Wiki運営方針
扱いが微妙だったページを一覧表/のサブページ化したいと思います。 変更の背景:ページの一覧での目視確認時にキャラクターのページがそうでないのかが一瞥して分かりにくい
一覧表/
■多分対象になるページ リスト タグページ
済 MenuBarも変更加えます。 変更前はバックアップとったため、変更後に使用感を教えてください。
済、もちろんこの形がベストとは思ってないためご意見ください こまごま編集加えてますが、重要な点は ①基本情報に乗せるほどでもない一覧系ページ(ステータスなど)を一覧表>ゲーム内データ系に移動(漏れあるかも) ②ストーリー攻略の折り畳み。シーズン期間章だけ下部セクション表示 ③編集者向けのテンプレ一覧がごちゃってたのでjump機能で整理 ④PC版でメインページ開いたときに、サイドバー内のフレンド募集掲示板とページ内のコメントが同じ高さに来る目安でサイドバーの高さはデフォルトの高さを勘案
基本情報
一覧表>ゲーム内データ系
ストーリー攻略
フレンド募集掲示板
コメント
個人的に気になってるのが、初心者向け情報とリセマラおススメで同じアイコン(と動き)使ってるのが気に食わないです。 ユニークなアイコンを使うから視認性が上がるわけで、可能なら別にしたいっす。 font-awaseomeからアイコン(PROじゃない奴)選んでもらっていいですか
初心者向け情報
リセマラおススメ
PRO
若干別件ですが、このページの告知部分情報が古めなので最新化すべきと思ってます(編成情報共有掲示板より適切な場所があるのでは?ゲーム内の質問>FAQを最上段に持ってくるべきでは?) あとメインコンテンツのテーブルもか... 本日は終了
告知
③人格・EGO・幻想体の雛形はわりと活用すること多い(属性アイコンとか参照しに行ったり)んで、この3つは即飛びできるように素でリンクあると嬉しい。 リセマラおすすめはmagnifying-glassはどうでしょうか?
告知は実装直後に編集するページ欄に「EGO画像海外wikiから引用」とか今見るとツッコミどころある個所多いんで、同じく見直したい気持ちはあります。
卯が出た辺りから思ってた事なんですが、カテゴリ別ページで保護・クイックが欲しいので追加して頂けるとありがたいです。脆弱・束縛があって逆が無いのも変ですし。 すでにどこかにあって見逃していたら申し訳ありません
ページとして作ってないですし、タグ実装してよいともいちユーザとして思います。 #自身にのみ付与するのと 他囚人含めて付与するのとじゃ勝手が違いすぎるので 保護/自分 保護/他者 みたいになるんじゃないかな
保護/自分
保護/他者
(じゃあ誰がその作業やるんだい?)
シ・イーファ→シー・イーファ になったのでリネームお願いします
topページのアンケート全部OPENだと縦に長くなっちゃうので記述なしにしてもいいですかね
折り畳み全部closeか,上流に#accordion(アンケート,*,close){{}}とか置いて一括で折りたたんどくことを推奨します。
#accordion(アンケート,*,close){{}}
closeだと更新するたびに閉じちゃうのでアンケート閲覧楽しみ勢に影響出るかなーと思いました とりあえず少しの間様子を見ます
>closeだと更新するたびに閉じちゃう... 何のこと言ってんだ?と思ったけど navfoldのデフォルトの挙動についてですね?
ブラウザ単位でnavfoldがopen/close設定を記憶するのはMenuBarだけ(と自分の環境では機能している) なので、実ページでのnavfoldの挙動は普通の折り畳みとそう変わりない認識です。 #デフォルトのopen/closeの設定を"なし"にしてもページリロードで常に折り畳まれる 2cdc7@997b3さんが意図している(だろう)動作はそもそも実現できないのではないかな...と思ってます。未検証。
⇒Yukthの環境で効いてないだけだったりする?Adblockerとか影響したりする?
他の方の環境での挙動を確認したいため、以下お願いしてもよいですか。
①ページWiki管理/世界観/都市に遷移する ②上部「部署詳細」を展開する ③リロードする ④状況をスタンプする 1⃣リロード後も展開された状態を維持する 2⃣リロード後は折りたたまれた状態に戻る
(Yukth環境では2⃣)
ブラウザで差が出るっぽいですね…PCからのBraveで1、Firefoxで2でした 拡張機能も影響出てそうですが
となるとcloseしかないのかな
とりあえず、E.G.O と 人格 以外のアンケートは折り畳みました。 #open/close=設定なし で アンケート設置の周知はできたと思うので、来週のアプデ時には↑2つも同様に折りたたみましょうか。
ちょっと気になったので聞きます 今回みたいな荒れ事あった時に私がコメント欄で荒れ事の言及について注意するのではなくトップページに何らかの形で表示するのってありだと思います? 大前提として私は管理人としてコメント欄もある程度荒れすぎないように管理する義務があると思っているんですが、それ自体が間違ってます?
1ユーザーの私見ですが、 •必要な時は管理人がコメント欄の統制をすべき •注意喚起はトップページなど流れない場所に表記すべき だと思っています 注意喚起の点で質問なのですが、コメント入力欄に文章を表示させることは可能でしょうか?
