N1K2-Jコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K2-J
概要の「紫電改は試験飛行にて時速796kmを記録」って何だこれ…
ほんとだ草。小ネタのところにも加筆されてるね。明らかに降下試験の話と混同してるものなので、消しちゃってもいいんじゃない?
削除。ロクなソースも出さずに事実ではないことをを書き込んで欲しくないな。
お疲れ様です。ありがとうございます
2年ぶりの復帰なんだがRBの紫電改6.3から6.0に下がってたのか。
ABのBRとRBのBR高いよ…ABは5.3でRBは5.7に下げてほしいな。
いまいち強みがわからん…ほぼ同BRの連合機(P-51やSpit等)に絡まれたら助からん
致命的な弱点がない事こそがコイツの唯一無二の強みと言える。逆に最大の短所は決め手に欠けるってことかな… まぁ常に状況に応じて臨機応変に対応することが出来れば、悪くは無いと思うよ。悪くはね…
全体にバランス良い感じだから、相手側の長所ぶつけてこられるとシンドイんだよね・・・コッチは短所の土俵へ引き釣りこんでつつく形になるし
弾薬ベルトは曳光弾で後ろにつかれそうになったら500〜600kmくらい出してスナップロールして回避、敵機をオーバーシュートさせる。こいつのスナップロール使えばHマスでも結構楽に落とすことができるよ。頑張って!あとはこの子に乗りまくって己の空戦技術を限界まで磨けばシューティングスターをも落とすことができるよ。他にも伝えたいことはいっぱいあるけどあとは自分色の戦い方を見つけてみて。この子はなんでもできる個性が強くない器用貧乏機だから自分色の戦いができるよ。文がまとまってないけど参考にしてね。では。
P-80は流石に中身が残念か、未改修か、他機との戦闘中か、被弾して機体性能が大幅に低下してるとかのよほどこちらに有利な条件が無いと厳しくない?
意外といけますよ。確かに、今まで結構な数落として来たけど中には被弾してたり横槍だったりするけど不利からオーバーシュートさせたりして1VS1を制した事は何回あります。(無被弾のP-80をそれで落としたときはビビった)まぁたくさん乗ってれば当然何回かは落とせるからうまいわけじゃないか...
ジェット機に限らず、一撃離脱を徹底してくる相手には逃げるかオーバーシュートしかないですよねぇ。ところでF-80ってBR7.7だからマッチングしないと思うのだけど…
間違えましたA型はP-80A-5でした。
長所は高い上昇、900発の装弾数、同BR機に対しては優位な旋回性、日本機らしからぬ250㎏爆弾4発かな。フル改修すれば旋回戦ならP-51H、スピットにもギリ勝てるし高い上昇力と合わせて臨機応変に戦えばある程度の戦果を得れるはず。ただ他の機体と比べて頭一つ抜けたとこがない…
頭1つ抜けたところがないのが強みでもあるから自分色にしやすいのがいいと私は思うよ。
f4fとf6fを彷彿とさせる器用貧乏感。旋回半径がそれ程小さくない上、米海軍機と違って高速で舵が固まるのでブレイクが難しい。相手の6時に張り付くだけの旋回性能と優れた火力はあるので、撃墜自体はしやすい
陸RBのヤーボ枠として零戦52型の代わりに持って行こうかと思ってるんですが同世代機相手に旋回戦とか挑めそうな性能してますかね...? あまりいい評判を聞かないので躊躇してしまって
同BR帯だと紫電改が1番旋回戦強い
あ、はえ〜 この子そんなに曲がるんですね
単純な旋回戦ならそうかもしれないけど、格闘戦全般ならLa-9やテンペストやF4U-7も中身次第では十分やってくるだけの能力はある。それに一つ下か一つ上のBRも判定に入れると単純な横旋回もコイツよりも曲がる機体はいるにはいるし、過信は禁物レベルだね。まぁもっとも陸RBなら格下航空機を持ってくる人も少なくないから、同格よりも格下の方が要注意だと思うよ。今まで零戦でやってきたなら尚更ね…
確かに... あくまで一撃離脱を主体でやってみますん...
ゼロならどんな不利な相手、状況だろうがうまく格闘に持ち込めば逆転できたけど紫電改だと不利な状況から格闘戦始めたら逆転できない
旋回戦/格闘戦であれば、影の薄いyak-3uも要注意。武装こそ貧弱ではあるが、あの機体性能はソ連版零戦と言っても過言ではない。零戦並みに曲がり且つ紫電改以上の速度と加速性能という、日本海軍が喉から手が出るくらい欲しい様な性能してる。
紫電改で不利から襲われたら優れたロール性能でよけてオーバーシュートさせるんだ(いつのコメントに返信してんだ)
陸軍さんのとこに長期出張してたせいか二号銃の装弾数の多さと弾道が神すぎてバンバン落とせる。装弾数多すぎだろ...
