雑談用掲示板(2021/1/1~6/30)
http://wikiwiki.jp/warthunder/?%BB%A8%C3%CC%CD%D1%B7%C7%BC%A8%C8%C4
【利用上の注意】 2020/12/15更新
- 返信する際は、該当ツリーのラジオボタン「・○」にチェックを入れて送信してください。
ページの読み込み負荷を軽減するためにも、画像を貼る際はサムネイルまたはURLで、動画を貼る際はURLのみでお願いします。 - ZawaZawaサイト側からコメント投稿・編集することで、改行する事ができます。必要に応じて適宜利用してください。ただし、必要以上にスペースを取る改行は迷惑になりますのでお気を付けください。
政治的な発言や、このゲーム(WT)と関係ない事(他のゲームの話など)はコメントを極力控えてください。 - 自由掲示板への誘導は非推奨です。
※最近、返信する際に左に付いている「・○」をチェックしない方が増えております。チェックしない場合ツリーが無駄に流れてしまうのでご協力お願いします。
※格納されている旧コメント欄はZawaZawaコメント欄が障害などで使えない時以外は使用しないでください。
旧コメント欄におけるコメントアウト及びコメント削除は禁止しています。
※本掲示板のZawaZawaコメント欄では、自分のコメントのみコメント投稿後の編集、削除ができます。
「投稿日時」をクリックし該当コメントページに移動して機能をご利用ください。
【禁止事項】
下記禁止事項に抵触したコメントを投稿した場合は、IPブロックを行う可能性があります。
- 愚痴、誹謗中傷、煽り、荒らし/晒し行為を禁止します。
- 複数のZawaZawaアカウント、ゲストセッションを悪用した迷惑行為(自作自演、他人を装って他の利用者を惑わす…など)を禁止します。調査の後、悪用された全てのアカウント・ゲストセッションがBANされます。自宅PC・屋外PC・スマホでの使い分けなど、一般常識的な複数アカウントの利用は問題ありません。問題となるのは、複数アカウントを悪用した迷惑行為のみです。
- 特定のクラン・プレイヤーに対する苦情、悪評等の書き込みは禁止します(報復Wiki荒らしのリスクを回避)。
- 差別的言行を禁止します。
- 煽り、荒らし行為には反応しないでください。荒らし行為に対して不用意に反応し荒らし行為を助長した場合、その者も「荒らしに加担した」として処罰する可能性があります。本掲示板のZawaZawaコメント欄では特定の発言者のコメントを非表示にすることができます。不快なコメントは非表示にするなどして、トラブルの事前回避にご協力ください。
※禁止事項に抵触するコメントを見つけたら、ZawaZawaコメント欄の通報機能を使って通報してください。
通報機能の使い方は【ZawaZawaコメント欄における通報方法】で参照できます。
伊海ぐらいランク3でランク5を普通に開発できるようにならないですかねぇ… トレント1隻でモンテクッコリ開発とか骨が折れますよ
ポーラを買えというガイジンの深い考えだぞ
縦ツリーにしちゃった弊害だよなぁ
特にツリー分離は絶対ユーザーのためとかじゃなく、強ボート持ってる一部国家でそれ使って大型艦開発されちゃうのを防ぐためだと思ってる。伊海は特にモロ弊害喰らう国だし
なんじゃこりゃあああ!!!とある復習者の名称がwiki内で統一されてなくて、管理板の名称変更掲示板に依頼しようと思って蔵とグローバルwiki開いて確認したらどっちも統一されてねぇ!!!!どれで統一するのが正解なんや……
当wiki
Avenger Mk.1
イギリス RankII 艦上爆撃機/雷撃機 Avenger Mk.II
グローバルwiki
Avenger Mk II
アヴェンジャー Mk.1
ゲーム内にてHellcat Mk.IIの名称がHellcat Mk.Iに戻ってる不具合
アプデで名称変わることもあるし昔の機体を完全に名称統一しようとすると労力えげつないから同じ機体だと判別できる程度のズレなら放っておいた方がいいよ 特にページ名変更は管理者の人の負担になるし
アップデート1.6で名称が変更されたけど日本語版は更新されてないみたい。このウィキは基本英語名称なので一応名称変更対象ではある(管理人さんはさらに忙しくなるけど…) ぶっちゃけアヴェンジャーMk.IとMk.IIの違いはグラマン製のTBF-1かゼネラルモーターズ製のTBM-1かというだけなので実質的には同じ
カウルフラップが少しちがうのよ、その原因はキャブレターインレットの位置が微妙に違うことなので、エンジン回りを整備する場合は、気を付けいないと互換性がない部品もあるのよ。シャーマンズに比べれば大分ましだけどいくらアメリカでも統一規格を準備するのは大変だったという話よ。
航空機周りだとスピの9と16(ローマ数字じゃないのは気にしないで)とかも似た感じだね。同じマーリンエンジンを積んでるけどパッカードと本国マーリンでは微妙に工具が異なるので現場で混乱しないように型番をわざと変えてたり
てっきり互換性のあるものだと思い込んでた、サンクス!
