lcbwiki

Wiki運営方針

1211 コメント
views
2 フォロー
Yukth
作成: 2022/11/21 (月) 22:23:36
最終更新: 2023/03/05 (日) 15:08:15
通報 ...
  • 最新
  •  
1164
ちもフ(現管理人) 2025/01/14 (火) 00:37:26

そういえば追加ギフトのアルファベットって意味があるんです?
もしないなら関連するアルファベット(例:鉄道パックならR)にしたいなと思いまして

1166

完全に意味ないです。
純粋にABC順で、適当に間隔あけて付番してます。
ソートかけた時にゲーム内で表示される順に並び替えられるならOK

関連するアルファベット(例:鉄道パックならR)にしたい
👍

1167
名もない管理人 2025/01/16 (木) 13:56:36 b7af5@85104

ステータス(状態異常)一覧のページにコメント欄がなかったのでこちらで質問です。
精神低下での「士気低下」関連が「土気低下」になっているものが多数ありましたが、ゲーム内誤字でしょうか、それともwikiでの記載ミスでしょうか?

1171

wikiでの記載ミスですね。直しておきます。

1168
名もない管理人 2025/01/16 (木) 23:28:32 4092f@2dc76

今の人格一覧でちょっと気になるところと改善の提案

1169
名もない管理人 2025/01/16 (木) 23:55:35 724f8@38168

なあにこれえ画像1

1170
名もない管理人 2025/01/17 (金) 01:10:31 4092f@2dc76 >> 1169

幻想体ページもか
列分けて対応したけどわざわざnameじゃなく横の列でソートしないといけなくなったのは微妙だな
注意書きはつけておいたけど気付かない人いそう

1172
名もない管理人 2025/01/21 (火) 18:55:40 c54fb@6a11f

幻想体・敵性存在のページなんですが、スポイラー対策で敵性存在の名前が見えず画像もないので目当てのページを探すのに手間取ることがあります
直感的に探しやすくするために、例えば左の数字の列をシーズン毎に色分けするなどで改善できませんか?
スポイラー絡みは機微に触れるだろうということでよい解決法があればお聞きしたいです

1173
名もない管理人 2025/01/21 (火) 19:15:16 4092f@2dc76 >> 1172

ステージまで書いてあっても分かりづらいの考えると
シーズンで色分けしても大差はないと思うな
スポイラーかけてない表を折り畳みで用意するとかで良いんじゃない

1190
名もない管理人 2025/01/27 (月) 17:05:28 c54fb@6a11f >> 1172

積極的に問題にはならなさそうなのでとりあえず各シーズン色で色分けしました

1174
名もない管理人 2025/01/22 (水) 13:07:47 65868@fc755
1175
名もない管理人 2025/01/22 (水) 14:33:22 修正 4092f@2dc76 >> 1174

敵情報のスキル一覧の中にそのスキルもちゃんと入ってて
性能もそこに書いてある

1176
名もない管理人 2025/01/23 (木) 13:55:27 a9b21@6a507

今回のストーリーでL社の枠が現在空席であることが確定したので世界観の翼を更新していただきたいです。

1177
ちもフ(現管理人) 2025/01/23 (木) 18:28:00

改定前のナンバーも残しておきたいのですがそうすると横幅が大きすぎる気もするので意見募りたいです
現状では改定前ナンバーはとりあえず消去しないでください

1180

残しときたいというのは同意件です。
Subj列に、①&br;で縦並びにする ②(())で備考扱い(旧番号を?)
③一覧からは除外して各個別ページに備考として記載

あと大罪系って今後の名称が 「○○大罪 X型」になるんですかね🤔

1178
名もない管理人 2025/01/23 (木) 18:28:07 cd4ed@b3fb8

今回のねじれのシリアル番号改訂に関連して、ねじれの罪悪の属性表記は、
画像1
このゲーム内の画像から確認できる、大罪のラテン語訳の頭文字2文字から取ってきていると推察できて、そしてこれは他のねじれの罪悪属性表記にもあてはまるので、
画像1
こんな風に追加して構いませんかね?

