J2M2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?J2M2
ランク2のままだよ
こいつ使ってて空母マップ遭遇したら胴体着陸しかない感じ?
陸上機With空母補給MAPの宿命だからね、諦めてヘッドスライディングだ! アッ!(そのままダイビング)
昇り過ぎじゃねぇ??なんかカタログ以上に上昇してない?他の雷電に乗れなくて困るんだが
BR上がりまくってて草OP過ぎたな
しかもBR上がったことに対する文句が皆無で、むしろ「随分遅かった」「もう少し上がってもいい」で一致してる位だしな
本体性能二一と差がないしなぁ
またBR上げるのか…さすがにやり過ぎでは
元が低すぎるだけです・・・
単純に強いからこればかりは仕方ない。
こいつと鐘馗は懲罰としてBR12にするべき
むしろ5.7まで上げて良いからランクIVにして欲しい
雷電21型とかどう考えても5.7の性能についていけてない気がするのに、そこに試製雷電も並べるのはどうかと思います
今は試製雷電の方が飛行性能高いから二一型の現況はあんまり関係ない
こいつならBR5.3でもピンピンする説
お手軽クソ強機ではなくなっちまったかー(ゲス顔)震電君が悲しげにこちらを見ている
今でも十分お手軽強機体では?ボブは訝しんだ……まぁ今までがおかしかっただけだけど超お手軽ではなくなったよね。震電は取り敢えずヘッドオンで1キルは絶対取れるし意外と格闘も出来るまぁ悪くない機体
5.0になったせいで*1の未回収の烈風なら追い越せるってのが意味持ったの草
試製雷電に救いは…救いはねぇのか!?俺らこのまま5.3に…ッ5.3に…っ4.7で暴れ回っただけで…血も涙もねぇッ!!
かつてはABではランク2でBR3.7だったんだよな。零戦11型や強風でデッキ組んでBR3.3のマッチで無双してたのが懐かしい。
もっと前はBR3.3だったしサンボル兄弟も3.0。メッサーF4も3.3(だったかな?)だったので各国の強機体デスゲームを複葉機が飛び交う戦場でやってたんやで
操作感がFW-190にそっくりよねFW-190でイケる人なら大満足じゃない?旋回性能はこっちの方が曲がるしね。
海底ブリッジ3年間、行けるよな?(脱走者への懲罰)
舵ロックあったんかい(1敗)
コスパ的には21型よりも試製の方が高い?
何をコストとしてコスパがいいと言ってるの?
修理費とかじゃね?
最近こいつ使っても開幕上取るとか殆どしなくなったな。特に味方が英米か敵が独ソメインのときは上っても意味ない。結局、一人で高度7000に居たところで勝てはしないし稼げもしないのだ。
雷電のwikiに胴体の空気抵抗の小ささの解説あったが、零戦や彩雲はともかくとして、空冷彗星すら劣ると解説あったが、それを堀越が知ったら憤死しそうだな。必死になって空気抵抗削ったのにと
まだ形状とかそういう技術や研究の蓄積が今よりも少ない頃だからなぁ…
何と言ってもエンジンがデカいからな…必然的に大きくなる抵抗を減らす努力をしたということでしょ。結果的に速度性能は良いんだしさ…
でも、実用性は鍾馗Fw190五式のように胴体絞り混んだ方が、性能と空力は良かったという
烈風も似たような感じだよね。胴体だけの風洞実験だと優秀だけど、プロペラ後流を加味したら逆効果だったらしい。
一式陸攻という、双発ペラの影響をうけず胴体だけという成功体が作られてしまったからなあ。
事後諸葛亮兄貴まだ生きてたのか・・・
当時の学説・理論や技術的トレンドなどを取り入れて設計したら、(試作・試験の遅延が相まって)出てくる頃には古い機体になっていたと言う話ではあるので…
なんか結構舵が重くてちょっと扱いにくい印象
ABです
そういや、昔の試製雷電って「多少速いけど肝心の旋回が死んでるゴミ」とか「一撃離脱()の練習機w」的な散々な扱いだったよね。低いと言われてた旋回も少しエネルギーが有れば零戦を食える程度に高かったのに、何故かぶっ壊れOPだと気付かれるのに何年もかかったのは本当に謎。
初めたての頃はなんだこれ曲がらんやん!とか速度早すぎ突っ込んだ!嫌ぁぁぁああぁぁぁあああ!!!とか発狂セットしてたなあ懐かしい
サンボルが要撃機スポーンで無双してた時期が結構長かったからと予想
いや実際7年前くらいまでは旋回悪かったよ。上昇力を落とされた代わりに旋回性能がbuffされた記憶
道理で上昇力低いわけだ。
堀越が雷電を開発するに当たって、火星じゃなくてアツタエンジンを希望してたそうなんですが、彗星が不採用アツタエンジン採用できたなら、どんな水冷戦闘機に仕上がりましたかね?