日本語クライアントの名称ははあてにならない(Fw 190 A-5/U12・Bf 110 F-7の前科あり)から英語クライアント使おう
やっぱ初手ヘリは無粋だわ。改修全然進まねー!自衛できるSAMがもっといればこんなこともないんかなあ…
慣れてない初手ヘリor慣れてるSAMがレーダー飛ばさないで高度を取るヘリが相手の場合はSAMで完封出来るけど慣れてる人は低高度だったり死角から回り込むからねぇ。自分もS-13DF撒く時はそうしてるし、ここら辺はSAMで対処出来ないケースも出てくる
低空過ぎるとレーダーロックできないから、対ソ戦は初手SPAA→SAの順でM出すこともあるわ。
そこでType69ⅡGの105mmVT信管砲弾ですよ
YF-17に乗りたいけどその前に18が来るのかな
いつ来るかは別にして、F18はフライトシム業界では大層人気のある機種なので、そのうち来るだろうね。(F16と並んでガレージコックピットが既製品でほぼできるレベルで人気がある。)
(ウチは間に合わないだろうけど)トップガン2の特需も期待できるしね
F-18が実装された後に課金で来ると見た
機体の個別ページに史実だと記章をどこに貼ってるか的な欄が(個人的に)欲しい 自分で時間かけて調べるのも楽しいんだけどWikiにまとめてくれたら
面倒な手間が省ける参考になりそうだしただでさえ性能の欄が更新されてないから厳しいんじゃないか。やってくれる有志がいたら別だがゲームに必須な要目でもないしなぁ。
まぁそらそうよね 現状BRさえ記載のないページがゴロゴロあるもんなぁ…
性能緒元が欲しけりゃこんなWiki使うべきじゃない
言い出しっぺの法則。まずは分かってる範囲だけでも史実節とか小ネタ節とかに書き加えてみればいいんじゃないかな。
陸戦やってると急に戦車のディテールおかしくならない?表面の傷とか消えてのっぺりした感じになるんだけど
ULQ用のテクスチャになるバグでは?
純粋に疑問なんだけど、このゲームってやってる人の平均年齢高いん?ガッコでいつもなんのゲームやってるか聞かれたら、warthunderしてる!って言ってるんやけど、誰もwarthunderのこと認知してないんよね。みんな割とFPSはしてるのに、無料のこのゲームを知らないんだよね。今の若い子は戦車とか飛行機に興味がないのかしらん。
日本だと小学生とかじゃアカウント作るの面倒くさすぎて年齢層が勝手に高くなってる説はある
飛行機もので戦争ものって時点でマイナーだと思うんだが 両津世代ならともかく
若者が兵器に興味あるのがデフォなのはその世代までだろうな、それ以降はまぁ興味のある子も同学年で一、二人位はいるよねってなもんで
ガチのミリシムだとプレイ年齢層高いね。WTはそこまでじゃないけど、ミリオタじゃないと長続きしないと思うよ。逆に聞きたいけど、最近の若い子にミリオタっているの? あと、PSはいいけどDMMからだと入会時に年齢詐称しないといけなかったはず。
それはだいぶ昔になくなったぞ
今はエロイ部門と分離してDMM.com自体は規約にて13歳以上に改定済み
DMMgames利用規約では未だに18歳未満の利用は禁止されてるよ。禁止の理由はこういうことらしい。WTの利用規約では、18歳を13歳と読み替えるものとするとしているが、登録時に問題アリだと思う。