個人的には流れない所にその旨を書いていただけるのはありがたいですね ついでに言うと「荒れている」の基準は欲しい所かもしれません 荒れ事に振れること自体がダメなのかそれとも普通に暴言や扇動がダメなのか
今回の件は間違いなく荒れ事で、コメントの流れも非常に速くなっていたことも事実ですが、それでも個人的な感覚としては、ここのコメント自体はそこまで荒れているようには感じませんでした。
その要因として私が「荒れている」とは「罵詈雑言で溢れ、理性的な議論が成り立っていない状況」「対立煽りや犯罪予告まがいの文面など、危険性のある内容の投稿が相次ぐ状況」などだと考えていることが挙げられるのですが、これはこのWikiの基準とは違うのでしょうか。
それはそれとして、「荒れすぎないように管理するべき」というのには同意です。 Wikiは情報が集積する場所なので、意義のある話ができる環境である方が良いと思います。
>トップページに何らかの形で表示 良い案と思います。zcommentの上下どちらか(または両方に)目立つ形で記載するのが適切と思います。 #ついでに "コメント投稿ルール">方針一覧 も見直したいです。この部分、リリース前から変わってないと思う... >管理人としてコメント欄もある程度荒れすぎないように管理する義務がある コミュニティをどの方向に転がしたいかにもよります。ちもフさんが善いと信じる行動をとれば良いと思います。(今回のようにコミュニティに意見を求めるのも👍) >注意喚起の点で質問なのですが、コメント入力欄に文章を表示させることは可能か? 以下のように、ボックス内に初期値となるテキスト(入力時に消失する)を表示できるか、と理解しました。が、少し調べた限りでは実現方法は見つかりませんでした。zawazawa運営に聞いてみるのも手
追記:「以下」って言ってんのに画像添付しわすれてんじゃねぇか!↓これです。
1275です ボックス内のテキスト表示について、 難しそうであれば流して頂いて構いません 「コメントを打つ時に間違いなく目に入る場所」として提案しただけですので
とりあえず下が始まる1時間前までに出た意見で判断しようと思います
メインページで特定のステージをクリア出来ていない人に対する煽りのようなコメントが目立っているのでミュートなどをした方がいいと思います。 個人のミュートで対応することは出来ますが、一回目に入る都合上傷つく人もいるのではないのかなと
幼少期ジア・ファンさん、N社のファンさんと別人って明言されてましたっけ? 別人なら「ジア・ファン(真)」って感じで別記事立てる必要ありそうですが...
シンクレアのEGO一覧のページにおいて、リンク先がホンルの同名EGOになってる箇所がありました(画像の黄色丸の部分)
済、ご報告ありがとうございます
少し前に、コメントが荒れているときの対処に関する話題が出ていたと思うのですが、リアクション機能の用い方に関する管理人の方からの注意喚起、および一部のリアクションの制限などは行わないのでしょうか。
最近、相手を煽ったり、不愉快な思いをさせるような、あからさまに悪意を伴っているリアクションが増えている気がします。具体的にはバカを意味するような「🐴🦌」、死や殺害を暗示するような「🔪💀」、いわゆるチー牛を揶揄するような「🤓」、相手を嘘つきと非難するような「🤥」、あるいは「🤬?」といった絵文字、そういったリアクションの使用は荒れる一因にもなりますし、何よりコミュニティ全体の空気感が悪くなるので機能として不必要だと思います。
例えば、メインストーリー/08ダンジョン「家主審査 2次戦」のコメント98から始まる一連のコメント、wiki管理トップページの61165や61176、キャラクター「ドンキホーテ」のページの418といったコメントにつけられているリアクションはかなり攻撃的なものが多いと思います(コメントの内容を非難する意図はないのであしからず)。
新規の方が見て、怖っ、と思うようなコミュニティには個人的にはあまりなってほしくないのですが、この件について管理人さんの方々の意見を伺えたり対処などがあれば嬉しいです。
さっきWiki運営方針のコメントで「リアクション」と検索をかけてでてきたコメントを読みました。過去にもいくつかのリアクションが規制されている事例はあったのですね。把握できていなくてすみません。
@3e38236317ちもフさんに一任
それはそれとして、スタンプをめちゃくちゃに押してる人は何を目的である? その一方向性の意思発信はコミュニケーションとは言わないよ、それじゃあ人の心や行動は変わらない
上のスタンプ反応からして(1時間以内にスタンプを押している・こんな一般ユーザが来ないスレッドまで出張している) ①想定以上に過敏 ②構われると喜ぶ性格類型
と思われるので触れないでいてあげるのが最善かもしれませんね。(それができれば苦労しないんだけどね)
LoRやLCB最新章までクリアしていてこんな遣り取りしか出来ないだなんて、俺、涙が出そうだよ
追記にある様にリアクションについては何個か使用禁止にしてあります 話の前提として私の管理人としてのスタンスは『コミュニティの流れに任せて私の介入は最低限にしたい』という事です そしてこれは私がコメント欄に責任を負いたくないという話ではなく、むしろ責任は私一人が負うべきだと思っている事も理解していただきたいと思います
その上で『新規の方が見て、怖っ、と思うようなコミュニティには個人的にはあまりなってほしくない』の部分は同意ですが、上記の例のコメントは通報されていなかったため(私の見落としの可能性もあります)私は認知できていませんでした 言い訳の様な形になってしまいますが私はwikiのすべてを確認できているわけではありません これはコメント欄についてもページについてもです 今回の様に新しい章更新や大きな荒れ事があり、コメントの流れが速いのであればなおさらです 管理人である私が人間の為、wiki管理に割けるリソースの限界があるという意味でもあります
本題になりますが、リアクションについての対処ですが悪意のあるリアクションに使われている文字は普通に使われている物も多数あります その為、私の偏見を含んでしまいますが罵倒や煽りにのみ使われていると判断できる物を、そういった事例が通報された場合にのみ禁止する、というのが私の方針となっています ここからが問題なのですが一般的に煽りに使われやすい文字の中にはプロムン作品に関係する物があります 上記の例だと『🤥』『💀』ここら辺は図書館のキャラに関係してきます そのためこれらは報告数が大量に出てきた場合に対処するという形にしていきたいと思っています 『リアクション機能の用い方に関する管理人の方からの注意喚起』これについては荒れ事云々の時にトップページに表示する話と並行して表示しようかを検討していますが、一時的な対処として私がトップページのコメント欄に注意喚起をしておきます
ここからは私からのお願いになってしまいますが、もし少しでも疑問に思う様な事があれば通報をお願いします それが一番確実だからです 長文失礼しました
補足すると、リアクションの規制って既に2回か3回ぐらいやってて その度に別の絵文字で悪意を伝える人が現れるっていういたちごっこが起きてるんだよな 上のレスについてるリアクションとか見るに、思い切ってシンプルパレットにしても結局荒らす奴は荒らすだろうし 一般ユーザーにまで不便を感じさせるぐらいならいっそ、規制もここらにしておくのが良いだろうね
ご返信、およびご対応いただきありがとうございます。 そういえばR社のトナカイとか幻想体のピノキオとかいましたね……。 理解いたしました。補足の方もありがとうございます。
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/ホーエンハイム 画像、削除対象
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/E.G.O/ホンル/汚血泣涙#comment 上記でもコメントしましたが、侵食姿SDのスクショに適したステージってどこか思い当たりますか? ①精神マイナスにしやすい ②敵が小さい、ないし、手前に詰めてこない ③コストが嵩張らない(ダンジョンの奥底だと潜るのが面倒、一般ステージだとリタイア時にエンケファリン-1) ④大きさの尺度になるものが背景に映っている ⑤明るい方がよい(🐸ステージ暗すぎ)
4-48が 1.開花で毎ターン精神力が数値×5減る 2.人型なので大きさが普通 3.エンケファリン1はもうしゃーない あと明るくなるのに2ターンかかるのも懸念点? 4.大きさの尺度はよく分かんない 5.3ターン目以降は明るくなる という感じでいい感じかもです エンケファリン消費なしだと経験値採光5とか?
