Mitsubishi F-2A/Bに関する議論ページです。
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-2A/B議論用ページ#qf190137
NCTR少ないのはやっぱり仕様?
51に増えました
テスフラの目標動くようになって対地レーダーロック出来るようになったけど対艦ミサイル撃てないのなんでだ?対地ミサイル発射のキーで合ってるよね?
多分システム的な発射フラグの設定をミスってるね
確認してないんだけどコルモランからのコピペなのは変わったの?そこが変わるまでASMは試す価値無いと思うんだけど
まだ変わっておりませぬ
DEVパッチ当たってJ/AAQ2モデルだけだけどスナイパーポットになってる!!
バグって合体してない?
なんか課金F-2の方はバグってるね
質問F-2にAoA切替って追加されるのか?(F-15J(M)の様な奴)
ガイジン次第っすねー
一応はバグレポが通ってたから、まぁ運営次第だなぁ。よく動くモードとエネルギー損失が少ないモードがあるらしいね。
ありがとう 運営次第ではあるが追加される可能性はあるのか
それってMEとDyの話??
そうだねMEとDyのモード切り替えの話
それだと葉1のニュアンスはちょと違う気がするね。MEはあくまで旋回時の旋回率を上げるもので、Dyは水平爆撃時とかでの左右方向への安定性を上げるものだね。だからMEにしたところで他の機体みたいににょいんにょいん動くようになるわけじゃないと思うな。
F-2はHMDないから基本TWSで索敵してロックする運用になると思うけど、その割にTWSの走査範囲60*10ってしょぼくないか?AESAって言うけど、KfirC.10やRafaleよりPESAのSu-30/34に近いやん。よくこれでレーダーが強いから実装できないとか言われてきたなってレベルやぞ。
60*20ありませんでした?無かったらすみません
ありますよ〜
ほんまやん。よく見てなかったわ。これならAAM-4に関してはHMDなくても十分戦えるわ。
HMDは近距離で使う物なんだ TWSでロックする必要ないんだよ
一回ソフトロック出来たら走査範囲は外れれるから理論上120*120にできるはずなんだけどね
普通にレーダーは惑星最強レベルにクソ強いと思うけど?レーダーに写ってさえいればソフトロック無しで位置,高度,速度すべて表示されてNCTRで機種名まで特定出来るのに何が不満なんだ
木じゃないけどどうもAESAの挙動じゃない気がするんだよな。たしかに高精度TWSはあるけどスーパースキャンがないというか
スーパースキャンてここでいうところのどういう機能でしょうか?既存のESA搭載機にある"一度捕捉したら走査範囲外に出ても表示される"が無いって事?
"一度捕捉したら走査範囲外に出ても表示される"はこのゲームだとTWS ESAって名前だけどF-2も持ってるから別の話なんじゃない? 調べてもスーパースキャンなるものは存在しないしこれオタク特有の言語新作か?
ん?あったよな?と思って調べてきたらスーパースキャンじゃなくてアップデートだったわ。AESAのTWS ESAってこんなもんだっけ?っていう疑問だった。木と同じでクフィルC10とかのAESAと比較するとなんか違和感があるんだが
F-2がまだ無理だと言われてたのはF-16Aと無印MiG-29が出た頃でARHすらない時代やぞ
で、どんだけ経ったん
J/AAQ-2はIRSTでJ/APG-2・J/ARG-1と相互連動しており、J/APG-2が目標を見失えばJ/AAQ-2が追跡し、J/ARG-1と連動しているからAAM-4に指令が出せる。リンク と先進統合センサシステムの資料とAAM-4と思われる特許をもってバグレポを出しているので、通過すれば架空機になりそう
J/AAQ-2はFLIRポットだし 次期戦闘機の資料持ってきても蹴られるだけだよ
バグレポマネージャーに日本語ネイティブはいない、レポーターもネイティブではない。さて…
日本人から見れば全く関係ない研究でも、海外から見るとF-2用の研究になる。その研究がどういう背景で行われているかを調べないから
SRC関連のモード全部消えてない?モード切替いくらしてもTWS ~~しか出てこないんだけど
F-2の増槽左右で種類違うってマジ?
マジF-2増槽メーカーの話 しかも4種類もあるぞ!
すーげーな笑昔は4種類もあったのか笑いまは米製と日本製だけだけどね笑俺的揃えるなら分解出来る3枚パネルの方をつけて欲しいなー🤔
ソースが5ch軍板の民主党アンチスレなのがひどい
ですがスレまだ残ってたのか。あそこタイトルに反してミリオタの巣窟だったけど、住人がツイッタに移行して滅んだものと思ってた。
まさかこのwikiにですがスレを知るものがいるとは...
空RBに空母が追加されるらしいからASMの使いみちあるっちゃあるんか
場違いでしたらごめんなさい。レーダーロックしてもASM-1が発射できないのですが、原因がわかる方いらっしゃいませんか? TWSだけでなくハードロックも試してみたのですが、スペース押しても何も反応が無いのです。武装選択→レーダーロック→スペースの手順でやってるんですが何か飛ばしていたりはしませんか?
DEVサーバー上の問題ならこっち。
ありがとうございます
そして多分バグってる。発射可能フラグの設定ミスとかじゃないかな
まあどのみちこのASMはASMじゃないから発射を試す意味は無い
ASM-2の弾頭重量ってどんなもんなんだろう…ASM-1はWikipedia曰く150kgとされてるけど…
世界の同じような大きさ・性能の空対艦ミサイルも弾頭は150kg前後らしいから、ASM-1と大きさが同じくらいのASM-2もそれくらいなんじゃないかな。100kgを下回るってことは無い...と思う。多分。
なるほどありがとう
F2A ADTWってSB13.0のまま来たらだいぶ使いやすそうだけどどうなんだろう
かなり良いだろう。レーダーとIRHMが無敵すぎる
ごめ、IRHMてなに?
赤外線誘導ミサイル
あ、ホーミングミサイルてことか。なるほどね
胴体下に300ガロン増槽を積めないままだと困るな… F-16Cですら370ガロン×2を積むと飛行性能低下と投棄のタイミングに悩まされるから、ECマップ以外は機内燃料を多少増やして300ガロン増槽の装備で済ませて自動投棄に任せてるのに、こっちは600ガロン×2しかないのはなぁ…
胴体下に小さめの増槽を搭載できるようにするためのバグレポが通ってるみたいだから、まぁ本実装には間に合うはず...多分。
プレオーダーのページでがっつりASM6発装備の写真あるけどいいのか…? しかし日本人が誰も見たことないこの6発装備の情報はどこから湧いてきたのやら
パイロンのマーキングでは積めるんだってよ。でもMRMはダメなんだと
F-2ADTWって、初期型との説明がある割にレーダーはJ/APG-2なんだね。これで13.0は使いやすそう。
14.0とマッチするBRで、使えるレーダーミサイルがスパローだけなのはマジで辛すぎるよ
RBだと不遇な13.0機だけどそこでSBよ。13.0トップの日結構多いからボトムの日避けて乗れば割と無双出来る。
そういえばF2アムラ載めるの?
