WarThunder Wiki

F-86F-30 Sabre(JP)

652 コメント
views
10 フォロー

F-86F-30 Sabre(JP)コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F-86F-30 Sabre(JP)

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:58:45
通報 ...
  • 最新
  •  
545
名前なし 2024/01/05 (金) 20:58:50 7fcce@00dd5

加速力を…加速力をください!0-100加速力ならテスラに負けんじゃね?

546
名前なし 2024/01/05 (金) 21:58:53 3c2a6@5ddc3 >> 545

緩上昇と降下を繰り返して速度を稼ぐと良いよ。自機の速度が速くなるほど出力が上がるジェットエンジンの特徴を活かすのです…

547

ちょうど気になってたので中華F-30で測ってみた.単位は空戦エネルギーの増える速度なんで大雑把に上昇力や加速力だと思ってくれ.まあ大体マッハ0.6-0.8くらいが一番上昇力いいけど,高度上げると途端にパワーなくなるのでできるだけ地表付近でマッハ0.8くらいまで加速してそこから高度上げてくほうがいいね.空戦後のエネルギー回復とかだとまず降下して速度稼いだほうがいいと思う.以前計測したスウェーデンの9.0の三兄弟とかと比べるとJ34とかA32Aとかは同程度の加速力で,J29Fはマッハ0.85くらいで加速できなくなるから,だいたいF-86F-30は9.0機体の平均くらいの加速力みたいな感じなのかな.画像1

549
名前なし 2024/01/15 (月) 23:26:21 7fcce@00dd5 >> 547

丁寧なデータまでありがとうございます!頑張ってみます

548
名前なし 2024/01/08 (月) 11:06:51 1b254@0da83

橘花と比べてめっちゃ戦い易くなった。橘花と比べて曲がるようになったし、弾数多いし、クソエイムすぎる自分にとってはありがたい。ロールも速いから弾避けも簡単。 ただ、やっぱり加速力がね…

550
名前なし 2024/02/24 (土) 14:55:38 4433f@888e4

ロールが早くて敵の攻撃を避けやすいから格闘戦が楽しい機体だった 自分が乗った限りではそう感じられた

551
名前なし 2024/04/14 (日) 10:10:12 6c806@ab12a

1800発もあるけど意外と球持ちが悪い。紫電改を見習え!

552
名前なし 2024/04/14 (日) 10:49:52 f8e4e@70967 >> 551

悪い…悪い…?余程バラ撒くか相手が飛行場芋して対地してるとかでもない限り弾補給に降りる機会あるか…?(SBとかならともかく)

553
名前なし 2024/04/15 (月) 21:29:35 60af5@ab12a >> 552

2号銃と5式になれた結果当て続けなきゃいけないこいつがホント苦痛

554
名前なし 2024/04/15 (月) 21:35:23 60af5@ab12a >> 552

ちな12.7のベルトは曳光弾

555
名前なし 2024/04/16 (火) 00:32:05 60af5@ab12a >> 551

少し使ってみてわかったけど今までの感覚で打っちゃダメだな。なんか相手が通りそうなところに0.5−1秒くらいばらまく感じや

556
名前なし 2024/04/16 (火) 15:46:45 557c7@59419 >> 555

これからのジェット戦場でもその戦い方になるからしっかり練習しておいたほうがいい

557
名前なし 2024/04/16 (火) 17:15:28 8d1d5@5e090 >> 555

ちなみに同格機体と比べたら一番弾持ち良いレベルだったりする

558
名前なし 2024/04/16 (火) 20:39:20 6c806@ab12a >> 555

銃身改修したら弾がまとまるようになった。0.8kmでもしっかり狙えば当たるな。改修でここまで性能が変わるのは橘花みたいだな

559
名前なし 2024/04/16 (火) 20:54:30 8d1d5@5e090 >> 555

未改修での評価だったんかい

560
名前なし 2024/04/16 (火) 23:34:04 6c806@ab12a >> 555

海軍機体大好きマンなのでベルトとエンジンくらいしか劇的に性能が変わるのを体験してなかったんや。。。

561
名前なし 2024/05/05 (日) 13:15:46 88726@bfc5d

確殺力が無い、曲がらない、ジェットからのリード増加でいかんせんいい結果を残せません、どなたか、こいつの使い方を教えて下さい

562
名前なし 2024/05/05 (日) 13:41:26 a0122@df998 >> 561

ジェットからのリード追加ってABで出るリードアングルのこと?

