Ki-27 Otsuコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-27 Otsu
隼と違って機首が安定してるのか、ある程度のエイム力さえあればパイキル量産できるね。弾道弾速もよくて連射速度もそこそこだし、隼で鍛えたあとこっち乗るとめちゃくちゃ気持ちいい
1.87アップデートによってマイナスGをかけてもエンジン停止しなくなった模様。 フラップ以外は96式艦戦の上位互換となった
やっぱりか、さっそく回避機動の鬼になってくる
単葉機と舐めてかかったら大間違い。
きっしょ
他のゲームでki27が 12.7 mm装備できるけど史実でも試作されてたのでしょうか
少なくとも実機では搭載の検討すらされてませんよ、7.7mmx2が火力が十分でないと認識されたのはノモンハンの戦訓ですし、その戦訓が少なからず1式、二式開発に反映されてます、搭載武装の変更と一口に言っても基本設計に手をつけないといけない為、それを行えば本来ほかの新鋭機開発に当てれる設計者を数ヶ月から1年以上つける必要があるため当時の日進月歩の航空機開発においてメリットがなく、国産の12.7mmが実用化された時期も遅かった為搭載の検討もされてないはずです
もしWG製のゲームのことを言っているのなら、あっちは陸も空も武装は史実では載せてない上位互換の武器を載せた状態が最終形態なことがある(というかほぼそう)から。
というかあれまだサービス終了してなかったんだ
4月に日本版が正式スタートしたらしいからまだ終わらないんじゃない?。
ようつべのCMで正式スタートってやってたのみたゾ
wowpジェット震電でイサオごっこ出来る以外やることがないやん...
WG製は資料にしちゃダメな代物…稀にアレを標準だと思ってるのも居るから要注意ね。
史実装備に出来ないカナボンとか存在するからな・・・あの惑星
望遠式の照準器、役に立たない様に見えてRBなら機銃での撃墜狙いで真っ直ぐ飛んでる爆撃機を700〜900m先から掃射かけて撃墜出来るから凄くいいな
先程の試合で敵集団との乱戦で敵機と2回も衝突したんだが2回とも翼端がもげる程度の損傷ですんだからこの機体対衝突強度かなり高い?被弾するとすぐに落ちるから機体強度はあまりないと思ってたんだが意外と頑丈なのね。
普通に当たりどころの問題かと。翼端で擦るように当たれば翼端がもげる程度で済む。逆に真っ向から正面衝突したらどんな機体でも死ぬ。本当はぶつからないように操縦するのがいいんやで。あと乱戦団子に飛び込んでいくのは1対複数になりかねないからやめておいた方が良い
こいつの弾やたらとスパークが多くないか?ステルスベルトでカタリナやマーティン139WC等の大型爆撃機に撃ちこんでも機体表面で火花ばかり散ってヒット判定が出ないことがかなりある。単発戦闘機に対しても1分半ぐらい追いかけ回して撃ち続けてもスパークばかりで撃墜したら840発近くも使ってしまった。その間ヒット表示は4回ほど。驚いたのはスパークしててもスコアは入るということ。1機撃墜しただけなのに900ぐらい貰えた。皆はこんな経験ある?
そのスコアは単に敵機に近いから貰えてるわけではなくて?
