A7M2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A7M2
RBだとこっちBR若干上がってる分課金烈風の方が相対的に強いんか・・・?
上昇はこっちのが若干良い。どっちも何百戦と乗ったけど当たる敵含め乗り味はほぼ変わらないよ。一番違い感じるのはMECのやり方くらい。
舵ロックはどうですか?課金版のほうが酷いってききましたが
自分は差感じたことないな。4~500くらいまではどっちも鋭く曲がる。6~700km/h超えてくるとさすがに鈍くなってくるけど日本機なりというか特別舵ロックって感じではないかな。あと陸やるならロケットの有無が違うくらい。自分なら無印持ってたら試製買う必要ないし、日本ツリーをこれから開発するなら課金全然アリ。ただしロールとか図体のでかさとか合わない人には合わない機体だからカスバとかで試乗することを強く勧める。
ABでbf109ってどうやって相手すれば良いんだろうか。機動性が高い奴は釣り上げて、他は格闘戦に持ち込めば良いけど、一撃離脱に徹されたbf109がどうしようもない。下手に失速すると格闘戦でも負けるし
それはもうこっちも高度取るしかないよ。同じくらいは上がらなくてもそこそこ上がればカウンターで可能性は出てくるよ
失速してる時点で釣り上げにまんまと乗せられてないか?エネ不利なら無理に相手せず無視して他へ行く。粘着されるなら気付いてないふりしつつエネ揃えて絡めとる。というかそもそもこいつはABよりRBで輝く機体だと思うんだが。
やっぱりまともに相手するべきじゃないか。RBも試してみる
今RBで使ってきたけど、めっちゃ強かった
SBでもOPの筆頭だから是非どうぞ
手筈通りにすれば安定して勝てるので大好き
フラップが以前よりも降りてこないと思ったら、速度に応じて戦闘→離陸→着陸で降りてきてるみたい。ただ降ろせる速度帯が320キロぐらいでやっと戦闘フラップが降りてきてるから使いづらくなっちゃった。使用変更したのかな…
wikiより「海軍航空技術廠(空技廠)製空盒式自動空戦フラップは開発開始当初から装備を予定されていたが、自動管制機などに改良を要し、A7M1には間に合わなかったがA7M2の一号機に装備され実用テストされたという。」とあるので紫電と同じように自動空戦フラップの仕様が追加されたんだろうね。
なるほど、ありがとうございます。wtの自動空戦フラップはその速度域でフラップを展開できるかどうかだけの仕様になっている感じがしますね。自動空戦フラップの作動ってGと速度の兼合いで展開されるはずなんですけどね…
自動空戦フラップ実装されてたのか…正直使い道ないんだけどね…あらかじめ開いといて格闘戦と思ってもフラップ分速度落としたくないことも多々あるから…ロマンは感じるけどゲーム的にはイリマセン…
なんでここではこんなに絶賛されてるんだってくらい器用貧乏な機体。急降下耐性は高いがちょっと速度が付くとほぼ効かなくなる舵。旋回性能は高いがちょっと曲がるとすぐ鈍重になる艦攻並の巨体。
400〜600キープの戦い方ができる人なら相当能力高いんだがねぇ
コツとかあるのかな?同BRの敵って烈風よりかなり速度が速いから、自分のペースでこの機体が戦闘できる機会ってほんとに少なくない?
RBだと速度失ってる相手が多いので一方的に攻撃できることが多くて評価上がりやすいと予想
遅いっていってもレシプロ機って始終最高速でかっ飛んでるわけじゃなくて高度で埋められるような差でしかない&3人称視点だと2号銃なら1kmくらいは危険射程になるから立ち回りしっかりしてれはあんま影響ないのよ。
速度意識して上手く相手を誘導したらRB平均して2機3機は落とせるようになった!基本に忠実に、、がコツだったんだね。
弾道まっすぐで弾が多いから、直線で引き離してるつもりの敵をスナイプして墜としてる。慣れれば1km先でもあたる。速度は射程である程度カバーできるのさ
乱戦してみ。真っ直ぐの弾道、高機動性で連続キルめっちゃできて気持ちいから。
烈風乗りと雷電乗りで、感心するほど上手いプレイヤーと当たったことがない。鍾馗二型丙で簡単に墜とせるし…
交戦前にしっかり速度溜めるっていう基本ができていない人が多いんだよねぇ。零と同じやり方しかできない人ばっかり。
ツリー変更前は試製雷電で位置エネルギーや速度の重要性を学べたんだけどね...
