WarThunder Wiki

F-4E Phantom II / 504

1324 コメント
views
7 フォロー
504
名前なし 2020/12/31 (木) 02:00:40 35bb4@57f86 >> 503

スパローの挙動には謎が多いからな…恐らくは一発目が当たって誘導が切れた二発目がそのまま直進して偶然ハリアーに当たったんだろうが…

通報 ...
  • 519
    名前なし 2020/12/31 (木) 12:45:11 修正 64d95@70f16 >> 504

    auto ACQuisitionはスキャン範囲を狭い円錐状にしてそこに引っかかった目標に自動でSingle Target Trackでのロックオンをする(Warthunderでは“TRK“ってレーダーの上に出るアレ)んだけど、FLOODは厳密には(目標追跡に入ると言う意味での)ロックオンをしてないんだよね。ミサイルの誘導サークル内全域に電波を照射して、その中で最も強い反射を返す対象をミサイルに追わせるのがFLOODモード。念のために確認したいんだけど、動画内で木主は終始(木主の発射したAIM-7の2発目が命中するまで)先頭のMig-21をロックオンしていたんだよね?もしWarthunderのレーダーのロックオン機能が実際にはSingle Target TrackではなくFLOODで描かれていたとすれば、「Mig-21をロックオンしていたASEサークルの中に同時にハリアーが存在する」「ハリアーが木主のF-4Eに返す反射波がMig-21から返る反射波より強く木主のF-4Eに認識される」の2つの条件を揃えれば木主に発生した事案を説明出来るんよ。これは恐らく勝手な実装と言うより、AIM-9系のミサイルの追尾モデルを流用した結果のように見える。

  • 521
    2020/12/31 (木) 12:52:15 修正 1ba0c@83848 >> 504

    動画を貼ったのは俺だけだよ、木主じゃない。30秒くらいの動画だから適当に共有できればいいんだが...→葉1

  • 522
    2020/12/31 (木) 13:00:01 修正 35bb4@57f86 >> 504

    正確には葉(=507)がF-4EJ、ロックオン対象がF-4E、実際に被弾したのがF-4Cなんだが、F-4Eは下にブレイクしてかわした。レーダー自体はそのあともF-4Eを追っていって、葉の機体は水平飛行を続けたので下方向の首振り角限界でロックが解除。ミサイルはかわされたあと、若干上にいたF-4Cを明らかに追い始めて、ちょうどF-4Eに対するレーダーロックが切れると同時ぐらいに命中。だから、レーダー照射は(現実の動作を前提にすれば、かつ、リプレイにおけるレーダーの描画が間違っていなければ)下方向に向けられていたことになる。おっしゃるとおり、ミサイルの仕様をAIM-9系のを流用してる可能性が高いので、結果的にARHのような挙動を示した可能性が高いかな。レーダーロックが成立しているときに誘導されるとすれば、実際、少なくとも命中した瞬間ぐらいまではF-4Eに対するレーダーロックが成立していたはずなので、F-4Cに対してIR的な自立誘導をした(内部的にはEに対してロックがされてるから誘導が続行された)という可能性が高いかな。実験してみないとわからないけど。

  • 524

    動画の詳細を聞いたので考えて見たけど、当該のF-4EとF-4Cが同時にF-4Eを狙っていたASEサークルの中に居ればF-4Cのレーダー反射波の強度がF-4Eのそれを上回った段階で発生し得るね。思い返せばアサルトでスパロー3〜4発連続で発射して爆撃機2〜3機まとめて落としてる奴を時々見かけたけど、FLOODで描写してるならこれも説明がつく。

