Warframe Wiki

おすすめフレームビルド

621 コメント
views
5 フォロー
名前なし
作成: 2016/06/07 (火) 10:27:38
履歴通報 ...
453
名前なし 2018/06/12 (火) 20:59:10 b5c80@2328c

ジャンプ自爆鳥ってもう修正されたよね?

454
ページ製作者 2018/06/19 (火) 19:42:46 b1885@19c20

毒近接型サリンを旧ビルドページに移しました。

456
名前なし 2018/07/09 (月) 09:49:23 cc69e@635d4

spore考察は逝ってしまわれたんやね..RIP

457
名前なし 2018/08/04 (土) 09:25:35 78329@0e4fe

ソーティ三番でネクロス使ってガンガン味方を蘇生させるの超楽しいねこれ…掘りにもヘルス&エネルギー補充にもなって武器さえ鍛えておけばめっちゃ強い

459
名前なし 2018/08/05 (日) 23:02:32 78329@0e4fe

ネクロス4番特化ビルド作ってみたらkuva耐久でぶっちぎりのキル1位取れたわ…うせやろ?

460
名前なし 2018/08/05 (日) 23:04:52 7a457@a02c1 >> 459

それ周りが仕事してないだけじゃ・・・

461
名前なし 2018/08/05 (日) 23:09:57 78329@0e4fe

いや他が300~400前後のキルのところが60いってるのよ…200も差があったらブッチ切りって言っていいよね(こわごわ)

462
名前なし 2018/08/05 (日) 23:10:24 78329@0e4fe >> 461

ごめん上の木のものです。ミスりました

464
名前なし 2018/08/05 (日) 23:19:00 f2968@9714c >> 462

木のつなげミスった時はコメントのケツについてる ZAWAZAWAで見る から削除できるからそっちで修正するとイイよ。ミスりましたって枝つなげるとコメけしても木がきえなくなっちゃうからね

469
名前なし 2018/09/04 (火) 18:02:43 f0847@4e569 >> 462

コメント全部削除すれば木ごと消えたの見たことあるけどね

463
名前なし 2018/08/05 (日) 23:12:39 b6718@56f2d >> 461

いやだからそれ周りがまともに動いてないだけだし、ここに書くよりネクロのページ行けば?って話だと思うんですけど

465
名前なし 2018/08/05 (日) 23:22:59 6f3e7@b35ca >> 461

4番特化だと最悪味方の戦意を削いでまともに動かなかった可能性まであるんじゃね

466
名前なし 2018/08/18 (土) 20:49:26 32b8c@e97db >> 465

4番特化は正直ね…。せめてライトカラーに気をつけてほしいね。

467
名前なし 2018/09/04 (火) 09:58:40 e65dd@8c73e >> 465

射線塞ぎ視界塞ぎ処理重くなって敵が飛び飛びにバリア付きまで出る。ただでさえ狭い道幅でAIのルート検索もぐちゃぐちゃで同じところを往復しまくるKuvaでやられたら遠出するか攻撃辞めるかの2択になると思う。

468
名前なし 2018/09/04 (火) 16:17:36 51c4b@4c9c1 >> 465

4なし防御MODでも味方がへぼいとキルトップ取れるので間違いなくこれ。

470
名前なし 2018/09/27 (木) 23:02:05 3279b@f74ef

レヴェナントのビルド何かないのかなー ワクワク

473
名前なし 2018/11/05 (月) 11:37:18 623ee@1b853 >> 470

4番ぐるぐるビルドかな?

475
名前なし 2018/11/17 (土) 16:00:30 ccf89@af4db

まだフレームもMODも揃ってないんで書けないけど開拓中向けビルドとかあってもいいかも。リアクター,フォーマ,ODMODあたり抜きで組めるやつ。

476
名前なし 2018/11/17 (土) 16:19:17 e02a3@2a966 >> 475

開拓途中ならぶっちゃけシールドヘルスとflowだけ積んどけばどうにかなるしいらんと思うが

477
名前なし 2018/11/17 (土) 16:23:38 7dd57@83ec8 >> 475

初期フレームにカリバーを選ぶかどうかにかかってそう

478
名前なし 2018/11/26 (月) 10:19:19 2166d@0d807 >> 477

イカやマグでも普通に開拓できるだろ。厳しいと思ったらライノを作って、上の枝さんが仰るようにシールドヘルスflowを軸に強化系MOD刺せば開拓がやりやすくなるかなって感じくらいか。