雷電にアツタを採用したらって事?ざっくり言うとアツタ20系は栄10系を重くした様な性能のエンジンなので遅くて登らないGOMIが爆誕すると思う。
ちょっと信頼性がよくなって、性能が落ちた飛燕みたいな感じになりそう。どのみちアツタの1200馬力程度じゃ話にならん。
結論: G☆O☆M☆I☆爆☆誕
「最高速:325ノット」「全備重量:2700kg」「翼面荷重135~140kg(翼面積は約19㎡?)」と言う性能概算の数値が残っていますが、逆にいえばそれしか残っていません。どんな機体になるかは、堀越さんの事を考えると零戦をより洗練・小型化した様な機体になるでしょうし、海軍が関与した雷電の流れを見るとアリソンを載せたXP-47みたいな感じになるかもしれませんがその辺りはもはや不明です。
こんな感じじゃね ネットで見つけた重戦思案とだけ題されたコンセプトアート。Ki-65の欠番は何があったのか探る板って外国のサイトで、こういった画像が参考として雰囲気が似てるんじゃないかって上げられてた。雷電とは一切関係がない。 空冷だけどシャフトで伸ばしてるスリムな機首的に、液冷発動機を積む場合こんな感じの形状だった可能性はある。
そういやこういうのってシリンダーに均等に風が当たらなくて温度ムラができるから発動機の動作に良くないんだけど、これはP.119っていうイタリアの実験機がそうだった。半液冷にして温度だけフィンで同期できれば本末転倒なのかな故障しても多少安全だったりしたのかな。
十四試局戦の話が出始めた頃の空技廠側の研究に1枚目みたいな感じの図があるのは確かです。ですが、スピットファイア好きの堀越二郎の嗜好もありますし三菱重工内の資料に残る「艦戦への転用」と言う話を考えると、延長軸などを使わない普通の水冷戦闘機が出てくると思います。
そうだね。となると本当に、翼面荷重高めの液冷零戦か...?
誰がなんと言おうとこの機体は強い! 必ず上が取れるから負ける気がしない。
雷電と烈風乗りで、上手いプレイヤーと当たったことがない…偶々かね~…
誰よりも昇って、烈風弱程度には曲がるお化け-AB
昔は零戦も格闘戦で食えてたんだぜ?
今でも隼三型乙ならいけるという
ぶっちゃけ性能だけで言えば雷電系列の中でも最高峰だから6.0帯でも余裕で通用するという・・
雷電ってまんまるしてて可愛いよね。
SBのBR3.7とか狂った低さしてんな…
RBでのBRも長いこと3.7とか4.0だったよね。懐かしい。機体性能は今と同じな時期もそうだった。強機体過ぎて集まった使ってる奴が弱か(ry
弱い味方集められ過ぎて負けまくる
機体はまぁまぁな性能だから上取ればキルチャンスは少なからず巡ってくる
上取る頃には味方はもういないので...
雷電の上昇力で間に合わないなら、なに乗っても間に合わない
まあまあどころか抜群の性能してるんだよなぁ…
>> 1497 そんな状況になったら何乗っても負けるときゃ負けるよ。切り替えて次に行こう。
>> 1498 広いマップだと登るスピットと同高度で会敵しちゃう
コメント出すとこ間違えましたごめんなさい
スピットと同高度で会敵しちゃうじゃなくて、5.0の機体が格上でレシプロ最高峰の上昇力を持つスピットと同高度で会敵出来ちゃうなんだよ。
じゃあスピットに見つかったらだいたい詰んじゃう?
序盤のスピットは高すぎる上昇力が仇して孤立してることが多いから、味方と連携できれば怖くない あくまで理想だが
何こいつガチでOPやん。強すぎん?
