惑星のはヌルっとしてるようにみえるんだと思う。