479
名前なし 2018/11/26 (月) 10:36:22 58e40@7d099 >> 477

イカスタートだったけど、感染体相手の時にライノ使うくらいで大半をイカで開拓いけたねぇ

480
名前なし 2018/11/26 (月) 11:08:47 6bf4f@70db0 >> 477

カリバーなんかなるべく無課金でいきたいならライノ出来上がった後は売っていいくらいだしなぁ。イカは使い道多いから残しておきたいけど。

481
名前なし 2018/11/26 (月) 11:15:22 e65dd@46688 >> 475

そもそも開拓中はmodのランクがどの程度かを想定出来ないからなぁ・・・極性合わせれないとVitalityとRedirectionのランクマックスでほぼ終わるし厳しい

482
名前なし 2018/11/26 (月) 12:22:52 2166d@0d807 >> 481

maxにはendoやクレジットがそれなりにかかるから開拓中のテンノは厳しいんじゃね?容量的にmaxにしてない高ランクテンノもいるだろうし。数値バランスや開拓者テンノの懐具合もあるから想定できないのは同意です。

483
名前なし 2018/12/06 (木) 22:17:45 b0dbb@7eb83 >> 475

switchで新規増えるだろうし開拓中用にシータスで取れる基本+αのmod紹介と簡易汎用ビルド例とかあるとちょうど良さそう。フレーム別に開拓中向けページは流石に似た記事だらけでごちゃごちゃしそう。

484
名前なし 2018/12/19 (水) 18:50:12 8b7e9@d0fd1

すでに紹介されてると思ったら意外とされてなかったOBERONの3番+Rage+QTで耐えまくるビルドを書いてみました

485
名前なし 2019/01/25 (金) 23:11:01 3279b@f56ce

VOLTのSPEEDビルドで武器にPHAGEが推されてる理由って何です?

486
名前なし 2019/02/07 (木) 16:36:17 54526@7fb50

NEZHAの2番主軸ビルドを書いてみました。

487
011c6f91 2019/02/11 (月) 17:17:56

LIMBOの折り畳み部分にて短期間に書換えと差戻しが繰り返されています。記載する内容で揉めているのであればコメント欄で話し合い、妥協点を見つけた上で編集していただけますか。

488
名前なし 2019/02/11 (月) 17:41:32 2d534@ff10c >> 487

DiffAnaで見たらほとんどンボの部分な上に同じ人で草

492
名前なし 2019/02/11 (月) 23:11:46 修正 6b55d@3087a >> 487

そこまで酷くはないけど「よーし編集完了、更新。あっあそこ書き換えて無かった」って感じで連続編集してしまうことはまれによくある

489
名前なし 2019/02/11 (月) 20:27:32 6a88a@5f3ac

「悪側面が飛躍的に強まり」これ要る?

490
名前なし 2019/02/11 (月) 21:12:04 6bb31@b21ef >> 489

範囲は目的に合わせて調整するものだしわざわざ書く必要無いと思う。他のフレームとの組み合わせもアビ単体で範囲殲滅出来るフレームを保護するのは全部同じだから分けて書く必要無さそう。

491
名前なし 2019/02/11 (月) 21:24:42 d01b5@32e74 >> 489

悪側面が強まるのはそうやなって印象。しかし「相性の悪いMOD」という分類が良くない。Narrow Mindedだけ入れた34%では逆に小さすぎて起動防衛コンソールを守り切れないことも考えると、結局バランスとしか。良い悪いではなく。「フレームの特徴」節を作るのが良いのでは(編集合戦はしたくないから誰かよろしく頼む)

496
名前なし 2019/02/20 (水) 17:16:43 修正 019d9@84e5c >> 491

34%でもコンソール中心狙って展開すれば端の方がはみ出てようが普通に守り切れない?

494
名前なし 2019/02/12 (火) 08:58:17 修正 3cf2b@5f3ac >> 489

「悪側面」これを書いた本人の意見を聞きたいと思ってました。

495
名前なし 2019/02/13 (水) 16:52:59 6a88a@5f3ac >> 489

「注意が必要なMOD」に変えてNMと範囲modを分類した方がいいでしょうか?