鍾馗二型にとっては、ヘラクレス献上機だがな…
性能いいよね、初めて乗ったときびっくりしたわ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ランク2のままだよ
こいつ使ってて空母マップ遭遇したら胴体着陸しかない感じ?
陸上機With空母補給MAPの宿命だからね、諦めてヘッドスライディングだ! アッ!(そのままダイビング)
昇り過ぎじゃねぇ??なんかカタログ以上に上昇してない?他の雷電に乗れなくて困るんだが
BR上がりまくってて草OP過ぎたな
しかもBR上がったことに対する文句が皆無で、むしろ「随分遅かった」「もう少し上がってもいい」で一致してる位だしな
本体性能二一と差がないしなぁ
またBR上げるのか…さすがにやり過ぎでは
元が低すぎるだけです・・・
単純に強いからこればかりは仕方ない。
こいつと鐘馗は懲罰としてBR12にするべき
むしろ5.7まで上げて良いからランクIVにして欲しい
雷電21型とかどう考えても5.7の性能についていけてない気がするのに、そこに試製雷電も並べるのはどうかと思います
今は試製雷電の方が飛行性能高いから二一型の現況はあんまり関係ない
こいつならBR5.3でもピンピンする説
お手軽クソ強機ではなくなっちまったかー(ゲス顔)震電君が悲しげにこちらを見ている
今でも十分お手軽強機体では?ボブは訝しんだ……まぁ今までがおかしかっただけだけど超お手軽ではなくなったよね。震電は取り敢えずヘッドオンで1キルは絶対取れるし意外と格闘も出来るまぁ悪くない機体
5.0になったせいで*1の未回収の烈風なら追い越せるってのが意味持ったの草
試製雷電に救いは…救いはねぇのか!?俺らこのまま5.3に…ッ5.3に…っ4.7で暴れ回っただけで…血も涙もねぇッ!!
かつてはABではランク2でBR3.7だったんだよな。零戦11型や強風でデッキ組んでBR3.3のマッチで無双してたのが懐かしい。
もっと前はBR3.3だったしサンボル兄弟も3.0。メッサーF4も3.3(だったかな?)だったので各国の強機体デスゲームを複葉機が飛び交う戦場でやってたんやで
操作感がFW-190にそっくりよねFW-190でイケる人なら大満足じゃない?旋回性能はこっちの方が曲がるしね。
海底ブリッジ3年間、行けるよな?(脱走者への懲罰)
舵ロックあったんかい(1敗)
コスパ的には21型よりも試製の方が高い?
何をコストとしてコスパがいいと言ってるの?
修理費とかじゃね?
最近こいつ使っても開幕上取るとか殆どしなくなったな。特に味方が英米か敵が独ソメインのときは上っても意味ない。結局、一人で高度7000に居たところで勝てはしないし稼げもしないのだ。
雷電のwikiに胴体の空気抵抗の小ささの解説あったが、零戦や彩雲はともかくとして、空冷彗星すら劣ると解説あったが、それを堀越が知ったら憤死しそうだな。必死になって空気抵抗削ったのにと
まだ形状とかそういう技術や研究の蓄積が今よりも少ない頃だからなぁ…
何と言ってもエンジンがデカいからな…必然的に大きくなる抵抗を減らす努力をしたということでしょ。結果的に速度性能は良いんだしさ…
でも、実用性は鍾馗Fw190五式のように胴体絞り混んだ方が、性能と空力は良かったという
烈風も似たような感じだよね。胴体だけの風洞実験だと優秀だけど、プロペラ後流を加味したら逆効果だったらしい。
一式陸攻という、双発ペラの影響をうけず胴体だけという成功体が作られてしまったからなあ。
事後諸葛亮兄貴まだ生きてたのか・・・
当時の学説・理論や技術的トレンドなどを取り入れて設計したら、(試作・試験の遅延が相まって)出てくる頃には古い機体になっていたと言う話ではあるので…
なんか結構舵が重くてちょっと扱いにくい印象
ABです
そういや、昔の試製雷電って「多少速いけど肝心の旋回が死んでるゴミ」とか「一撃離脱()の練習機w」的な散々な扱いだったよね。低いと言われてた旋回も少しエネルギーが有れば零戦を食える程度に高かったのに、何故かぶっ壊れOPだと気付かれるのに何年もかかったのは本当に謎。
初めたての頃はなんだこれ曲がらんやん!とか速度早すぎ突っ込んだ!嫌ぁぁぁああぁぁぁあああ!!!とか発狂セットしてたなあ懐かしい
サンボルが要撃機スポーンで無双してた時期が結構長かったからと予想
いや実際7年前くらいまでは旋回悪かったよ。上昇力を落とされた代わりに旋回性能がbuffされた記憶
道理で上昇力低いわけだ。
堀越が雷電を開発するに当たって、火星じゃなくてアツタエンジンを希望してたそうなんですが、彗星が不採用アツタエンジン採用できたなら、どんな水冷戦闘機に仕上がりましたかね?