スパークっていうかステルスだから大半外れてるんじゃね?AI(とIもか?)くらいでしか起きないぞ弾種的に
うーん…大型機だからこそカス当たりが多いんじゃないかな?結局このゲーム、内部モジュールに直接ダメージを与えるか胴体後部とかの部位の耐久値を削り切ってへし折ったりする必要がある訳で、経験からして7.7mmで対爆だとモジュールに当てないと結構しんどいんじゃなかろうか。因みに何度も当ててる場合は一々"ヒット"の文字は出ないよ。カーソル(?)の円環の反応を見れば当たってるかどうか判る。
97式に乗ってた時、ついうっかり衝突して、あーあ、次の機体どうすかなと思ったら、外翼だけ吹き飛んで未だに飛び続けて、飛行場に帰るのもめんどくせえと思って、そのまま戦闘を続けてエースになったわ(外翼が吹き飛んだ影響で旋回性能が良かった)
嘘つけ、エルロン飛んだらロール効かなくなるだろ
重心移動なのか翼が撓んでるのかゆっくりと横転できる時がたまにあるよ
いや、ほんと。ぐるりと旋回もできたし、ロールもゆっくりだができたよ
ABなら完全に壊れても結構自由に動くよ。
俺は気づいてしまった…小ネタ欄に永遠のゼロが含まれていることを…
超低速でも安定するしE保持がヤバイ。上昇力もあるから複葉機相手の縦旋回釣り上げが捗る。瞬間火力は無いけど機首の座りがいいから狙撃で補いやすい。加速も優秀だから高速の単葉機に対抗できるのもポイント。弱点は被弾すると旋回速度がガクッと落ちること、400キロからロールが重くなること
フラップを使うとそこそこ曲がるため短い時間なら格闘戦ができる、けど速度がヤバくなる
低ランクの隠れた強機体。昇る・速い・曲がるの三拍子が揃っていて、複葉機だろうが速度250以下でフラップを出せば余裕で尻を取れる。また横旋回よりも前記のフラップを利用した縦旋回がおぞましいくらい強烈。上方向にあがる際に速度を消費し、頂点近くでフラップを展開、反転して速度が上がったところで格納という風にすると、その場で回転したのではないかというくらい曲がる。また上昇力が明らかに数値以上に高く、接敵までに平然と4000~5000まで昇ることもある。I-15やWC-21などなんのそのというスペックを秘めているので、上手く乗りこなしてエースになろう。
そこまで熟知してる人がこれ乗ったら完全に初心者狩りじゃねーか!
速度と火力がお察しだし、同BR帯には鍾馗やHe100と言ったガチOPが居られるので…
火力はないが運動性能が桁違いな分、鍾馗やHe100よりソ連と中華のアレに対抗し易いぞ。ちなRB
旋回、加速、上昇、の三拍子が揃っているけど、火力と防弾は最低レベルでOPとは言えないかな。被弾しない上級者が乗ると、OPです。ありがとうございました。
OPってのはゲームバランスが崩壊するくらい強すぎなやつのことだぞ。こいつは普通の強機体や
RBだと本当にBR詐欺 2.7くらいまでならなんとかなりそう
同BR帯には横旋回の神様がいるから縦旋回が主体になるね
妙に縦旋回使う尾翼赤く塗ってる初心者狩りクソ元帥はお前か? こっちは好きなCW-21で遊んでるだけなのに執拗に狙ってきてクッソうざい。大人しくジェット乗ってろks
九七戦からしたらCW-21が唯一対抗力を持つ機体だからそりゃ狙うわ
ぶっちゃけ1.7最強のCW-21を放置してたら大変なことになるから狙われて当然なんだよなあ。こいつに執拗に追われて頭きてるなら何かしら対策でも考えて返り討ちにできるようになったら?脳死クルクルなんかで勝てねえぞ?どうやればいいか分かんないとかならそれを聞くためにwikiがあるんだろ?
ブーメランで草
CW-21とかいうOPに乗ってる癖になに言ってるんだ。どうせ強い機体に乗らなきゃ何もできない雑魚なんだろうがそんなに俺つえーしたいならミッションエディットでAI相手にオナニーしてればいい。他人に文句を言うな
これネタじゃないのか?