1179

いいと思います
自分だったら、2行に分けずに1列に&br;で縦並びにするけど、お好みで👌

1181
名もない管理人 2025/01/25 (土) 06:01:31 修正 4ec55@ce72e

すみません、今回のイベントの敵の名前に誤字があったため[一般戦闘敵/7.5章1 LCB定期検診]の該当部分を修正したのですが報告はこちらでよいでしょうか?
修正内容:
検問されたロボトミー2級職員[#kenmon-lobotomy-2]→
検閲されたロボトミー2級職員[#kennetsu-lobotomy-2]

検問されたロボトミー3級職員[#kenmon-lobotomy-3]→
検閲されたロボトミー3級職員[#kennetsu-lobotomy-3]

事後報告で申し訳ありません。

1182
名もない管理人 2025/01/25 (土) 07:16:11 9bb3e@12372 >> 1181

修正ありがとうございます。
そのくらいでしたら逐一報告していただく必要性は薄いですが、心遣い感謝いたします。

1183
名もない管理人 2025/01/25 (土) 18:59:29 4092f@2dc76

>> 1168
特に意見がなければ試験的に変更して良いですか
問題があったら戻します

1184
名もない管理人 2025/01/27 (月) 01:56:09 87df6@4bb53

EGOの出血や破裂など沈潜以外がすべて沈潜になっています
復旧できるものでしょうか?

1185

カテゴリ/タイプ/振動 などのことです

1186
名もない管理人 2025/01/27 (月) 01:57:49 44b69@54b0a

wikiの記事が削除・ほぼ空白にされる荒らしが始まっているようです

1187
爪切り 2025/01/27 (月) 16:32:24

軽い質問です。
wiki編集をしていると白字を&color(#ebebeb){};で表現しているものを見かけるのですが、これは&color(white){};とはどう違うのでしょうか?
ただ書き方の違いということなら良いんですが、何か編集上の都合や検索性など、利点が生まれるのならどちらかに統一したいです。

1189
名もない管理人 2025/01/27 (月) 16:46:21 9a198@73082 >> 1187

&color(#ebebeb){};は16進数法のカラーコードでRBGにおける(235, 235, 235)という白と酷似した色を出力しますね。
文字通り&color(white){};とほぼ見分けがつかないほど酷似した色で視認性に影響もほぼ無いので私個人としても&color(white){};で統一してしまっても良いかと思います。

1191
名もない管理人 2025/01/27 (月) 17:57:58 90941@0e169 >> 1187

https://zawazawa.jp/uuo11pfdof4dd1kz/topic/33/66
ここから始まった記法だね
要はwikiwikiのシステム上の「白字の色」がそれだからそれに合わせてるって話
「大差ないし面倒なだけ」って意見も分かるけど「白字が見出し本文で2色あるとモヤる、whiteだと若干浮く」って感覚も分かる
個人的には#ebebebのが好みではあるけど、whiteに統一したい人が多いならしても構わないと思う
どっちかと言うとそれよりも文中の赤字をcrimsonに揃えて欲しい

1192

画像1
確かにまあ若干whiteが浮いているような……???
正直私には違いが分からんので編集時に書きやすいwhite派ですが、閲覧時の見やすさ重視なら#ebebebに統一するべきかな?統一する必要性があるのかが怪しいけど。
赤字crimsonは憤怒属性と区別できるし、見やすいから今度からそうするようにしてみます。

1193
名もない管理人 2025/01/28 (火) 00:26:04 修正 90941@2dc76 >> 1192

includeとか検索で色名を使う事はまずないし
あえて統一するメリットも特にはないはず
ebebeb派としても毎回ebebebって入れるのは実際だるいと思うから
他の編集者にまで「こっちでやろうぜ」とは言いにくいし
特にルール化せずこのままそれぞれに任せるのが1番丸そうだね

1194
名もない管理人 2025/01/29 (水) 14:41:27 65868@c6cac

何か変な記事立ってるので対応お願いします

1195
爪切り 2025/01/30 (木) 07:46:43

小ネタ・TIPS的なページを作成したいのですが、よろしいでしょうか?
現状戦闘指南のところにあるTIPSや、新人管理人向けページにある「知っておくと得すること」などを移動させたいです。
特に新人管理人向けのところは、管理人レベルによるエンケファリン量増加という絶対新人が見ないであろう情報が頻繁に更新されていて、最終更新日がまともに機能していません。

1203

遅くなりましたが作成しました。
Menuにも追加しておきましたので、確認よろしくお願いします。

1196
名もない管理人 2025/02/01 (土) 19:20:49 581d7@425ec

背景画像についてです。

画像収集の際、テキスト非表示にしても常に立ち絵が表示されている場合は、ローディング画面のものを用いてます。
透かしツールで結構きれいに出来たので共有します。
(右側が暗くはなりますが、解析ではない証ってことで・・・)

私が使用時ているのはこちら(https://theinpaint.com/)です。
スチル集めや世界観のページくらいでしか利用しない情報かと思いますが、一応共有させていただきます。

1197
名もない管理人 2025/02/01 (土) 19:21:30 581d7@425ec >> 1196

画像1
画像2

1198
名もない管理人 2025/02/01 (土) 20:23:00 07506@695a4

エンケファリン充填完了のアナウンスの一覧を載せてみては如何でしょうか
アナウンサーのページ辺りにちょこんと纏めるのがいいのかな?
とりあえず一覧を載せておきます。私はレイアウト終わってるので編集しません