F-15J(M)の場合は実際にはアムラを搭載していないけどいつかの試験でAIM-120を搭載したことがあるらしく、それで「まぁ良いでしょう」みたいな感じで実装されたらしいから、F-2の場合はアムラの搭載試験をしていないはずなので多分ムリそう
パイロンに積めそうだから何の根拠もなくASM6発👌ならアムラも積めばいいのにな笑
運営が搭載してもバランス的に問題なしと判断したらいけるんじゃない?資料とか無しに要望って言って送ったら案外いけるかもよ
もう蹴られてるっぽいし、フォーラム民もASM6発!で譲らんで。これこそ架空(何か見ながら
無理かな、ランチャーに互換性はあるが、発射を制御するプログラムは積んでない。F-15はボーイングにプログラムを作ってもらったから使える
F-16 OCUとF-2ってどっちの方が強くなるんだろう?BR同じみたいだけど、あんま変わらないのかな。
F-2がOCUよりも強い点はレーダー性能、エンジンパワー、旋回性能、CMの搭載数(dev鯖だと60発だけど120発まで搭載可能、ハグレポも通ってるからおそらく修正される)、TGPポッドの性能で、OCUがF-2よりも強い点はHMD、加速、ARHミサイルの搭載数、対地武装...な感じかしら。空戦だとF-2、陸戦でCASをするならOCUかな?
マーベリックが使えるのは差別化ポイントではあるがTGPが微妙なのが使い勝手悪いのかな?
スナイパーXR使えるから多分楽だと思うよF-2
HMD有り(IRHのみ)だからマーベリック撃てる以外下位互換かと
ASM-2が対地にどこまで使えるかがDevで試せなかったからそれ次第、ASM-2のIRシーカーがマーベリック並に使えるならF-2の方がTGPが優秀なのもあって良いけど、そうじゃなければ撃ちっぱなしできないLJDAMで死なずに対地するのはかなり難しい、あとASMフル装備した時にMRMを持てないのも地味にツラい、OCUなら アムラ4発とマベ6発とかなり良い状態でCASできる
やっぱ陸戦ならOCU、空戦ならトントンくらいなんですかねぇ?
一長一短な感じだよなぁ。レーダーは優秀だけどARHミサイルは4発まで、旋回性能は高めだけど加速性能は低め、TGPポッドは優秀だけど対地武装は...みたいな。13.7と聞いた時は「F-2が13.7(F-16Cと同じ)は低すぎじゃないか?」と思ったけど、いろいろ考えると13.7の性能だな...となってしまう。
F-2のパイロン やろうと思えばやれると思うが航続距離を犠牲にしてまで積むのはなさそうだなぁ
あー、フォーラムで言われてると噂のマーキングってこれのことだったのか
実際に配線されてるって情報はどこからきたのやら
配線がある証明が出来なければ無い証明もできないんだからマーキングを信用する方向性はある意味間違ってないとは思う
BRU-47下から見た図があったので
すげー、配線がある...
細かいこと言うと、燃料積むパイロンじゃないのでギリギリまだ分からない
ギリギリまだ分からないというか、違うパイロンに配線があるから〜ならM4もOKなんよ。その配線MRM側のだし
パイロンがASMに対応してても機体側のハードポイントに配線あるかはまた別じゃない?
DL数2発になったみたいやね
内容はさておき、似たようなチケットが情報不足で蹴られてた気がするけどあっさり通るのか…。モデレーターガチャ…
そのレポートが別のモデに通されてるよ。もちろんM4は4発のままだしASMも6発さHAHAHA
>> 871改めてよく見たら同じチケットだったね。最初のモデが文句たれてたところも消されてたからてっきり違うチケットだと思ってたわ。
それはM4のDL数?変更見たいのでリンクpls
これF-2がってよりJ/ARG-1の問題っぽいしF-15の方も制限されたりしそうで怖いな
これ通ったのバカでおもろい。それ単にデバイスの発注単位だろ…
コレってどうやって訂正すれば良いんだろうか...?数量単位が3とか4の資料を見つけて送れば良いのか...?
確かにこの資料だと能力向上改修に必要な機材の納品指示書の数量を抽出して記載してるだけに見えるな。これスタッフに日本語読める奴いない説が濃厚だわ
ダメもとで部品点数のことです。DLチャンネル数ではありませんと素直にバグレポ立ててみるか?
数量単位が1とか3とか4になってる資料を見つけて、上のリンクのバグレポに貼ってある画像と一緒に送って「数量単位はDLチャンネル数ではありません、部品点数のことです」って送るとか...?
このプレイヤー、Forum見てるとF-2トピックにすっごい出てくるよ。資料の数字と参考図と装備品名を見て中身の文章ちゃんと翻訳でもかけて読んでんのか?ってくらい突っ走ってる印象
実はAAM-4のレポートもそいつによって「AAM-4とは一言も言われてない、なんなら仮想の飛翔体のことと文中で言われてる特許」をベースに作られてたり
一周回ってF-2をクソ性能にするための工作員だったりする?
あとJ/AAQ-2がIRSTとして使えてデータリンクも出来るとかレポート出してたのもそいつ
リンク早速訂正のバグレポが投稿された
みんなクリックよろしくな。流石にこんなバカみたいなバグレポはF-2関係なく通っちゃダメだよ
Not Enough infoタグついててワロタ。情報も何も、個数のことですよって指摘しとるやん!
アホだ…
ずっとアホ
資料を自分で翻訳とかせず鵜吞みにして修正しちゃったのかー。アホだ…
逆に言えば適当な資料でもいいんでね?
日本語読めない人が「ガバ理解・自分はこう思う」でバグレポ作って🐌が受け入れる。後から色んな資料出して指摘しても「自分はそうは思わない」で拒否するっていうまでがセット
あんまバグレポに詳しくないんだけどこの機体に限らず意味不明な資料持ってこられてそれが受理されたら覆すのはかなり無理な感じ?
