A7M2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A7M2
陸RBで対地ロケットしてたけど、飛行場でリロードされたらロケット撃てないのね。副兵装の射撃キーでもダメだった。何が原因なのか…バグなのか仕様なのか…
対空ロケットの楽しさに気づいてしまった…。ヘッドオンで当てられた時の爽快感が素晴らしい
この娘FM変わったりした?400km台目に見えてロールが軽くなった気がする…前まで800kg積んだ流星より悪かったと記憶してるんやけど記憶違いかな?…
飛んでもない癖に機体性能優遇されてて羨ましいわ~あんな口で嚙み切れそうな薄さの鉄板の癖に20㎜直撃で爆散しなかったり燃えてもしれっと消火してるのマジでありえんだろ
一応飛んではいるぞ。後機体の装甲や外板のことなら烈風含めどこの戦闘機もそう変わらんし、自動防漏タンク装備とか燃料タンクが小分けの機体はそれなりに消火するし、そもそも小型機でも20mm機銃で一撃爆散なんてマウザー砲くらいのもんだよ。結論としては大口径砲装備の高速機に乗ればしあわせになれるよ
つまり20ミリ大口径砲装備で零戦比で高速な烈風に乗ればいいんだな!
装甲や外板が他国と比べてもそう変わらんとかそんなわけないと思いますけどね。
13mm装甲だからむしろ米軍機よりは硬いという
↑↑事実として実測された急降下性能から算出された主翼強度は米軍機と大差ないんだよなあ
正直烈風は弱点も色々あるからOP呼ばわりするものでもないと思うけど、あの消火率の異常さだけは一体どうなってるのかと感じる…。機種ごとの消火率ってデータとか解析できる人なら分かったりするんですかね?烈風だけ数値異常とかあったりして…
消火率高いの普通に腹立ちますよね。航空燃料に引火してるんだからあんなペラッペラのプレーンは即爆散してほしい
体感としてスペック上の最高速に近い速度が出てるかどうかが毎秒の消火判定に使われてる感じがするので日本機全般の低い最高速度が消火率のボーナスとして機能してる可能性
消火率なんて弄られまくるんだから気にするだけ無駄 ちょっと前なんてどの国も消しまくりだったし今も消しやすい方だろ 君零戦のコメ欄でもカスとか書き込んでたし相当憎いみたいだね
烈風はちゃんと飛んでるし、ジュラルミンは歯で噛みきれる様な強度じゃ無いし、つかジュラルミンは鉄じゃ無いし、20mm当たっても無傷なのはラグのせいだし、消火しやすいのはどの飛行機も同じです。
こういう罵倒混じりの愚痴吐きたいなら隔離板行こう、な?
ここの消火率は悪いみたいだな
うまいな
こいつは燃料タンク4つあるんだよ。出火してる燃料タンク内が空になって消火する場面はそこそこ経験ある。左翼と胴体後ろの2つからだと助かる事多い気がする。防漏が機能してエンジンカットからの消火はあんまり経験ないかなぁ。個人の体感だと6〜7割はそのまま焼死、2〜3割はタンク空消火、1割が防漏消火な感じ。
ありがとうございます!以前からの謎が解決しました
日本航空協会からM1の重心表とM2の要目表、取説が公開されたけどこっちにも反映できるのあるのかね?
マジで乗り心地いい、2号銃の偏差にさえなれればそこそこ無双できたりするから好き。高高度の米英への対応は…ナオキです…
高高度に居座られたら、いっそ対地してしまえばいいんだ。弾が満タンなら、軽トーチカは20個ほど壊せる。20mmと13mmを撃ち分けたらついでに対空砲も山ほど食える。
良い子のみんなは隔離版以外で語録を使わないようにしようね、そしてP-51、P-47を低空へ誘い込んで滅多撃ちにして生きようね
機首武装がないうえに翼内機銃が離れてるせいか、ヘッドオンがうまく刺さらない。。。火力と弾数は十分なのに
なんかめっちゃ強くなってない?前までは乗ってて「旋回性能も上昇も微妙」って思ってたけど、アプデ後からけっこー登るし旋回性能もあるし強い。おまけにエンジン馬力も2000越え。これは乗ってみないと損だよ。
ただし俺は海軍系統乗りすぎて2号中以外の偏差わからないからきっかとか秋水全く乗れない
性能変わってる感じはしないんでトップ引いてただけだと
今一番個人的にアツい機体多分この娘5.7が適正やと思う
体感五二型より曲がる
零戦52型丙の後に乗ったから登る、頑丈、早い(高高度でも)の三拍子揃っててクソ強い。25度で登ればta152の上を取れることもある。というかこいつ以外にまだ上を取られたことがない。愛機確定。爆撃機も2号銃と13mmでバラバラ、格闘戦もスピットか敵零戦以外なら勝てる。
最近の大型アプデで防弾板が無くなっていて、意味不明。 流石アホ外人。
ガラスも薄くなってない?気のせいかな
最近公開された新資料の影響じゃないかな 資料の防弾ガラスも薄かったし
防弾板無くなってなんか困ることあるか...?