497
名前なし 2019/03/11 (月) 18:04:40 b9dfa@7dad6

タイトルが臭いのと一目で内容分かりにくくて見にくいんだけど

498
名前なし 2019/03/11 (月) 18:15:51 11b6e@50e86 >> 497

あなた臭いますわよ

499
名前なし 2019/03/11 (月) 18:41:38 修正 7a457@5130e >> 497

どうせここにあるのは自己顕示欲満たすのがメインで微妙なビルドがほとんどから気にしなくていいよ。書いたら書きっぱで更新しないまま過去の物になってるの多いし。まあwiki内のページとしてはどうかと思うけどね

500
名前なし 2019/03/11 (月) 18:45:41 7d061@1001d >> 497

もうこの文句も定期と化している

501
名前なし 2019/04/01 (月) 16:53:47 9d33c@71778

TITANIAとかの情報が古すぎるものを、現在の仕様のものに書き直すか、隔離所みたいなところに移動したほうがいいかと思うんだけど。

503
名前なし 2019/04/04 (木) 02:57:27 9e583@f65d0 >> 501

ほとんどのページがアプデに対応されず書いて満足して放置されてるからもうここ自体趣味ページみたいなもんでしょ。そのビルドに対する思い入れみたいなのが無いから作成者以外編集しづらかったり、わざわざする気がおきない

502
名前なし 2019/04/04 (木) 02:25:02 eac6a@4c62a

投稿したいのですがイマイチやり方がわからなくて…テンプレとかって有りますかね?

504
名前なし 2019/04/04 (木) 04:02:18 3cf2b@5f3ac >> 502

ビルドのテンプレはここのページトップにある。編集の仕方はこっち https://wikiwiki.jp/sample/

505
名前なし 2019/04/13 (土) 19:19:07 598ed@e34a1

ビルド名や解説が糞キモいのがいくつかあるのが気になる、書いてる奴は同じ奴なんだろうか。武器を「この子」って呼んじゃう痛い系統の方々の匂いがする。ネタはそこそこにして欲しい。

506
名前なし 2019/04/13 (土) 19:57:59 修正 e65dd@9a85e >> 505

堅苦しくする必要がないのは確かだが・・・。「少ない情報量で、基礎知識だけある初心者が見ても理解できる物にする」ってのは発表解説の場では大事なんだがなぁ。開発者が見ても理解できそうにないビルド名が結構あるよな

507
名前なし 2019/04/13 (土) 23:30:05 修正 9e583@f65d0 >> 506

他のページは基本的に堅苦しくもなく小綺麗な文章でネタもやり過ぎない程度に纏まってるんだし、同じwikiのページである以上不特定多数の人が見ることを意識して書いてほしいとは思うね。何かここはこういう流れになっちゃってるけど…オセロットなりきりMesaとか最早オススメじゃなくて趣味だし

523
名前なし 2019/04/15 (月) 02:16:39 2ac23@c1f38 >> 506

オセロットといいつつ中身は普通のMESAだからな

508
名前なし 2019/04/13 (土) 23:49:48 ad256@57852 >> 505

1番大事な「初心者」おススメビルドがないんだよね

509
名前なし 2019/04/14 (日) 00:03:30 d18ac@1001d >> 508

自分で書きなよ

510
名前なし 2019/04/14 (日) 00:15:40 f064b@25877 >> 508

Intensify,stretch,streamline,continuity,あと4枠自由、オーラsteel charge、エクシラスなしって感じじゃないか?初期の頃とかコアない、mod枠ないで基本これ+αって感じだった。

511
名前なし 2019/04/14 (日) 00:18:14 4eef6@4c6e0 >> 508

おススメmodは書いてあるんだから、これのカリバーやライノ見てサッパリ判らんと言われたら初心者というか知性を疑う

512
名前なし 2019/04/14 (日) 10:59:46 修正 e65dd@9a85e >> 508

初心者お勧めは書くのほぼ無理だからなぁ。時間・効率・威力・範囲のそれぞれで上がるmod(パックスボルトみたいなmod以外で効果ある物も含めたい)をとりあえずまとめたり、ODMODのマイナスを打ち消す組み合わせとかをまとめとくと便利そうだけどね。UmbralModとかもUFUVを1ランク下げとけば容量が2空いて一部mod(特にadaptationランク4~)が入るようになるとかも小ネタ程度に書けるか。まぁ、それ探すのも面白さだし要らんけど。