紐の狐が取り巻きの傘残せばよい条件になるかと思ったんですが曜日が限定されるので使い勝手悪くて却下
現行の鏡ダンジョンだと1層で工場自動化パックを引いてカツカツ?あるけ!が出てくるのが一番早そうです ①取り巻きの攻撃パターンを変更させてガードし欲望スタック5で精神-30(本体も欲望付与するがダメージ高すぎる) ②詰めてくるかどうかは未検証、取り巻き2体残しだとサイズ的にはほどよい感じがします ③1層4マスで?マス平均2マスなのでボスマス到達速度は3分前後、そこからお前ぶたれたいとカツカツの2択 ④想定されている意図に合うかはわかりませんが一応背景にがれきの山と謎のプレス機のようなものがあります ⑤赤黒い感じでどちらかといえば暗いです
追記:ノーマルだとスタート地点からボスマス見えるのでカツカツ狙い撃ちできるかも?
8-30に2人で出て、レベルが5以上上の人格を2tで速攻斬り倒して貰うのが早いんじゃないかな ンルが強制出撃だけどレンタルに入ってるレベル55の牙狩でも使えばむしろ生贄役にちょうど良い
手間だとは思うのですがストーリースチルの項目、今後更新の際には初登場回のみでもいいので上映館の何話か表記されるとスゴク助かります ロード画面を好きなスチルに変更したい時、確かこの辺…って探すのが結構大変で
世界観ページですがまた行数オーバー表示が出たので暫定的に裏路地と外郭関連を移動しました
現管理人さんへ 煽りコメント等の対応として「通報して欲しい」とのことですが zawazawaでは、ログインユーザー以外は通報が出来ない仕様となっています そこで、コメント通報掲示板を新たに作成して (トップページの掲示板などすぐコメントが流れる板を除く)荒れているコメントに迅速に対応していただけないでしょうか
zawazawaでは、ログインユーザー以外は通報が出来ない仕様となっています これ盲点でした(私が基本的に絶対ログインしてる為) 確認しておきたい部分が一点 この場合のコメント通報掲示板というのはどういう形での運用を考えていますか? コメント欄にページ名、コメント番号、理由を書いてもらうといった形式だと私は思ったのですが、提案者さんの想定している形を教えてもらえると幸いです
zawazawaコメントフォームをwikiwikiに統合するよ!というタイムリーな発表がありましたし 統合ついでに機能改善や追加を期待して統合まで様子見してもいいかもしれませんね
通常のページと同じ構造でwikiwikiにページを作って 削除基準やテンプレをwikiwikiのページに記載して、コメント欄に必要情報を記入してもらう形式が良いかと考えています
了解です 土曜日までに作ります コメント欄統合で色々機能追加されたらその時また考えればいいので
製作しトップページの重要告知欄にリンクも載せておきました 以降は試行錯誤しながら変化していくと思います
世界観ページの翼とか指一覧ってキャラクターページの様に個別ページにする...のとかどうでしょう。あまり編集について分からないので無理難題を言っているなら無視してください。
メリット/デメリット提示してもらった方が反応ができると思います (個別ページにするとどういう利点がある?)
世界観ページがかなり長くなって来てるのとキャラクターページの様に個別にすると小ネタや余談等もそこに書けるかな(個人的に世界観ページに書くのはちょっと違う気がした)と。あと今章は親指の話題等が多いのでそれについてだけのコメント欄とかあったらいいなと思いました。 でも改めて考えると大体の人はtopにコメントするんですよね...。それに今の世界観ページがかなり綺麗に纏まってるので変えない方が良いですね... すみませんでした。
(頭の中に響く綺麗な声)謝らないで!あなたは悪いことをしたわけじゃないんだもの。
冗談はさておき、個別ページ化して世界観にIncludexする方法もありますが、世界観をメインで編集してくださってる方にもご意見賜りたい所存ではありますね。 上記ご提案に関して、自分はニュートラルな(=積極的には動かない)ポジションにあることを明言しておきます。
よく世界観ページ編集する者ですが現時点ではいらないかなと思います。 前作や番外編込みであの量なので個別ページ化するのは早いと思います。(今後のストーリーで指関連が大幅に増えたらありだとは思いますが) コメントフォームに関しては新しいものを作るよりかは今のものをそういった話題も気軽に書き込む雰囲気にするのが大事なんじゃないかな…と 現時点で100件ちょいと書き込み自体かなり少ないですし
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/Wiki管理/世界観/ダンテのノート 記録年月日だけ修正しておいて... (他力本願寺)
ゲーム内情報をコピペるだけじゃ芸がないので、以下の付加価値をつけたいと考えてます
単語から世界観のリンクに飛べるようにしたいんですけど、拡張の中ってどうリンクつければいいんでしょうか? そもそも折り畳みの中はできない感じですかね?