雷電にアツタを採用したらって事?ざっくり言うとアツタ20系は栄10系を重くした様な性能のエンジンなので遅くて登らないGOMIが爆誕すると思う。
ちょっと信頼性がよくなって、性能が落ちた飛燕みたいな感じになりそう。どのみちアツタの1200馬力程度じゃ話にならん。
結論: G☆O☆M☆I☆爆☆誕
「最高速:325ノット」「全備重量:2700kg」「翼面荷重135~140kg(翼面積は約19㎡?)」と言う性能概算の数値が残っていますが、逆にいえばそれしか残っていません。どんな機体になるかは、堀越さんの事を考えると零戦をより洗練・小型化した様な機体になるでしょうし、海軍が関与した雷電の流れを見るとアリソンを載せたXP-47みたいな感じになるかもしれませんがその辺りはもはや不明です。
こんな感じじゃね ネットで見つけた重戦思案とだけ題されたコンセプトアート。Ki-65の欠番は何があったのか探る板って外国のサイトで、こういった画像が参考として雰囲気が似てるんじゃないかって上げられてた。雷電とは一切関係がない。 空冷だけどシャフトで伸ばしてるスリムな機首的に、液冷発動機を積む場合こんな感じの形状だった可能性はある。
そういやこういうのってシリンダーに均等に風が当たらなくて温度ムラができるから発動機の動作に良くないんだけど、これはP.119っていうイタリアの実験機がそうだった。半液冷にして温度だけフィンで同期できれば本末転倒なのかな故障しても多少安全だったりしたのかな。
十四試局戦の話が出始めた頃の空技廠側の研究に1枚目みたいな感じの図があるのは確かです。ですが、スピットファイア好きの堀越二郎の嗜好もありますし三菱重工内の資料に残る「艦戦への転用」と言う話を考えると、延長軸などを使わない普通の水冷戦闘機が出てくると思います。
そうだね。となると本当に、翼面荷重高めの液冷零戦か...?
誰がなんと言おうとこの機体は強い! 必ず上が取れるから負ける気がしない。
雷電と烈風乗りで、上手いプレイヤーと当たったことがない…偶々かね~…
誰よりも昇って、烈風弱程度には曲がるお化け-AB
昔は零戦も格闘戦で食えてたんだぜ?
今でも隼三型乙ならいけるという
ぶっちゃけ性能だけで言えば雷電系列の中でも最高峰だから6.0帯でも余裕で通用するという・・
雷電ってまんまるしてて可愛いよね。
SBのBR3.7とか狂った低さしてんな…
RBでのBRも長いこと3.7とか4.0だったよね。懐かしい。機体性能は今と同じな時期もそうだった。強機体過ぎて集まった使ってる奴が弱か(ry
弱い味方集められ過ぎて負けまくる
機体はまぁまぁな性能だから上取ればキルチャンスは少なからず巡ってくる
上取る頃には味方はもういないので...
雷電の上昇力で間に合わないなら、なに乗っても間に合わない
まあまあどころか抜群の性能してるんだよなぁ…
>> 1497 そんな状況になったら何乗っても負けるときゃ負けるよ。切り替えて次に行こう。
>> 1498 広いマップだと登るスピットと同高度で会敵しちゃう
コメント出すとこ間違えましたごめんなさい
スピットと同高度で会敵しちゃうじゃなくて、5.0の機体が格上でレシプロ最高峰の上昇力を持つスピットと同高度で会敵出来ちゃうなんだよ。
じゃあスピットに見つかったらだいたい詰んじゃう?
序盤のスピットは高すぎる上昇力が仇して孤立してることが多いから、味方と連携できれば怖くない あくまで理想だが
何こいつガチでOPやん。強すぎん?
鍾馗二型にとっては、ヘラクレス献上機だがな…
性能いいよね、初めて乗ったときびっくりしたわ