過去なんか具体的な実例あったかなぁ……。どちらにしても提出されてる資料(根拠)が意味不明すぎるから悪魔の証明になるんだよなあ。明確にDLチャンネル数が書かれた資料必要だけど特定機密だから開示請求もできないし
出されてる資料的に上に貼った情報開示してる人のF-2能力向上について(空対空)のやつかも
>> 922今回の場合、データリンクチャンネルが4の事を証明すればOK。でもそのチャンネル数は機密情報で三菱重工の極々一部しか知り得ない情報だから、2なのか4なのかはたまた16なのかもさっぱりわからない。この件に関しては難しい部類だと思う。
この文書がM4関係の証拠になるんなら、パイロンインターフェースが6つあるんだからM4も機体側では6発用の配線ありと言えるだろ笑 なんでそこはランチャー4個と違ってても違和感持たねえんだよ笑 アホアホモデ過ぎる笑
後はもう人海戦術か・・・?
このレポートが通らない却下されたら別の人が出すとかモデレーターガチャするしかないかもね。それか間違ったレポート出した人にもう一度出してもらうよう掛け合ってみるとか。
1つ言えるのは、バグレポート提出した人も指摘してくれた人もありがとう。みんながやることやって直らなかったら仕方がない。
ぶっちゃけF-2/A ADTWって強いですか?弱いですか? 元々F-2大好きだったので予約しようか迷ってるんですが...
F-2ADTWは強いと思うよ、13.0でAESAレーダーを使えるし、ミサイルもAAM-3を4発にAIM-7を4発搭載できる(F-15Jと同じ搭載数)だし。ただ今の環境だと、13.0の機体はボトムマッチ(13.7や14.0マッチ)を引きやすいんだよね...13.0としては性能は強いけど、マッチングは微妙になると思う。
br拡張して最高BRの機体達とマッチしないようになったら、かなり強いと思うんだけどね。現状はARHにSARHで挑むの辛い
話レベル高すぎてよく分からないんだけど上のデータリンク?ってどう言う話なの?あと個数が4から2になるとどう言うデメリットがあるの?教えてゴンザレス
ARHミサイルをいくら誘導できるかって感じ。AAM-4が4発詰めるけど、2発までしか誘導できない。
え?そうなの?て言うかARHて発射後はほっといても誘導するんでないの?俺の認識だとロックして発射後はミサイルのホーミングで誘導されるから打ちっぱなしだと思ってたんだけど違うの?
16kmに入るまでは自律誘導しないのよ。例えば、50kmで撃ったら、敵は様々な方向に行く事が予想されるよね?それを母機のレーダーで補正してやりながら進むんだけど、この数が4から2まで減ったのよ。
えぇー!!?そうなの!?!?今までロックして撃てばあとは勝手に仕事してくれる有能ミサイル君なのかと思ってた。じゃあ今までポンポン打ってたのは間違いだったのか。しかも、そう考えるとその4から2っていうのはめちゃめちゃでかいな。
別に状況次第ではチープショットもありだけどね 中間誘導に固執すると死ぬから
開幕ARH全ブッパするような性能でも無いし立ち回りには影響少ないと思う。ただアホみたいな誤訳でDL4→2にされるのは許せないかなぁ。
ARH(アクティブレーダーホーミング)ミサイルは、ミサイル自体のレーダーで捕捉出来る範囲が限られてるから切り替わるまでは発射した母機の誘導で飛翔するよ。ARHミサイルの項目にARH+lOG+DLって書いてると思うけど終末誘導はARH(ミサイルのレーダー)で飛翔して追尾する、それまではDL+lOGでSARHミサイル(AIM-7,R-27R)みたいに飛ぶよ。DL誘導してる時に接続が途切れると再接続しないで敵機の最終位置を元に飛翔するよ。んで、母機のレーダーのDLが少ないとどうなるかって言うと、同時に誘導出来るミサイルの数に限りが出るんだよね。DL4なら最大4発のARHミサイルをDLで誘導出来る、4発以上発射すると最初に撃った順からDLが切断されて新しいのが4つ目に入る。そしてミサイルが自分のレーダーで誘導出来る距離に入るとDLが無くても大丈夫になるよ
木じゃないけどめっちゃわかりやすい
あぇー、そう言う仕組みなのね。やからみんなDLDLってなってるのか。めちゃめちゃ丁寧にありがとう。
逆にアクティブになるとDLが出来ない、母機の誘導が一切効かないので、27ERのように再補足が出来ない。ハードロックしても無意味。 ピットブル後はARH本体のレーダー性能に依存するためSARHに誘導性能が劣るのが現実的な挙動なのか?とredditで話だけ出てたな
ところが蜂のアプデでそれが変わった。とにかくレーダーで補足しておくことで、ミサイルがチャフに吸われてもDLでターゲットにむかうようになった。ラファールが強いのがそれ。
蜂から5070のグラボ最適化不足でWT離れてて知らないわ。前から失探時はDLが再度有効になって、例えばangle gatingでチャフを検出後にIOGに切り替わってる間はDLが有効だったが、近距離過ぎるなどでgatingが機能しなければチャフに真っ直ぐ吸われた。今はそうじゃない?どうやってチャフと認識してるんだ?
前はARHに切り替わったらIOGとDLには戻らず、外れたらSRCかSRC PDで飛んでた。蜂からはゲーティングと失探時のロジックの変更で、チャフにかなり強い耐性を持つようになったはず。
今の環境はそのミサイルの仕様的に、アムラと似た射程で飛んでくれるAAM4をAESAレーダーで面倒見てやれるの、ラファールとミカ並とは言わないけどかなり強そう。15JMにはない強みになりえるよね。
>> 940。ダウト。色々と話しを混ぜすぎて混乱してるように見える。
>>前はARHに切り替わったらIOGとDLには戻らず、外れたらSRCかSRC PDで飛んでた。 →No。yotuubeの7:37らへんからTRK→IOG+DL→TRKと確認できる。5か月前から既にARHが失探しても母機レーダーでDL継続してたからHornet's Stingは関係ない。失探してるのに「SRCかSRC PDで」というのも不可解で間違ってる。 >>蜂からはゲーティングと失探時のロジックの変更で、チャフにかなり強い耐性を持つようになったはず。 →話がそれてる。内容はあっているが、今はARHがchaffと認識できずにTRKでchaffに突っ込んだ場合に母機の誘導(DL)が聞かない問題を話してる。ARHがchaffを検出するロジックの最適化の話は全く別の話。 >>AAM4をAESAレーダーで面倒見てやれる →その通り。rafale同様激強い。ただバンク角が一定を超えるとレーダー走査角がブレて失探するリスクがあったり、DLが万能なのは遠距離でgatingが聞いてる時の話で、近距離他の条件を満たす防御軌道をされるとchaffをTRKするから外れるときは外れる。
DLが再補足できないのは母機レーダーが失探した場合だけど、その場合もDLを再開できるようになったの?gating処理の最適化は確かにあるし全般chaff耐性を強化しようという動きではあるんだけど、色々と話が混ざってて…。
F-2だけTWSで捕捉した目標すべてが一人称/三人称画面で表示されるけどこれはどういう仕様なんだ?なぜF-2だけ?昔は初めてTWSが実装されたF-14でもこの機能はあったよね(消されたけど)
新機能のレーダー×TGP連動機能かな。レーダー情報をTGPの映像に載せるのを再現してるんだと思う(現実にある機能なのかは知らん)。他にも出来るようになるやついるけどTGPあっても出来ないやついるので基準は不明。
まぁまだDEVだし。レーダー周りも最後まで怪しかったからアレを真に受けるのはやめたほうが良いと思う。
モデルミスのバグレポまだ出されてないんだな…アンテナが両方あるのおかしいし給油口付近のアンテナ消してくればいいんだが(インテーク側にアンテナがあるので移設後の姿なんだけどねぇ…)
ついでにM61A2の性能も反映されたりするかな?スピンアップ時間短縮とか,発射レート向上とか聞くけど
モデルミスというか仕様がごちゃ混ぜになるのはあるあるだからそんなのどうでも良い、機能的な部分すらまだ未完成なのに
少なからず出しとかないと遅れるだけなんだよなあ..