他国の機体に乗ると零戦の様な無茶は出来ないから自然と速度管理が身に付くようになる。日本機オンリーで進めてるとランクIV辺りまで曲がる機体ばっかだからそこらへんが中々身に付かないね。
二式とか三式(五式)の陸軍系統を進んで一撃離脱に徹した人(当然、一撃離脱機のBf109、Fw190、Yakとかち合う)は、自然と身に付くのだがな~。
零戦より速度性能はそれなりに改善して機体強度は800km出せるくらいにまでなってるけどBR的には結局やることが変わらないからそういう意味では零戦の方が扱いやすいな。それに零戦でも翼幅12mとかなりデカいんだが烈風に至っては艦攻並みにデカくなってるからそこも痛い。
言うてグラマンF6Fと変わらんじゃろ。遠距離スナイプはされやすいが、当たらないよう機動すればおっけー。
スコアイベントの時は弾持ちのおかげでスコア盛りやすかったので対地力の烈風と対空の零戦で住み分けは出来てるな
一撃離脱を避けてからの即カウンターの一瞬のチャンスを狙うなら零戦の方が良いってなるかもね…ただまぁ速度も出るし弾持ち良いし、零戦よりは割と心に余裕を持って戦える感はある。
ゼロの速度性能だとまともな一撃離脱の乗り手にカウンターかけにくいからそこを考えると烈風のがやりやすいと思う。ツイマス、vk107、Hマス、この辺にゼロだと食いつけないのよね。
格闘でスピード落ちても、速攻で速度戻る。乗ってて気持ちいい。超曲がるから、3対1でも余裕で勝てる。脳汁プシャーなるで。
ここの旧コメ欄にいまさらコメントねじ込んだ人は何がしたいんだ?「格闘戦を避けるべきかな?」なんて質問して誰が答えると思ってんの?あと格闘戦はスピットに勝てるくらい強い
2016年のコメントに返信するぐらい何も見てないのに旧式コメントは見つけられる不思議
自動フラップで実質弱体化くらってから極一部のスピットには勝てないよ
マーリンスピットには同高度・同エネルギーでは絡まない方が良い。150オクタンで維持旋回ではパワー負けするし、タテ機動取られるとほんとしんどい。
この子強いけど尾翼の付け根の位置がずれてるから使う気にならん。🐌仕事しろ
カウンタートルク対策に敢えてずらされてるから安心して使っていいぞ
烈風に限らず世の飛行機はだいたい左右非対称だよね、プロペラみたいな回転物の影響があるとより顕著になるだけで
そうなんですね。自分が無知でした。ありがたく使わせて頂きやす。
イタリアとか分かりやすいくらい翼が左右長さ違うからね(同じくカウンタートルク対策)
天山もそういう具合の工夫してるわよ
BV 141「左右非対称こそが正義。はっきりわかんだね」
https://pbs.twimg.com/media/E9uA5sdUYAsarWz.png:medium
登るし曲がるし武装も強いし弾数も多いけど、ヘッドオンで今までの日本機に比べてガタイが大きいから、ギリギリ回避のタイミングが一点歩早くしないと、尾翼をもぎ取られる…1km手前で回避していたけど、1.2kmで回避かな~?
弾道がまっすぐだから2km弱からばら撒いて1.5kmから回避してる。多めに撃つと当たりやすいし敵に回避させられるからおすすめ。少ししか撃たないと、一瞬だけ避けられてまた撃たれるからね
ロケットどうやって当てるの?
全部対空ロケットうっても当たらない
個人的には当てるよりも、敵に恐怖を植えつけて機銃よりも急な回避機動を取らせるものだと考えてる
距離信管設定してる?
300m信管がお勧め。爆撃機なら偏差は大きめにとってやや上の斜め後ろから撃って、ヘッドオン時は相手の速度を考慮して500m位で撃つと当たりやすい。AI機狩りで弾を使わずに迎撃できるから重宝してる。
紫電改は曲がらないし零戦は弾持ち悪いし、両方のいいとこどりをした良機体
紫電改が曲がらない…?どういうこと…?