翼内に綺麗に並んでて1門225発だからばら撒きやすいし実際当たるのがとても良い
初乗りしてみたが、20ミリ機関銃が、綺麗な砲弾みたくに飛んでいくのがちょっとワロタ。
改修つらい…
やっぱりつらい…雷電は未回収でも登るからなんとかなったけどこいつは何もできずにBfにボコボコにされる…
RBやるんだ。上取られたらスナップロールでオーバーシュートさせて落とす。これ使いこなせればHマスの対処も楽だよ
紫電改のスナップロール強烈な高性能に設定されててカウンターめちゃくちゃ決まりやすいんだよな
恥ずかしながら始めてRBやってみた。操作感の違いに慣れないけどAI倒すだけでもめっちゃ経験値もらえるんだな、、改修はなんとかなりそう。ありがとう…周りに敵いないときにスナップロールの練習してみます
なんか20mm弱くない?零戦52乙によく乗るけど特に火力に不満はなかったが、もしかして13mmが強いだけで20mmはそうでもない?にそこそこ打ち込んだのになかなか落ちなかった
なんでそれ使ってるかわからんけど二号銃の曳光弾はクソオブクソだぞ
HEF-TはHEFの3/4の威力しかないから榴弾使うならステルスか汎用ベルト安定だぞ
修理費下がった?
最高速度上がったね 770㎞あたりから赤くなるようになった
気のせいかな、上昇上がった?
変わってないと思うよ。低空だと疾風と五分五分だけど高度上がると疾風よりも昇るような気がする。(調査したわけじゃないけど乗っててそう思った)
使いやすくて武装が強力だから良いね、疾風のが機体性能は上だけど武装のせいでそれを活かしきれないの対して、こっちは武装が強力だからちょい遅いのとエネ保持がちょい悪いのが全く気にならない。上昇も良いけど真っ直ぐ登るとグリスピらに上取られるから思いっきり迂回上昇してる。
しかも装弾数が900発と多いからいいよね。でももうちょっと旋回性能何とかならんか…
普通にトップくらいの旋回力じゃね?
上昇とかは疾風よりいいよあと「ロール」 この子敵に上から降られても対応簡単だからすっごい強いよね。↑の枝が旋回性能もうちょっとのほしいって言ってるけどマッチングする機体と比べると十二分でgood.一撃離脱徹底するジェット以外なら十分に勝てるからいいですよね。
足りないのは旋回性能じゃなくてエンジンだと思うよ。零戦とほとんど同じ速度で笑っちゃうもんこいつ。
テストフライトで見てきたら確かに下の方だったけどそんな酷評するほどの差ではないというか本当に同じくらいだった
あくまで事実を書いただけだから別に酷評する気は無いよ。ただ何度も乗っていればそれらの弱点が露見することが割とあるから気になるだけ。立ち回りと腕である程度カバーすることは出来ても、それでコイツの機体性能が上がるわけじゃないからね。
降下時の加速も調べたらまさに同BR帯で横並びって感じの性能だったんだがなんでそんなに低性能かのような言い方するんだ
いや降下時の加速は悪くないのは把握してるよ。だからこれはあくまで水平飛行時の加速に限定した話。そうじゃないと立ち回りでカバーできるなんて書かないよ。枝が例に出した零戦も、速度について言われるときは大概水平飛行時の速度についての事が大半だし、これって最初から水平飛行時に限定した話じゃないの?
じゃあ水平飛行限定の加速がちょっと悪いという話であって低性能と言いたかったわけでは無いって事?