それはマジでそう 今回来るのJ/ARG-2のF-2だから給油口付近のアンテナがあるのマジでおかしいからなぁ(上のバグレポのやつでモデがJ/ARG-1が勘違いした説が濃厚かもなぁって思ってる)
redditにF-2の誤ったDL数バグレポの件投稿したら結構伸びちゃってるんだけど、悪い方向に働く可能性ってある?バグレポをポチってくれてる人増えてはいるけど…
悪い方向にはいかないんじゃ?それより最初のDLバグレポの挙動がキモ過ぎるだろ,なんだ?not enough infoて付けて数日たったらいきなり承認して今はもうfixdなの.ウキウキで弱体化してるじゃん?
悪い方向にならないなら良かった。流れが意味不明だよね。情報足りない→投稿者補足→承認なら分かるけど、いきなり承認して即修正は穿った見方されても仕方ないと思う。
バグレポのモデレータが匿名になったのがユーザーからの攻撃とか言ってたけど,攻撃される原因にも目を向けろとは思った
「○○国の兵器はハリボテでポンコツでゴミカスである」みたいな考えのミリオタは世界中のありとあらゆる場所・国に居るので、そういう考えのミリオタ達に見つかったら悪い方に行くことはある...かも。
まぁそれよりも、自国の兵器(F-2に限らずユーロファイターやラファール等も)の性能が謎の資料によって弱体化されることに危機感を覚える人が増えれば、F-2のバグレポも良い方向に向かってくれる...と思う。
F-2がF-16A相当みたいなこと言ってる外人おったしな
いい方向に向かって欲しいよほんと。実質日本が目玉要素のアプデなのに、F-2も大和も変な再現されそうなの酷いわ。
弱体化どころかASMの6発搭載とかむしろ謎強化されてない?
空対空性能がな...
んなこと言ったら水線下の下の方が史実より厚いから大和は謎強化されたことになる
大和の水線下の装甲って、本当は200〜50ミリに少しずつ薄くなっていくのが160ミリ?に統一されて平均値は上がったんだっけ?
そうだけど実用上は喫水線に近い上の方が薄い方が問題で、下部がほんとより厚いね〜やったーとはならないのよ。それで「強化なんだからいいじゃん」にはならんのよ。同じようにASMが6発だやったーにはならんのよ。
あー、たしかに「車体底面の装甲を史実よりもかなり厚くした代わりに側面装甲は薄くしました!」って言われたら困るな...
これかな? 自分も援護射撃してこようかな?
そうそれ。可能ならやってくれると凄くありがたい。みんなが沢山バグレポに追記してもnot a bugあり得るのがなぁ…
それでも奴らは信じたいものを信じるのだ、世界初のAESA採用量産機のミサイル同時誘導数がたったの2発であるというでっち上げを。リンク先のredditの方でSu-30のDL数に疑惑かかっててワロタ確かに多いもんな…(バランス調整ですって言い出したらどうしよう)
こんなアホみたいなの通るんならこれ根拠にARH6発にしてやろうぜ
Not applied
????意味わかんないぞ!!!!!!!オラ!!! 個数とDLチャンネル間違ってたよ!(๑><๑)ごめんね!
でええやん!!!!
There is no evidence, at least not that MIRU can control more than 1 missiles, this report is unacceptable. You should rewrite the report with additional information.
少なくともMIRUが1つ以上のミサイルを制御できるという証拠はありません。この報告は受け入れられません。追加情報を追加してレポートを書き直す必要があります。
???? ちがうのかたつむりくん!2EAのEAはたんいなの!10こ とか 5まい とおなじたんいなの!!!
マーキングだけでASM 6発!とかやってるから怪しさはあったけどここまでとはねぇ...
「勝手に閉じんなや」ってユーザーに突っ込まれて書いたのが枝が言ってる戯言だからなぁ。しかもそのユーザーコメントは削除済み。たちが悪い。
とりあえず「こいつ間違い認めたくないから内容見ずにロックしたよ」って通報したけど無意味だろうな
この経緯スクショとか含めて記録しとこうな、このwiki内でモデみたいな思考したやつみたくねえよ
本人だけど、F-2スレに削除されたこと書いたら、モデレーターの返信中になってる。さて、どんな返信が返ってくるか。というか週末の深夜に何やってんだ俺…
すまんポカした。宛先が提案モデレーターだったわ。提案モデレーター曰く、「バグレポート(正しく理解されているかどうかに関係なく)に反論したい場合は、私が知る限り、背景に他の情報がある可能性もあるから、独自の証拠を提示して根拠のある反論をする必要があるよ。」だってさ。※別途@Smin1080p_WTに確認中。十中八九、返信はないだろうけどね。
このモデ、ラファール実装時に暴れてたモデ説
F3RでHMD載せてるのに外側パイロンは配線されていない!とか言って頑なに通さなかったやつだっけ?
ええ……。根拠も何もそもそものバグレポの証拠として提示された画像に思いっきり「メーカーに機材2個貸したよ」って書かれてるやん。それ以上のどんな証拠が必要なんだよ……
F-2過剰なDL これ見たら十分な情報ないから別のモデが閉めたのにアホが受け入れてるのほんま…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
NCTR少ないのはやっぱり仕様?
