WarThunder Wiki

F-15J(M) / 930

986 コメント
80036 views
10 フォロー
930
名前なし 2025/02/19 (水) 23:53:04 d5b7a@ac261

こいつのレーダーって現環境だとどれくらいのレベルなんだろ。正面にいるのに探知できない事あるんだけど

通報 ...
  • 931
    名前なし 2025/02/20 (木) 00:00:19 a832c@426b1 >> 930

    現環境なら良くないし悪くもないまあ普通って感じ

  • 932
    名前なし 2025/02/20 (木) 00:05:46 dfabc@87ab5 >> 930

    西側機ツリートップ機だとF-15系列は結構悪い方だけど、ミラージュ2000やSu-27SMよりは良い。正面に居るのに検知できないは、F-15のTWSは60°x5°だと縦幅がめちゃ狭いから60x5使ってるならそれ。30°x10°だったら分からんけど。

  • 934
    名前なし 2025/02/24 (月) 21:39:21 e6ecc@68789 >> 930

    buff後のユーロファイターやクフィルC.10を知った後だともう完全に前環境のレーダーって感じ。ゴーストも多いし有視界でのACM任せで撃つ場面も多く機体特性に合わないのがつらい

    935
    名前なし 2025/02/24 (月) 23:00:32 7d44e@87ab5 >> 934

    今ってEF-2K系のレーダーってそんな強化されたん?前どっかの板でレーダーの序列聞いた時F-15系以下って聞いたんだが。

    936
    名前なし 2025/02/24 (月) 23:06:30 9bacf@9fe63 >> 934

    雑談の5577コメかな

    937
    名前なし 2025/02/24 (月) 23:07:16 修正 703a0@ec80e >> 934

    自分は両方とも使ってみたけど何を強いとするかによるかな?15のレーダーはミディアムで同時攻撃するのが強いしEF2000はナローで単体の目標を捉えるのが得意(TWS) 得意不得意が違うだけでレーダー性能にそんなに差があるとは思わないよ

    940
    名前なし 2025/02/24 (月) 23:49:32 dfabc@87ab5 >> 934

    >> 936違う。これ。

    944
    名前なし 2025/02/25 (火) 12:18:15 修正 1fcc7@55c08 >> 934

    リンク動画の26秒ぐらいにレーダーの挙動を解説してるんだけど、ゴーストって1回しかスキャンできなかった信号のこと言ってる?速度ベクトルがわかって外挿(移動予測)を開始するのは2回スキャン出来たらの話なので、待たないといけない。もっと言うと動画の2:20頃に触れたように、1回目のスキャン位置から1000m離れるとTWSがもはや同一信号とは認識できないので、スキャン時間が長すぎて敵が遠くに移動するともうダメ(F-15はスキャン早い方だから基本問題ないけどフランキングされたりで1,2回検知失敗すると1000mに引っ掛かってupdate失敗する)
    ※カーソルがマーカーの近くの虚空をロックするのがそのupdate失敗の状態。虚空の場所に敵機を検知して実際そこにいるが、twsの信号処理がマーカーの更新に待ったを掛けている。1000m閾値をクリアするまで何回か検知させれば解消する

    946
    名前なし 2025/02/25 (火) 17:42:35 8b2c4@481bd >> 934

    ↑だから走査線に一回しかかかんなかったやつって失探しやすいのか