  • 525
    葉(507 2020/12/31 (木) 13:24:48 修正 1ba0c@83848 >> 504

    なるほどなあ。そういえば、AIMー9Jで似たようなこと(手前にいた敵機が回避、後ろにいた敵機に誘導されて命中)をやったことがあるのを思い出した。

  • 526
    2020/12/31 (木) 13:26:41 修正 35bb4@57f86 >> 504

    あーちょっと違うね。Eはすれすれで避けてるんだ、で、Eを通り過ぎたミサイルが奥にいたCに再誘導された。けど、レーダーは下に行ったEを追ってるから正面(及び実際に撃墜されたC)にレーダー照射は行われていないはずなんだ(Cは葉の機体よりも若干上にいたがEは下に行っているため)。だから、ミサイルの誘導自体はIRに近いもの(ないそそのもの)で、母機のレーダーロックが成立しているかどうかが誘導が行われるかどうかを決定してるのでは?と考えたんだけど。これならスパローが初期誘導の失敗と射程限界以外で自爆しない理由にも説明が付く(ミサイルの誘導自体はブレアに対して無敵のIRのようなもので、発射2秒後に正面に捉えられなかった場合に自爆する部分が追加されている可能性)

  • 527

    枝に逐一説明してもらうのも申し訳ないので、何か共有できる方法を探してくるよ笑

  • 532
    名前なし 2020/12/31 (木) 13:57:13 e6668@67921 >> 504

    木主だけどリプレイが何故か消えてたので貼ることはできない。すまんな。でもずっとMig21をロックしてたのは確か。ハリアーなんていつでも落とせるやって思って見向きもしてなかった

  • 534

    枝&葉に感謝。Warthunder現行のAIM-7の仕様は恐らく枝の言う通り「プレイヤーがロックオン操作を行う」ことをトリガーにしてASEサークル(AIM-9におけるシーカー視野角に相当)内で最も強い反射波を返す目標に(AIM-9がシーカー視野内で最も強い赤外線放射を出す目標へリード追尾するのと同じ原理で)誘導(実機で言うSTTモードで指定した目標へ誘導されるのとは違う、ロックオンをしないFLOODモードに相当する挙動)をする、で間違いなさそう。しかしまああのクソッタレカタツムリは随分と雑な実装をしてくれたものだ。真面目にこれはバグレポートを提出して良い物だと思う。

  • 536
    2020/12/31 (木) 14:23:24 修正 35bb4@57f86 >> 504

    一応自分の見解もまとめておくね。自分の見解としては、ミサイルのシステム本体はIRの流用で、発射時の挙動としては誘導開始までが長いAIM-9Bに近い感じで、そのあとは母機側でロックオンが成立してる間だけ誘導が行われるけど、実際にはレーダーロックの対象に関係なくフレアを完全に無視する長遠距離から捕捉できるオールアスペクトIRミサイルのような挙動を示す。だから、レーダーロックしてた対象を通り過ぎたものの、偶然シーカー範囲内にもう一機が映ったためそのままそっちに誘導された可能性。ただ、これだと(517の推論も含めて)木のパターンがわからない。木はハリアーを撃墜した瞬間他の敵機(撃墜したMig含む)をロックオンしてた?あと、機首はハリアーの方に向いてた? 正直、わざわざそんな複雑なシステムを新規に組んだとも思えないので、IRの流用を疑ってる

  • 537

    有難う、無事に見終わったんでコメ消して問題ない。F-4Eへのリードを取り切れなかった後に完全にF-4Cにリード始めてるんで、確定だねえ……

  • 538
    横から 2020/12/31 (木) 14:25:37 a075e@0a896 >> 504

    なにこれは…最初にF-4に撃ったスパローが急降下で躱されるとこまでは普通だけど、その後が正面から来た別のF-4に誘導してる?

  • 539

    初見だとマジで混乱するよねwやはりガイジンに現代戦は早すぎたのかもしれない

  • 540
    名前なし 2020/12/31 (木) 14:32:34 e6668@67921 >> 504

    なんだこれ...別に正面からだから赤外線探知したわけでもなかろうに...にしてもこんなんでやられるとか可哀想すぎる

  • 541
    507 2020/12/31 (木) 14:34:26 修正 1ba0c@83848 >> 504

    敵視点だとロック警報が鳴ることもなくいきなり正面からミサイルが飛んできたって感じだろうからね。やられた側なら間違いなく顔真っ赤案件だぜ

  • 543

    まあぶっちゃけスパローが暴走しても「こんな事もまああるか」ぐらいに思ってはいるけど…2〜3発に1発はバグって当然ぐらいの感じでやってたから

  • 544
    名前なし 2020/12/31 (木) 14:38:29 e6668@67921 >> 504

    いい加減レーダーやらスパローやら不具合だらけなんだから対応してほしい。そもそもゲームエンジン変えた方がいいんじゃないか?