そう。っていうか今までBR5.7が適正じゃないか?って発言はしたことはあれど、この機体を低性能のゴミ扱いしたことは一度も無いよ。
横からだけどBR下げろって言ったのは機体性能が足りてない(ゴミ扱いをしているまでは言わんが)と言ったということになると思うけど。あと私個人の意見だけどこのゲームよっぽどのインチキな性能差がない限り腕でどうにかなるから低性能だとかBRが(明らかにおかしいのは除く)高いだのあまり関係ないと思うよ。
何かえらくマイナスに捉えられてるけど、紫電とそこまで性能は変わらないし、疾風乙が5.7なら5.7が適正なんじゃないかレベルの意見なんだけど?言い方を変えるなら、紫電とBR2段階分の性能差が無いよねって話。何にせよその発言もあくまで過去の別の時の話だし、それこそ今回の話題には関係無いし深堀する必要ないでしょ。
え、えぇ自分が何を言っているかわかってます?紫電改の性能はかなり高いですよ。あとBRとかはあまり関係ないと思います。もしBRが高いせいでマッチングして勝てないような機体がいるのならここに書いて対策考えてみればいいと思います。(速度が出ないとかいうけど弱体化前のサジタリオと同じで急降下でどうにかなるだろ)
だから上で何度か書いたじゃないですか…「立ち回りでカバーできる」って。これはあくまで水平飛行時の加速が遅いという弱点が気になるって話であって、昇って急降下すればいいなんて当たり前の対策の話じゃないんですよ。例えるなら「零戦の水平飛行時の加速380㎞以降から鈍いよね?」っていったのに対して「急降下すれば速度乗るから別に弱点じゃない」って言うのは違いますよね?(弱点は弱点だし…) で、自分がそのつもりで書いてたけど降下時の加速込みでの話で酷評してたと思われてたみたいだから、改めて「これは降下時の加速に限定した話であり、ついでに言うなら過去にBR5.7適正発言したことはあれどこいつを低性能扱いしたことは一度も無い」と誤解を解くために捕捉説明したのであって、今回別にBRが適正かどうかは関係ないし、その発言を深堀する必要はないでしょと↑2で書いたわけです。この話自体はあなたが横からくる寸前に終わってますし、「適正BR」ほど人によって違う話も無いでしょうし、そんな話について1対1で議論したところで不毛でしょうから自分はこれ以上議論する気がない事だけはっきりと伝えておきます。
その後しばらく使ってみたけど、日本機で一番戦果上げやすい。なんでか知らないけど同じ2号銃4門持ちの紫電よりエイムがし易くてパイキルが決まりやすいと思った。撃墜の半分はパイキル。スピットも低速の旋回戦に持っていってからフラップ離陸まで下ろせば旋回で勝てるのが分かったしかなり気に入った。これで重量重くされてるとか言われてるけど、正常値に戻ったらどんだけ強いのかと。
紫電は7mmのヒット判定が邪魔して20mmのクリーンヒットがどこなのか分かり辛いというゲームシステム的な弱点が
離陸時に撃ち尽くせばいいのでは?
スパスピかLFか気になるな...LF相手はまず無理と思って回避してたから
紫電一一型甲の方は四門をあるとは言ってもそのうち二門はガンパッドだからなぁ…。あと紫電改の方が安定性がいいと思う。スピットはLFでも先にケツ取ってしまえれば後は負けない。先にケツ取られた場合はバレルロールなりして押し出すのを目指して無理そう且つ相手のエネルギーが同程度まで落ち込んでたら着陸フラップまで使って低速の格闘戦に持ち込めれば後ろ取り返せる。
こんな機体でジェットマッチ放り込まれたら無理や
20ミリの威力上がったし格闘戦に持ち込めればワンチャンある
格闘戦にならないので地上目標を破壊することにしてる
アプデで20ミリの威力が上がったのと機動性も改善されたっぽいけど皆どう思う?
バグ修正により威力がかなり増加したようだ。しかもスパーク率が減ったから威力がマウザー並みになったよ
噂を聞いて色々試してみたけど威力微妙に上がった可能性もあるけど主に当たりやすくなっただけだと思う。耐久が売りの爆撃機相手だと以前と比べてそれほど差を感じないし以前からちゃんと当たれば二号は強かった。あとマウザー使ってみたらやっぱマウザーのが強い。
昔ほどじゃないが・・・俺の・・・俺たちの紫電改が帰って来た・・・
震電に迫る異常な火力とトップレベルの運動性に高めの上昇力、降下の高速性で攻撃されない上にこっちは一瞬の攻撃機会あれば良いのがグッド 一試合の時間が短くなった都合で補給不要な特徴も大きな有利に繋がってるのも強力 ワンチャン6.7ある性能で6.0の空を飛んでる感
あとは急降下制限速度と水平速度が上がれば文句はないね(冗談)さすがにここまで強くなったらOPだけどね。
長い懲役だった...
20mmの威力が修正されてかなり撃墜しやすくなったからね。あとはこれで昔の機動性に戻ればいいんだけど
これがいつまで持ってくれるか...ホ103にマ弾実装されたのに速攻でnerf喰らったり、烈風がお化け機動性と速度を手に入れたと思ったら三日天下の如く早めにnerf喰らった過去があるから怖すぎる
残り弾薬18発でヤク3P爆散させたぞ?火力が異常だわwもともと好きな紫電改が強くなって最高。
このゲーム残弾が少なくても榴弾系が仕事すれば1斉射で終わったりするよね。その残弾で落とせたのも20mmがBUFFされたおかげかもね
強化されたみたいだから試しに乗ってみようと思うんだけど最近アメリカ機乗ってて久しぶりに日本機乗るけど紫電改で気をつける事とかある?