どこがどうネタなのか誰にも理解されてない時点でネタとは呼べん
せやな
CW-21に乗ってるならくるくるじゃなくて一撃離脱でええやん…まずは自分のプレイングを磨いて
元帥の人も好きなKi-27で遊んでるだけだと思うんですよ(凡推理)
CW-21と九七式戦で分隊組みなよ
こいつで倒せるやついるのか?って思いながら乗ってたけどcw-21なら撃墜できるのか
後部銃座が無い機体なら、後ろに回り込んで撃ち続ければなんでも撃墜できる。CW-21はRBだと大暴れするので、見つけたら優先的に撃墜しないといけない。
RBだとボトムになることが多い
BR1.3だからね。でも対戦闘機なら、ボトムマッチで一番戦いやすい機体じゃないかな。
敵に格闘で勝てない奴は速度で逃げるって考えも浸透してなさそうだからゼロ戦よりは勝率高いイメージだわ
ボトムだとI-15と当たらないから戦いやすいよね
こいつならCW-21に対抗できると聞いて使ってみたけど、マジであのインチキ機体が鴨になるな笑。どんな状況からでも巻き返して撃墜できるわ。その代わり敵にMig-3とかラボチキがいて逃げに徹せられると追いつけなくてどうしようもないが
対抗はできる…んだけど、相手が手練れになるとヘッドオンと緩降下を繰り返されるようになるからカモってほどでは無かったりするぞ。あとヘッドオン回避が甘いと普通にエイムしてくるから気が抜けない。実際は脳死クルクルCWが多いけど、手練れと会うとほんとに手応えある戦いができるからお楽しみに。
正直インチキ度はこっちの方が上だわ
cw21はなぜかブローニング中期ベルト持ってるから火力は圧倒的にcwの方が有利でしょ?
エイムが下手糞だとCW-21のインチキっぷりは実感できないだろうなあ。だいたい旋回性能だってCW-21に比べて圧倒的とかありえんわw
複葉機に勝る異常な旋回速度と言う点だと97式がインチキ臭いけどCW-21に正攻法で勝てるかと言えばそうは思わんが
むしろエイム上手という条件ならBR的に九七戦の火力で余裕だからこっちさらに有利だが・・・
君ki-27使ったことある?7.7mmじゃ複葉機相手ですら2,3回の一撃離脱じゃ大してダメージ入らなけりゃ火も付かねーよ。それに対してこいつはM2のおかげで1回の射撃チャンスでも十分有効打与えられる。(実際に使っての感想)まあ周り見ずに一機に固執してクルクルし続ける戦い方なら7.7mmでも十分だろうがな
↑下手なだけじゃん
もうどっちもインチキじゃんって事で終えていいと思うんですけど
純粋にBR比でのヤバさが九七戦の方が上という話なのに火力云々であり得ないみたいな言われ方するのは納得いかないにござる CW-21もインチキなのは事実だが
今まで乗ってなくて試したけどバケモンだわこいつ。このランクなら7.7で十分だし
両方インチキだけど、BR比ならこっちの方が上だろ
日本機は逃げに徹されると基本的に追いつけないよねぇ…零戦とかと同じく巴戦に乗ってくれないとなぶり殺されたりしちゃう
メルケ・モラーヌ、CW-21と並んで低ランクで相手にしたくないやつ。ちょっとでも旋回のお誘いに乗ったらこっちが死ぬ
実はこの次にある隼よりもよほど強い機体。初心者は日本機に慣れるまではまずこれに乗るべし
消火性能がヤバい
えっらい登るな、周りが登らないのもあるけどダントツで上にいる
上に解説が沢山あるのを見れば分かる通り、この機体は数値詐欺なくらい昇る。無駄なくらい昇る。
言い方悪いかもしれないけどジムみたいな見た目してるからよく量産型雑魚の気分で敵陣に突っ込んで死ぬ遊びしてるわ
強いと聞いて試しに乗ってみたけど負けないなこれ。速度、上昇も文句ないし武装は弱いけどパイロットキル狙えば何とかなる。普通に乗ってるとただの初心者狩りになるので高ランクの敵を狙った方が気が楽。
実際のところ、CW-21とかやばい格上を最優先で叩くのがこいつの仕事な面がある。複葉機とかは後からでも好きに調理できるので、たばい単葉機を真っ先に狙うべき。あと昇るからって開幕に爆撃機を狙うのだけはお勧めしない。火力も防弾性能も足りてないので危険
97式戦、96式、95式の日ツリー最初期機体で空RBプレイしてるけどCW-21は放置すると味方攻撃機や爆撃機を次々に撃墜するから早めに巴戦に引きずり込んで撃墜するのがチームの勝利に繋がる。97式戦の性能なら高度優位から襲いかかれば格闘戦では負ける事は少ない。ただ概要欄にあるけど大型爆撃機の迎撃はかなり危険。燃えやすいしエンジンに被弾するとすぐに停止するから戦闘機相手のほうが生存率高い。
こいつ戦闘フラップない?着陸フラップしか出せないんだけど
解説読んで味噌
フラップなくてもバケモンみたいに曲がるのでおk
格闘戦すればほぼ勝てる性能だから仕方ないんだけどRBとかで最後に一対一になった時永遠に逃げられてつらい 日本機全般に言えることだが
対地しようにも紙だから死にやすいんだよねぇ…やるなら高度不利とか作って慢心を誘わないといけない
これ 相手の下側1000mくらいから戦闘開始しても数秒で逆転する超性能だから追う側じゃなくて追われる側やれば良い
日本機一切開発してなかったけどすげーなこれ回避に徹したら何機に囲まれようが全く被弾しない
「お前OPだろ!大人しくナーフされるんだ!」
(こいつがいないとI-15、153に勝てないから)嫌です…
というかあなた史実での実績皆無ですよね?