編集してくれた人たちありがとう そして、コレ、タブン、ムリ😢(リンク先が展開されてないと...)
これから自分も確認になるんですけど メインストーリー時系列(年月に加えて日付含む)ってゲーム内のどこかに設定されてますか? 無いように思えますけど念のため確認。
他のwiki等を参考にしてコメント欄対応用ページをブラッシュアップしました ちもフさんの意向に沿わない内容があれば削除をお願いします
自分が言うのも変ですけど 書き換えられないようにコメント欄対応用ページの編集権を管理人限定にした方が良いと思います
ブラッシュアップありがとうございます ・『製作意図』の『基本的に人目に付きやすいwikiwikiの「最新の10件」に表示される内容を対象とします。また、コメントがすぐに流れる雑談掲示板には対応しません。』の部分の削除 基本的にの文言はつけていただきましたが、最新の10件は私が見るタイミングによって変わってしまうので削除しました 雑談掲示板については『非ログインユーザーのコメント欄の疑似的な通報』が一番行われるであろう所なので様子見で ・『通報基準に当てはまらないもの』の項の『一意見として捉えられる内容』『他のコンテンツのミーム、内輪ノリ(limbusと関係のある内容を話している場合に限る)』の部分の削除 ここは私が通報を受けて判断する部分だと判断しました 特に前者は通報者と投稿者で意識が変わる事が容易に想像できるので、規定しない方がいいとの判断です
コメント欄対応用ページの編集権について →凍結しました これでコメント欄書き込めなくなってたら解除します
たびたび掘り返す話題で恐縮なんですけど... トップページのリセマラおすすめを実際に参考にした人へのアンケートって、https://wikiwiki.jp/lcbwiki/Wiki管理/リセマラおススメ人格・EGO に記述以外の更新が走らないようにするための措置(★)でしたっけ? 転送ページ(move)とIncludexと併用して、上手いことトップページからオミット&上述のページでアンケート(投票時には別ページが更新される)設置できる気がする。(未確認)
リセマラおすすめを実際に参考にした人へのアンケート
前提★が違ってたら意味ないですけど、ちょっと試してみるかもです。
>> 927たぶんこのへんじゃないでしょうか
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/Wiki管理/リセマラおススメ人格・EGO/アンケート アンケートだけ移動した例、セクション指定まではできないようだった
最新の更新X件に頻繁に表示されたわずらわしい 場合には、ページ名を「:Template/アンケート」のサブページにして対応すること
tagも付いていないのに技術開放連合の所属と特性に味方専用ステータスのページが入ってくる原因って何かわかりますか?
わからない… @3e38236317 ちもフさん、タグの再構築してみてもらっていいですか?(サイト右上⚙マーク→管理者ログインから実行できるやつ)(自分はwiki作業できる環境にないため) それで解消しなければ…ホントにわからない
実行しました 多分直ってるはず……
火傷~充電のページや、各所属のページに、シーズン別や入手性のあれみたいにアイコン+人格EGO名の表を作ろうと思っています。 人格やEGOの数が増えてきて文字だけの一覧から探すのが苦痛になってきたので、画像付きでも見たいのです。
特に問題無ければ月曜とかに作っていく予定です。
また、EGOを画像付きで付けるときは名前を画像の上にする派と下にする派があるのですが、どちらが良いでしょうか?私は上にしたいです。 例えば入手性一覧では上だったり、編成ガイドのEGO一覧では下に書いてあります。
上でいいんじゃないですかね 囚人毎のページ的な感じで
火傷~充電と所属をひととおり作業しました。
鏡ダンジョンが新しくなるということで、出現敵情報についての提案です。 現在はパックごとに「出現する敵」「体力(ノーマルとハード)」の情報が載せてありますが、次鏡からは体力を消す、またはレベル込みで記載するようにしたいです。
体力を載せている理由は敵のステータス計算(このレベルだとこいつはこの体力で~)が主な理由だと思うのですが、レベルが無いので情報として意味を成しておらず、結果としていちいち苦難の分を引く計算がだるいだけになっています。 そのため、出現する敵だけ知りたい私としては、体力欄を消して作業を高速化したいと思っています。 あそこで体力を参照できて役立ったという人がいるのなら、レベルも込みで記載する形にすれば、少し面倒になりますがより情報源としてより有用になります。
鏡ダンジョンの出現敵情報に関しましては作業の高速化も兼ねて全体の行数と情報量の削減のため敵の出現数の記載を省略し、先頭種別+弱点属性+出現する敵の種類のみの記載も視野に入れております。
主な理由としましては、 ・1章パックや3章パック、イベントストーリーパックなど、敵の種類が極端に少ない割に情報量が多く冗長に感じるものがある。 ・同じ種類の敵の編成であれば、出現数にわずかな差があってもプレイヤーはその差異を戦闘中に実感しにくい。 ・通常戦闘、精鋭戦闘ではおおまかな敵の総出減数が決まっているため、各パックごとに記載された細かな情報としての価値が薄い。 の3つとなります。
なお、 ・憂鬱パックのマリルや罪悪弱点パックの大型クラップ蟹など、初期スロットに差のある編成。 ・暴食パックの精鋭戦闘マスなど、不具合により出現数が変則的になっていると思われる編成。 ・特殊な挙動によって編成が変わる敵やジュンのような攻略にスロット調整を要する敵がいる編成。 といったイレギュラーな要素が強いものは引き続き脚注で補足する形を取りたいと考えておりますが、如何でしょうか?