  • 545
    名前なし 2020/12/31 (木) 14:46:06 a075e@0a896 >> 504

    スパローはともかくレーダーは使ってて思うけど特に不具合なく無い?それこそ例えばロック安定しないのは雲とか地面とかで反射の影響受けてるで説明つくし

  • 546
    名前なし 2020/12/31 (木) 16:26:56 e6668@67921 >> 504

    あれ、レーダーの味方のロック率が異常に高い気がするんだが不具合じゃないのか

  • 547
    名前なし 2020/12/31 (木) 17:18:08 修正 a075e@0a896 >> 504

    味方のロック率はよく分からんけど、そもそもあれIFFと連動してたっけ?レーダーに写ってるやつならお構いなしにロックするもんだと思ってたし、もしそうだとしてもレーダー上にたまたま味方しか写ってない時にロック試みると味方をロックするけど違うんかな 敵をロックしてる時に手前に味方が割り込んでそいつにロックが移るってのはよくあるけど

  • 548

    ACQはIFFを無視するらしいのでまだわかるのだが、普通にロックしたあとに味方が重なった、どころか近づいただけでヌルッと吸われるよね。そのくせその逆は滅多に起こらない。まあたぶんこれは一定条件下で意図的に「味方に吸われる」という現象を起こしてるんだろうけどね。

  • 549

    IFFの動作は、恐らくロック対象の切り替え操作で対象をサイクルする過程で自軍チーム所属プレイヤーの機体だけを選択のテーブルから弾く事で描写してる。ところが実際にはWarthunder内でロックオン(実機やDCS  WorldにおけるSTTモード)に入っている火器管制レーダーは、(実機やDCS Worldにおいて厳密にはロックオンとは扱われない)FLOODモードのような挙動でミサイルの射撃諸元を取得している為、より強いレーダー反射波を返す目標を敵味方を問わず第一優先で選択する(ここにターゲット切り替えの操作は当然入らない)為、結果切り替えテーブルから弾く形でのIFFは機能せず味方にロックが吸われているのだと思われる。

  • 551
    名前なし 2020/12/31 (木) 20:35:49 修正 84db4@07941 >> 504

    イルミネーターが目標を補足した後に近くの目標に乗り移るのなんて現実でもよくある話。そこにIFFは関係しない、あくまでもレーダーの性能の問題。ファントムの時代のクソデカビーム幅を考えれば尚更だろうから、現状の仕様はおかしくないと思う。そもそも論なら、現実でそれだけ敵味方が接近する状況だったら、付近の友軍にはweapons holdが下令されるから攻撃すること自体がないはず、IFFも使えなくなっちゃうし

  • 552

    まあわかるんだけど、ゲーム的にそれをどう再現するか、っていう問題な訳よ

  • 553
    名前なし 2020/12/31 (木) 21:12:26 修正 84db4@07941 >> 504

    枝氏の当初の疑問は、発射したスパローの1本が、輻射ビーム幅の中にいた別目標(ハリアー)に誘導される→スパローは比例航法により、命中コースに乗る→枝主が旋回し、目標をロスト→ハリアーが旋回等を行わなかったため、命中コースに乗っていたスパローは自爆前にそのままハリアーに命中…というのが一番ありそうだと思うのが、これだと納得できないっすかね?WTのレーダーも一応はビーム幅の概念があるようなので、仮にビーム幅を2度とすれば、10㎞先の目標の左右350mにいる目標はビーム幅に入っていて、さらにこれを3度とすれば、目標の左右530m以内の目標からは反射が得られているわけで、これにスパローが誘導される可能性はあると思うのよ。