ゼロとか複葉機基準だと曲がらないわな。つまり木主がただ単に単純旋回厨ってだけ
曲がらないことはないけど、速度不利を補うにはちと不十分
実際日空の中じゃ曲がらない方だからな。火力こそピカイチだけど機体性能は器用貧乏の一言で正直一番扱いに困る。
器用貧乏と捉えるか器用万能と捉えるかは乗り手の引き出し次第。他国機と比べれば紫電改は良く曲がると思う。乗り手に合う機体を選ぶタイプか機体に合う乗り方をするタイプか
BR高すぎて黎明ジェットや末期レシプロ相手に一歩〜半歩下がる性能だから世辞でも万能評価は苦しい。戦えなくはないが。烈風は対戦相手的にはまぁまぁ万能機
↑6.0なら妥当じゃない?6.3時代は高いと思ったけど。7.0の黎明ジェット相手にする時に降下制限速度が低いのが不満なくらいかな。黎明ジェットやHマスとかスパスピ相手なら曲がり勝てるし。
紫電改は圧倒的な継戦能力も考えれば6.3でもやっていける程度の性能はあると思うけどなあ…個人的にはもっさり機動が苦手で疾風の方が好きだけど。
ABやってると紫電改より紫電の方が曲がるからBf109相手でも仕掛けやすいんだよね…
やっぱり零戦と同じでロールレート低いの大変だな.....エイムが合わせずらい....
ロールで避けて逃げるやつはあえて撃たずに追って、回避機動をやめたところを狙撃するとよい。敵は速度で逃げれると思ってるけど、烈風の射程は1000mはある。
コックピット視点だとパイロットの顔が常に防弾ガラスいっぱいに映ってて笑う、鬱陶しすぎるだろこれ
こいつマジで強い、弾持ち、旋回、上昇、速度、火力全部いい感じだし片翼飛んでも余裕で帰還できる
上昇は並じゃね?他国の同格が一回り上だから迂回上昇必須だし
俺の愛機……愛してるぜ烈風…
試製雷電と同じ感じがして結構好感触。一撃離脱と高い上昇力で米機相手に一方的な戦いをしたい日は試製雷電。格闘戦して遊びたい時は烈風に乗るかな。零戦と違って、速度もしっかりあって曲がるし使いやすい
翼がデカすぎるせいで航空母艦で端っこ湧きだと、艦橋に翼が当たって止まれないから、そのまま海に落ちてロックかかる。せめて飛ぶ前はさ?当たり判定消してくれよ……いやどう発艦せいと??当たらない位置まで移動すればいいと思ったけど、多分それやると滑走距離が足りなくてそのまま海に落ちる。
一度J抜けして再度出撃すれば発艦位置が変わる。
マジ?と思ったけど変わらんやんけーーっ!!6回やったけどずーっと艦橋側……
マジで?前は湧きなおしたら位置が変わったんやけどなぁ。すまんかった
ちゃんとフラップ使って、且つ一旦ブレーキかけてエンジンの回転数が完全に上がりきってからから離陸してる?こいつ結構失速に強いから艦橋避けたって落ちること無いと思うが
最初に内部見た時は翼内燃料タンクが非防漏で笑っちゃいましたね…こんなのが新型艦載機になる予定だったのかと。しっかしゲーム内では十分に登るし曲がる、被弾もある程度耐える。いい感じのフライトモデルが貰えて良かったな、烈風…。
米機からすると烈風が一番厄介。日本機の癖にえらく食らいついてきて攻めにくい逃げにくい事この上ないね。
あれ、水平でちぎれない?
ドイツ機でも厄介だな。曲がってある程度速いという性能もだが、なにより中身が強い事が多い気がする。
水平に速度出されたらドンガメっぷりが曝け出されるから相手したいならまず速度を稼いで水平に攻撃してみ、上からだと相手がカウンター知ってればただの鴨だよ。使ってると最高速も加速も全部位置エネルギーで誤魔化してるのがよくわかるから。
ABの制圧戦でリロード無しで10キル出来るの強すぎる。海軍の20ミリはレート低い分弾持ちがいいから連戦に向いてるね。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
RBだとこっちBR若干上がってる分課金烈風の方が相対的に強いんか・・・?