旧軍時代から進歩してなくて草
実際惑星だと無い方が軽いしな…現実?知らん
外人は突然意味不明な事をしてくるからうざったいな〜と思ったから。後、日本機だけ異様に修理費が高い。烈風好きだが修理費がね…
日本機だけ修理費高く見えるのは日本語wikiが更新されてないってだけだからゲーム内から確認した方が良いぞ
そうなのか…ps5で惑星プレイしてるんだが、おすすめの設定はあります?pcでプレイしたこと無いので難しく感じる…
ゆっくりコ◯セアさんや、な◯ぴーさん、リ◯クスさんみたいに日本機特有の燕返しとかが上手く出来ない…ウォーサンダーはクソゲーではないps4と相性が最悪て本があったな…
キーボードとマウス直差しも できるし「ps4と相性が~」というのいかがなものか。燕返し、なんならパッドでも普通にできるし skill issueでは? そのうちできるようになるぞ健闘を祈る!
コツは一瞬撃たれること。あえてへたくそを演じる。例えば敵前で緩降下して高度有利を捨てる。そしたら敵は油断して食いついてくるから、1キロくらいまで引きつけて旋回でけつをとる。タイミングが合えば絶対に被弾しない。
あの手の機動はキーマウでかつ、マウスの方は視点操作に全振りして機体操作はキーボードだけでできるようにバインド変更しないとできないよ。
そんな人のためにこのひとこと。『敵機は目で見るものではない。感じるものだ』-岩本徹三
そもそもクソデカ図体+激遅ロール+クソデカ慣性の三重苦背負ってるような機体で相手の射界に入るような機動をするほうが間違ってる気もするんだが...
それでも敵のけつを追ってばかりじゃ逃げられるだけだから、速度のない日本機で対等に渡り合うにはある程度のリスクを冒さないといけないと思う。少なくとも旋回戦に頼ってるようじゃこのBRじゃ厳しいよ。
俺が今ps5のpadのみでやってる設定挙げるけど、L1でピッチ軸上げ ヨー軸左はL1+左十字キー、右はL1+右十字キー、フラップ下げL1+R3 機関銃R2 機関砲R1 爆弾倉扉を開く左十字キー+R3押し込み 爆弾投下R2 ロケット弾発射L1。特にピッチ軸上げだけでも設定してるとマウス照準動かしながら敵見て回避行動できるからそれだけ設定しとくのがいいよ。
色々、アドバイスあざっす…折角の大馬力エンジンなのに、もう少し機体を小さくしたら良かったんじゃないかな…何か理由があったのか…耐久性の問題?
大きく見えるけど、これヘルキャットと同じサイズ。つまり、離着艦性能を求めようとしたらこれぐらいのサイズになる。
なるほど…ミッドウェー海戦で主力空母を喪失していなければ…
確かに地獄猫さんと同じ大きさでした…
返信したいコメントの横にあるマルを押してからコメントすれば繋げられるから活用するんだ!
わかりました。
悲しき名機(諸説ありだけど)。烈風大好き。
逆ガルの様な翼も良いですよね。 この、巨体で零戦並みの機動力(旋回力)だったら色々と凄まじそう。
そこそこの上昇、大抵のやつに勝てる旋回性能、強い武装。立ち回りを間違えなければほぼ落とされない強機体。-AB
陸軍の五式に慣れた身からすると、ロール遅くてやたらでかいゴミとしか思えないんだけどどう扱えばいいんでしょうか(AB)
むしろ五式使えるのになんで烈風使いこなせないのか逆に疑問。やることほとんど同じよ
こいつアホみたいに強いね一度旋回戦に入れば零以外の敵に後ろ取られることはなくて上昇力もいい、火力も降下速度もいいかつ加速もめちゃくちゃ良いから手に馴染むわ。3デスで全改修を終えられるくらい強い。あと機関砲と機銃が対空と対地両方できるから対空は鬼強いが対地は微妙なMG151/20と違って対空してからゲージ削りの対地が出来て便利。
二号銃は徹甲弾なくても軽トーチカ壊せるから、装弾数や13ミリの貫徹力と合わせたらAN/M2に匹敵する芝刈り性能。
米空ばっかりやってる者だけど、乗ってみたら強すぎて草。 まともに乗ってるコイツ1機を落とすの考えるだけで凄く悩ましい。更に雷電、紫電、疾風、零戦、キ83とか居るんだから、一撃離脱の体勢整えるのもままならない現環境では他国は勝ちづらい筈やわ。
RBだとこっちBR若干上がってる分課金烈風の方が相対的に強いんか・・・?