51に増えました
テスフラの目標動くようになって対地レーダーロック出来るようになったけど対艦ミサイル撃てないのなんでだ?対地ミサイル発射のキーで合ってるよね?
多分システム的な発射フラグの設定をミスってるね
確認してないんだけどコルモランからのコピペなのは変わったの?そこが変わるまでASMは試す価値無いと思うんだけど
まだ変わっておりませぬ
DEVパッチ当たってJ/AAQ2モデルだけだけどスナイパーポットになってる!!
バグって合体してない?
なんか課金F-2の方はバグってるね
質問F-2にAoA切替って追加されるのか?(F-15J(M)の様な奴)
ガイジン次第っすねー
一応はバグレポが通ってたから、まぁ運営次第だなぁ。よく動くモードとエネルギー損失が少ないモードがあるらしいね。
ありがとう 運営次第ではあるが追加される可能性はあるのか
それってMEとDyの話??
そうだねMEとDyのモード切り替えの話
それだと葉1のニュアンスはちょと違う気がするね。MEはあくまで旋回時の旋回率を上げるもので、Dyは水平爆撃時とかでの左右方向への安定性を上げるものだね。だからMEにしたところで他の機体みたいににょいんにょいん動くようになるわけじゃないと思うな。
F-2はHMDないから基本TWSで索敵してロックする運用になると思うけど、その割にTWSの走査範囲60*10ってしょぼくないか?AESAって言うけど、KfirC.10やRafaleよりPESAのSu-30/34に近いやん。よくこれでレーダーが強いから実装できないとか言われてきたなってレベルやぞ。
60*20ありませんでした?無かったらすみません
ありますよ〜
ほんまやん。よく見てなかったわ。これならAAM-4に関してはHMDなくても十分戦えるわ。
HMDは近距離で使う物なんだ TWSでロックする必要ないんだよ
一回ソフトロック出来たら走査範囲は外れれるから理論上120*120にできるはずなんだけどね
普通にレーダーは惑星最強レベルにクソ強いと思うけど?レーダーに写ってさえいればソフトロック無しで位置,高度,速度すべて表示されてNCTRで機種名まで特定出来るのに何が不満なんだ
木じゃないけどどうもAESAの挙動じゃない気がするんだよな。たしかに高精度TWSはあるけどスーパースキャンがないというか
スーパースキャンてここでいうところのどういう機能でしょうか?既存のESA搭載機にある"一度捕捉したら走査範囲外に出ても表示される"が無いって事?
"一度捕捉したら走査範囲外に出ても表示される"はこのゲームだとTWS ESAって名前だけどF-2も持ってるから別の話なんじゃない? 調べてもスーパースキャンなるものは存在しないしこれオタク特有の言語新作か?
ん?あったよな?と思って調べてきたらスーパースキャンじゃなくてアップデートだったわ。AESAのTWS ESAってこんなもんだっけ?っていう疑問だった。木と同じでクフィルC10とかのAESAと比較するとなんか違和感があるんだが
F-2がまだ無理だと言われてたのはF-16Aと無印MiG-29が出た頃でARHすらない時代やぞ
で、どんだけ経ったん
J/AAQ-2はIRSTでJ/APG-2・J/ARG-1と相互連動しており、J/APG-2が目標を見失えばJ/AAQ-2が追跡し、J/ARG-1と連動しているからAAM-4に指令が出せる。リンク と先進統合センサシステムの資料とAAM-4と思われる特許をもってバグレポを出しているので、通過すれば架空機になりそう
J/AAQ-2はFLIRポットだし 次期戦闘機の資料持ってきても蹴られるだけだよ
バグレポマネージャーに日本語ネイティブはいない、レポーターもネイティブではない。さて…
日本人から見れば全く関係ない研究でも、海外から見るとF-2用の研究になる。その研究がどういう背景で行われているかを調べないから
SRC関連のモード全部消えてない?モード切替いくらしてもTWS ~~しか出てこないんだけど
F-2の増槽左右で種類違うってマジ?
マジF-2増槽メーカーの話 しかも4種類もあるぞ!
すーげーな笑昔は4種類もあったのか笑いまは米製と日本製だけだけどね笑俺的揃えるなら分解出来る3枚パネルの方をつけて欲しいなー🤔
ソースが5ch軍板の民主党アンチスレなのがひどい
ですがスレまだ残ってたのか。あそこタイトルに反してミリオタの巣窟だったけど、住人がツイッタに移行して滅んだものと思ってた。
まさかこのwikiにですがスレを知るものがいるとは...
空RBに空母が追加されるらしいからASMの使いみちあるっちゃあるんか
場違いでしたらごめんなさい。レーダーロックしてもASM-1が発射できないのですが、原因がわかる方いらっしゃいませんか? TWSだけでなくハードロックも試してみたのですが、スペース押しても何も反応が無いのです。武装選択→レーダーロック→スペースの手順でやってるんですが何か飛ばしていたりはしませんか?
DEVサーバー上の問題ならこっち。
ありがとうございます
そして多分バグってる。発射可能フラグの設定ミスとかじゃないかな
まあどのみちこのASMはASMじゃないから発射を試す意味は無い
ASM-2の弾頭重量ってどんなもんなんだろう…ASM-1はWikipedia曰く150kgとされてるけど…
世界の同じような大きさ・性能の空対艦ミサイルも弾頭は150kg前後らしいから、ASM-1と大きさが同じくらいのASM-2もそれくらいなんじゃないかな。100kgを下回るってことは無い...と思う。多分。
なるほどありがとう
F2A ADTWってSB13.0のまま来たらだいぶ使いやすそうだけどどうなんだろう
かなり良いだろう。レーダーとIRHMが無敵すぎる
ごめ、IRHMてなに?
赤外線誘導ミサイル
あ、ホーミングミサイルてことか。なるほどね
胴体下に300ガロン増槽を積めないままだと困るな… F-16Cですら370ガロン×2を積むと飛行性能低下と投棄のタイミングに悩まされるから、ECマップ以外は機内燃料を多少増やして300ガロン増槽の装備で済ませて自動投棄に任せてるのに、こっちは600ガロン×2しかないのはなぁ…
胴体下に小さめの増槽を搭載できるようにするためのバグレポが通ってるみたいだから、まぁ本実装には間に合うはず...多分。
プレオーダーのページでがっつりASM6発装備の写真あるけどいいのか…? しかし日本人が誰も見たことないこの6発装備の情報はどこから湧いてきたのやら
パイロンのマーキングでは積めるんだってよ。でもMRMはダメなんだと
F-2ADTWって、初期型との説明がある割にレーダーはJ/APG-2なんだね。これで13.0は使いやすそう。
14.0とマッチするBRで、使えるレーダーミサイルがスパローだけなのはマジで辛すぎるよ
RBだと不遇な13.0機だけどそこでSBよ。13.0トップの日結構多いからボトムの日避けて乗れば割と無双出来る。
そういえばF2アムラ載めるの?