良く読め、DMMゲームの利用規約は18歳未満禁止だがDMMアカウント自体の規約は未成年者は法定代理人の同意があったものとするで問題ない。 その上でWTは特例としてDMM GAMES利用規約第3条(利用者資格)の「18歳」は「13歳」と読み替え適用するものとします。なんだから何も問題ない
なるほど、DMMの登録だけでDMMgamesのプロフィール登録は不要ってことか。
FPSはホントにミリオタじゃなくてもやるけど、惑星みたいなゲームはミリオタしかやらないからな。
FPSなんて広い括りにしたら何万タイトルあるんだって話になるからそりゃな。WTはどっちかと言うとTPSメインだけどFPSでもあるし
そもミリオタ自体少ない、ミリオタといっても銃好きな奴はFPSにいく、ソシャゲが手軽で誰でも持ってるスマホでできるからそっちが圧倒的に多い、以上の中から厳選された人がこっちかあっちの惑星に居住してる。年齢も高そうだけどそもそもの趣味+手軽さ考えると知名度も人口もそこそこ止まりなのはしょうがないかな。
広告がW●Tより少ないのもあるかもね あっちみたいにYoutubeでどんどん流せば知名度が上がるだろうけど何で積極的じゃないんだろうな
コラボで日本新規を開拓する動きもストパン以降ないもんなぁ 小林源文コラボもWtやってる人は嬉しい(わしも嬉しかった)けど新規絶対来ないやんあんなん
この前まで頼んでた広告代理店がその…国際問題レベルのやらかしあと勝手にお気に入りのAV女優にスパ茶やったからな。多少なりとも広告に後ろ向きになっててもおかしくないのでは
ガバガバローカライズ具合と、DMMを間において金の絡むイベントから日本が除外されてるところを見るに、日本での商売はあまり重要と考えてなさそう
そういや自分は見てる配信者がW●TやWTやっててWTを知ったからなぁ…やはり知名度低いな。
え、ポルノ女優の件も広告代理店絡みだったのか
プレイ始めは学生だった私も今やビールとさきイカ片手に戦車に乗るのよ…
酔っ払い運転!
安全確認ヨシ!周囲に艦艇なし、ヨシ!…あっ ガガガガガ AIを轢き殺すのは割とある
まぁ酔いながらの方が戦績いいときあるし・・・
そうか、ワイみたいな存在は絶滅危惧種やったんか。悲しあなぁ。
JKブランド活かしてさっさと配信者デカールくばるんだよ!間に合わなくなっても知らんぞ(卒業
↑話題逸れるけど日本人でデカール公認配布してるような配信者っていたっけ?有名処でアニメ調キャラや日陸・空モチーフにしてる人でも中身はヨーロッパ人のオッチャンとかだし
Ditaに釣られて動画見たらやかましいおっさんが喋っててそっ閉じしたなぁ
対戦シューティングは人間もしくは同程度の大きさの人型の存在によるFPSが主流だからなあ。戦車や飛行機その他メカに乗り込んで戦うFPSorTPSはそもそもがマイナーな存在で、しかも対戦シューティングをやる層の大半はバーッと行ってバババって撃ってドガーン、程度で満足するライト層だから、勝つための知識と兵器そのものの知識が莫大に必要なWTはハードルが高いと思う。
もう小さい的に対する動体視力と反射神経が追いつかないのじゃ(陸AB専門
ここまで綺麗に並ぶと十二試が実装されてたと錯覚してしまう…
真ん中はアメリカの戦車やないか!
紛らわしすぎる...
晴嵐の略番そのまんまM6A1だからもし実装されたらページ名が熱くなるな
知名度的にも実装されそうだしね。あとは実質DMMコラボの瑞雲、アメリカ本土爆撃の零式小型機あたりはNew Geta-bakiとして出そう?