メッサーとフォッケ・ジェットに注意する事と機動性がちょっと下がったっぽいからその点を気を付ければ大丈夫
体感だけどむしろ上がった気がする
アメリカ機でどれ乗ってるかによるけど、AN/M3より偏差必要なことと、体感フラップ耐性下がったことかな。現状ジェットマッチはかなり少ない。
RBで初五キルした❗マジで使いやすい
あめでとさん(ここに自分の戦果自慢を書くなとかいう人もいるから気を付けてね)
2号銃もいつまでこの威力か分からないから、楽しむなら今のうちだね。
DMか計算を変えた可能性も有るぞ、防護分析で前は30mmでもダメージ入らなかった箇所が今はダメージ入るようになってるし
俺もゲーム全体の仕様変更か何かで弾速の遅い日本機はスパークしやすかったのが改善されただけだと思う。全く変わってない一号銃も以前とは全然違う。
それが正しいのなら他国も全体的にスパークが改善されたってことかな? しかしただでさえ最近また鯖が不安定でPLの値も不安定なのに、ラグで発生するとされるスパークは改善されるんだな。正直それもあってイマイチピンとこないけど…
スパークって通信のラグじゃなく、エンジンの処理のラグだったのかな?
もともと二号は当たれば落とせてたから、体感の話だと自分はあんまり威力が向上したって気がしない。
↑2 たしかにそれなら「今回のアプデでエンジンが変わって、色々最適化されて負荷が減った」→「今回のアプデで処理のラグ(スパーク)が改善された」ってことで説明は付くのかな?まさかここにきてそもそもスパークとは何かを考えないといけなくなるとは… ところでマウザー並みなんて一部では言われてるけど、これって個人の環境でも変わるものなのかな?だとするならエンジンの処理だけじゃなくてネット環境やPCスペックも関係があるのかな?
2chで色々調べてた人はダメージの計算が変わったんじゃないかと言ってたよ。
URL欲しい
たぶんだけど以前の環境では弾速の遅い銃ほどスパークしやすくて弾速の早い銃は元々比較的スパーク率低かったから相対的に今回のアプデで日本機が多くの恩恵を受けてるんじゃないかと思う。二号銃も戦闘機相手だと強くなったけど重爆撃機相手に浴びせた時の壊れ具合ではあまり差を感じなかった。あと戦闘機相手だと分かりづらい程度の差しかないけど爆撃機相手にするとやっぱマウザーの方が強い。
回線由来のスパークに変化無いと思う、威力向上で必要弾数が減ったからスパークが減ったように感じるだけで。鯖側でちゃんと当たってるのに榴弾無効化されるタイプのスパーク(防護分析でも確認できたバグ)は間違いなく減ったけど
こいつ右翼吹き飛ばされたまま飛行場帰れるんか…
日本機は結構いける奴いるぞ(軽いからねー)日本以外の一部の機体もできる奴いるから殺しても飛んでたら落としたほうがいい。(周りに敵がいなければね)
というかほとんどの単発戦闘機は翼端飛んだだけでほか無傷なら帰れるはず
翼端じゃなくて内側の機関砲部分まで吹き飛ばされて撃墜判定出たあと帰れたんよね…
日本機なら内側までやられても他が無事ならまあまあ生きて帰れるね
昔なら無理だったけど2年前辺りに主翼に大穴空いたくらいじゃバランス崩さないようになって以降出来る機体は増えた。以前ならその時点で真っ直ぐ飛ぶのですら舵を全力で損傷した部分と反対に当てなかったら傾いて落ちてたレベルだし
以前(1月ほど前)、RBでPE-8の両翼吹き飛ばされて撃墜判定になったのにほぼ何の問題もなく操縦できたことがある…(エンジン壊れたからグライダー状態だったけど)
ダイブアンドズームやりやすいな
ABじゃ際立って強い訳では無いけどいつの間にかキルが重ねられている機体だったのにRBになったら登るし曲がるし900発のおかげでばらまける強機体だったわ…というか900発のおかげだな
昔、普通の紫電の方が強くね?なんて話を聞いて開発を飛ばしたんですが、今はどんな感じなんでしょうか?強化されたと聞いたんですが
体感99式2号が強化されたのと機動性が気持ち上がった事、あと紫電と違って弾数が900発だからばら撒けるのが利点
私はかなり強いと思う。使ってみて損はしないと思います。
ずいぶん使いやすくなったから是非お勧めするよ~
ついに出所したんですね…開発することにします!
一応言っておくと、機動力も気持ち上がってる気はするし(つまり気がする程度)、20㎜もスパークは減ってるようだけど、肝心の威力自体は人によっては前と大差ないっぽいんだよね。(何でだろうね?) で、ここで釈放されたと喜んでいるのは機動力ではなく「99式2号の威力が上がって使いやすくなった」の1点によるものが多いから、あまり期待値を上げ過ぎないようにね。ただ良い機体なのには変わりないし、基本が出来ていれば十分な活躍は出来ると思うよ。
強くなったと言われてから初めてSBで使ったけど、いやーこれは強い(語彙) 旋回が物凄く素直になってて、旋回だけならOP時代の烈風に近い操作感。旋回半径や低速域がそこまで劇的に改善されたわけではないが、かなり初心者向けの機体になった
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
概要の「紫電改は試験飛行にて時速796kmを記録」って何だこれ…
ほんとだ草。小ネタのところにも加筆されてるね。明らかに降下試験の話と混同してるものなので、消しちゃってもいいんじゃない?