編集目線だと確かにそこも削減したいのですが、どの敵が何体出るかはあのページをよく見るであろう鏡ソロ・縛りプレイ勢にとって重要な情報だと思うので、種類のみ記載は反対です。 体力を消そうと思ったのはあくまで現状不要な情報と化していると感じたからで、敵の種類は必要に感じます…私が考えすぎなんでしょうか? 確かに1章3章系とか無駄に大量の種類詰め込まれてるしなぁ~~でもデータを記載するなら組み合わせも明記したい気がする~
イレギュラーの脚注補足は続投で良いと思います。
結局これどうしましょうか。 1.今のから体力を消す 2.今のにレベルを付け足す 3.今のから体力と敵の数も消す でリアクションで意見お願いします。
一応私からの意見としては 体力は変動しやすく、パターンも大量にある為記載している情報と実体験の差異が激しい 敵の種類は変動する事が(バグでもない限りは)無いので情報と実体験の差が無い ので種類を消すのは閲覧側からしたら不利益が多いのかなと思います 勿論、最終的には編集者さん側の判断に任せます
体力を消す方針でページを作りました。
業務連絡 1.明日の10時頃目安に夢心地の鏡のページの凍結をします 2.今回も解析情報っぽいのあったら教えてください
現在トップページのコメント欄が荒れており、 7/10のギフト調整の際に再度荒れることが予想されます あくまで最終手段としてですが、管理人側でコメント欄の封鎖などの処理は可能でしょうか?
現時点で割と見るに堪えないのでとりあえずログイン限にしました
対応ありがとうございます
感謝 ちょっと色々対処法は考えて今日中にはアクション起こしますが、私にも現実の生活があってすぐに色々はできないので一旦ログイン限定ままで行くのとトップページのコメントの欄に管理人からのコメントを残しておきます
分かりました 対応のほどよろしくお願いいたします
管理人様からのコメント拝読しました。忙しい中の対応ありがとうございます。 掲示板の方針が明確に分かりとても良かったです。この方針に従って参加させていただきます。
トップページに記載されている掲示板の方針ですが このままだと流れてしまうので、コメント投稿ルールにも記載した方が良いと思います
多少長くなって煩わしいかもですが、コメント投稿ルールを一時的にOPENにしてもいいと思われます
ところでバトルアナウンス内容調査と条件一覧の部分もう撤去した方がいいかな?ゲーム内で全部確認できるようになりましたし
ゲーム内で確認できるアナウンサーの台詞、全部ではないんだよね それはそうと、カスタム言語翻訳サポート機能の追加のときに プロムンが「翻訳ファイル見て良いよ」ってことにしてくれたから 最近はそこ見れば地道に調査しなくても大丈夫になったのは確かだし 消しても良いかもしれない
コメント投稿ルールの格納の上に 12pxの黄色文字で 「↓コメントを書き込む前に必ず読むこと」 みたいな誘導を設置するのはどうでしょうか
個人的にはあんまり気乗りしないかなぁ そういうのって読んでほしいタイプの人に限って読まないから 余計に息苦しくなるだけかもって心配が
ネガキャンする人は大なり小なり初期の頃からいたしそういう人は基本自分の事しか見てないんで誘導とか無駄だと思う 今回みたいに管理者裁量で止めるとかするくらいでちょうどいい というかコメントしかしない人に対して過剰にリソース割かれると何のためのwikiなのかわからなくなる 今まで通りのんびりやろうよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
扱いが微妙だったページを

一覧表/
のサブページ化したいと思います。変更の背景:ページの一覧での目視確認時にキャラクターのページがそうでないのかが一瞥して分かりにくい
■多分対象になるページ
リスト タグページ
済
MenuBarも変更加えます。
変更前はバックアップとったため、変更後に使用感を教えてください。
済、もちろんこの形がベストとは思ってないためご意見ください
こまごま編集加えてますが、重要な点は
①
基本情報
に乗せるほどでもない一覧系ページ(ステータスなど)を一覧表>ゲーム内データ系
に移動(漏れあるかも)②
ストーリー攻略
の折り畳み。シーズン期間章だけ下部セクション表示③編集者向けのテンプレ一覧がごちゃってたのでjump機能で整理
④PC版でメインページ開いたときに、サイドバー内の
フレンド募集掲示板
とページ内のコメント
が同じ高さに来る目安でサイドバーの高さはデフォルトの高さを勘案個人的に気になってるのが、
初心者向け情報
とリセマラおススメ
で同じアイコン(と動き)使ってるのが気に食わないです。ユニークなアイコンを使うから視認性が上がるわけで、可能なら別にしたいっす。
font-awaseomeからアイコン(
PRO
じゃない奴)選んでもらっていいですか若干別件ですが、このページの
告知
部分情報が古めなので最新化すべきと思ってます(編成情報共有掲示板より適切な場所があるのでは?ゲーム内の質問>FAQを最上段に持ってくるべきでは?)あとメインコンテンツのテーブルもか...
本日は終了
③人格・EGO・幻想体の雛形はわりと活用すること多い(属性アイコンとか参照しに行ったり)んで、この3つは即飛びできるように素でリンクあると嬉しい。

リセマラおすすめはmagnifying-glassはどうでしょうか?
告知は実装直後に編集するページ欄に「EGO画像海外wikiから引用」とか今見るとツッコミどころある個所多いんで、同じく見直したい気持ちはあります。
卯が出た辺りから思ってた事なんですが、カテゴリ別ページで保護・クイックが欲しいので追加して頂けるとありがたいです。脆弱・束縛があって逆が無いのも変ですし。
すでにどこかにあって見逃していたら申し訳ありません
ページとして作ってないですし、タグ実装してよいともいちユーザとして思います。
#自身にのみ付与するのと 他囚人含めて付与するのとじゃ勝手が違いすぎるので
保護/自分
保護/他者
みたいになるんじゃないかな(じゃあ誰がその作業やるんだい?)
シ・イーファ→シー・イーファ
になったのでリネームお願いします
topページのアンケート全部OPENだと縦に長くなっちゃうので記述なしにしてもいいですかね
折り畳み全部closeか,上流に
#accordion(アンケート,*,close){{}}
とか置いて一括で折りたたんどくことを推奨します。closeだと更新するたびに閉じちゃうのでアンケート閲覧楽しみ勢に影響出るかなーと思いました
とりあえず少しの間様子を見ます
>closeだと更新するたびに閉じちゃう...
何のこと言ってんだ?と思ったけど
navfoldのデフォルトの挙動についてですね?