上昇はこっちのが若干良い。どっちも何百戦と乗ったけど当たる敵含め乗り味はほぼ変わらないよ。一番違い感じるのはMECのやり方くらい。
舵ロックはどうですか?課金版のほうが酷いってききましたが
自分は差感じたことないな。4~500くらいまではどっちも鋭く曲がる。6~700km/h超えてくるとさすがに鈍くなってくるけど日本機なりというか特別舵ロックって感じではないかな。あと陸やるならロケットの有無が違うくらい。自分なら無印持ってたら試製買う必要ないし、日本ツリーをこれから開発するなら課金全然アリ。ただしロールとか図体のでかさとか合わない人には合わない機体だからカスバとかで試乗することを強く勧める。
ABでbf109ってどうやって相手すれば良いんだろうか。機動性が高い奴は釣り上げて、他は格闘戦に持ち込めば良いけど、一撃離脱に徹されたbf109がどうしようもない。下手に失速すると格闘戦でも負けるし
それはもうこっちも高度取るしかないよ。同じくらいは上がらなくてもそこそこ上がればカウンターで可能性は出てくるよ
失速してる時点で釣り上げにまんまと乗せられてないか?エネ不利なら無理に相手せず無視して他へ行く。粘着されるなら気付いてないふりしつつエネ揃えて絡めとる。というかそもそもこいつはABよりRBで輝く機体だと思うんだが。
やっぱりまともに相手するべきじゃないか。RBも試してみる
今RBで使ってきたけど、めっちゃ強かった
SBでもOPの筆頭だから是非どうぞ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F362&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
陸RBで対地ロケットしてたけど、飛行場でリロードされたらロケット撃てないのね。副兵装の射撃キーでもダメだった。何が原因なのか…バグなのか仕様なのか…
対空ロケットの楽しさに気づいてしまった…。ヘッドオンで当てられた時の爽快感が素晴らしい
この娘FM変わったりした?400km台目に見えてロールが軽くなった気がする…前まで800kg積んだ流星より悪かったと記憶してるんやけど記憶違いかな?…
飛んでもない癖に機体性能優遇されてて羨ましいわ~あんな口で嚙み切れそうな薄さの鉄板の癖に20㎜直撃で爆散しなかったり燃えてもしれっと消火してるのマジでありえんだろ
一応飛んではいるぞ。後機体の装甲や外板のことなら烈風含めどこの戦闘機もそう変わらんし、自動防漏タンク装備とか燃料タンクが小分けの機体はそれなりに消火するし、そもそも小型機でも20mm機銃で一撃爆散なんてマウザー砲くらいのもんだよ。結論としては大口径砲装備の高速機に乗ればしあわせになれるよ
つまり20ミリ大口径砲装備で零戦比で高速な烈風に乗ればいいんだな!
装甲や外板が他国と比べてもそう変わらんとかそんなわけないと思いますけどね。
13mm装甲だからむしろ米軍機よりは硬いという
↑↑事実として実測された急降下性能から算出された主翼強度は米軍機と大差ないんだよなあ
正直烈風は弱点も色々あるからOP呼ばわりするものでもないと思うけど、あの消火率の異常さだけは一体どうなってるのかと感じる…。機種ごとの消火率ってデータとか解析できる人なら分かったりするんですかね?烈風だけ数値異常とかあったりして…
消火率高いの普通に腹立ちますよね。航空燃料に引火してるんだからあんなペラッペラのプレーンは即爆散してほしい
体感としてスペック上の最高速に近い速度が出てるかどうかが毎秒の消火判定に使われてる感じがするので日本機全般の低い最高速度が消火率のボーナスとして機能してる可能性
消火率なんて弄られまくるんだから気にするだけ無駄 ちょっと前なんてどの国も消しまくりだったし今も消しやすい方だろ 君零戦のコメ欄でもカスとか書き込んでたし相当憎いみたいだね
烈風はちゃんと飛んでるし、ジュラルミンは歯で噛みきれる様な強度じゃ無いし、つかジュラルミンは鉄じゃ無いし、20mm当たっても無傷なのはラグのせいだし、消火しやすいのはどの飛行機も同じです。
こういう罵倒混じりの愚痴吐きたいなら隔離板行こう、な?