563

速度増加でより大きくリード角取らなきゃいけなくなったことを指している気がする

564
名前なし 2024/05/05 (日) 14:10:01 88726@bfc5d >> 562

すいません、RBでの話で、枝1さんの言う感じだと思ってください

565
2024/05/05 (日) 14:36:40 修正 a0122@2947f >> 562

あーごめんごめん。増加を追加と見間違えただけだったw 基本的に速度を維持してあまり曲がらない事が大事だよ。エイムに関しては置きエイムをオススメする。ガンの威力に関しては諦めるしかないから横槍刺せる場面でしっかり当てられるようにしよう。うーん...とりあえずここら辺の基礎が固めよう。曲がらない、というかことに関しては何と比較して、何をするのに十分に曲がらないと言うのが欲しかった。分かりにくかったり他に聞きたいことがあったらまた質問してね〜

566
名前なし 2024/05/05 (日) 17:55:36 88726@bfc5d >> 562

曲がらない、てのは乱戦中の敵に一撃離脱しようとして、気付かれるor他の味方に対しての回避行動に日本レシプロだと合わせやすいのがセイバーだともう少し欲しい、て所でそう思いました。負け続けて菊花乗ったら30mm当たるのなんのですが、m3は全然当たらないんです。陸軍機で一撃離脱もどき(降下した勢いで格闘戦)で進んで来たので、BR下げて練習すべきですかね?

567

BRを下げる必要は無いよ!このBR帯からは水平から水平、緩降下の一撃離脱が多くなる。セイバーはそれを学ぶのに適した機体だからね。なるほど、弾を当てるために旋回力が欲しいと。エイムをする時にこの子の高いロールレートを生かしてあげると良いと思う。あと乱戦中の遅い敵機相手には最高速付近ではなくマッハ0.85〜0.7後半辺りまで減速してからエイムすれば機体も良く動いて当てやすいと思うよ。けつ追っかけてる時はラグもあって当てにくいと思うんだけどそこは頑張って慣れていこう。相手の背後0.5kmくらいまで近づくと相手が大きく回避機動を取るから狙いやすくなる。最初は思いっきりスプレーしちゃって偏差の感覚を覚えるところから始めるよう

568
名前なし 2024/05/05 (日) 21:29:19 88726@bfc5d >> 562

ご返答、ありがとうございます!格闘戦狂が一撃離脱を学ぶと考えて乗ってみようと思います。

569
名前なし 2024/05/06 (月) 16:09:59 3db52@057b3

苦行の先に待っていたのは、苦行でした

570
名前なし 2024/05/06 (月) 16:20:50 76f4f@704d1 >> 569

橘花でF40かT-2まで飛ばすのがおすすめ

572
名前なし 2024/05/06 (月) 20:28:37 241bd@e3644 >> 570

BR敵にF-40よりこの子の方がいいと思う

571
名前なし 2024/05/06 (月) 20:28:02 241bd@e3644 >> 569

今のこの子で苦行とは?旧環境とほぼ変わらない環境になってるから立ち回り等見なおしてみてほしい

573
名前なし 2024/05/06 (月) 21:13:10 f6c36@0da83 >> 569

苦行ってどのあたりが?

578
名前なし 2024/05/15 (水) 20:45:54 3db52@057b3 >> 573

大体の試合がボトムで、ミサイル戦場に放り込まれるわ、スターファイターと殴り合いをさせられるわ、弾はスパークしまくるわでやってられない

579

そんなにボトム引くかなぁ…ミサイルは機動力が10Gまでとかで機動力低いから旋回するだけで避けれる スターファイターは曲がらないから、近づいてくるのに気づいたら思いっきり旋回して攻撃を避けれる、それかヘッドオンで倒せる M3ブローニングはほとんどスパークしないと思うから、当たってないか通信が悪いんじゃない?