ブラウザ単位でnavfoldがopen/close設定を記憶するのはMenuBarだけ(と自分の環境では機能している)
なので、実ページでのnavfoldの挙動は普通の折り畳みとそう変わりない認識です。
#デフォルトのopen/closeの設定を"なし"にしてもページリロードで常に折り畳まれる
2cdc7@997b3さんが意図している(だろう)動作はそもそも実現できないのではないかな...と思ってます。未検証。
⇒Yukthの環境で効いてないだけだったりする?Adblockerとか影響したりする?
他の方の環境での挙動を確認したいため、以下お願いしてもよいですか。
①ページWiki管理/世界観/都市に遷移する
②上部「部署詳細」を展開する
③リロードする
④状況をスタンプする
1⃣リロード後も展開された状態を維持する
2⃣リロード後は折りたたまれた状態に戻る
(Yukth環境では2⃣)
ブラウザで差が出るっぽいですね…PCからのBraveで1、Firefoxで2でした
拡張機能も影響出てそうですが
となるとcloseしかないのかな
とりあえず、E.G.O と 人格 以外のアンケートは折り畳みました。
#open/close=設定なし で
アンケート設置の周知はできたと思うので、来週のアプデ時には↑2つも同様に折りたたみましょうか。
ちょっと気になったので聞きます
今回みたいな荒れ事あった時に私がコメント欄で荒れ事の言及について注意するのではなくトップページに何らかの形で表示するのってありだと思います?
大前提として私は管理人としてコメント欄もある程度荒れすぎないように管理する義務があると思っているんですが、それ自体が間違ってます?
1ユーザーの私見ですが、
•必要な時は管理人がコメント欄の統制をすべき
•注意喚起はトップページなど流れない場所に表記すべき
だと思っています
注意喚起の点で質問なのですが、コメント入力欄に文章を表示させることは可能でしょうか?
個人的には流れない所にその旨を書いていただけるのはありがたいですね
ついでに言うと「荒れている」の基準は欲しい所かもしれません 荒れ事に振れること自体がダメなのかそれとも普通に暴言や扇動がダメなのか
今回の件は間違いなく荒れ事で、コメントの流れも非常に速くなっていたことも事実ですが、それでも個人的な感覚としては、ここのコメント自体はそこまで荒れているようには感じませんでした。
その要因として私が「荒れている」とは「罵詈雑言で溢れ、理性的な議論が成り立っていない状況」「対立煽りや犯罪予告まがいの文面など、危険性のある内容の投稿が相次ぐ状況」などだと考えていることが挙げられるのですが、これはこのWikiの基準とは違うのでしょうか。
それはそれとして、「荒れすぎないように管理するべき」というのには同意です。
Wikiは情報が集積する場所なので、意義のある話ができる環境である方が良いと思います。
>トップページに何らかの形で表示
良い案と思います。zcommentの上下どちらか(または両方に)目立つ形で記載するのが適切と思います。
#ついでに "コメント投稿ルール">方針一覧 も見直したいです。この部分、リリース前から変わってないと思う...
>管理人としてコメント欄もある程度荒れすぎないように管理する義務がある
コミュニティをどの方向に転がしたいかにもよります。ちもフさんが善いと信じる行動をとれば良いと思います。(今回のようにコミュニティに意見を求めるのも👍)
>注意喚起の点で質問なのですが、コメント入力欄に文章を表示させることは可能か?
以下のように、ボックス内に初期値となるテキスト(入力時に消失する)を表示できるか、と理解しました。が、少し調べた限りでは実現方法は見つかりませんでした。zawazawa運営に聞いてみるのも手
追記:「以下」って言ってんのに画像添付しわすれてんじゃねぇか!↓これです。

1275です
ボックス内のテキスト表示について、
難しそうであれば流して頂いて構いません
「コメントを打つ時に間違いなく目に入る場所」として提案しただけですので
とりあえず下が始まる1時間前までに出た意見で判断しようと思います
メインページで特定のステージをクリア出来ていない人に対する煽りのようなコメントが目立っているのでミュートなどをした方がいいと思います。 個人のミュートで対応することは出来ますが、一回目に入る都合上傷つく人もいるのではないのかなと
幼少期ジア・ファンさん、N社のファンさんと別人って明言されてましたっけ?
別人なら「ジア・ファン(真)」って感じで別記事立てる必要ありそうですが...
シンクレアのEGO一覧のページにおいて、リンク先がホンルの同名EGOになってる箇所がありました(画像の黄色丸の部分)

済、ご報告ありがとうございます
少し前に、コメントが荒れているときの対処に関する話題が出ていたと思うのですが、リアクション機能の用い方に関する管理人の方からの注意喚起、および一部のリアクションの制限などは行わないのでしょうか。
最近、相手を煽ったり、不愉快な思いをさせるような、あからさまに悪意を伴っているリアクションが増えている気がします。具体的にはバカを意味するような「🐴🦌」、死や殺害を暗示するような「🔪💀」、いわゆるチー牛を揶揄するような「🤓」、相手を嘘つきと非難するような「🤥」、あるいは「🤬?」といった絵文字、そういったリアクションの使用は荒れる一因にもなりますし、何よりコミュニティ全体の空気感が悪くなるので機能として不必要だと思います。
例えば、メインストーリー/08ダンジョン「家主審査 2次戦」のコメント98から始まる一連のコメント、wiki管理トップページの61165や61176、キャラクター「ドンキホーテ」のページの418といったコメントにつけられているリアクションはかなり攻撃的なものが多いと思います(コメントの内容を非難する意図はないのであしからず)。
新規の方が見て、怖っ、と思うようなコミュニティには個人的にはあまりなってほしくないのですが、この件について管理人さんの方々の意見を伺えたり対処などがあれば嬉しいです。
さっきWiki運営方針のコメントで「リアクション」と検索をかけてでてきたコメントを読みました。過去にもいくつかのリアクションが規制されている事例はあったのですね。把握できていなくてすみません。
@3e38236317ちもフさんに一任
それはそれとして、スタンプをめちゃくちゃに押してる人は何を目的である?