上昇はこっちのが若干良い。どっちも何百戦と乗ったけど当たる敵含め乗り味はほぼ変わらないよ。一番違い感じるのはMECのやり方くらい。
舵ロックはどうですか?課金版のほうが酷いってききましたが
自分は差感じたことないな。4~500くらいまではどっちも鋭く曲がる。6~700km/h超えてくるとさすがに鈍くなってくるけど日本機なりというか特別舵ロックって感じではないかな。あと陸やるならロケットの有無が違うくらい。自分なら無印持ってたら試製買う必要ないし、日本ツリーをこれから開発するなら課金全然アリ。ただしロールとか図体のでかさとか合わない人には合わない機体だからカスバとかで試乗することを強く勧める。
ABでbf109ってどうやって相手すれば良いんだろうか。機動性が高い奴は釣り上げて、他は格闘戦に持ち込めば良いけど、一撃離脱に徹されたbf109がどうしようもない。下手に失速すると格闘戦でも負けるし
それはもうこっちも高度取るしかないよ。同じくらいは上がらなくてもそこそこ上がればカウンターで可能性は出てくるよ
失速してる時点で釣り上げにまんまと乗せられてないか?エネ不利なら無理に相手せず無視して他へ行く。粘着されるなら気付いてないふりしつつエネ揃えて絡めとる。というかそもそもこいつはABよりRBで輝く機体だと思うんだが。
やっぱりまともに相手するべきじゃないか。RBも試してみる
今RBで使ってきたけど、めっちゃ強かった
SBでもOPの筆頭だから是非どうぞ
手筈通りにすれば安定して勝てるので大好き
フラップが以前よりも降りてこないと思ったら、速度に応じて戦闘→離陸→着陸で降りてきてるみたい。ただ降ろせる速度帯が320キロぐらいでやっと戦闘フラップが降りてきてるから使いづらくなっちゃった。使用変更したのかな…
wikiより「海軍航空技術廠(空技廠)製空盒式自動空戦フラップは開発開始当初から装備を予定されていたが、自動管制機などに改良を要し、A7M1には間に合わなかったがA7M2の一号機に装備され実用テストされたという。」とあるので紫電と同じように自動空戦フラップの仕様が追加されたんだろうね。
なるほど、ありがとうございます。wtの自動空戦フラップはその速度域でフラップを展開できるかどうかだけの仕様になっている感じがしますね。自動空戦フラップの作動ってGと速度の兼合いで展開されるはずなんですけどね…
自動空戦フラップ実装されてたのか…正直使い道ないんだけどね…あらかじめ開いといて格闘戦と思ってもフラップ分速度落としたくないことも多々あるから…ロマンは感じるけどゲーム的にはイリマセン…
なんでここではこんなに絶賛されてるんだってくらい器用貧乏な機体。急降下耐性は高いがちょっと速度が付くとほぼ効かなくなる舵。旋回性能は高いがちょっと曲がるとすぐ鈍重になる艦攻並の巨体。
400〜600キープの戦い方ができる人なら相当能力高いんだがねぇ
コツとかあるのかな?同BRの敵って烈風よりかなり速度が速いから、自分のペースでこの機体が戦闘できる機会ってほんとに少なくない?
RBだと速度失ってる相手が多いので一方的に攻撃できることが多くて評価上がりやすいと予想
遅いっていってもレシプロ機って始終最高速でかっ飛んでるわけじゃなくて高度で埋められるような差でしかない&3人称視点だと2号銃なら1kmくらいは危険射程になるから立ち回りしっかりしてれはあんま影響ないのよ。
速度意識して上手く相手を誘導したらRB平均して2機3機は落とせるようになった!基本に忠実に、、がコツだったんだね。
弾道まっすぐで弾が多いから、直線で引き離してるつもりの敵をスナイプして墜としてる。慣れれば1km先でもあたる。速度は射程である程度カバーできるのさ
乱戦してみ。真っ直ぐの弾道、高機動性で連続キルめっちゃできて気持ちいから。
烈風乗りと雷電乗りで、感心するほど上手いプレイヤーと当たったことがない。鍾馗二型丙で簡単に墜とせるし…
交戦前にしっかり速度溜めるっていう基本ができていない人が多いんだよねぇ。零と同じやり方しかできない人ばっかり。
ツリー変更前は試製雷電で位置エネルギーや速度の重要性を学べたんだけどね...