数機がかりならタイミングずらして攻撃して連続回避を強要させてエネルギー奪ったところを狙えば当てれるはずなんだけどな。
しょうもない噛みつき方してんなぁ……この機体は複数機に群がれても技量次第でなんとかなる性能があるのは確かだし、逆に攻撃側が上手ければ普通に仕留められてしまう程度の性能でもある。そして技量差で勝てる勝てない当たる当たらないを論じるなんてアホくさい、アホくさくない? 機体ページなんだからもっと機体性能で語って、どうぞ
97式を見つけ次第ボコボコにするってどういうこと?そういう話してないよ。木が何機に囲まれようが全く被弾しないって結構自信ありげに言ってたもんだからこっちとしては「それは相手が下手だったんじゃないか」と疑っていろいろ聞いてみただけよ。
最初からそう書けば良いのにグダグダ長文書いて煽るから顔真っ赤扱いされるんだよなあ…… アホでしょ
枝の言ってる前提だと他機と比べて九七戦落とすハードルかなり高いのは変わらないんだよな・・・
相手の技量がみたいからサーバーリプレイを出してほしいと既に [143]で書き込んではいたんだけど、[149]で木が「あなたのリプレイを上げるべきではないか?」と言ってたんで。こっちは「あぁ、伝わってないから説明が必要だ」と思って[150]で長く書き込んだだけ。確かに顔文字の部分はサーバーリプレイに撮影が必要だと理解していた木に対して少し笑ってしまったから煽りになる。これは申し訳ない。それ以降の説明の部分は煽りはしてない。むしろ「あなたが誰よりも上手い可能性がある」って言う風に書いて決して木を低くは見ていないアピールはしてた。
言い訳がましいから、もう書き込まない方がいいよ。発言するたびにどんどん格が落ちてるよ
匿名で格とか落ちても何も問題ない。だから最初から煽り目的なら露骨にやるしそのあと言い訳して自分を綺麗に見せて印象の失墜を抑えるとかしないけどね。
8e397@301dfくん……zawazawaにはID機能があってね……
そのIDの格が下がるだけで、ある人間の格が下がるわけではないからね
うーんこの IDを理解してないのかどんどん迷言を増やしてるな
違うんだガイジン、この機体は確かに高性能だがどんな複葉機相手だろうと旋回でねじ伏せられるのはやり過ぎだ...