580
名前なし 2024/05/15 (水) 21:57:48 7aa16@95767 >> 573

ブローニングは後ろから撃ってもカス当たりばっかりだから、水平一撃離脱で敵の側面か前方方向から撃つとパイキルしやすくて火力不足は感じないと思う。レシプロ日本機みたいな立ち回りしてると全然戦果挙がらないんじゃないかな

581
名前なし 2024/05/15 (水) 22:00:22 3db52@057b3 >> 573

というかただでさえ火力低いのに機首の吸いつき悪すぎて当たらないし、当たったとしてもヒットかクリティカルどまり。

582

何だよというかって…ブローニングなんだから当たれば高確率で燃えるし、クリティカルヒットだったとしてもそれで機動力を削げる こいつは格闘戦はあまり向いてないから一撃離脱を意識して、置きエイムしながら上から突っ込めば機首の吸い付きの悪さもあまり問題にはならない

574
名前なし 2024/05/12 (日) 14:36:55 64f43@b6288

ブラックアウトしまくりでエイムを合わせるのすら難しいんですが、耐Gスーツの改修終えたら多少マシになったりしますか? 空RBです

575
名前なし 2024/05/12 (日) 15:14:11 0b934@9fe63 >> 574

まず搭乗員は育ってますか?搭乗員エキスパート化は終えてますか?

576
名前なし 2024/05/12 (日) 15:35:50 e11c4@ab181 >> 574

耐Gスーツの開発終わればちょっと耐えられるようになる 上の枝が言ってるように搭乗員の耐G関連を集中的に育てるといいかも

577
名前なし 2024/05/12 (日) 16:16:54 64f43@b6288 >> 574

ご返答ありがとうございます 搭乗員は育っているのでエキスパート化してみます

583
名前なし 2024/05/15 (水) 23:17:21 95110@f7522

コイツちょっと目離してたらめっちゃBR下がってて草最大でもマッチする奴が9.3の機体って流石に脱苦行機体?強くはないけど戦える感じなら乗ろかな…

584
名前なし 2024/05/22 (水) 15:56:04 2edd5@f77d5

74式のお供に陸に持っていってるんだけど対空砲を避けるために低空飛ぶのと高速なのとで目視で目標選定できなくて爆弾抱えて落とされてばっかり…もしかしてあんまり陸に持っていくべきではないのかな

585
名前なし 2024/05/27 (月) 13:07:32 fdfa0@15eb0

mig21、A4E複数相手に確実に勝つ方法知ってる人いる?

586
名前なし 2024/05/27 (月) 13:29:20 988a1@15d76 >> 585

自機と敵の状況や数で状態が色々変わるから確実に勝つ方法って言われてコメント出来る人居ないと思うよ

587
名前なし 2024/05/27 (月) 13:54:39 修正 fdfa0@15eb0 >> 586

ごめん、あまりの地獄ぶりに半分衝動的に書いたから。今さっきの試合だと開始迂回上昇で6000m程まで上昇。水平飛行で速度を稼ぎつつ索敵、その間味方はほぼ全員で低空の攻撃機を追い回す。登ったのは自分含め3人。500〜1000m程上からmig21、A4e含めた5〜6機ほどの敵機が降ってくる。速度回復しきれないまま1発も撃つ事なく捻り潰される。ミサイルは格下の雑魚と思ったのか撃たれなかった。他の二人もほぼ同時に落とされてた。それ以外にも色々な落とされ方があるけどさっきの試合ではそんな感じ

588
名前なし 2024/05/27 (月) 14:07:51 a4583@6a9d4 >> 586

この機体は今のマッチングでは6000まで上がるとただの的になるよ。上がっても半分の3000、なんなら1500以下でターンファイターとして戦った方が強いまである

589
名前なし 2024/05/27 (月) 14:16:33 67976@e3644 >> 586

上の方が言っているようにこの子で登るのは愚策。低空で最高速付近を維持しつつ横槍入れと曲がれるタイミングで旋回する運用が強い

590
名前なし 2024/05/27 (月) 14:48:54 fdfa0@15eb0 >> 586

ありがとうなんとかまともに戦えるようになってきた。さっきも初めて優勢にまで持っていけたよ。ゲージ削り切られて結局負けにされたけど。なんとかやってみる。

591
名前なし 2024/05/27 (月) 23:05:13 cf022@e2270 >> 586

あんまり難しく考えずに、同格と格下には一撃離脱、超音速組には格闘戦すれば良いと思うよ。04達は極低空飛行すれば、だいたい相手から地面とキスして死ぬからおすすめ。

592
名前なし 2024/05/27 (月) 23:58:20 2edd5@f77d5 >> 586

純粋に疑問なんだけど何で登るのが愚策なの?加速鈍いこいつで最高速度維持するために速度を補おうとしたら飛行機雲出ない程度には登った方がいいと思うんだけど。もちろん軽く迂回して悟られないようにするの前提だけど自分は登ってちゃんと成果出せてるよ