1199
名もない管理人 2025/02/06 (木) 15:49:42 724f8@44488

肉斬復刻以降のイベントやストーリーの大罪名、解放条件にかかわらず「◯◯大罪 ◯型」として大丈夫ですか?(最新章クリア時点でこの名前の場合)

1200
名もない管理人 2025/02/07 (金) 12:06:52 b3aad@d6c99

Wiki管理/FAQ の掲示板を Wiki管理/新入管理人向け情報 の物に変更してみてはいかがでしょうか
似た内容の書き込みが分散しているように感じるので…

1201
名もない管理人 2025/02/08 (土) 03:02:17 修正 581d7@425ec

Wiki管理/世界観の相談です。
初期と比べて内容もだいぶ更新されてきたので、
目次と見出しを添付の通りに整理したいのですが、よろしいでしょうか?

子要素はなるべく従来のまま、ざっくりダンテノートをベースにしています。
内容は変えず、リセットされる#attachrefの画像は貼りなおす予定です。
画像1

1205
G第三形態 2025/02/19 (水) 22:58:47

敵として戦える幻想体の増加により、ほぼ同じような情報を持つセルによって一覧がやや冗長であるかのように感じられてきたため、通常個体と屈折個体のレコードを統合しようかと考えておりますが問題ないでしょうか?
具体的にはシリアルナンバー、危険クラス、アイコンとなる画像等の共通した情報は統合させ、
名称、識別用の4桁番号、一部個体の使用スキル属性と弱点属性等の相違した情報はひとつのフィールドの中に記載します。
敵性存在の方に関しましてはねじれヒンドリーのような多くの種類の敵と伴って出現する等の通常個体との差異が大きいものも存在するため、一応は通常個体と分けたままにする所存です。
サンプル:画像1

1207
achi 2025/03/04 (火) 14:20:13 修正


敵ページの「観測レベル」について、ゲーム内の表記である「観察レベル」(관찰 단계)に合わせてもよろしいでしょうか?
また、「観測情報」についても「観察情報」、あるいはゲーム内で使用されている「観察日誌」ないし「観察記録」に直したいと考えています。
リンバスの日本語版では、관찰は「観察」、관측は「観測」と訳し分けられており、総称的な用語としては「観察」が用いられています。
ただ、ロボトミ時代の訳語「観測」がすでに広く浸透しているため、今さら無理に合わせないほうが良いのかもしれません。
ご意見をいただけると幸いです。

1209
achi 2025/03/10 (月) 09:12:14 修正 >> 1207

今のところ反対意見がないため、一週間後をめどに各記事を編集しようと思います。
観測情報については「観察日誌」に合わせるつもりです。
(観察記録のほうが元の感じに近くて良いかも?と最初は思ったのですが、実物を見たところ若干目が滑ってしまいました。また、観察情報にしなかったのは観測→観察と変わったことが分かりづらいためです)

もちろん問題点があれば他を選んだり、編集自体見合わせますので、引き続きご意見いただけると助かります。

1210
名もない管理人 2025/03/11 (火) 10:45:27 238b1@8b34c

各人格とEGOが属するキーワードカテゴリ(火傷/呼吸/弾丸 等)をパッと見で判別できるようにしたくてデータ一覧表に追記できないかと考えたんですが、モノによって含有キーワード数が違う=今後の実装次第で表の横長が更に助長される可能性アリ な事もあっていまいち見栄えがよくない気がするんですよね…
その代案として「カテゴリ/タイプ/xx」系にある「xx関連ページ」部分が表組みになれば滅茶苦茶見やすくなるのでは?と思いつきまして、鏡ダンジョンの編成記事や特定の効果が刺さる幻想体攻略ページへの引用元に出来るし結構アリかも?とはなったのですが、7(+6)種の表はおろか表の草案を新規作成する元気までは無いので意見だけ置いておきます…

1211
Yukth 2025/03/15 (土) 23:32:10 修正

回復関連を一覧化しようと思います。
カテゴリ/タイプ/回復体力回復/自分体力回復/他精神力回復/自分精神力回復/他みたいなセクション分けで、各ページにタグ付け
→済、伴ってトップテーブル・サイドバー・人格/SGOテンプレを変更
②特殊な精神力増加条件持ち人格一覧ようのページを作ろうと思います。
#人格/特殊精神力 みたいなページで。今後の実装内容次第でパニックタイプも追加する可能性あり。
#各ページにタグ付け、各人格ページ>パニックタイプの下に"定常"か"特殊"かだけ表示して特殊ならリンク飛ばすかもです。
③個人メモ:鏡ダンジョン/E.G.Oギフト>目次 を修正(テーブル分けされてるPxxを統合)