実は複葉機に後ろ取られると大体死ぬ程度の旋回ではある…問題はその旋回と加速上昇エネ保持を兼ね揃えたくせに96艦戦と同じBRにいることなんだ…
まあ最低BR付近だししゃーなし
ここの過去ログにあった着陸フラップ使った戦い方すると複葉機を簡単にねじ伏せられたぞ
複葉機に旋回で勝てるのは実機でもそうだったし純粋にBRが超優遇状態なのがですね・・・
ただツリーの位置的に、使いこなせてる人間基準にBR設定した場合、火力の問題で初心者が死ぬ程の苦行を味わうハメになるっていうのがね・・・
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F374&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
隼と違って機首が安定してるのか、ある程度のエイム力さえあればパイキル量産できるね。弾道弾速もよくて連射速度もそこそこだし、隼で鍛えたあとこっち乗るとめちゃくちゃ気持ちいい
1.87アップデートによってマイナスGをかけてもエンジン停止しなくなった模様。 フラップ以外は96式艦戦の上位互換となった
やっぱりか、さっそく回避機動の鬼になってくる
単葉機と舐めてかかったら大間違い。
きっしょ
他のゲームでki27が 12.7 mm装備できるけど史実でも試作されてたのでしょうか
少なくとも実機では搭載の検討すらされてませんよ、7.7mmx2が火力が十分でないと認識されたのはノモンハンの戦訓ですし、その戦訓が少なからず1式、二式開発に反映されてます、搭載武装の変更と一口に言っても基本設計に手をつけないといけない為、それを行えば本来ほかの新鋭機開発に当てれる設計者を数ヶ月から1年以上つける必要があるため当時の日進月歩の航空機開発においてメリットがなく、国産の12.7mmが実用化された時期も遅かった為搭載の検討もされてないはずです
もしWG製のゲームのことを言っているのなら、あっちは陸も空も武装は史実では載せてない上位互換の武器を載せた状態が最終形態なことがある(というかほぼそう)から。
というかあれまだサービス終了してなかったんだ
4月に日本版が正式スタートしたらしいからまだ終わらないんじゃない?。
ようつべのCMで正式スタートってやってたのみたゾ
wowpジェット震電でイサオごっこ出来る以外やることがないやん...
WG製は資料にしちゃダメな代物…稀にアレを標準だと思ってるのも居るから要注意ね。
史実装備に出来ないカナボンとか存在するからな・・・あの惑星
望遠式の照準器、役に立たない様に見えてRBなら機銃での撃墜狙いで真っ直ぐ飛んでる爆撃機を700〜900m先から掃射かけて撃墜出来るから凄くいいな
先程の試合で敵集団との乱戦で敵機と2回も衝突したんだが2回とも翼端がもげる程度の損傷ですんだからこの機体対衝突強度かなり高い?被弾するとすぐに落ちるから機体強度はあまりないと思ってたんだが意外と頑丈なのね。
普通に当たりどころの問題かと。翼端で擦るように当たれば翼端がもげる程度で済む。逆に真っ向から正面衝突したらどんな機体でも死ぬ。本当はぶつからないように操縦するのがいいんやで。あと乱戦団子に飛び込んでいくのは1対複数になりかねないからやめておいた方が良い
こいつの弾やたらとスパークが多くないか?ステルスベルトでカタリナやマーティン139WC等の大型爆撃機に撃ちこんでも機体表面で火花ばかり散ってヒット判定が出ないことがかなりある。単発戦闘機に対しても1分半ぐらい追いかけ回して撃ち続けてもスパークばかりで撃墜したら840発近くも使ってしまった。その間ヒット表示は4回ほど。驚いたのはスパークしててもスコアは入るということ。1機撃墜しただけなのに900ぐらい貰えた。皆はこんな経験ある?
そのスコアは単に敵機に近いから貰えてるわけではなくて?