ここの消火率は悪いみたいだな
こいつは燃料タンク4つあるんだよ。出火してる燃料タンク内が空になって消火する場面はそこそこ経験ある。左翼と胴体後ろの2つからだと助かる事多い気がする。防漏が機能してエンジンカットからの消火はあんまり経験ないかなぁ。個人の体感だと6〜7割はそのまま焼死、2〜3割はタンク空消火、1割が防漏消火な感じ。
ありがとうございます!以前からの謎が解決しました
日本航空協会からM1の重心表とM2の要目表、取説が公開されたけどこっちにも反映できるのあるのかね?
マジで乗り心地いい、2号銃の偏差にさえなれればそこそこ無双できたりするから好き。高高度の米英への対応は…ナオキです…
高高度に居座られたら、いっそ対地してしまえばいいんだ。弾が満タンなら、軽トーチカは20個ほど壊せる。20mmと13mmを撃ち分けたらついでに対空砲も山ほど食える。
良い子のみんなは隔離版以外で語録を使わないようにしようね、そしてP-51、P-47を低空へ誘い込んで滅多撃ちにして生きようね
機首武装がないうえに翼内機銃が離れてるせいか、ヘッドオンがうまく刺さらない。。。火力と弾数は十分なのに
なんかめっちゃ強くなってない?前までは乗ってて「旋回性能も上昇も微妙」って思ってたけど、アプデ後からけっこー登るし旋回性能もあるし強い。おまけにエンジン馬力も2000越え。これは乗ってみないと損だよ。
ただし俺は海軍系統乗りすぎて2号中以外の偏差わからないからきっかとか秋水全く乗れない
性能変わってる感じはしないんでトップ引いてただけだと
今一番個人的にアツい機体多分この娘5.7が適正やと思う
体感五二型より曲がる
零戦52型丙の後に乗ったから登る、頑丈、早い(高高度でも)の三拍子揃っててクソ強い。25度で登ればta152の上を取れることもある。というかこいつ以外にまだ上を取られたことがない。愛機確定。爆撃機も2号銃と13mmでバラバラ、格闘戦もスピットか敵零戦以外なら勝てる。
最近の大型アプデで防弾板が無くなっていて、意味不明。 流石アホ外人。
ガラスも薄くなってない?気のせいかな
最近公開された新資料の影響じゃないかな 資料の防弾ガラスも薄かったし
防弾板無くなってなんか困ることあるか...?
旧軍時代から進歩してなくて草
実際惑星だと無い方が軽いしな…現実?知らん
外人は突然意味不明な事をしてくるからうざったいな〜と思ったから。後、日本機だけ異様に修理費が高い。烈風好きだが修理費がね…
日本機だけ修理費高く見えるのは日本語wikiが更新されてないってだけだからゲーム内から確認した方が良いぞ
そうなのか…ps5で惑星プレイしてるんだが、おすすめの設定はあります?pcでプレイしたこと無いので難しく感じる…
ゆっくりコ◯セアさんや、な◯ぴーさん、リ◯クスさんみたいに日本機特有の燕返しとかが上手く出来ない…ウォーサンダーはクソゲーではないps4と相性が最悪て本があったな…
キーボードとマウス直差しも できるし「ps4と相性が~」というのいかがなものか。燕返し、なんならパッドでも普通にできるし skill issueでは? そのうちできるようになるぞ健闘を祈る!
コツは一瞬撃たれること。あえてへたくそを演じる。例えば敵前で緩降下して高度有利を捨てる。そしたら敵は油断して食いついてくるから、1キロくらいまで引きつけて旋回でけつをとる。タイミングが合えば絶対に被弾しない。
あの手の機動はキーマウでかつ、マウスの方は視点操作に全振りして機体操作はキーボードだけでできるようにバインド変更しないとできないよ。
そんな人のためにこのひとこと。『敵機は目で見るものではない。感じるものだ』-岩本徹三
そもそもクソデカ図体+激遅ロール+クソデカ慣性の三重苦背負ってるような機体で相手の射界に入るような機動をするほうが間違ってる気もするんだが...