その一方向性の意思発信はコミュニケーションとは言わないよ、それじゃあ人の心や行動は変わらない
上のスタンプ反応からして(1時間以内にスタンプを押している・こんな一般ユーザが来ないスレッドまで出張している)
①想定以上に過敏
②構われると喜ぶ性格類型
と思われるので触れないでいてあげるのが最善かもしれませんね。(それができれば苦労しないんだけどね)
LoRやLCB最新章までクリアしていてこんな遣り取りしか出来ないだなんて、俺、涙が出そうだよ
追記にある様にリアクションについては何個か使用禁止にしてあります
話の前提として私の管理人としてのスタンスは『コミュニティの流れに任せて私の介入は最低限にしたい』という事です
そしてこれは私がコメント欄に責任を負いたくないという話ではなく、むしろ責任は私一人が負うべきだと思っている事も理解していただきたいと思います
その上で『新規の方が見て、怖っ、と思うようなコミュニティには個人的にはあまりなってほしくない』の部分は同意ですが、上記の例のコメントは通報されていなかったため(私の見落としの可能性もあります)私は認知できていませんでした
言い訳の様な形になってしまいますが私はwikiのすべてを確認できているわけではありません
これはコメント欄についてもページについてもです
今回の様に新しい章更新や大きな荒れ事があり、コメントの流れが速いのであればなおさらです
管理人である私が人間の為、wiki管理に割けるリソースの限界があるという意味でもあります
本題になりますが、リアクションについての対処ですが悪意のあるリアクションに使われている文字は普通に使われている物も多数あります
その為、私の偏見を含んでしまいますが罵倒や煽りにのみ使われていると判断できる物を、そういった事例が通報された場合にのみ禁止する、というのが私の方針となっています
ここからが問題なのですが一般的に煽りに使われやすい文字の中にはプロムン作品に関係する物があります
上記の例だと『🤥』『💀』ここら辺は図書館のキャラに関係してきます
そのためこれらは報告数が大量に出てきた場合に対処するという形にしていきたいと思っています
『リアクション機能の用い方に関する管理人の方からの注意喚起』これについては荒れ事云々の時にトップページに表示する話と並行して表示しようかを検討していますが、一時的な対処として私がトップページのコメント欄に注意喚起をしておきます
ここからは私からのお願いになってしまいますが、もし少しでも疑問に思う様な事があれば通報をお願いします
それが一番確実だからです
長文失礼しました
補足すると、リアクションの規制って既に2回か3回ぐらいやってて
その度に別の絵文字で悪意を伝える人が現れるっていういたちごっこが起きてるんだよな
上のレスについてるリアクションとか見るに、思い切ってシンプルパレットにしても結局荒らす奴は荒らすだろうし
一般ユーザーにまで不便を感じさせるぐらいならいっそ、規制もここらにしておくのが良いだろうね
ご返信、およびご対応いただきありがとうございます。
そういえばR社のトナカイとか幻想体のピノキオとかいましたね……。
理解いたしました。補足の方もありがとうございます。
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/ホーエンハイム
画像、削除対象
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/E.G.O/ホンル/汚血泣涙#comment
上記でもコメントしましたが、侵食姿SDのスクショに適したステージってどこか思い当たりますか?
①精神マイナスにしやすい
②敵が小さい、ないし、手前に詰めてこない
③コストが嵩張らない(ダンジョンの奥底だと潜るのが面倒、一般ステージだとリタイア時にエンケファリン-1)
④大きさの尺度になるものが背景に映っている
⑤明るい方がよい(🐸ステージ暗すぎ)
4-48が
1.開花で毎ターン精神力が数値×5減る
2.人型なので大きさが普通
3.エンケファリン1はもうしゃーない あと明るくなるのに2ターンかかるのも懸念点?
4.大きさの尺度はよく分かんない
5.3ターン目以降は明るくなる
という感じでいい感じかもです エンケファリン消費なしだと経験値採光5とか?
紐の狐が取り巻きの傘残せばよい条件になるかと思ったんですが曜日が限定されるので使い勝手悪くて却下
現行の鏡ダンジョンだと1層で工場自動化パックを引いてカツカツ?あるけ!が出てくるのが一番早そうです
①取り巻きの攻撃パターンを変更させてガードし欲望スタック5で精神-30(本体も欲望付与するがダメージ高すぎる)
②詰めてくるかどうかは未検証、取り巻き2体残しだとサイズ的にはほどよい感じがします
③1層4マスで?マス平均2マスなのでボスマス到達速度は3分前後、そこからお前ぶたれたいとカツカツの2択
④想定されている意図に合うかはわかりませんが一応背景にがれきの山と謎のプレス機のようなものがあります
⑤赤黒い感じでどちらかといえば暗いです
追記:ノーマルだとスタート地点からボスマス見えるのでカツカツ狙い撃ちできるかも?
8-30に2人で出て、レベルが5以上上の人格を2tで速攻斬り倒して貰うのが早いんじゃないかな


ンルが強制出撃だけどレンタルに入ってるレベル55の牙狩でも使えばむしろ生贄役にちょうど良い
手間だとは思うのですがストーリースチルの項目、今後更新の際には初登場回のみでもいいので上映館の何話か表記されるとスゴク助かります
ロード画面を好きなスチルに変更したい時、確かこの辺…って探すのが結構大変で
世界観ページですがまた行数オーバー表示が出たので暫定的に裏路地と外郭関連を移動しました
現管理人さんへ
煽りコメント等の対応として「通報して欲しい」とのことですが
zawazawaでは、ログインユーザー以外は通報が出来ない仕様となっています
そこで、コメント通報掲示板を新たに作成して
(トップページの掲示板などすぐコメントが流れる板を除く)荒れているコメントに迅速に対応していただけないでしょうか
zawazawaコメントフォームをwikiwikiに統合するよ!というタイムリーな発表がありましたし
統合ついでに機能改善や追加を期待して統合まで様子見してもいいかもしれませんね
通常のページと同じ構造でwikiwikiにページを作って
削除基準やテンプレをwikiwikiのページに記載して、コメント欄に必要情報を記入してもらう形式が良いかと考えています
了解です
土曜日までに作ります
コメント欄統合で色々機能追加されたらその時また考えればいいので
製作しトップページの重要告知欄にリンクも載せておきました
以降は試行錯誤しながら変化していくと思います
世界観ページの翼とか指一覧ってキャラクターページの様に個別ページにする...のとかどうでしょう。あまり編集について分からないので無理難題を言っているなら無視してください。
メリット/デメリット提示してもらった方が反応ができると思います
(個別ページにするとどういう利点がある?)