スパークっていうかステルスだから大半外れてるんじゃね?AI(とIもか?)くらいでしか起きないぞ弾種的に
うーん…大型機だからこそカス当たりが多いんじゃないかな?結局このゲーム、内部モジュールに直接ダメージを与えるか胴体後部とかの部位の耐久値を削り切ってへし折ったりする必要がある訳で、経験からして7.7mmで対爆だとモジュールに当てないと結構しんどいんじゃなかろうか。因みに何度も当ててる場合は一々"ヒット"の文字は出ないよ。カーソル(?)の円環の反応を見れば当たってるかどうか判る。
97式に乗ってた時、ついうっかり衝突して、あーあ、次の機体どうすかなと思ったら、外翼だけ吹き飛んで未だに飛び続けて、飛行場に帰るのもめんどくせえと思って、そのまま戦闘を続けてエースになったわ(外翼が吹き飛んだ影響で旋回性能が良かった)
嘘つけ、エルロン飛んだらロール効かなくなるだろ
重心移動なのか翼が撓んでるのかゆっくりと横転できる時がたまにあるよ
いや、ほんと。ぐるりと旋回もできたし、ロールもゆっくりだができたよ
ABなら完全に壊れても結構自由に動くよ。
俺は気づいてしまった…小ネタ欄に永遠のゼロが含まれていることを…
超低速でも安定するしE保持がヤバイ。上昇力もあるから複葉機相手の縦旋回釣り上げが捗る。瞬間火力は無いけど機首の座りがいいから狙撃で補いやすい。加速も優秀だから高速の単葉機に対抗できるのもポイント。弱点は被弾すると旋回速度がガクッと落ちること、400キロからロールが重くなること
フラップを使うとそこそこ曲がるため短い時間なら格闘戦ができる、けど速度がヤバくなる
低ランクの隠れた強機体。昇る・速い・曲がるの三拍子が揃っていて、複葉機だろうが速度250以下でフラップを出せば余裕で尻を取れる。また横旋回よりも前記のフラップを利用した縦旋回がおぞましいくらい強烈。上方向にあがる際に速度を消費し、頂点近くでフラップを展開、反転して速度が上がったところで格納という風にすると、その場で回転したのではないかというくらい曲がる。また上昇力が明らかに数値以上に高く、接敵までに平然と4000~5000まで昇ることもある。I-15やWC-21などなんのそのというスペックを秘めているので、上手く乗りこなしてエースになろう。
そこまで熟知してる人がこれ乗ったら完全に初心者狩りじゃねーか!
速度と火力がお察しだし、同BR帯には鍾馗やHe100と言ったガチOPが居られるので…
火力はないが運動性能が桁違いな分、鍾馗やHe100よりソ連と中華のアレに対抗し易いぞ。ちなRB
旋回、加速、上昇、の三拍子が揃っているけど、火力と防弾は最低レベルでOPとは言えないかな。
被弾しない上級者が乗ると、OPです。ありがとうございました。OPってのはゲームバランスが崩壊するくらい強すぎなやつのことだぞ。こいつは普通の強機体や
RBだと本当にBR詐欺 2.7くらいまでならなんとかなりそう
同BR帯には横旋回の神様がいるから縦旋回が主体になるね
妙に縦旋回使う尾翼赤く塗ってる初心者狩りクソ元帥はお前か? こっちは好きなCW-21で遊んでるだけなのに執拗に狙ってきてクッソうざい。大人しくジェット乗ってろks
九七戦からしたらCW-21が唯一対抗力を持つ機体だからそりゃ狙うわ
ぶっちゃけ1.7最強のCW-21を放置してたら大変なことになるから狙われて当然なんだよなあ。こいつに執拗に追われて頭きてるなら何かしら対策でも考えて返り討ちにできるようになったら?脳死クルクルなんかで勝てねえぞ?どうやればいいか分かんないとかならそれを聞くためにwikiがあるんだろ?
ブーメランで草
CW-21とかいうOPに乗ってる癖になに言ってるんだ。どうせ強い機体に乗らなきゃ何もできない雑魚なんだろうがそんなに俺つえーしたいならミッションエディットでAI相手にオナニーしてればいい。他人に文句を言うな
これネタじゃないのか?