593
名前なし 2024/05/28 (火) 00:29:53 67976@e3644 >> 586

登っても1500mくらいで十分な気が。それ以上だとミグの土俵だし、わざわざ彼らの土俵で戦う意味ないし。味方も基本的に地面這ってるから

594
名前なし 2024/05/28 (火) 01:14:42 178cd@e2026 >> 586

上昇して敵の上昇組とは会敵しないようにしつつ隙がある敵機にダイブするのはアリだと思う、馬鹿正直に上昇組と正面から戦うのはちょっとキツイかな

595
名前なし 2024/05/28 (火) 02:09:37 2edd5@f77d5 >> 586

自分は↑みたいに使ってるわ。登った方が上昇組同士がぶつかってエネルギー失ってるとこに横槍入れれたりするから個人的にはやっぱ登った方がいいかな。別にこのBRじゃSARHミソを警戒する必要もないんだしセオリー通り上取った方がいいと思う

596
名前なし 2024/05/28 (火) 06:58:22 f8e4e@21c8b >> 586

登るにしても初手は低空で速度稼いで速度乗った状態でグイっと登るかな(基本登らないけど)、少なくとも離陸していきなり機首をガッツリ上げるみたいなことは絶対しない

597
名前なし 2024/06/29 (土) 00:51:50 fc07f@db716

ゆる募:こいつでF-104に対抗する方法。狙おうにも絶対に追いつけず、逃げようにも絶対に追いつかれ、一度狙われたが最後回避でエネルギーを失い敵に群がられて死にます。どうしたら狙われずに済みますかね。

598
名前なし 2024/06/29 (土) 08:58:29 f8e4e@09537 >> 597

A:ワンチャンヘッドオンに賭けろ、基本諦めろ

599
名前なし 2024/06/29 (土) 09:10:50 ec708@fcd43 >> 598

なおバルカンとブローニングの戦いになる模様

600
名前なし 2024/06/29 (土) 11:13:23 11de3@0da83 >> 598

自分もそうしてる …8割死ぬけど

601
名前なし 2024/06/29 (土) 16:01:02 67976@e3644 >> 597

ヘッドオンか真っ直ぐに飛んでるところを横から撃つか。追いつくのは諦めよう。104に限らず超音速機に追いかけられたらマッハ0.8前後を維持しながら軽くピッチアップとピッチダウンを上手いこと調整しながらロールを入れるといいよ。この回避で主戦場から引き離したら少し大きめにロール系の機動をメインに相手の射線に入らないギリギリを動いて距離を縮める。相手に落とせると勘違いさせて速度を落とさせれば勝ち。説明が下手だから分かりにくかったらリプください

602
名前なし 2024/06/29 (土) 18:37:04 acc0c@5a575 >> 597

とにかく最高速度を維持しながら横槍ちょっかいでhitを稼ぐ、エネルギー使い果たした超音速機が現れたらすかさず回って殺す。対104は自機のエネルギーを維持したまま相手のエネルギーを浪費させるテク勝負だしまあ基本狙われない事を祈るべしというか

603
名前なし 2024/06/29 (土) 23:04:09 c70d5@6a9d4 >> 597

タイマンになった時点で負けだから、道連れ狙いでヘッドオンしかない

604
名前なし 2024/06/30 (日) 01:48:42 67976@e3644 >> 603

ヘッドオンは自機のエネルギーがある限り敵弾が届く前に回避すればいいと思うんだけど

605

皆さん色々ありがとうございます!色々参考にして立ち回ってみました。ただクソエイム極めてるせいで横からはもちろんヘッドオンですら弾当たらず、空戦技術も付け焼き刃以前なので、常に味方の超音速機に押し付けられるように位置取ったら多少マシになりました。ジェット帯って偏差難しいですね。

606
名前なし 2024/07/11 (木) 08:33:05 85762@f2b9c

F-104とかいう音速機にいじめられる機体

607
名前なし 2024/07/11 (木) 08:36:33 a135b@4e7cc >> 606

安心しろここらへんのやつほぼ全員そうじゃ

608
名前なし 2024/07/15 (月) 11:47:06 cf91e@c43f1

RBで燃料ってどのくらいがいいの?