他国の機体に乗ると零戦の様な無茶は出来ないから自然と速度管理が身に付くようになる。日本機オンリーで進めてるとランクIV辺りまで曲がる機体ばっかだからそこらへんが中々身に付かないね。
二式とか三式(五式)の陸軍系統を進んで一撃離脱に徹した人(当然、一撃離脱機のBf109、Fw190、Yakとかち合う)は、自然と身に付くのだがな~。
零戦より速度性能はそれなりに改善して機体強度は800km出せるくらいにまでなってるけどBR的には結局やることが変わらないからそういう意味では零戦の方が扱いやすいな。それに零戦でも翼幅12mとかなりデカいんだが烈風に至っては艦攻並みにデカくなってるからそこも痛い。
言うてグラマンF6Fと変わらんじゃろ。遠距離スナイプはされやすいが、当たらないよう機動すればおっけー。
スコアイベントの時は弾持ちのおかげでスコア盛りやすかったので対地力の烈風と対空の零戦で住み分けは出来てるな
一撃離脱を避けてからの即カウンターの一瞬のチャンスを狙うなら零戦の方が良いってなるかもね…ただまぁ速度も出るし弾持ち良いし、零戦よりは割と心に余裕を持って戦える感はある。
ゼロの速度性能だとまともな一撃離脱の乗り手にカウンターかけにくいからそこを考えると烈風のがやりやすいと思う。ツイマス、vk107、Hマス、この辺にゼロだと食いつけないのよね。
格闘でスピード落ちても、速攻で速度戻る。乗ってて気持ちいい。超曲がるから、3対1でも余裕で勝てる。脳汁プシャーなるで。
ここの旧コメ欄にいまさらコメントねじ込んだ人は何がしたいんだ?「格闘戦を避けるべきかな?」なんて質問して誰が答えると思ってんの?あと格闘戦はスピットに勝てるくらい強い
2016年のコメントに返信するぐらい何も見てないのに旧式コメントは見つけられる不思議
自動フラップで実質弱体化くらってから極一部のスピットには勝てないよ
マーリンスピットには同高度・同エネルギーでは絡まない方が良い。150オクタンで維持旋回ではパワー負けするし、タテ機動取られるとほんとしんどい。
この子強いけど尾翼の付け根の位置がずれてるから使う気にならん。🐌仕事しろ
カウンタートルク対策に敢えてずらされてるから安心して使っていいぞ
烈風に限らず世の飛行機はだいたい左右非対称だよね、プロペラみたいな回転物の影響があるとより顕著になるだけで
そうなんですね。自分が無知でした。ありがたく使わせて頂きやす。
イタリアとか分かりやすいくらい翼が左右長さ違うからね(同じくカウンタートルク対策)
天山もそういう具合の工夫してるわよ
BV 141「左右非対称こそが正義。はっきりわかんだね」
https://pbs.twimg.com/media/E9uA5sdUYAsarWz.png:medium
登るし曲がるし武装も強いし弾数も多いけど、ヘッドオンで今までの日本機に比べてガタイが大きいから、ギリギリ回避のタイミングが一点歩早くしないと、尾翼をもぎ取られる…1km手前で回避していたけど、1.2kmで回避かな~?
弾道がまっすぐだから2km弱からばら撒いて1.5kmから回避してる。多めに撃つと当たりやすいし敵に回避させられるからおすすめ。少ししか撃たないと、一瞬だけ避けられてまた撃たれるからね
ロケットどうやって当てるの?
全部対空ロケットうっても当たらない
個人的には当てるよりも、敵に恐怖を植えつけて機銃よりも急な回避機動を取らせるものだと考えてる
距離信管設定してる?
300m信管がお勧め。爆撃機なら偏差は大きめにとってやや上の斜め後ろから撃って、ヘッドオン時は相手の速度を考慮して500m位で撃つと当たりやすい。AI機狩りで弾を使わずに迎撃できるから重宝してる。
紫電改は曲がらないし零戦は弾持ち悪いし、両方のいいとこどりをした良機体
紫電改が曲がらない…?どういうこと…?