どこがどうネタなのか誰にも理解されてない時点でネタとは呼べん
せやな
CW-21に乗ってるならくるくるじゃなくて一撃離脱でええやん…まずは自分のプレイングを磨いて
元帥の人も好きなKi-27で遊んでるだけだと思うんですよ(凡推理)
CW-21と九七式戦で分隊組みなよ
こいつで倒せるやついるのか?って思いながら乗ってたけどcw-21なら撃墜できるのか
後部銃座が無い機体なら、後ろに回り込んで撃ち続ければなんでも撃墜できる。CW-21はRBだと大暴れするので、見つけたら優先的に撃墜しないといけない。
RBだとボトムになることが多い
BR1.3だからね。でも対戦闘機なら、ボトムマッチで一番戦いやすい機体じゃないかな。
敵に格闘で勝てない奴は速度で逃げるって考えも浸透してなさそうだからゼロ戦よりは勝率高いイメージだわ
ボトムだとI-15と当たらないから戦いやすいよね
こいつならCW-21に対抗できると聞いて使ってみたけど、マジであのインチキ機体が鴨になるな笑。どんな状況からでも巻き返して撃墜できるわ。その代わり敵にMig-3とかラボチキがいて逃げに徹せられると追いつけなくてどうしようもないが
対抗はできる…んだけど、相手が手練れになるとヘッドオンと緩降下を繰り返されるようになるからカモってほどでは無かったりするぞ。あとヘッドオン回避が甘いと普通にエイムしてくるから気が抜けない。実際は脳死クルクルCWが多いけど、手練れと会うとほんとに手応えある戦いができるからお楽しみに。
正直インチキ度はこっちの方が上だわ
cw21はなぜかブローニング中期ベルト持ってるから火力は圧倒的にcwの方が有利でしょ?
エイムが下手糞だとCW-21のインチキっぷりは実感できないだろうなあ。だいたい旋回性能だってCW-21に比べて圧倒的とかありえんわw
複葉機に勝る異常な旋回速度と言う点だと97式がインチキ臭いけどCW-21に正攻法で勝てるかと言えばそうは思わんが
むしろエイム上手という条件ならBR的に九七戦の火力で余裕だからこっちさらに有利だが・・・
君ki-27使ったことある?7.7mmじゃ複葉機相手ですら2,3回の一撃離脱じゃ大してダメージ入らなけりゃ火も付かねーよ。それに対してこいつはM2のおかげで1回の射撃チャンスでも十分有効打与えられる。(実際に使っての感想)まあ周り見ずに一機に固執してクルクルし続ける戦い方なら7.7mmでも十分だろうがな
↑下手なだけじゃん
もうどっちもインチキじゃんって事で終えていいと思うんですけど
純粋にBR比でのヤバさが九七戦の方が上という話なのに火力云々であり得ないみたいな言われ方するのは納得いかないにござる CW-21もインチキなのは事実だが
今まで乗ってなくて試したけどバケモンだわこいつ。このランクなら7.7で十分だし
両方インチキだけど、BR比ならこっちの方が上だろ
日本機は逃げに徹されると基本的に追いつけないよねぇ…零戦とかと同じく巴戦に乗ってくれないとなぶり殺されたりしちゃう
メルケ・モラーヌ、CW-21と並んで低ランクで相手にしたくないやつ。ちょっとでも旋回のお誘いに乗ったらこっちが死ぬ
実はこの次にある隼よりもよほど強い機体。初心者は日本機に慣れるまではまずこれに乗るべし
消火性能がヤバい
えっらい登るな、周りが登らないのもあるけどダントツで上にいる
上に解説が沢山あるのを見れば分かる通り、この機体は数値詐欺なくらい昇る。無駄なくらい昇る。
言い方悪いかもしれないけどジムみたいな見た目してるからよく量産型雑魚の気分で敵陣に突っ込んで死ぬ遊びしてるわ
強いと聞いて試しに乗ってみたけど負けないなこれ。速度、上昇も文句ないし武装は弱いけどパイロットキル狙えば何とかなる。普通に乗ってるとただの初心者狩りになるので高ランクの敵を狙った方が気が楽。
実際のところ、CW-21とかやばい格上を最優先で叩くのがこいつの仕事な面がある。複葉機とかは後からでも好きに調理できるので、たばい単葉機を真っ先に狙うべき。あと昇るからって開幕に爆撃機を狙うのだけはお勧めしない。火力も防弾性能も足りてないので危険
97式戦、96式、95式の日ツリー最初期機体で空RBプレイしてるけどCW-21は放置すると味方攻撃機や爆撃機を次々に撃墜するから早めに巴戦に引きずり込んで撃墜するのがチームの勝利に繋がる。97式戦の性能なら高度優位から襲いかかれば格闘戦では負ける事は少ない。ただ概要欄にあるけど大型爆撃機の迎撃はかなり危険。燃えやすいしエンジンに被弾するとすぐに停止するから戦闘機相手のほうが生存率高い。
こいつ戦闘フラップない?着陸フラップしか出せないんだけど
解説読んで味噌
フラップなくてもバケモンみたいに曲がるのでおk
格闘戦すればほぼ勝てる性能だから仕方ないんだけどRBとかで最後に一対一になった時永遠に逃げられてつらい 日本機全般に言えることだが
対地しようにも紙だから死にやすいんだよねぇ…やるなら高度不利とか作って慢心を誘わないといけない
これ 相手の下側1000mくらいから戦闘開始しても数秒で逆転する超性能だから追う側じゃなくて追われる側やれば良い
日本機一切開発してなかったけどすげーなこれ回避に徹したら何機に囲まれようが全く被弾しない
「お前OPだろ!大人しくナーフされるんだ!」
(こいつがいないとI-15、153に勝てないから)嫌です…
というかあなた史実での実績皆無ですよね?