609
名前なし 2024/07/15 (月) 12:18:18 0c5cf@25a88 >> 608

亜音速機は燃費良いので試合中無補給で飛び続けるなら15~20分、補給前提なら10分位じゃないですかね

610
名前なし 2024/07/15 (月) 14:50:06 8d1d5@5e090 >> 608

燃費が良好な設定になってて表示燃料の1.3倍くらい飛べるので最低でも足りる 対地したいなら+2~4分くらい追加

611
名前なし 2024/07/17 (水) 17:25:20 cf91e@c43f1

ありがとうございます!

612
名前なし 2024/07/24 (水) 15:13:17 3b77e@d2c70

ボトムの超音速ミサイル戦場になったら速度も一矢報いるためのミサイルもないこいつは対地に徹するのが一番なのかな?

613
名前なし 2024/07/24 (水) 15:50:51 f8e4e@839af >> 612

104はどうしようもないがそれ以外…例えばF-100とかならなんとかなる(もちろん不利ではある)

614
名前なし 2024/07/24 (水) 15:51:00 ed10d@f77d5 >> 612

ボトムっつってもトップ引ける機体は四機だけなんだし無視して同格狙えばいいよ。超音速機相手も味方とやり合って速度失ってたり格闘戦に乗って来たら落とせるし一撃離脱に徹されても回避は容易い。対地なんて敵落とした後にすりゃいいのよ

615
名前なし 2024/07/24 (水) 17:27:15 f8e4e@42a83 >> 614

回避は容易い(カウンターを決められるとは言ってない)

618
名前なし 2024/07/24 (水) 18:00:45 ed10d@f77d5 >> 614

まあ所詮亜音速機なので超音速機に徹底して速度優位を押し付けられちゃ流石に何もできない

616
名前なし 2024/07/24 (水) 17:29:31 2711f@51556

いつも思ってたんだがなんでこの綴でセイバーって読むんだ?どう考えてもサブレだろこれ

617
名前なし 2024/07/24 (水) 17:39:03 25681@d0c78 >> 616

まぁ、一つの文字で100種類くらい読み方がある国の飛行機だし多少はね…()違うそうじゃない

619

centre→centerみたいな変化が起こって本来米語ではsaberと言うつづりになる単語なんだな。もともとはフランス語だからそっちではサブレに近い発音だったんじゃないか?

620
名前なし 2024/08/11 (日) 01:54:04 32c1f@04e95

使ってるといつも「あれ?いくら当てても全然敵落ちねぇじゃん。M3×6門の火力ってこんなにショボかったっけ?」って思ってしまうわ。(橘花や景雲改一〜三を先に解放して、なんでもワンパンできる30mmの素晴らしき超火力に慣れ親しんだ後でセイバーを使い始めたってのも大きいだろうけど)

621
名前なし 2024/08/11 (日) 11:49:54 0166f@8a571 >> 620

セイバーの12.7mmは着火率と貫通の高い弾で燃やしたり、エンジンを破壊したりするのがメインだから30mmの敵機を爆散解体する快感はないよな。打ち方も30mmのスナイプと、ロールの速さを活かした置きエイム+弾幕で全然違うから機種変更の際には戸惑うよな

622
名前なし 2024/08/11 (日) 12:34:32 修正 d101c@c8015 >> 620

ジェットのほうがレシプロより脆いはずなのに、ヒットに対してやたら落ちない感じはあるよね。なんならレシプロ同士でのM2のほうが多少カス当たりでも羽根とか吹っ飛ばせるイメージ

623
名前なし 2024/08/27 (火) 16:38:38 d8c9f@3dad5

RBの話です。最近ようやくここまで辿り着いたのですが、弾がまったく当たらずに悩んでいます。ここ10試合くらいで、ヘッドオンで2キルしか出来てないくらいの当たらなさです。なんとか敵に近づき打とうとしても、ようやく打てるという所で避けられてしまって、それに合わせようとしてしまうとブレてしまったりで、全く当たらないです。

624
名前なし 2024/08/27 (火) 16:40:31 d8c9f@3dad5 >> 623

まずは、ABでジェットという物に慣れてからRBに行った方が良いのでしょうか?それとも、落ちてその度反省していくしかないですか?皆さんがどうしていたか教えて頂けるとありがたいです。また、高度と3000mくらいが基本となるように飛行していますが、これも正しいのでしょうか?