F-15J(M)の場合は実際にはアムラを搭載していないけどいつかの試験でAIM-120を搭載したことがあるらしく、それで「まぁ良いでしょう」みたいな感じで実装されたらしいから、F-2の場合はアムラの搭載試験をしていないはずなので多分ムリそう
パイロンに積めそうだから何の根拠もなくASM6発👌ならアムラも積めばいいのにな笑
運営が搭載してもバランス的に問題なしと判断したらいけるんじゃない?資料とか無しに要望って言って送ったら案外いけるかもよ
もう蹴られてるっぽいし、フォーラム民もASM6発!で譲らんで。これこそ架空(何か見ながら
無理かな、ランチャーに互換性はあるが、発射を制御するプログラムは積んでない。F-15はボーイングにプログラムを作ってもらったから使える
F-16 OCUとF-2ってどっちの方が強くなるんだろう?BR同じみたいだけど、あんま変わらないのかな。
F-2がOCUよりも強い点はレーダー性能、エンジンパワー、旋回性能、CMの搭載数(dev鯖だと60発だけど120発まで搭載可能、ハグレポも通ってるからおそらく修正される)、TGPポッドの性能で、OCUがF-2よりも強い点はHMD、加速、ARHミサイルの搭載数、対地武装...な感じかしら。空戦だとF-2、陸戦でCASをするならOCUかな?
マーベリックが使えるのは差別化ポイントではあるがTGPが微妙なのが使い勝手悪いのかな?
スナイパーXR使えるから多分楽だと思うよF-2
HMD有り(IRHのみ)だからマーベリック撃てる以外下位互換かと
ASM-2が対地にどこまで使えるかがDevで試せなかったからそれ次第、ASM-2のIRシーカーがマーベリック並に使えるならF-2の方がTGPが優秀なのもあって良いけど、そうじゃなければ撃ちっぱなしできないLJDAMで死なずに対地するのはかなり難しい、あとASMフル装備した時にMRMを持てないのも地味にツラい、OCUなら アムラ4発とマベ6発とかなり良い状態でCASできる
やっぱ陸戦ならOCU、空戦ならトントンくらいなんですかねぇ?
一長一短な感じだよなぁ。レーダーは優秀だけどARHミサイルは4発まで、旋回性能は高めだけど加速性能は低め、TGPポッドは優秀だけど対地武装は...みたいな。13.7と聞いた時は「F-2が13.7(F-16Cと同じ)は低すぎじゃないか?」と思ったけど、いろいろ考えると13.7の性能だな...となってしまう。
F-2のパイロン やろうと思えばやれると思うが航続距離を犠牲にしてまで積むのはなさそうだなぁ
あー、フォーラムで言われてると噂のマーキングってこれのことだったのか
実際に配線されてるって情報はどこからきたのやら
配線がある証明が出来なければ無い証明もできないんだからマーキングを信用する方向性はある意味間違ってないとは思う
BRU-47下から見た図があったので
すげー、配線がある...
細かいこと言うと、燃料積むパイロンじゃないのでギリギリまだ分からない
ギリギリまだ分からないというか、違うパイロンに配線があるから〜ならM4もOKなんよ。その配線MRM側のだし
パイロンがASMに対応してても機体側のハードポイントに配線あるかはまた別じゃない?
DL数2発になったみたいやね
内容はさておき、似たようなチケットが情報不足で蹴られてた気がするけどあっさり通るのか…。モデレーターガチャ…
そのレポートが別のモデに通されてるよ。もちろんM4は4発のままだしASMも6発さHAHAHA
>> 871改めてよく見たら同じチケットだったね。最初のモデが文句たれてたところも消されてたからてっきり違うチケットだと思ってたわ。
それはM4のDL数?変更見たいのでリンクpls
これF-2がってよりJ/ARG-1の問題っぽいしF-15の方も制限されたりしそうで怖いな
これ通ったのバカでおもろい。それ単にデバイスの発注単位だろ…
コレってどうやって訂正すれば良いんだろうか...?数量単位が3とか4の資料を見つけて送れば良いのか...?
確かにこの資料だと能力向上改修に必要な機材の納品指示書の数量を抽出して記載してるだけに見えるな。これスタッフに日本語読める奴いない説が濃厚だわ
ダメもとで部品点数のことです。DLチャンネル数ではありませんと素直にバグレポ立ててみるか?
数量単位が1とか3とか4になってる資料を見つけて、上のリンクのバグレポに貼ってある画像と一緒に送って「数量単位はDLチャンネル数ではありません、部品点数のことです」って送るとか...?
このプレイヤー、Forum見てるとF-2トピックにすっごい出てくるよ。資料の数字と参考図と装備品名を見て中身の文章ちゃんと翻訳でもかけて読んでんのか?ってくらい突っ走ってる印象
実はAAM-4のレポートもそいつによって「AAM-4とは一言も言われてない、なんなら仮想の飛翔体のことと文中で言われてる特許」をベースに作られてたり
一周回ってF-2をクソ性能にするための工作員だったりする?
あとJ/AAQ-2がIRSTとして使えてデータリンクも出来るとかレポート出してたのもそいつ
リンク早速訂正のバグレポが投稿された
みんなクリックよろしくな。流石にこんなバカみたいなバグレポはF-2関係なく通っちゃダメだよ
Not Enough infoタグついててワロタ。情報も何も、個数のことですよって指摘しとるやん!
アホだ…
ずっとアホ
資料を自分で翻訳とかせず鵜吞みにして修正しちゃったのかー。アホだ…
逆に言えば適当な資料でもいいんでね?
日本語読めない人が「ガバ理解・自分はこう思う」でバグレポ作って🐌が受け入れる。後から色んな資料出して指摘しても「自分はそうは思わない」で拒否するっていうまでがセット
あんまバグレポに詳しくないんだけどこの機体に限らず意味不明な資料持ってこられてそれが受理されたら覆すのはかなり無理な感じ?
