F-15C MSIP IIコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-15C MSIP II#A5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
CFTタンク今のとこは実戦での価値はなさそうだけどアイスランド配備のF-15Cごっこするには良さそう。
今頑張って開発してるんですけど羽ポキはF15Aと比べてどうです?相変わらず折れますかね?
ブースター改造はまだしてないけど、まだ一回も羽ポキはしてないね。F-15Aは相変わらずポキポキしがちだから強度上がったのかな?
同じくまだ折ったためしはないね、ただ前と違って速度ギリギリで低空くるくるしてないせいもあるかな?って気がするから…
自分が下手なのはあるけどF15Aではよく羽ポキしてたんで少しでも強度上がってるならめっちゃ嬉しいですね!!
初期のチャフなし無理ゲーで草。初手でARH撃たれたら旋回して自陣に向かわないと避けられない
贅沢言い過ぎとか言われそうなのは承知の上で書くんだが、TWSの広角走査…二段で走ってる割には探知能力割と弱くない?高高度超音速で広め遠めにアムラを散布する自分には結構あわわわってなる
まぁ多目標に同時誘導できるとはいえ基本1目標にフォーカスして戦うのが基本だから……TWSはあくまで敵に探知されず戦闘できるかつ戦闘中でも他の敵の動きがある程度把握できるぜぐらいに思った方が良い
やっぱF-14のレーダーって規格外なんだなぁ…しゃあない我慢するよ、アムラの強さで十分お釣りくるし。自力で狭角と広角交互にやって補うか…
A型と比べて割と飛行性能は下がるんだね。スペック表だとA型が330m毎秒の上昇力に対しC型が280m毎秒と結構な差がある。体感でもA型と比べてあんまり登らんなという印象。コイツをフル改修すれば空RBではF-16Cの上位互換になると思ってたけど、案外そんな感じでもなかった
ミサイルとカウンターメジャーを沢山持って行けるから強いんだけど、操作感と言うか使っていて楽しいのはF-16だなぁ
J/MJ乗りだけど特にCMたくさん持てるのがいいんだよなF-15。16Cはどうしてもちょっと残弾気にしないといけないしミサイルも同様だから頭使う
C型になるに当たってそんな下がるの何イジったんだか。まぁたしかに言われてみればそんな気もしなくもないけど個人的には16Cで制空するなら上位互換な気
CFT無しでも上昇力はで変わらず素で280mか・・・エンジン推力とかも変わらないのにこの差はなんなんだ?
CFTなしでもF-15Cって燃タン増設されてなかったっけ……?
X線モデルだと主翼の前後縁に増設されてるな
つーか推力下がってね?
推力の違いはエンジン改修の有無では?
フル改修してるよ
wiki引用だけどどうやらA型のPW-100と比べてC型のPW-220は若干推力が低下してるっぽいね…
それにしても日本やイスラエルも同じエンジンで構造も同じなのにアメリカだけ性能違うのは何故なんだ
米のCと以のCは機体性能は一緒じゃないか。(電子機器は違うが)日本のJ(M)は米C程燃料タンク増やされてないので空虚重量が違う、少なくともゲーム内性能では
確かCFTつけたら空力は上がるはずじゃなかったか
A型と比べて機体強度上がってるから16みたいに脳死でマウスで振り回してもほぼ折れない
まとめると機体強度は上がったが、エンジン推力の若干の低下と機体内燃料タンクの増加で飛行性能はA型と比べてそこそこ下がったって言う感じかな。それにしては下がりすぎな気がしないでもないが。(ていうか機内の燃料タンクが増えても燃料積む量を同じにすれば飛行性能に悪影響は無いんじゃないだろうか・・・?)