625
名前なし 2024/08/27 (火) 16:40:52 d8c9f@3dad5 >> 624

長くなりましたが、よろしければご回答お願いします。

626
名前なし 2024/08/27 (火) 18:01:06 修正 ed10d@f77d5 >> 623
627
名前なし 2024/08/27 (火) 18:41:34 d8c9f@3dad5 >> 626

ありがとうございます!

628
名前なし 2024/11/02 (土) 12:20:15 535ec@27b81

RBで基地爆→反転して背後を奇襲の運用でめっちゃRP稼げる

629
名前なし 2024/12/08 (日) 15:53:10 6b90d@55668

こいつでCASってできる?

630
名前なし 2024/12/08 (日) 17:33:42 f8e4e@219a7 >> 629

陸RB?一応できることはできる、HVARはゲパルトとかシルカあたりのレーダー付き対空がでてくるようになる8.3だと最早カスだから、基本1000lbか750lbをぶん投げてCASすることになるけど、速度乗ると引き起こしが重くなることに気をつければ全然やれる

631
名前なし 2024/12/08 (日) 19:29:04 6b90d@55668 >> 630

ごめん書いてなかった、陸RBで合ってる。ロケット対地はできないんだな。ありがとう今度のセールで買って試してみるよ

632
名前なし 2025/01/11 (土) 19:14:37 f2c4f@9f231

ランクが一つ上の機体と戦う時の対処法を教えてください

633
名前なし 2025/01/11 (土) 20:03:55 f1a3e@e3644 >> 632

ランク6の機体相手ってこと?基本的に横槍と味方と協力するかタイマンに誘い込むか。具体的な機体が分からんからなんとも言えん

634
名前なし 2025/01/11 (土) 20:04:08 7f231@a9152 >> 632

正直こいつ単騎でやり合おうとするなら、ヘッドオンに持ち込んでそこでやり切るぐらいしか解決法が思いつかんこの後のF-40ならミサイル使ったり、前縁スラットによって向上した旋回性能でやれることも増えるんだが……

635
名前なし 2025/01/11 (土) 20:47:23 f8e4e@9b35a >> 632

潔く諦めたほうがいい、まともなやつが9.3機に乗ってこいつに襲いかかってきたら、よっぽどエネルギー優位にいるとか味方が助けてくれるとか相手がバッカニアかYak-28でもない限り余裕で死ねる

636
名前なし 2025/01/17 (金) 14:19:14 b7cf4@e5431

ヘッドオンしかないのか

638
名前なし 2025/01/17 (金) 17:29:30 修正 6f508@e2a91 >> 636

運用の話なら10度くらいで上昇して速度を800キロ以上に保ちつつ一撃離脱するか味方の援護に回る。黎明期の後退翼機らしく加速が悪くて低速域では的になるだけだから格闘は厳禁。え、超音速機がやってきたら・・?味方の方へお祈りしながら駆け込むくらいかなあ・・・・

637
名前なし 2025/01/17 (金) 16:58:27 91c8b@c2f9b

右下に表示されてる緑のやつはレーダーで良いのかな?試合中あんまり見れてないから分からん(´・ω・`)

639
名前なし 2025/01/17 (金) 18:15:25 9d952@34139 >> 637

測距レーダー。米軍機では戦中から装備されてるジャイロ照準器の距離設定を自動でやってくれる代物だけど、惑星だと(とくにRBでは三人称視点で戦う上に三人称のジャイロ照準機能がないこともあり)特に意味のない代物。一応シーカースレイブできるミサイルがあると(なぜか)スレイブできたりする事もあるが、基本的には味方のRWRをけたましく鳴らして妨害し、敵のRWRを通してこっちの不意打ちを知らせる装置