それでも敵のけつを追ってばかりじゃ逃げられるだけだから、速度のない日本機で対等に渡り合うにはある程度のリスクを冒さないといけないと思う。少なくとも旋回戦に頼ってるようじゃこのBRじゃ厳しいよ。
俺が今ps5のpadのみでやってる設定挙げるけど、L1でピッチ軸上げ ヨー軸左はL1+左十字キー、右はL1+右十字キー、フラップ下げL1+R3 機関銃R2 機関砲R1 爆弾倉扉を開く左十字キー+R3押し込み 爆弾投下R2 ロケット弾発射L1。特にピッチ軸上げだけでも設定してるとマウス照準動かしながら敵見て回避行動できるからそれだけ設定しとくのがいいよ。
色々、アドバイスあざっす…折角の大馬力エンジンなのに、もう少し機体を小さくしたら良かったんじゃないかな…何か理由があったのか…耐久性の問題?
大きく見えるけど、これヘルキャットと同じサイズ。つまり、離着艦性能を求めようとしたらこれぐらいのサイズになる。
なるほど…ミッドウェー海戦で主力空母を喪失していなければ…
確かに地獄猫さんと同じ大きさでした…
返信したいコメントの横にあるマルを押してからコメントすれば繋げられるから活用するんだ!
わかりました。
悲しき名機(諸説ありだけど)。烈風大好き。
逆ガルの様な翼も良いですよね。 この、巨体で零戦並みの機動力(旋回力)だったら色々と凄まじそう。
そこそこの上昇、大抵のやつに勝てる旋回性能、強い武装。立ち回りを間違えなければほぼ落とされない強機体。-AB
陸軍の五式に慣れた身からすると、ロール遅くてやたらでかいゴミとしか思えないんだけどどう扱えばいいんでしょうか(AB)
むしろ五式使えるのになんで烈風使いこなせないのか逆に疑問。やることほとんど同じよ
こいつアホみたいに強いね一度旋回戦に入れば零以外の敵に後ろ取られることはなくて上昇力もいい、火力も降下速度もいいかつ加速もめちゃくちゃ良いから手に馴染むわ。3デスで全改修を終えられるくらい強い。あと機関砲と機銃が対空と対地両方できるから対空は鬼強いが対地は微妙なMG151/20と違って対空してからゲージ削りの対地が出来て便利。
二号銃は徹甲弾なくても軽トーチカ壊せるから、装弾数や13ミリの貫徹力と合わせたらAN/M2に匹敵する芝刈り性能。
米空ばっかりやってる者だけど、乗ってみたら強すぎて草。
まともに乗ってるコイツ1機を落とすの考えるだけで凄く悩ましい。更に雷電、紫電、疾風、零戦、キ83とか居るんだから、一撃離脱の体勢整えるのもままならない現環境では他国は勝ちづらい筈やわ。
RBだとこっちBR若干上がってる分課金烈風の方が相対的に強いんか・・・?
上昇はこっちのが若干良い。どっちも何百戦と乗ったけど当たる敵含め乗り味はほぼ変わらないよ。一番違い感じるのはMECのやり方くらい。
舵ロックはどうですか?課金版のほうが酷いってききましたが
自分は差感じたことないな。4~500くらいまではどっちも鋭く曲がる。6~700km/h超えてくるとさすがに鈍くなってくるけど日本機なりというか特別舵ロックって感じではないかな。あと陸やるならロケットの有無が違うくらい。自分なら無印持ってたら試製買う必要ないし、日本ツリーをこれから開発するなら課金全然アリ。ただしロールとか図体のでかさとか合わない人には合わない機体だからカスバとかで試乗することを強く勧める。
ABでbf109ってどうやって相手すれば良いんだろうか。機動性が高い奴は釣り上げて、他は格闘戦に持ち込めば良いけど、一撃離脱に徹されたbf109がどうしようもない。下手に失速すると格闘戦でも負けるし
それはもうこっちも高度取るしかないよ。同じくらいは上がらなくてもそこそこ上がればカウンターで可能性は出てくるよ
失速してる時点で釣り上げにまんまと乗せられてないか?エネ不利なら無理に相手せず無視して他へ行く。粘着されるなら気付いてないふりしつつエネ揃えて絡めとる。というかそもそもこいつはABよりRBで輝く機体だと思うんだが。
やっぱりまともに相手するべきじゃないか。RBも試してみる
今RBで使ってきたけど、めっちゃ強かった
SBでもOPの筆頭だから是非どうぞ