削除。ロクなソースも出さずに事実ではないことをを書き込んで欲しくないな。
お疲れ様です。ありがとうございます
2年ぶりの復帰なんだがRBの紫電改6.3から6.0に下がってたのか。
ABのBRとRBのBR高いよ…ABは5.3でRBは5.7に下げてほしいな。
いまいち強みがわからん…ほぼ同BRの連合機(P-51やSpit等)に絡まれたら助からん
致命的な弱点がない事こそがコイツの唯一無二の強みと言える。逆に最大の短所は決め手に欠けるってことかな… まぁ常に状況に応じて臨機応変に対応することが出来れば、悪くは無いと思うよ。悪くはね…
全体にバランス良い感じだから、相手側の長所ぶつけてこられるとシンドイんだよね・・・コッチは短所の土俵へ引き釣りこんでつつく形になるし
弾薬ベルトは曳光弾で後ろにつかれそうになったら500〜600kmくらい出してスナップロールして回避、敵機をオーバーシュートさせる。こいつのスナップロール使えばHマスでも結構楽に落とすことができるよ。頑張って!あとはこの子に乗りまくって己の空戦技術を限界まで磨けばシューティングスターをも落とすことができるよ。他にも伝えたいことはいっぱいあるけどあとは自分色の戦い方を見つけてみて。この子はなんでもできる個性が強くない器用貧乏機だから自分色の戦いができるよ。文がまとまってないけど参考にしてね。では。
P-80は流石に中身が残念か、未改修か、他機との戦闘中か、被弾して機体性能が大幅に低下してるとかのよほどこちらに有利な条件が無いと厳しくない?
意外といけますよ。確かに、今まで結構な数落として来たけど中には被弾してたり横槍だったりするけど不利からオーバーシュートさせたりして1VS1を制した事は何回あります。(無被弾のP-80をそれで落としたときはビビった)まぁたくさん乗ってれば当然何回かは落とせるからうまいわけじゃないか...
ジェット機に限らず、一撃離脱を徹底してくる相手には逃げるかオーバーシュートしかないですよねぇ。ところでF-80ってBR7.7だからマッチングしないと思うのだけど…
間違えましたA型はP-80A-5でした。
長所は高い上昇、900発の装弾数、同BR機に対しては優位な旋回性、日本機らしからぬ250㎏爆弾4発かな。フル改修すれば旋回戦ならP-51H、スピットにもギリ勝てるし高い上昇力と合わせて臨機応変に戦えばある程度の戦果を得れるはず。ただ他の機体と比べて頭一つ抜けたとこがない…
頭1つ抜けたところがないのが強みでもあるから自分色にしやすいのがいいと私は思うよ。
f4fとf6fを彷彿とさせる器用貧乏感。旋回半径がそれ程小さくない上、米海軍機と違って高速で舵が固まるのでブレイクが難しい。相手の6時に張り付くだけの旋回性能と優れた火力はあるので、撃墜自体はしやすい
陸RBのヤーボ枠として零戦52型の代わりに持って行こうかと思ってるんですが同世代機相手に旋回戦とか挑めそうな性能してますかね...? あまりいい評判を聞かないので躊躇してしまって
同BR帯だと紫電改が1番旋回戦強い
あ、はえ〜 この子そんなに曲がるんですね
単純な旋回戦ならそうかもしれないけど、格闘戦全般ならLa-9やテンペストやF4U-7も中身次第では十分やってくるだけの能力はある。それに一つ下か一つ上のBRも判定に入れると単純な横旋回もコイツよりも曲がる機体はいるにはいるし、過信は禁物レベルだね。まぁもっとも陸RBなら格下航空機を持ってくる人も少なくないから、同格よりも格下の方が要注意だと思うよ。今まで零戦でやってきたなら尚更ね…
確かに... あくまで一撃離脱を主体でやってみますん...
ゼロならどんな不利な相手、状況だろうがうまく格闘に持ち込めば逆転できたけど紫電改だと不利な状況から格闘戦始めたら逆転できない
旋回戦/格闘戦であれば、影の薄いyak-3uも要注意。武装こそ貧弱ではあるが、あの機体性能はソ連版零戦と言っても過言ではない。零戦並みに曲がり且つ紫電改以上の速度と加速性能という、日本海軍が喉から手が出るくらい欲しい様な性能してる。
紫電改で不利から襲われたら優れたロール性能でよけてオーバーシュートさせるんだ(いつのコメントに返信してんだ)
陸軍さんのとこに長期出張してたせいか二号銃の装弾数の多さと弾道が神すぎてバンバン落とせる。装弾数多すぎだろ...
