やはりF-15は高高度を制してこそ感あるので高高度の制空権維持する感じだとチームに貢献しつつ、キルも稼ぎやすいと感じます。低空はグリペンやラファールといった機体達に任せて自分はとりあえず高高度を抑える役に徹してみるのもありだと思います。
飛行場スタートなら離陸後20°を維持しつつ上昇して高度8000m辺りで水平に移行、空スポなら20°で高度10000mまで上昇して水平に移行して、速度を上げつつTWSの範囲が一番狭いモードに切り替えてRWRの反応がある方向を索敵、距離25km~30km(タイフーン等の格上達のほうが自機よりも早いので、意外と自分には飛んでこなかったり遅れて飛んできたり、そもそもチープショットで相手も当たると思って撃ってなかったりするので引き付けても大丈夫のことが多い。)の敵にAMRAAM二発を投げつけて即チャフ込みのビーム機動をとって敵の一回目を回避。避けれるか不安なら高度を速度に変換しつつミサイルから逃げる。(こちらが攻撃しようとしている時にRWRでF-15と出ててTWSでみると凄い相対速度でこの距離まで近づいてきているのはF-15Eの可能性が高く、20km~25kmくらいまで引き付けてからAMRAAMを撃つと相手は回避しきれずに当たることが多い。ただし敵のミサイルもエネルギーガンギマリで飛んでくるので撃ったらさっさと全力でチャフをバラ撒きつつ逃げたほうがいい。F-14もRWRに反応があった場合40km先から撃っても人口が多いペルシャ猫のRWRだと精確にわからないので意外と刺さる可能性が高いので狙い目。F-14がRWRに写った場合速度はそこまで速い機体じゃないのでちょい後ろの低めを飛んでいる事が多く、相対速度もそんなに早くないのですぐわかる。ただしファクールを想定して40kmより近づくのは怖いのでやめておいたほうが安全。最低でも30kmでトドメて即離脱したほうが安全。もちろん敵のミサイルにやられてしまうのが一番駄目なので、BVR不慣れなら敵関係なく30~40kmで撃ってビーム機動が安定。ミサイル一発一発よりも自分の命大事に。)
ここまでが一段階目で回避し終えたら高度を低くても6000m高ければ8000mを維持して索敵、居たらこちらに気づいていないようなら20km以下くらいに近づいてAAM-4を投げつけて高高度を抑え続ける。同高度に敵が居なくなったら三段階目に入って低空でクルクルしている敵に上から余ったらAAM-4を投げつけて頭を抑えつつ、5~6km(安定して命中させたいなら3~4km辺りで撃つ。敵がドッグファイト等で速度がない状態で9kmから撃って当たったこともある。)くらいからAAM-3を二発撃ち降ろして終わり。この時ラファールが持っているMICAの撃ち上げに要注意。この立ち回りをしていれば多ければ4キル程取れるときもありますし、最高で6キル行ったこともあります。高高度制圧中もしくは制圧後に低空の味方が全滅して、集団で襲われた時はもう味方が悪いので諦めましょう。そういう試合も全然あります。