過去なんか具体的な実例あったかなぁ……。どちらにしても提出されてる資料(根拠)が意味不明すぎるから悪魔の証明になるんだよなあ。明確にDLチャンネル数が書かれた資料必要だけど特定機密だから開示請求もできないし
出されてる資料的に上に貼った情報開示してる人のF-2能力向上について(空対空)のやつかも
>> 922今回の場合、データリンクチャンネルが4の事を証明すればOK。でもそのチャンネル数は機密情報で三菱重工の極々一部しか知り得ない情報だから、2なのか4なのかはたまた16なのかもさっぱりわからない。この件に関しては難しい部類だと思う。
この文書がM4関係の証拠になるんなら、パイロンインターフェースが6つあるんだからM4も機体側では6発用の配線ありと言えるだろ笑 なんでそこはランチャー4個と違ってても違和感持たねえんだよ笑 アホアホモデ過ぎる笑
後はもう人海戦術か・・・?
このレポートが通らない却下されたら別の人が出すとかモデレーターガチャするしかないかもね。それか間違ったレポート出した人にもう一度出してもらうよう掛け合ってみるとか。
1つ言えるのは、バグレポート提出した人も指摘してくれた人もありがとう。みんながやることやって直らなかったら仕方がない。
ぶっちゃけF-2/A ADTWって強いですか?弱いですか?
元々F-2大好きだったので予約しようか迷ってるんですが...
F-2ADTWは強いと思うよ、13.0でAESAレーダーを使えるし、ミサイルもAAM-3を4発にAIM-7を4発搭載できる(F-15Jと同じ搭載数)だし。ただ今の環境だと、13.0の機体はボトムマッチ(13.7や14.0マッチ)を引きやすいんだよね...13.0としては性能は強いけど、マッチングは微妙になると思う。
br拡張して最高BRの機体達とマッチしないようになったら、かなり強いと思うんだけどね。現状はARHにSARHで挑むの辛い
話レベル高すぎてよく分からないんだけど上のデータリンク?ってどう言う話なの?あと個数が4から2になるとどう言うデメリットがあるの?教えてゴンザレス
ARHミサイルをいくら誘導できるかって感じ。AAM-4が4発詰めるけど、2発までしか誘導できない。
え?そうなの?て言うかARHて発射後はほっといても誘導するんでないの?俺の認識だとロックして発射後はミサイルのホーミングで誘導されるから打ちっぱなしだと思ってたんだけど違うの?
16kmに入るまでは自律誘導しないのよ。例えば、50kmで撃ったら、敵は様々な方向に行く事が予想されるよね?それを母機のレーダーで補正してやりながら進むんだけど、この数が4から2まで減ったのよ。
えぇー!!?そうなの!?!?今までロックして撃てばあとは勝手に仕事してくれる有能ミサイル君なのかと思ってた。じゃあ今までポンポン打ってたのは間違いだったのか。しかも、そう考えるとその4から2っていうのはめちゃめちゃでかいな。
別に状況次第ではチープショットもありだけどね 中間誘導に固執すると死ぬから
開幕ARH全ブッパするような性能でも無いし立ち回りには影響少ないと思う。ただアホみたいな誤訳でDL4→2にされるのは許せないかなぁ。
ARH(アクティブレーダーホーミング)ミサイルは、ミサイル自体のレーダーで捕捉出来る範囲が限られてるから切り替わるまでは発射した母機の誘導で飛翔するよ。ARHミサイルの項目にARH+lOG+DLって書いてると思うけど終末誘導はARH(ミサイルのレーダー)で飛翔して追尾する、それまではDL+lOGでSARHミサイル(AIM-7,R-27R)みたいに飛ぶよ。DL誘導してる時に接続が途切れると再接続しないで敵機の最終位置を元に飛翔するよ。んで、母機のレーダーのDLが少ないとどうなるかって言うと、同時に誘導出来るミサイルの数に限りが出るんだよね。DL4なら最大4発のARHミサイルをDLで誘導出来る、4発以上発射すると最初に撃った順からDLが切断されて新しいのが4つ目に入る。そしてミサイルが自分のレーダーで誘導出来る距離に入るとDLが無くても大丈夫になるよ
木じゃないけどめっちゃわかりやすい
あぇー、そう言う仕組みなのね。やからみんなDLDLってなってるのか。めちゃめちゃ丁寧にありがとう。
逆にアクティブになるとDLが出来ない、母機の誘導が一切効かないので、27ERのように再補足が出来ない。ハードロックしても無意味。
ピットブル後はARH本体のレーダー性能に依存するためSARHに誘導性能が劣るのが現実的な挙動なのか?とredditで話だけ出てたな
ところが蜂のアプデでそれが変わった。とにかくレーダーで補足しておくことで、ミサイルがチャフに吸われてもDLでターゲットにむかうようになった。ラファールが強いのがそれ。
蜂から5070のグラボ最適化不足でWT離れてて知らないわ。前から失探時はDLが再度有効になって、例えばangle gatingでチャフを検出後にIOGに切り替わってる間はDLが有効だったが、近距離過ぎるなどでgatingが機能しなければチャフに真っ直ぐ吸われた。今はそうじゃない?どうやってチャフと認識してるんだ?
前はARHに切り替わったらIOGとDLには戻らず、外れたらSRCかSRC PDで飛んでた。蜂からはゲーティングと失探時のロジックの変更で、チャフにかなり強い耐性を持つようになったはず。
今の環境はそのミサイルの仕様的に、アムラと似た射程で飛んでくれるAAM4をAESAレーダーで面倒見てやれるの、ラファールとミカ並とは言わないけどかなり強そう。15JMにはない強みになりえるよね。
>> 940。ダウト。色々と話しを混ぜすぎて混乱してるように見える。
>>前はARHに切り替わったらIOGとDLには戻らず、外れたらSRCかSRC PDで飛んでた。
→No。yotuubeの7:37らへんからTRK→IOG+DL→TRKと確認できる。5か月前から既にARHが失探しても母機レーダーでDL継続してたからHornet's Stingは関係ない。失探してるのに「SRCかSRC PDで」というのも不可解で間違ってる。
>>蜂からはゲーティングと失探時のロジックの変更で、チャフにかなり強い耐性を持つようになったはず。
→話がそれてる。内容はあっているが、今はARHがchaffと認識できずにTRKでchaffに突っ込んだ場合に母機の誘導(DL)が聞かない問題を話してる。ARHがchaffを検出するロジックの最適化の話は全く別の話。
>>AAM4をAESAレーダーで面倒見てやれる
→その通り。rafale同様激強い。ただバンク角が一定を超えるとレーダー走査角がブレて失探するリスクがあったり、DLが万能なのは遠距離でgatingが聞いてる時の話で、近距離他の条件を満たす防御軌道をされるとchaffをTRKするから外れるときは外れる。
DLが再補足できないのは母機レーダーが失探した場合だけど、その場合もDLを再開できるようになったの?gating処理の最適化は確かにあるし全般chaff耐性を強化しようという動きではあるんだけど、色々と話が混ざってて…。
F-2だけTWSで捕捉した目標すべてが一人称/三人称画面で表示されるけどこれはどういう仕様なんだ?なぜF-2だけ?昔は初めてTWSが実装されたF-14でもこの機能はあったよね(消されたけど)
新機能のレーダー×TGP連動機能かな。レーダー情報をTGPの映像に載せるのを再現してるんだと思う(現実にある機能なのかは知らん)。他にも出来るようになるやついるけどTGPあっても出来ないやついるので基準は不明。
まぁまだDEVだし。レーダー周りも最後まで怪しかったからアレを真に受けるのはやめたほうが良いと思う。
モデルミスのバグレポまだ出されてないんだな…アンテナが両方あるのおかしいし給油口付近のアンテナ消してくればいいんだが(インテーク側にアンテナがあるので移設後の姿なんだけどねぇ…)
ついでにM61A2の性能も反映されたりするかな?スピンアップ時間短縮とか,発射レート向上とか聞くけど
モデルミスというか仕様がごちゃ混ぜになるのはあるあるだからそんなのどうでも良い、機能的な部分すらまだ未完成なのに
少なからず出しとかないと遅れるだけなんだよなあ..