翼内に綺麗に並んでて1門225発だからばら撒きやすいし実際当たるのがとても良い
初乗りしてみたが、20ミリ機関銃が、綺麗な砲弾みたくに飛んでいくのがちょっとワロタ。
改修つらい…
やっぱりつらい…雷電は未回収でも登るからなんとかなったけどこいつは何もできずにBfにボコボコにされる…
RBやるんだ。上取られたらスナップロールでオーバーシュートさせて落とす。これ使いこなせればHマスの対処も楽だよ
紫電改のスナップロール強烈な高性能に設定されててカウンターめちゃくちゃ決まりやすいんだよな
恥ずかしながら始めてRBやってみた。操作感の違いに慣れないけどAI倒すだけでもめっちゃ経験値もらえるんだな、、改修はなんとかなりそう。ありがとう…周りに敵いないときにスナップロールの練習してみます
なんか20mm弱くない?零戦52乙によく乗るけど特に火力に不満はなかったが、もしかして13mmが強いだけで20mmはそうでもない?にそこそこ打ち込んだのになかなか落ちなかった
なんでそれ使ってるかわからんけど二号銃の曳光弾はクソオブクソだぞ
HEF-TはHEFの3/4の威力しかないから榴弾使うならステルスか汎用ベルト安定だぞ
修理費下がった?
最高速度上がったね
770㎞あたりから赤くなるようになった
気のせいかな、上昇上がった?
変わってないと思うよ。低空だと疾風と五分五分だけど高度上がると疾風よりも昇るような気がする。(調査したわけじゃないけど乗っててそう思った)
使いやすくて武装が強力だから良いね、疾風のが機体性能は上だけど武装のせいでそれを活かしきれないの対して、こっちは武装が強力だからちょい遅いのとエネ保持がちょい悪いのが全く気にならない。上昇も良いけど真っ直ぐ登るとグリスピらに上取られるから思いっきり迂回上昇してる。
しかも装弾数が900発と多いからいいよね。でももうちょっと旋回性能何とかならんか…
普通にトップくらいの旋回力じゃね?
上昇とかは疾風よりいいよあと「ロール」 この子敵に上から降られても対応簡単だからすっごい強いよね。↑の枝が旋回性能もうちょっとのほしいって言ってるけどマッチングする機体と比べると十二分でgood.一撃離脱徹底するジェット以外なら十分に勝てるからいいですよね。
足りないのは旋回性能じゃなくてエンジンだと思うよ。零戦とほとんど同じ速度で笑っちゃうもんこいつ。
テストフライトで見てきたら確かに下の方だったけどそんな酷評するほどの差ではないというか本当に同じくらいだった
あくまで事実を書いただけだから別に酷評する気は無いよ。ただ何度も乗っていればそれらの弱点が露見することが割とあるから気になるだけ。立ち回りと腕である程度カバーすることは出来ても、それでコイツの機体性能が上がるわけじゃないからね。
降下時の加速も調べたらまさに同BR帯で横並びって感じの性能だったんだがなんでそんなに低性能かのような言い方するんだ
いや降下時の加速は悪くないのは把握してるよ。だからこれはあくまで水平飛行時の加速に限定した話。そうじゃないと立ち回りでカバーできるなんて書かないよ。枝が例に出した零戦も、速度について言われるときは大概水平飛行時の速度についての事が大半だし、これって最初から水平飛行時に限定した話じゃないの?
じゃあ水平飛行限定の加速がちょっと悪いという話であって低性能と言いたかったわけでは無いって事?