陸ばかりやっていたせいでWTの醍醐味である空の腕が初心者未満なんですが、空で空戦のイロハを学べる国家を教えていただきたい次第です。日英は旋回性能が高いので全く空戦の力をつけるのに向かない国家と優しい人から聞きましたので、厚かましいでしょうがそれ以外の国家でお願い致します。
独米が王道感ある
イタリアは癖が少なくて一撃離脱も旋回戦もある程度こなせるからおすすめ
初心者にオススメできるのは米ソ、逆にオススメしないのは日英仏ですかね。米ソは圧倒的に機体層が厚くて色々な機体に触れるからオススメ。独は強いけど、序盤の機体は軒並み火力不足なんで最初のうちだけちょっとした苦行かもしれないです。
「空戦の力をつける」って言う目標の目指すところが分からないから曖昧なことしか言えないけど旋回したくなくて一撃離脱したいなら独が一番、ある程度何でも出来るようなのなら米がいいと思う。機体の層も厚いしでもやはり初心者一対一ならまず負けない日本がいいと思うなぁ。(木はそれ以外って言ってたけど)空戦技術は曲がらない機体に乗ってたら育つわけでも無いし後ろ取られてもどうとでも出来る強い機体から徐々に色んな機体に乗れるように慣れていけばいいと思う。一撃離脱とかの空戦技術はまず上手い人に機体性能を覆されて負けて、そのあと相手のやった事を真似してみるようなやり方が効率いいと思うし
まず日英は曲がるけど機体の火力と速度と上昇力が良ければ旋回戦以外の戦い方も学べるぞ。(向かないって言うのは脳死で旋回戦やる人が多いからって理由だろうな…結局は相手を如何に自分の土俵へ誘い込むかって事だし)
船舶に汽笛は実装されてないんだっけ 戦艦に乗って鳴らしてみたいんだが
WoWsには実装されてるけど使ってるやつ見たことないからどうなんだろう…排水量によって音が変わったりかなり作り込まれてた
COOPだと結構みんな使ってるぞ。あと最初の頃は無制限に使えてうるさかったので使用時間が制限された
やっぱりすることはみんな同じ
WarThunderには未実装ですね
なーんかまたサーバーが死んでない?pingがいきなり400台に跳ね上がった上に同チームの外国人達も「lag thunder」「RIP servers」とか言ってるし。
いきなりPingが上がったりスキップするのはもうここ数ヶ月恒例になってるな。ガチで死ぬときは遮断されるね。なお数ヶ月続いても鯖メンテしない運営
DEV鯖に「逆推力」のキー設定があったけど、軍用機で逆噴射出来るのって、ビゲンとトーネード以外で何があるんだ?
スウェーデン戦士としてはビゲン実装の予兆としてかなり気になる項目なんだが…
HUDやら逆噴射にマーベリックと、ビゲンは実装までの障壁が大きかったけど、次のアプデで全て解消されちゃうんだよな。
記憶が正しければソ連辺りがテストで用いてた記憶がある…けどまぁ知っての通り当然正式採用はされてないね。キーコンは何年も前に増槽投棄がしれっと用意されて、しれっと削除されて結局今に至るまで実装されてないという前例もあるので期待半分程度に思った方が良いと思う
そういやWTに出てくるようなプロペラ機でリバースピッチにできるやつとかないんかな。フラシムだと単発ターボプロップとかでたまにそういう機体があるけど
軍用機に装備する必要性が薄いからなぁ…。練習機/COIN機が実装されれば出来そうなのはありそうだけど現状では多分出来る子は居ないんじゃないかな
フェザリング出来るやつはいるね Do335とか
レシプロでやったらギアとか壊しそうだな
( ・ω・)ノ⌒︎●︎~*🐌
Σ( ・ω・)[lag]🐌⌒︎⌒︎⌒︎●︎~*
(🐌∀🐌) [bug] 💥
今回のバトルパスでもらえるサンチュリオンが、核実験を生き延びた経緯があるんじゃないっけ。 もしかしたら全くの的外れかもしれないけれど。
センチュリオンmk5/1のページの史実に記載されてるけど枝のいうことであってるっぽい、まさに核爆発の爆心地に近い位置に置かれて爆破を受けたよ、その後同車両は除染後ベトナム戦争に投じられて被弾するも破棄されることもなく戦争から帰還後も兵舎に保存されてる中々波乱に満ちた経緯があるらしい、それが今回のバトルパス報酬の渾名がアトミックタンク
対空車両(A)とヘリ(B)が互いを目標に同時にミサイルを撃った場合どうなるか答えなさい。なおAとBのミサイルの速度は同じでA・B・ミサイルは一直線上にあるものとする
ヘリが生き残り対空戦車が死ぬ
その条件なら回避速度に圧倒的差がある(悪くて相打ちに持っていける)のでヘリが勝つ
そんなん途中で互いのミサイルがぶつかるに決まってるやん()
対空ミサイルなら近接信管付いてるから答えこれだった
正解:互いのミサイルが近づきAのミサイルの近接信管が反応するもののBのミサイルを破壊できず続けざまにAはミサイルを撃つが同様の結果になり、Bのミサイルは何事もなく直進、そしてAに着弾しAがハルブレイクする。でした。これはつい先程実際にあった話
ヘリは持ってるミサイル全部連射できるが対空砲側(特にローランド)は連射きかんからな…
互いのミサイルがぶつかりあい、乗員のカットインが入り、気合で勝ったほうのミサイルが敵ミサイルの爆炎の中を進み命中 まで読んだ
ADATSで残弾数の差で撃ち勝った事はある。アニメよろしく3発くらいお互いの中間点でドッカーンしてた。
ミサイルごとぶち抜けばええねん、おかわりもあるぞ!(紅茶グビー
近接信管のない超音速なスターストリークで先制して遮蔽物に隠れる。コレだ!
ping23、PL0%のマッチに入れたんだけどガイジンは明日あたり消えてなくなるのか?