513
名前なし 2019/04/14 (日) 11:05:52 e65dd@9a85e >> 508

フレームmod解説ページの存在忘れてたわ。忘れてください

514
名前なし 2019/04/14 (日) 17:44:24 8ffdf@0e4fe >> 508

初心者というか、鉄板ビルドと変り種ビルドは分けて書いたほうがいい気がする。

515
名前なし 2019/04/14 (日) 20:36:15 修正 70da9@f5594

こんな感じで何のおすすめかぐらい書いてほしい。仲裁耐久Inaros、亀裂掃滅Ember、耐久Nekros、発掘Frost、脱出Oberon、傍受Nova、貯蔵庫Limbo、サンクチュアリSaryn、エイドロンTrinity、テイカーChroma、シータス・フォーチュナーMesa、ソーティーOctavia、ソロインデックスUmbra、木星IoMag、採掘・動物保護Ivara、釣りVolt、抹殺のValkyr

516
名前なし 2019/04/14 (日) 20:43:32 06a14@4e8ac >> 515

ソロインデUMBRAはいらんやろ 上位互換のイクイノおるし

517
名前なし 2019/04/14 (日) 20:55:28 70da9@f5594 >> 516

せやな、Fluctus>>>Umbra4番だしなぁ。ストーリーUmbraがええな

518
名前なし 2019/04/14 (日) 20:56:29 bfadc@e3329 >> 516

インデックスでギアは使えないのでは

519
名前なし 2019/04/14 (日) 20:59:57 c86e9@129a2 >> 516

上位互換がいるからいらないって言うのは少し違うと思う。やりこんでる人なら全フレーム持ってて当たり前みたいな空気だけど、そうでない人もいるだろうから。

520
名前なし 2019/04/14 (日) 21:14:32 06a14@4e8ac >> 516

インデいけるころにはイクイノ作れるようにはなってるし別に下位互換のおじさんは書かなくてもいいんじゃねって思ってコメしたんだけど・・・なんでいつも「持ってない人もいるんだから」みたいなこと言ってくる人がいるんだろう

521
名前なし 2019/04/14 (日) 21:15:43 c5ef4@21bdd >> 516

Aだけでいい、よりはBでもいいしCでもいい、の方がゲームとしては健全かなと思う。ガチガチに効率突き詰めるだけが遊び方ではないのだし

524
名前なし 2019/04/15 (月) 04:35:23 aebb7@3cd6b >> 516

確かにインデックスに行ける頃にはEquinoxを作れるだろうけど、運が悪くて実装されてから今まで設計図が揃わない人もいるんですよ…。ptで本体買えと言われてしまえばそれまでですけどね。

527
名前なし 2019/06/01 (土) 03:51:03 76dc6@dfc1d >> 516

そもそもの考え方として最適解を求めるのか最低限を求めるのかで食い違ってるから平行線でしょ。個人的には色んな人が参考にする場だから、最低限も最適解も乗せるべきだと思うけどね

528
名前なし 2019/06/01 (土) 09:46:30 068de@72c89 >> 516

運が悪くて揃わないからおすすめに書きませんでした、って普通に言ってる意味分からないんだけど

529
名前なし 2019/06/01 (土) 09:53:58 修正 aebb7@3cd6b >> 516

誰も書くなとは言ってませんよ?あくまでもおすすめを書くのなら、複数あってもいいでしょう?それもストーリーさえ進めれば確定で手に入るフレームを、薦めるだけの能力が有るのに否定するから、「それなら手に入りにくいというのも除外の理由になるのではないか?」という意味で意見したのですが。

522
名前なし 2019/04/14 (日) 21:36:13 e65dd@9a85e >> 515

「ミッション名・特化性能部(効率時間範囲威力)・特化アビリティ番号・特定条件等」+「フレーム名」とかで統一したら良い説はあるなぁ。大差無いのは同名で並ぶだろうから追記や更新したら良いかと。ビルド内容が旧式化して更新されない問題もある程度は解決するでしょうし。