WTのデータ上CはAより1100kgも重くなってるんで、燃料搭載量揃えたぐらいじゃ一緒にはならんよ。ちなみにJは+440kg、J(M)は+650kg。機体重量が増えているのでポジティブ・ネガティブともにオーバーロードは順当に下がってる。代わりに強度が上がった為に最大重量ががっつり増えてる(+6,300kg)
1トン以上も増えてるのね。そりゃ性能落ちるわけだわありがとう。
この機体芝刈りする時に照準と上に出てくる実績や指令が被って見えづらいのがもやもやする..w
アムラーム開発するとクソ強いな
ヘタクソなワイでも勝率70%オーバーしてるし今の環境機って感じ
ARH×8は魅力的なんだけどコイツのレーダー、開幕BVRで正対してる敵に対してTWSが60km以遠で補足にまごつくので非常にストレス
わかる、捕捉性能低いよね…というかなんでPDVとかいう要らん機能あるくせにTWS HDNないねん
それ言ったらPD HDNも現状ほぼ全く使わない以上TWS HDNもあったところで結局イラナイコな気がする
いや、PDHDNって正対目標に対しては捕捉距離伸びるし離脱する機体を無視しやすいからあったら使うな
葉2の人が言う通りでまだ出番あるよPDHDNは。PDVはいらん…、それにTWS HDNあれば捕捉距離伸びるから開幕の撃ち合いに強いし、近づいたらTWSにすればいいだけだしね?
F-14は90kmでも捕捉出来る時もあるけどやっぱレーダーの出力とかが違うのかね~?
死ぬほど違うよん、民生用電子レンジと業務用電子レンジくらい違う
何故他の機体にも乗せなかったんだろうか?
何故って…役割が違うからにゃん?キャッツのレーダーは役割の通り艦隊防空戦闘機、ファーストルックファーストシュートで広い海の中で、超遠距離からこっちくる奴をさっさと探知してぶち込んだる必要があるからAWG9は業務用電子レンジなわけにゃん。それに対していーぐるさんは陸だしレーダーサイトだなんだかんだはあるし、制空制圧能力を優先して横向いてようがお目目が届く代わりにキャッツアイみたいなもの過剰なもの必要としなかったわけいーぐる。多分こんなかんじ
デカいレーダーを積む=重くなるだから必要ないなら積まない方が高性能な飛行機が作れる
F-16Cに乗っててこの機体を見ると、アムラーム8本も積めて良いなぁってなるんだけど、自軍勝利時でも敗北時でもトップキルにこの機体が載ってることが少ないような気がする...もしや機動性とかレーダーとかで問題を抱えてたりします?(未開発)
純粋に乗ってる人少ない、居ても開発途中とか。新規だからその人その人の向いた立ち回りが築けてないとかもあると思う。めっちゃ強いぞ、強いて文句言うなら上の木通りレーダーと機体重量…
離陸時にアムラ×8装備の人達が結構ポロポロ撃墜されていたので不安でしたが、普通に強いのであれば開発モチベが保てるので良かったです!
まだ実装されて日が浅くて行きわたってないからそう思えるだけでクッソ強いぞ。WVR戦になると小回りが利く分F-16に分があるけどそれでも双発ジェットの速力でごり押せるときもある。レーダーに関してはBVRもWVRもこなせる性能があるから苦労することはない同じく最強クラスの機体として君臨するはずだったのにレーダーが大問題すぎて新F-15のなかどころか13.0帯最弱クラスのF-15Cが他国にいましてね…そいつに比べたら比べるのもおこがましいくらい恵まれてますよ…(遠い目)
R.I.P バズメ。もしかしてパイソン4だの積む為に刻んだのかもね
たぶん回避はF-16系のほうが楽
追加スキンの垂直尾翼に描かれた人物はWW2時のB-17の爆撃手David Kingsley少尉なる人とのこと。1944年のルーマニア上空での任務で重大な損傷を負った乗機から脱出する際に、パラシュートが見つからなかった別の乗員に自らのパラシュートを差し出して脱出を助け、犠牲となった方らしい。
胴体修理の改造に旋回時間バフが付いてるの珍しいね初めて見たかも
個人的にF-16よりコイツの方が、スピード出てても機首の応答性いいから咄嗟に回避しやすい感じあるのよな。CMも豊富だからパシュパシュ撃てるから死ににくい気がしてる。
MワインダーとLワインダーに性能的な違いってありますか?カタログ上全く同じように見えるのですが…もしかしてどっちかにIRCCMあったりする感じですか?