SAだろうね。SA鯖は東京なのでローピン+パケロスも起こりづらいよ
と言ったら次のマッチは400pingのPL40%だわ。なんだ、ガイジンは無くならないんだな!
SA鯖でコマ送りとか初めてかもw超低スぺPCでゲームやってる感じになった。
今日Devblog来るって明言したらしいんだけどまだ来ないねぇ まぁ紅茶でも飲んでゆっくり待とうか
ホントに紅茶じゃねぇか! Battle Pass vehicles: Centurion Mk.5/1 (RAAC)
きたよ!バトルパス報酬のdevlogがね!
IXWAstrikeのDEVblogどこ...
それもそうだし、第二回のdevserverまだ??
10回に1回は当たる俺のセンサーによると明日Dev開催するよ!しなければ明後日だよ!それでもしなければ…(省略されました全て読む場合このリンクをクリックしてください)
あれぇ、宝クジの発表は2月中だったよね どうしたんだろ
先日ツイの方で「集計に時間がかかってるから準備ができ次第報告する。🐌のスピードで待ってて」と言ってたね。凄い大人の事情で言うとあまり当たりが出過ぎても困るから全ユーザーのカタカナ配布率を見てある程度の人数で収まるように調整中なのかもなぁ
ゥー!バトルパスの抽選はもっと遅れるなこりゃ
所詮データだしよっぽど妙なアナログ集計でもしてるんじゃなけりゃ、枝の言うように当選数調整で頭捻ってるんだろうなぁ。下手すりゃある程度どころか一番配布率の低いパターン探して…ってのも十分有り得そう
こういう事言うのもアレだが、100円1000円相当じゃなくて10万円相当だからな。まあDMMの気持ちがわからんわけではない
B29で防護分析して遊んでて気付いたんだけど、瑞陸のspaaの対空ミサイルやべぇな。1発で機体がめちゃくちゃになるくらいの損害与えられる。
もしかしてIOS版のWTAssistantにあるTacticalMapって陸海に対応してない?
前は陸も見れてた気がした・・・(すごい昔であやふやですまん) ぶっちゃけTacticalMap目当てならサードパティー製のアプリの方が精度も見やすさも良かったり・・・。(ポート8111のデータ読んでるだけだからアプリ入れなくてもブラウザのアドオンでもあるよ)
航空機のHUDに表示されない情報を出すための機能なので、陸海は対応してないはず。ただ陸でもマップぐらいは見れたような気がする
マーベリック発射の動画を見つけた(リンク)。ロックオンのところはWTと結構似てるね
ハリアーは犬かき。ならフォージャーはビート板。
BR5.3〜6までのシャーマンつらすぎる...。心が折れそうだ
開発詰まってる感じ? あそこは無視して課金ジャンボと素ジャンボにM18でABを回すのがオススメ そこそこ進んでも資金源にはなるから買って損は無い
シャーマン地獄を過ぎても修理費が重いとかスタビが無いとかデメリットは有るけど攻守が周りに追い付くから頑張れ
ジャンボは開発してる?まだだったら先にジャンボを開発して、マップ特性に合わせてそれぞれ出すようにすればいいと思う。あと、シャーマンに限らず、どんな戦車に乗っても常に相手の横を突くように、弱点を突くように心がければ、少々の貫徹力の不足は気にならなくなる。もし木がABメインだったら、RBに手を出してみるのもいいかも。
乗員のリロードや目標捕捉とかの基礎ステがっつり上げればしんどさはだいぶ減る。この辺まで来たら相手の火力の都合上どうせ抜かれりゃ死ぬようなもんだし生命力とかは二の次で。ここで弱点狙撃を身に付けておけるかで上のランク行ったときの差が出るぞ。それはそれとしてお世辞にも強いとは言えないけど
De…Devがこないだと…?今回は批判も結構あったし隠し玉は絶対まだあるだろうしで調整に難航してるんかねぇ。Dev1と2で1週間以上空くのって久々じゃない?
休日の次の日は休むこともあった…と思う。今夜はさすがにあるやろ
どこの国からでも快適に遊べるサーバーとかけまして、IxwaStrikeでのF-14実装と解く。その心は、「どうやら無理そう」でございます。 おあとがよろしいようで…これ「次の噺家さんの準備ができたようです」って意味だからこういう時に締めに使うのは誤用ってマジなん?
Leopard2A6とかけまして、その対抗馬と解く。その心はどちらも「金の当て馬」でしょう。