640
名前なし 2025/01/17 (金) 23:21:53 91c8b@c2f9b

ミサイル持ちに虐殺されるのどうにかならんのかこれ

641
名前なし 2025/01/17 (金) 23:40:10 修正 96d3d@2a245 >> 640

そこはもう避けて当てられそうな敵をやるしかない。とりあえず上に機首全力で上げれば回避できるから。下はやめとけ

タイツリーが出来た今、個人的にはF-84G-21-REの方を勧めたい。あっちの方が操舵も含めてまだ素直に感じる。
こっちも慣れればあのふわふわな感じで敵のケツに張り付ける事もあるんだけだね

642
名前なし 2025/01/18 (土) 02:04:02 8a496@e3644 >> 640

今相手が持ってくるミソで避けるの難しいのって9Dくらい?避け方さえ覚えればほぼエネロス無しで避けられる。他のミサイルはしっかり周囲確認してれば避けられるはず。今のこの子はかなり強くて、慣れるとめちゃくちゃ楽しいから頑張って

643

IRだと9Dとイスラエル機のシャフリル2(あれも18G)が回避不可、レッドトップと104が投げてくる圧倒的に速度の乗った9Bが回避めんどくさい、他は避けられる程度だと思う…あとこいつが強い要素どこ…?(いやまあ8.3としては良い方なのかもしれんが…格上に吸われまくることが問題なわけで…)

644
名前なし 2025/01/18 (土) 15:42:03 f1a3e@7721f >> 642

9Dもシャフリルも意外とポンコツだから軽くピッチアップしながらロール入れると簡単に避けられる。今のこの子って良好な高速性能とロールを生かせる環境下にいるし、そこまで上に吸われないから立ち回りさえしっかりしてればかなり強い

645
名前なし 2025/01/18 (土) 18:49:46 f8e4e@9b35a >> 642

そう?ピッチアップしながらロール(=バレルロール)で避けられるのって9Bじゃない?(シャフリルはあんまり狙われたことないからともかく、9Dは燃焼時間が長くてΔV高い以上バレルロールで振り回してエネルギー切れにするのは難しいし、仮にも18Gだからバレルロールできなくても粘ってから全力旋回で回避できるレッドトップとかとは違って普通に食いついてくるけど)

646
名前なし 2025/01/18 (土) 22:47:50 948dc@f77d5 >> 642

シャフリルは加速がすっとろいから実際に使うと誘導間に合わなかったりエネルギー足りなかったりでそこまでだけど9Dはよっぽど無理な角度で撃たれない限り避けられなくない?

647
名前なし 2025/01/18 (土) 23:09:28 8a496@e3644 >> 642

避けられる。タイミングの合わせ方さえ上手くいけばR-60だったり9J/Pも避けられるよ

648
名前なし 2025/01/19 (日) 01:08:55 修正 f8e4e@9b35a >> 642

R-60はいける、P/Jもいける(というかバレルロールでの回避なら20Gでも燃焼時間短いその2つのほうが避けやすい)けどさっきも言ったようにバレルロールでの回避ってエネルギーロスさせて追いつかせないことを目的としてる以上、遠距離(Ayit想定すると3.5〜4.5km)からの暗殺9Dの発射を確認できて、バレルロールでエネルギー削って回避とかはともかく普通に撃たれたら死じゃない?

649
名前なし 2025/01/20 (月) 00:23:28 f1a3e@e3644 >> 642

エネルギー削って避けるというより普通に曲がりきれないから避けられる。ブースターが切れた直後、ブースター燃焼中でも避けられる。解説動画みたいなのは作れないけど、匿名で見せる方法があるなら見せたい

650
名前なし 2025/01/20 (月) 06:40:45 f8e4e@091f7 >> 642

マジ…?そうかぁ…現バージョンでもできるなら、普通の視点に加えてTACビューでの9Dの動きを添えてどっかのアップローダーに上げて、そのリンクを張って欲しい…

651
名前なし 2025/01/20 (月) 13:02:32 f1a3e@e3644 >> 642

知り合いのであれば、数ヶ月前の動画だけどすぐに貼れる。内部データは変わってないはずだからそれでよかったら

652
名前なし 2025/02/05 (水) 20:42:16 7c02c@e46b0

F40よりBR的に乗りやすい。