526
名前なし 2019/06/01 (土) 03:37:22 76dc6@dfc1d >> 522

このページだけ見にくいし醜いからな。個人の趣向によるネタはコメントか自分の日記でやってほしいわ。有用なビルドもあるけど、コメントが全然更新されない程度には埋もれてる

532
名前なし 2019/06/02 (日) 01:43:08 9e583@a940f >> 522

フレームビルドは本来アプデで調整やMODが追加される度にコメントが盛り上がってもいいはずだけどね。環境が変わりやすいこのゲームで情報交換が活発じゃなかったり記載内容が更新されないのは一応おすすめと謳ってるページとしては問題あると思う

530
名前なし 2019/06/01 (土) 13:38:54 52192@c6eac

もういっそのこと新しく『テンプレビルド』みたいなページ作ってここは旧ページとして隔離した方がいいのでは?現状で有用なビルドなんて数える程もないでしょココ

531
名前なし 2019/06/01 (土) 20:03:32 5e27b@dfc1d >> 530

何をもってテンプレとするかで荒れそうだからこういう形態にしたのかもね。二つ上の木ですら不毛な言い争いしてるし。隔離には同意する

534
名前なし 2019/06/02 (日) 01:56:37 ddbb1@7e4a3 >> 531

ESO用のSarynみたいな定番の運用場所も運用方法もある程度確立されてるフレームじゃないとテンプレと称してwikiにビルド載っけるのは難しいか……

536
名前なし 2019/06/05 (水) 05:31:36 65eeb@06d9d >> 531

動画はおろか、ビルド画像やシミュレータへのリンク1つも無いテキストベースのビルド紹介は難しいと思われます。参考ビルドが欲しければ皆Youtubeで海外兄貴達の動画を探すでしょう。

559
名前なし 2020/04/17 (金) 09:38:34 6cbb5@8e221 >> 530

細かい事を考えずにテンプレビルドで遊びたい人も多いだろうし、あくまで一例として効率信者用のテンプレビルドのページを作って誘導するのは良いと思う。ただしココは個人で考えたり試したりした結果を集めてる場所だし旧ページってのは違うわ。有用かどうかも人によって判断が違うし

533
名前なし 2019/06/02 (日) 01:49:59 7c682@beeef

そんな事よりも項目すら作られていないティターニアちゃんなんとかしてあげて……

535
名前なし 2019/06/05 (水) 02:52:44 6555d@c6ba9

Wukongの不死猿ビルド忍殺したい

537
名前なし 2019/06/09 (日) 07:03:51 7e54c@13a3c

フレームの数自体増えてきて見にくい+追加されてさえいないフレームがあるからここは特徴、おすすめMODや武器、ビルド例のみの簡潔なページにして個人提案ビルドは別にしたほうがいいんじゃなかろうか?

538
名前なし 2019/06/09 (日) 09:06:49 5f51c@af5f9 >> 537

上のコメントを見れば割と多くの人間がページの意味に疑問を持ってるのに、結局誰も彼も放っとくしかないアンタッチャブルな何かになりつつある

539
名前なし 2019/06/09 (日) 09:08:31 345d2@da9ba >> 538

文句言うだけで誰も作らないんだもの

543
名前なし 2019/06/26 (水) 19:27:50 ae69c@1f82d >> 538

Mod揃ってる頃にはフレームの運用の仕方とビルドが分かっちゃうからね、しょうがないね

540
名前なし 2019/06/26 (水) 15:10:34 62529@69240

いくつかの古いビルドを旧ビルドページに移動、ウコンの項をリワークに合わせ修正しました。

541
名前なし 2019/06/26 (水) 18:35:52 8bae0@07180 >> 540

NWT

542
名前なし 2019/06/26 (水) 19:09:34 d95e8@80143 >> 540

NWT!バンシーのも古くなってる気がする。確認移動オナシャス

544
名前なし 2019/07/19 (金) 00:43:48 62992@2fa1f

キャバットやクブロウのVacuumのMODのFetchを取りに行くビルドがほしい

545
名前なし 2019/07/19 (金) 03:07:43 7bf12@0562f >> 544

経験だけどネクロスでトロイドファームPTの副産物くらいで狙うのがいいかもしれない

546
名前なし 2019/07/30 (火) 16:21:16 51e29@78425

ビルドガイド作ったら最後にその時のバージョンを書いてほしいな