そう。っていうか今までBR5.7が適正じゃないか?って発言はしたことはあれど、この機体を低性能のゴミ扱いしたことは一度も無いよ。
横からだけどBR下げろって言ったのは機体性能が足りてない(ゴミ扱いをしているまでは言わんが)と言ったということになると思うけど。あと私個人の意見だけどこのゲームよっぽどのインチキな性能差がない限り腕でどうにかなるから低性能だとかBRが(明らかにおかしいのは除く)高いだのあまり関係ないと思うよ。
何かえらくマイナスに捉えられてるけど、紫電とそこまで性能は変わらないし、疾風乙が5.7なら5.7が適正なんじゃないかレベルの意見なんだけど?言い方を変えるなら、紫電とBR2段階分の性能差が無いよねって話。何にせよその発言もあくまで過去の別の時の話だし、それこそ今回の話題には関係無いし深堀する必要ないでしょ。
え、えぇ自分が何を言っているかわかってます?紫電改の性能はかなり高いですよ。あとBRとかはあまり関係ないと思います。もしBRが高いせいでマッチングして勝てないような機体がいるのならここに書いて対策考えてみればいいと思います。(速度が出ないとかいうけど弱体化前のサジタリオと同じで急降下でどうにかなるだろ)
だから上で何度か書いたじゃないですか…「立ち回りでカバーできる」って。これはあくまで水平飛行時の加速が遅いという弱点が気になるって話であって、昇って急降下すればいいなんて当たり前の対策の話じゃないんですよ。例えるなら「零戦の水平飛行時の加速380㎞以降から鈍いよね?」っていったのに対して「急降下すれば速度乗るから別に弱点じゃない」って言うのは違いますよね?(弱点は弱点だし…) で、自分がそのつもりで書いてたけど降下時の加速込みでの話で酷評してたと思われてたみたいだから、改めて「これは降下時の加速に限定した話であり、ついでに言うなら過去にBR5.7適正発言したことはあれどこいつを低性能扱いしたことは一度も無い」と誤解を解くために捕捉説明したのであって、今回別にBRが適正かどうかは関係ないし、その発言を深堀する必要はないでしょと↑2で書いたわけです。この話自体はあなたが横からくる寸前に終わってますし、「適正BR」ほど人によって違う話も無いでしょうし、そんな話について1対1で議論したところで不毛でしょうから自分はこれ以上議論する気がない事だけはっきりと伝えておきます。
その後しばらく使ってみたけど、日本機で一番戦果上げやすい。なんでか知らないけど同じ2号銃4門持ちの紫電よりエイムがし易くてパイキルが決まりやすいと思った。撃墜の半分はパイキル。スピットも低速の旋回戦に持っていってからフラップ離陸まで下ろせば旋回で勝てるのが分かったしかなり気に入った。これで重量重くされてるとか言われてるけど、正常値に戻ったらどんだけ強いのかと。
紫電は7mmのヒット判定が邪魔して20mmのクリーンヒットがどこなのか分かり辛いというゲームシステム的な弱点が
離陸時に撃ち尽くせばいいのでは?
スパスピかLFか気になるな...LF相手はまず無理と思って回避してたから
紫電一一型甲の方は四門をあるとは言ってもそのうち二門はガンパッドだからなぁ…。あと紫電改の方が安定性がいいと思う。スピットはLFでも先にケツ取ってしまえれば後は負けない。先にケツ取られた場合はバレルロールなりして押し出すのを目指して無理そう且つ相手のエネルギーが同程度まで落ち込んでたら着陸フラップまで使って低速の格闘戦に持ち込めれば後ろ取り返せる。
こんな機体でジェットマッチ放り込まれたら無理や
20ミリの威力上がったし格闘戦に持ち込めればワンチャンある
格闘戦にならないので地上目標を破壊することにしてる
アプデで20ミリの威力が上がったのと機動性も改善されたっぽいけど皆どう思う?
バグ修正により威力がかなり増加したようだ。しかもスパーク率が減ったから威力がマウザー並みになったよ
噂を聞いて色々試してみたけど威力微妙に上がった可能性もあるけど主に当たりやすくなっただけだと思う。耐久が売りの爆撃機相手だと以前と比べてそれほど差を感じないし以前からちゃんと当たれば二号は強かった。あとマウザー使ってみたらやっぱマウザーのが強い。
昔ほどじゃないが・・・俺の・・・俺たちの紫電改が帰って来た・・・
震電に迫る異常な火力とトップレベルの運動性に高めの上昇力、降下の高速性で攻撃されない上にこっちは一瞬の攻撃機会あれば良いのがグッド 一試合の時間が短くなった都合で補給不要な特徴も大きな有利に繋がってるのも強力 ワンチャン6.7ある性能で6.0の空を飛んでる感
あとは急降下制限速度と水平速度が上がれば文句はないね(冗談)さすがにここまで強くなったらOPだけどね。
長い懲役だった...
20mmの威力が修正されてかなり撃墜しやすくなったからね。あとはこれで昔の機動性に戻ればいいんだけど
これがいつまで持ってくれるか...ホ103にマ弾実装されたのに速攻でnerf喰らったり、烈風がお化け機動性と速度を手に入れたと思ったら三日天下の如く早めにnerf喰らった過去があるから怖すぎる
残り弾薬18発でヤク3P爆散させたぞ?火力が異常だわwもともと好きな紫電改が強くなって最高。
このゲーム残弾が少なくても榴弾系が仕事すれば1斉射で終わったりするよね。その残弾で落とせたのも20mmがBUFFされたおかげかもね
強化されたみたいだから試しに乗ってみようと思うんだけど最近アメリカ機乗ってて久しぶりに日本機乗るけど紫電改で気をつける事とかある?