それはマジでそう 今回来るのJ/ARG-2のF-2だから給油口付近のアンテナがあるのマジでおかしいからなぁ(上のバグレポのやつでモデがJ/ARG-1が勘違いした説が濃厚かもなぁって思ってる)
redditにF-2の誤ったDL数バグレポの件投稿したら結構伸びちゃってるんだけど、悪い方向に働く可能性ってある?バグレポをポチってくれてる人増えてはいるけど…
悪い方向にはいかないんじゃ?それより最初のDLバグレポの挙動がキモ過ぎるだろ,なんだ?not enough infoて付けて数日たったらいきなり承認して今はもうfixdなの.ウキウキで弱体化してるじゃん?
悪い方向にならないなら良かった。流れが意味不明だよね。情報足りない→投稿者補足→承認なら分かるけど、いきなり承認して即修正は穿った見方されても仕方ないと思う。
バグレポのモデレータが匿名になったのがユーザーからの攻撃とか言ってたけど,攻撃される原因にも目を向けろとは思った
「○○国の兵器はハリボテでポンコツでゴミカスである」みたいな考えのミリオタは世界中のありとあらゆる場所・国に居るので、そういう考えのミリオタ達に見つかったら悪い方に行くことはある...かも。
まぁそれよりも、自国の兵器(F-2に限らずユーロファイターやラファール等も)の性能が謎の資料によって弱体化されることに危機感を覚える人が増えれば、F-2のバグレポも良い方向に向かってくれる...と思う。
F-2がF-16A相当みたいなこと言ってる外人おったしな
いい方向に向かって欲しいよほんと。実質日本が目玉要素のアプデなのに、F-2も大和も変な再現されそうなの酷いわ。
弱体化どころかASMの6発搭載とかむしろ謎強化されてない?
空対空性能がな...
んなこと言ったら水線下の下の方が史実より厚いから大和は謎強化されたことになる
大和の水線下の装甲って、本当は200〜50ミリに少しずつ薄くなっていくのが160ミリ?に統一されて平均値は上がったんだっけ?
そうだけど実用上は喫水線に近い上の方が薄い方が問題で、下部がほんとより厚いね〜やったーとはならないのよ。それで「強化なんだからいいじゃん」にはならんのよ。同じようにASMが6発だやったーにはならんのよ。
あー、たしかに「車体底面の装甲を史実よりもかなり厚くした代わりに側面装甲は薄くしました!」って言われたら困るな...
これかな?
自分も援護射撃してこようかな?
そうそれ。可能ならやってくれると凄くありがたい。みんなが沢山バグレポに追記してもnot a bugあり得るのがなぁ…
それでも奴らは信じたいものを信じるのだ、世界初のAESA採用量産機のミサイル同時誘導数がたったの2発であるというでっち上げを。リンク先のredditの方でSu-30のDL数に疑惑かかっててワロタ確かに多いもんな…(バランス調整ですって言い出したらどうしよう)
こんなアホみたいなの通るんならこれ根拠にARH6発にしてやろうぜ
Not applied
????意味わかんないぞ!!!!!!!オラ!!!
個数とDLチャンネル間違ってたよ!(๑><๑)ごめんね!
でええやん!!!!
There is no evidence, at least not that MIRU can control more than 1 missiles, this report is unacceptable. You should rewrite the report with additional information.
少なくともMIRUが1つ以上のミサイルを制御できるという証拠はありません。この報告は受け入れられません。追加情報を追加してレポートを書き直す必要があります。
????
ちがうのかたつむりくん!2EAのEAはたんいなの!10こ とか 5まい とおなじたんいなの!!!
マーキングだけでASM 6発!とかやってるから怪しさはあったけどここまでとはねぇ...
「勝手に閉じんなや」ってユーザーに突っ込まれて書いたのが枝が言ってる戯言だからなぁ。しかもそのユーザーコメントは削除済み。たちが悪い。
とりあえず「こいつ間違い認めたくないから内容見ずにロックしたよ」って通報したけど無意味だろうな
この経緯スクショとか含めて記録しとこうな、このwiki内でモデみたいな思考したやつみたくねえよ
本人だけど、F-2スレに削除されたこと書いたら、モデレーターの返信中になってる。さて、どんな返信が返ってくるか。というか週末の深夜に何やってんだ俺…
すまんポカした。宛先が提案モデレーターだったわ。提案モデレーター曰く、「バグレポート(正しく理解されているかどうかに関係なく)に反論したい場合は、私が知る限り、背景に他の情報がある可能性もあるから、独自の証拠を提示して根拠のある反論をする必要があるよ。」だってさ。※別途@Smin1080p_WTに確認中。十中八九、返信はないだろうけどね。
このモデ、ラファール実装時に暴れてたモデ説
F3RでHMD載せてるのに外側パイロンは配線されていない!とか言って頑なに通さなかったやつだっけ?
ええ……。根拠も何もそもそものバグレポの証拠として提示された画像に思いっきり「メーカーに機材2個貸したよ」って書かれてるやん。それ以上のどんな証拠が必要なんだよ……
F-2過剰なDL これ見たら十分な情報ないから別のモデが閉めたのにアホが受け入れてるのほんま…