数機がかりならタイミングずらして攻撃して連続回避を強要させてエネルギー奪ったところを狙えば当てれるはずなんだけどな。
しょうもない噛みつき方してんなぁ……この機体は複数機に群がれても技量次第でなんとかなる性能があるのは確かだし、逆に攻撃側が上手ければ普通に仕留められてしまう程度の性能でもある。そして技量差で勝てる勝てない当たる当たらないを論じるなんてアホくさい、アホくさくない? 機体ページなんだからもっと機体性能で語って、どうぞ
97式を見つけ次第ボコボコにするってどういうこと?そういう話してないよ。木が何機に囲まれようが全く被弾しないって結構自信ありげに言ってたもんだからこっちとしては「それは相手が下手だったんじゃないか」と疑っていろいろ聞いてみただけよ。
最初からそう書けば良いのにグダグダ長文書いて煽るから顔真っ赤扱いされるんだよなあ…… アホでしょ
枝の言ってる前提だと他機と比べて九七戦落とすハードルかなり高いのは変わらないんだよな・・・
相手の技量がみたいからサーバーリプレイを出してほしいと既に [143]で書き込んではいたんだけど、[149]で木が「あなたのリプレイを上げるべきではないか?」と言ってたんで。こっちは「あぁ、伝わってないから説明が必要だ」と思って[150]で長く書き込んだだけ。確かに顔文字の部分はサーバーリプレイに撮影が必要だと理解していた木に対して少し笑ってしまったから煽りになる。これは申し訳ない。それ以降の説明の部分は煽りはしてない。むしろ「あなたが誰よりも上手い可能性がある」って言う風に書いて決して木を低くは見ていないアピールはしてた。
言い訳がましいから、もう書き込まない方がいいよ。発言するたびにどんどん格が落ちてるよ
匿名で格とか落ちても何も問題ない。だから最初から煽り目的なら露骨にやるしそのあと言い訳して自分を綺麗に見せて印象の失墜を抑えるとかしないけどね。
8e397@301dfくん……zawazawaにはID機能があってね……
そのIDの格が下がるだけで、ある人間の格が下がるわけではないからね
うーんこの IDを理解してないのかどんどん迷言を増やしてるな
違うんだガイジン、この機体は確かに高性能だがどんな複葉機相手だろうと旋回でねじ伏せられるのはやり過ぎだ...
実は複葉機に後ろ取られると大体死ぬ程度の旋回ではある…問題はその旋回と加速上昇エネ保持を兼ね揃えたくせに96艦戦と同じBRにいることなんだ…
まあ最低BR付近だししゃーなし
ここの過去ログにあった着陸フラップ使った戦い方すると複葉機を簡単にねじ伏せられたぞ
複葉機に旋回で勝てるのは実機でもそうだったし純粋にBRが超優遇状態なのがですね・・・
ただツリーの位置的に、使いこなせてる人間基準にBR設定した場合、火力の問題で初心者が死ぬ程の苦行を味わうハメになるっていうのがね・・・