リンク木はアレか?16Cや15Aは触らなかった口か?
木です。それどころか米ツリーはまだb-29が終わった程度です。日空は開発完了済なのですがそのせいでLワインダーしか見た事がないものでして、気になってこの子の追加武装欄を覗いた時に初めてMワインダーの存在を知りました。ところでデータシートが開けないのは私だけでしょうか…?
日空開発完了してるなら9MとAAM-3触るから見た事あるはずでは……?データシート自分は開けるのでおま環かと。あとゲーム内からでも確認できるけどIRCCMあり
AAM-3に目が行っていたのか完全に9Mの存在を忘れてました。やっぱりIRCCMあるんですねこの子…それとデータシートの件に関してはちゃんと開けました。ありがとうございました。
ふう、これでシラネって言われたら嘘松認定する所だったわ。それはそれとしても9M触らなきゃM3行けないはずなので、GEで飛ばしでもしてない限り忘れないと思うんだよな…そしてこんな反応をされるのすごーく悲しいので日機から9Mとアムラ消しちまえ…
日からアムラ消すとAAM-4使う羽目になるので勘弁してくれ
小型軽量マルチ目標なら16、アムラ撒いて制空制圧したいなら15、ちっこいのが好きなら16、デカいのが好きなら15、低空くるくるまで視野なら16、ドッカンパワーとスピードでチョクセンバンチョーから無理矢理曲げるなら15。あとは股間で決めろそれとマルチポストはやめるんだ!
そういう機体をまたぐ話題はマルチポストするくらいならアメ板で聞いた方がいいよ。個人的にはCMそこそこ多くてアムラも大量に積めるF-15がおすすめ
初期武装にAIM-120が追加されたのは非常に有難いのだが、他機体はIRHを開発しても初期ARHと干渉せず搭載量を増やせるのに、F-15だけはAIM-120の搭載箇所がAIM-9と被るせいで搭載量増やせないの新手の嫌がらせだろw
ARH8発搭載出来て全国家最多搭載量のくせして贅沢言うなと他国家からツッコまれるぞ
IRHと干渉×IRHのパイロンにも積めちゃう○
木は初期武装から改修する時の話だと思うからIRHの改修終わった段階ではARHと干渉するってのは間違ってないよ
Su-27SMがあんまりで亡命してきたが、レーダーもミサイルも別物で感動…。
アムラ8発搭載とかDCSでもやってる人いるけど、史実ではどういう時にそんなBVR全振りみたいな搭載の仕方してたんだろう
空を埋め尽くすほどの核搭載した爆撃機とか巡航ミサイルとかが来たらそういう装備になるんじゃない?たしかフェニックスがそういつ目的だったし。
F14から乗り換えたけどAIM120はいつ撃てばいいんだ
初動のBVRは牽制で40キロ、当たること期待するなら30キロ、中盤以降のWVRは20キロ以内で相手がこっちに気づいてるか否かで臨機応変にって感じで使ってる
現実での標準的な装備ってAIM-9✖︎4本、AIM-120
4本って感じなのかな
写真見ると結構翼下にアムラ2とSW2積んでる機体が多いから、アムラ6、SW2じゃないかね?
