WarThunder Wiki

航空機に関する質問を解決しあうスレ / 130

1669 コメント
views
7 フォロー
130
名前なし 2019/10/24 (木) 03:02:25 ad2fd@020cb

旋回性能の良い機体が一撃離脱される時に、落とされないが落とせない、みたいな言い方したり、一撃離脱攻撃は奇襲以外落とせない、みたいなこと言うのが多いけど、実際本当にそうだったの?

通報 ...
  • 131
    名前なし 2019/10/24 (木) 03:25:57 75cf6@db7e5 >> 130

    中国大陸ではI15相手に零戦がそんな状況になってたね。

    147
    名前なし 2019/10/26 (土) 16:34:20 修正 ad2fd@543f7 >> 131
    148
    名前なし 2019/10/26 (土) 21:40:35 b21d6@f1dc9 >> 131

    低速側は回避行動からリカバリしても射程外に逃げられてる、とするなら攻撃機会自体が得られてないから、ボール支配率10%、被弾なしでもそれはキーパーの好セーブ連発でフィールダーは惨敗って感じじゃないかな? あと高速側が落としにくいのは、射撃時間が短い、距離の変化も大きい、高速域機体制御は難易度が上がりやすい、横旋回に入られると、ロールしてピッチしなきゃいけないあたりか 旋回してると落とされにくいのは、目標の旋回方向にピッチを合わせると視界より下から突然敵が現れる形になりやすいってのがあるかと

    151
    葉5&7 2019/10/26 (土) 22:46:24 b634b@5ab74 >> 131

    一撃離脱をどういうケースで想定するかの問題だね。

    152
    名前なし 2019/10/27 (日) 17:00:13 ad2fd@25bf4 >> 131

    ↑2 上の話的にはどちらも撃墜しづらいとのことなので高速側もシュートが枠内に入ってないと思うよ。それで、0-0だったら圧倒どころか勝利すらしてないよねって話。↑ケースバイケースになる理由ってマージンも当然あるだろうけど、そもそもその攻撃に価値があるのかどうかも問題だと思うのね。今思ったんだけど、「落とされない」と「落とせない」には程度にかなりの差があるんじゃないかな

    153
    名前なし 2019/10/27 (日) 17:42:50 75cf6@db7e5 >> 131

    ↑戦闘機の任務って敵の作戦目標を妨害することであって、その作戦目標とは爆撃機による爆撃だったり、戦闘機による制空権の確保だったり、戦闘機による爆撃機の迎撃だったりなので、撃墜するのはそのための手段でしかないよ。爆撃機による爆撃→爆撃の阻止、戦闘機による制空権の確保→制空権を確保させない、戦闘機による爆撃機の迎撃→爆撃機までたどり着かせないっていう感じで、目標さえ達成すれば撃墜は手段でしかない。なので相手に回避をさせているということは、相手の作戦遂行を阻害して、敵の意図を挫くことに成功しているから、大目標としてのシュートは入れているんだよ。戦闘機は相手の作戦意図を妨害するための兵器なので、自分を危険にさらして敵を撃墜することよりも、例え撃墜できなくても戦闘の主導権を握れるほうが優秀なの。

    154
    名前なし 2019/10/27 (日) 23:22:24 修正 ad2fd@25bf4 >> 131

    間違ってたら申し訳ないけど、戦闘機は敵機を撃墜する必要は無くて、つまり模擬戦とかで測られる空戦性能は戦闘で敵を撃墜する能力ではない?

    155
    名前なし 2019/10/28 (月) 00:45:02 75cf6@db7e5 >> 131

    >戦闘機は敵機を撃墜する必要は無くて=◯ >模擬戦とかで測られる空戦性能は戦闘で敵を撃墜する能力ではない=△ 敵を撃墜する事よりも戦闘の主導権を握ることが重要というのは、教範的な言い方をすれば「敵の作戦意図を挫く」のが戦闘機のミッションで、敵機撃墜ができても作戦目標を達成できなければ意味がないから。目標が達成できれば必ずしも撃墜しなくても良いという認識で正しい。撃墜することによって結果的に主導権を掌握するという状況が確定されるだけで、相手が作戦目標を達成できないのであれば撃墜することは必ずしも必要ではないのよ。例えば爆撃機の護衛なんかが分かりやすいけど、護衛戦闘機の任務は迎撃機を護衛対象の爆撃機に近づけないことであって、迎撃機の撃墜ではないよね?逆に迎撃機としては、爆弾を抱えている爆撃機に爆撃をさせないようにするのが目標で、護衛機を撃墜するぐらいなら、爆撃機を脅して爆弾を捨てさせるほうが良い仕事になる。模擬空戦に参加する機体の作戦目標は空中戦での勝敗だけど、それは空戦の際にどんな戦い方ができてどのように使用できるのかを見るために設定されたゲームルールみたいなもの。実際の勝敗は上でも書いているように作戦目標が達成できたか否かで判断することになるから、模擬空戦は空中戦での特性を見ることが目的になるよ。敵を撃墜する能力はもちろん見られるけど、その上で「落とせないけど落とせない」というような状況に陥った場合、撃墜ができなくても相手に回避運動を強いるて、空域から離脱するタイミングも自分で選べる機体は、戦闘機のミッションである「敵の作戦意図を挫く」ことに優れているので「圧倒できる」という評価が下される。

    156
    名前なし 2019/10/28 (月) 01:51:41 修正 ad2fd@25bf4 >> 131

    模擬戦で圧倒した(=より優れた力で押し勝つこと)というのは、模擬戦の目標たる空戦の勝敗、つまり相手を撃墜もしくはそれに類する条件を達成しかつ内容的にも相手よりはるかに優れていたということ、ではなく、模擬戦の内容からして実際の勝敗に使えるか否かを勘案して決めてるってこと? なんかすごく説明が難しいんだが、それ多分一般論ではないような気がする

    157
    名前なし 2019/10/28 (月) 02:57:38 75cf6@db7e5 >> 131

    うーん、言葉足らずでたぶん言いたいこと伝わってないわ。申し訳ない。模擬戦の勝敗は単純に模擬戦の勝敗なんだけど、模擬戦の目的は戦闘機として使えるか否かを判断するための判断材料を得ること。模擬空戦で強い機体と戦闘機として強い機体は別物だし、パイロットも模擬空戦用競技機ではなく戦闘機のつもりで戦っているわけだから、その評価も戦闘機としての評価になるのは自然でしょう。で、戦闘機の任務に適しているか否かという評価軸では、上でも書いたように戦闘の主導権を握れるというのは必須の条件なわけ。だから、相手に主導権を渡さずに一方的に回避を強いることができるのなら、それは圧倒しているという評価で不自然はないのでは?と言いたかったのだけど……。大分言葉を尽くした感があるから、戦闘機の任務とも偽腔戦の勝敗、模擬空戦での評価に関する私からの話はここまでにしたほうが良さそうね。

    158
    名前なし 2019/10/28 (月) 12:35:50 9d362@bbac1 >> 131