ゼロとか複葉機基準だと曲がらないわな。つまり木主がただ単に単純旋回厨ってだけ
曲がらないことはないけど、速度不利を補うにはちと不十分
実際日空の中じゃ曲がらない方だからな。火力こそピカイチだけど機体性能は器用貧乏の一言で正直一番扱いに困る。
器用貧乏と捉えるか器用万能と捉えるかは乗り手の引き出し次第。他国機と比べれば紫電改は良く曲がると思う。乗り手に合う機体を選ぶタイプか機体に合う乗り方をするタイプか
BR高すぎて黎明ジェットや末期レシプロ相手に一歩〜半歩下がる性能だから世辞でも万能評価は苦しい。戦えなくはないが。烈風は対戦相手的にはまぁまぁ万能機
↑6.0なら妥当じゃない?6.3時代は高いと思ったけど。7.0の黎明ジェット相手にする時に降下制限速度が低いのが不満なくらいかな。黎明ジェットやHマスとかスパスピ相手なら曲がり勝てるし。
紫電改は圧倒的な継戦能力も考えれば6.3でもやっていける程度の性能はあると思うけどなあ…個人的にはもっさり機動が苦手で疾風の方が好きだけど。
ABやってると紫電改より紫電の方が曲がるからBf109相手でも仕掛けやすいんだよね…
やっぱり零戦と同じでロールレート低いの大変だな.....エイムが合わせずらい....
ロールで避けて逃げるやつはあえて撃たずに追って、回避機動をやめたところを狙撃するとよい。敵は速度で逃げれると思ってるけど、烈風の射程は1000mはある。
コックピット視点だとパイロットの顔が常に防弾ガラスいっぱいに映ってて笑う、鬱陶しすぎるだろこれ
こいつマジで強い、弾持ち、旋回、上昇、速度、火力全部いい感じだし片翼飛んでも余裕で帰還できる
上昇は並じゃね?他国の同格が一回り上だから迂回上昇必須だし
俺の愛機……愛してるぜ烈風…
試製雷電と同じ感じがして結構好感触。一撃離脱と高い上昇力で米機相手に一方的な戦いをしたい日は試製雷電。格闘戦して遊びたい時は烈風に乗るかな。零戦と違って、速度もしっかりあって曲がるし使いやすい
翼がデカすぎるせいで航空母艦で端っこ湧きだと、艦橋に翼が当たって止まれないから、そのまま海に落ちてロックかかる。せめて飛ぶ前はさ?当たり判定消してくれよ……いやどう発艦せいと??当たらない位置まで移動すればいいと思ったけど、多分それやると滑走距離が足りなくてそのまま海に落ちる。
一度J抜けして再度出撃すれば発艦位置が変わる。
マジ?と思ったけど変わらんやんけーーっ!!6回やったけどずーっと艦橋側……
マジで?前は湧きなおしたら位置が変わったんやけどなぁ。すまんかった
ちゃんとフラップ使って、且つ一旦ブレーキかけてエンジンの回転数が完全に上がりきってからから離陸してる?こいつ結構失速に強いから艦橋避けたって落ちること無いと思うが
最初に内部見た時は翼内燃料タンクが非防漏で笑っちゃいましたね…こんなのが新型艦載機になる予定だったのかと。しっかしゲーム内では十分に登るし曲がる、被弾もある程度耐える。いい感じのフライトモデルが貰えて良かったな、烈風…。
米機からすると烈風が一番厄介。日本機の癖にえらく食らいついてきて攻めにくい逃げにくい事この上ないね。
あれ、水平でちぎれない?
ドイツ機でも厄介だな。曲がってある程度速いという性能もだが、なにより中身が強い事が多い気がする。
水平に速度出されたらドンガメっぷりが曝け出されるから相手したいならまず速度を稼いで水平に攻撃してみ、上からだと相手がカウンター知ってればただの鴨だよ。使ってると最高速も加速も全部位置エネルギーで誤魔化してるのがよくわかるから。
ABの制圧戦でリロード無しで10キル出来るの強すぎる。海軍の20ミリはレート低い分弾持ちがいいから連戦に向いてるね。