アムラの撃ち合いで両方回避方法知ってると、沼って横槍で決着が多い。まだ、回避慣れてない人多いからフルアムラームでいいと思うけど、そのうち9mも数本必須かね
なんだったらスパローもお守りで1発いるんじゃね?って思い始めてる、チャフに対してアムラよか強いし
めちゃめちゃわかる。とりわけ低高度4~8kmのAIM-9Mが渋い環境で、サイドオンからヘッドオンに遷移しそうな場面だとスパローが欲しいと切実に思う
使用感をF-16Cと比べた時に、やっぱりレーダーの捕捉力というかTWS時のカクカク感が気になるね。評判によるとSu-27SMよりは良いのかもしれないけど(東側はMig-29Gしか乗ってない)
F-16Cは50度のTWSだから丁度良いんよね。TWSの角度維弄れるようになればいいんだけど。
SMのレーダーははこいつの3000京倍ひどいと思ってもらっていい比べるのに値しない
https://skywarriors-gallery.com/z-5.jpg
史実に近づけたくて主翼下にデカール貼りたいのにうまく反映されないのなんなモヤモヤする。位置を調整しようと少し動かしただけで結構ズレるし、理想の場所に配置しようとすると勝手にデカールの一部が途切れたりしてまったく思い通りにいかん。
翼の燃料タンクから燃料抜いて代わりに吊り下げタンク持っていくとロールしても翼折れにくいって聞いたんだけどどれぐらい減らしてやれば翼内空に出来る?
翼下にAIM-9とAIM-120を混載する際はAIM-9を胴体側、AIM-120を翼端側に搭載してる写真をよく見るけど、この配置になる理由は何だろう?AIM-9のシーカーの視野は邪魔されないのかな?
AIM-9を使う場面に陥る際には、大抵事前にBVRを行って翼外側アムラームは既に消費した状態になることが多いのよ
単純にAIM-9の方が軽いので内側の狭いスペースに搭載する際に人力でマウント時に時間短縮が図れるという地上ハンドリングの問題よ。F16の翼端ステーションも同様。
F16でも見られるが、空戦はまずBVRから始まるため、120から消費する
120を翼の外側にすると、9が翼の内側に残る
ロールの際の慣性が9が翼端にある場合と内側にある場合とでは当然内側にある方が軽い済み、ドッグファイトにおいて有利に働く
だから、内側に9を置く
これのフル改修に乗って10試合毎の合計キル数が2なのはやっぱり空向いてないのかなぁ・・・ARH出る前だとF-15AやF-16で結構活躍できてたのにARH来てから13代のBR帯で何もできずに序盤に撃墜される・・・今も毎日とまではいかないが結構乗ってるのに戦果が上がらない・・・相手のARHは吸い込まれるようにこっちに飛んでくるのにこっちの投げたARHは命中率が1割くらいしかないしでそろそろ毛根が無くなりそう・・・
それ単純にARH戦に慣れてないだけやろ。赤ロックになったからって適当にアムラ投げても当たらんし回避行動が間に合う距離で避けるだけならそう難しいもんでもない。オススメは開幕高高度取ると相手のミサイル来るだろうからそれを避けてから下の奴らにアムラお見舞いすること。味方が撃ったARHの回避後に攻撃に転じようとしてエネルギーを消費した敵に高度と速度をたっぷり乗せたアムラを投げれば楽勝よ。ただし速度出しすぎて自分が動きにくくなることには注意しよう!(n敗)
撃墜出来ない事はままあるけど、撃墜されるほどそこまで酷くはないなぁ。1枝も書いてるけど牽制でBVRしたら後は下に居る奴狙って行けば良いよ。個人的な動きは高度1万以上行って2〜4本撃って誘導と回避(だいたい相対40km)、高度ゆっくり下げながら再び機首向けて高高度にまだ居るやつに発射→即クランクか回避(相対30〜20)、後は下に居る奴に手当たり次第発射(相対20ぐらい、敵見えててACMロック出来たらパーフェクト)。あとはミサイル残ってようが自分の立ち回りだと燃料ないからRTBって感じ
ありがとうございます! 参考にしてみます!