メッサーとフォッケ・ジェットに注意する事と機動性がちょっと下がったっぽいからその点を気を付ければ大丈夫
体感だけどむしろ上がった気がする
アメリカ機でどれ乗ってるかによるけど、AN/M3より偏差必要なことと、体感フラップ耐性下がったことかな。現状ジェットマッチはかなり少ない。
RBで初五キルした❗マジで使いやすい
あめでとさん(ここに自分の戦果自慢を書くなとかいう人もいるから気を付けてね)
2号銃もいつまでこの威力か分からないから、楽しむなら今のうちだね。
DMか計算を変えた可能性も有るぞ、防護分析で前は30mmでもダメージ入らなかった箇所が今はダメージ入るようになってるし
俺もゲーム全体の仕様変更か何かで弾速の遅い日本機はスパークしやすかったのが改善されただけだと思う。全く変わってない一号銃も以前とは全然違う。
それが正しいのなら他国も全体的にスパークが改善されたってことかな? しかしただでさえ最近また鯖が不安定でPLの値も不安定なのに、ラグで発生するとされるスパークは改善されるんだな。正直それもあってイマイチピンとこないけど…
スパークって通信のラグじゃなく、エンジンの処理のラグだったのかな?
もともと二号は当たれば落とせてたから、体感の話だと自分はあんまり威力が向上したって気がしない。
↑2 たしかにそれなら「今回のアプデでエンジンが変わって、色々最適化されて負荷が減った」→「今回のアプデで処理のラグ(スパーク)が改善された」ってことで説明は付くのかな?まさかここにきてそもそもスパークとは何かを考えないといけなくなるとは… ところでマウザー並みなんて一部では言われてるけど、これって個人の環境でも変わるものなのかな?だとするならエンジンの処理だけじゃなくてネット環境やPCスペックも関係があるのかな?
2chで色々調べてた人はダメージの計算が変わったんじゃないかと言ってたよ。
URL欲しい
たぶんだけど以前の環境では弾速の遅い銃ほどスパークしやすくて弾速の早い銃は元々比較的スパーク率低かったから相対的に今回のアプデで日本機が多くの恩恵を受けてるんじゃないかと思う。二号銃も戦闘機相手だと強くなったけど重爆撃機相手に浴びせた時の壊れ具合ではあまり差を感じなかった。あと戦闘機相手だと分かりづらい程度の差しかないけど爆撃機相手にするとやっぱマウザーの方が強い。
回線由来のスパークに変化無いと思う、威力向上で必要弾数が減ったからスパークが減ったように感じるだけで。鯖側でちゃんと当たってるのに榴弾無効化されるタイプのスパーク(防護分析でも確認できたバグ)は間違いなく減ったけど
こいつ右翼吹き飛ばされたまま飛行場帰れるんか…
日本機は結構いける奴いるぞ(軽いからねー)日本以外の一部の機体もできる奴いるから殺しても飛んでたら落としたほうがいい。(周りに敵がいなければね)
というかほとんどの単発戦闘機は翼端飛んだだけでほか無傷なら帰れるはず
翼端じゃなくて内側の機関砲部分まで吹き飛ばされて撃墜判定出たあと帰れたんよね…
日本機なら内側までやられても他が無事ならまあまあ生きて帰れるね
昔なら無理だったけど2年前辺りに主翼に大穴空いたくらいじゃバランス崩さないようになって以降出来る機体は増えた。以前ならその時点で真っ直ぐ飛ぶのですら舵を全力で損傷した部分と反対に当てなかったら傾いて落ちてたレベルだし
以前(1月ほど前)、RBでPE-8の両翼吹き飛ばされて撃墜判定になったのにほぼ何の問題もなく操縦できたことがある…(エンジン壊れたからグライダー状態だったけど)
ダイブアンドズームやりやすいな
ABじゃ際立って強い訳では無いけどいつの間にかキルが重ねられている機体だったのにRBになったら登るし曲がるし900発のおかげでばらまける強機体だったわ…というか900発のおかげだな
昔、普通の紫電の方が強くね?なんて話を聞いて開発を飛ばしたんですが、今はどんな感じなんでしょうか?強化されたと聞いたんですが
体感99式2号が強化されたのと機動性が気持ち上がった事、あと紫電と違って弾数が900発だからばら撒けるのが利点
私はかなり強いと思う。使ってみて損はしないと思います。
ずいぶん使いやすくなったから是非お勧めするよ~
ついに出所したんですね…開発することにします!
一応言っておくと、機動力も気持ち上がってる気はするし(つまり気がする程度)、20㎜もスパークは減ってるようだけど、肝心の威力自体は人によっては前と大差ないっぽいんだよね。(何でだろうね?) で、ここで釈放されたと喜んでいるのは機動力ではなく「99式2号の威力が上がって使いやすくなった」の1点によるものが多いから、あまり期待値を上げ過ぎないようにね。ただ良い機体なのには変わりないし、基本が出来ていれば十分な活躍は出来ると思うよ。
強くなったと言われてから初めてSBで使ったけど、いやーこれは強い(語彙) 旋回が物凄く素直になってて、旋回だけならOP時代の烈風に近い操作感。旋回半径や低速域がそこまで劇的に改善されたわけではないが、かなり初心者向けの機体になった