世界観ページがかなり長くなって来てるのとキャラクターページの様に個別にすると小ネタや余談等もそこに書けるかな(個人的に世界観ページに書くのはちょっと違う気がした)と。あと今章は親指の話題等が多いのでそれについてだけのコメント欄とかあったらいいなと思いました。
でも改めて考えると大体の人はtopにコメントするんですよね...。それに今の世界観ページがかなり綺麗に纏まってるので変えない方が良いですね...
すみませんでした。
(頭の中に響く綺麗な声)謝らないで!あなたは悪いことをしたわけじゃないんだもの。
冗談はさておき、個別ページ化して世界観にIncludexする方法もありますが、世界観をメインで編集してくださってる方にもご意見賜りたい所存ではありますね。
上記ご提案に関して、自分はニュートラルな(=積極的には動かない)ポジションにあることを明言しておきます。
よく世界観ページ編集する者ですが現時点ではいらないかなと思います。
前作や番外編込みであの量なので個別ページ化するのは早いと思います。(今後のストーリーで指関連が大幅に増えたらありだとは思いますが)
コメントフォームに関しては新しいものを作るよりかは今のものをそういった話題も気軽に書き込む雰囲気にするのが大事なんじゃないかな…と
現時点で100件ちょいと書き込み自体かなり少ないですし
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/Wiki管理/世界観/ダンテのノート
記録年月日だけ修正しておいて... (他力本願寺)
ゲーム内情報をコピペるだけじゃ芸がないので、以下の付加価値をつけたいと考えてます
単語から世界観のリンクに飛べるようにしたいんですけど、拡張の中ってどうリンクつければいいんでしょうか?
そもそも折り畳みの中はできない感じですかね?
編集してくれた人たちありがとう
そして、コレ、タブン、ムリ😢(リンク先が展開されてないと...)
これから自分も確認になるんですけど
メインストーリー時系列(年月に加えて日付含む)ってゲーム内のどこかに設定されてますか?
無いように思えますけど念のため確認。
他のwiki等を参考にしてコメント欄対応用ページをブラッシュアップしました
ちもフさんの意向に沿わない内容があれば削除をお願いします
自分が言うのも変ですけど
書き換えられないようにコメント欄対応用ページの編集権を管理人限定にした方が良いと思います
ブラッシュアップありがとうございます
・『製作意図』の『基本的に人目に付きやすいwikiwikiの「最新の10件」に表示される内容を対象とします。また、コメントがすぐに流れる雑談掲示板には対応しません。』の部分の削除
基本的にの文言はつけていただきましたが、最新の10件は私が見るタイミングによって変わってしまうので削除しました
雑談掲示板については『非ログインユーザーのコメント欄の疑似的な通報』が一番行われるであろう所なので様子見で
・『通報基準に当てはまらないもの』の項の『一意見として捉えられる内容』『他のコンテンツのミーム、内輪ノリ(limbusと関係のある内容を話している場合に限る)』の部分の削除
ここは私が通報を受けて判断する部分だと判断しました
特に前者は通報者と投稿者で意識が変わる事が容易に想像できるので、規定しない方がいいとの判断です
コメント欄対応用ページの編集権について
→凍結しました これでコメント欄書き込めなくなってたら解除します
たびたび掘り返す話題で恐縮なんですけど...
トップページの
リセマラおすすめを実際に参考にした人へのアンケート
って、https://wikiwiki.jp/lcbwiki/Wiki管理/リセマラおススメ人格・EGO に記述以外の更新が走らないようにするための措置(★)でしたっけ?転送ページ(move)とIncludexと併用して、上手いことトップページからオミット&上述のページでアンケート(投票時には別ページが更新される)設置できる気がする。(未確認)
前提★が違ってたら意味ないですけど、ちょっと試してみるかもです。
>> 927たぶんこのへんじゃないでしょうか
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/Wiki管理/リセマラおススメ人格・EGO/アンケート
アンケートだけ移動した例、セクション指定まではできないようだった
最新の更新X件に頻繁に表示されたわずらわしい 場合には、ページ名を「:Template/アンケート」のサブページにして対応すること
tagも付いていないのに技術開放連合の所属と特性に味方専用ステータスのページが入ってくる原因って何かわかりますか?
わからない…
@3e38236317
ちもフさん、タグの再構築してみてもらっていいですか?(サイト右上⚙マーク→管理者ログインから実行できるやつ)(自分はwiki作業できる環境にないため)
それで解消しなければ…ホントにわからない
実行しました
多分直ってるはず……
火傷~充電のページや、各所属のページに、シーズン別や入手性のあれみたいにアイコン+人格EGO名の表を作ろうと思っています。
人格やEGOの数が増えてきて文字だけの一覧から探すのが苦痛になってきたので、画像付きでも見たいのです。
特に問題無ければ月曜とかに作っていく予定です。
また、EGOを画像付きで付けるときは名前を画像の上にする派と下にする派があるのですが、どちらが良いでしょうか?私は上にしたいです。
例えば入手性一覧では上だったり、編成ガイドのEGO一覧では下に書いてあります。
上でいいんじゃないですかね
囚人毎のページ的な感じで
火傷~充電と所属をひととおり作業しました。
鏡ダンジョンが新しくなるということで、出現敵情報についての提案です。
現在はパックごとに「出現する敵」「体力(ノーマルとハード)」の情報が載せてありますが、次鏡からは体力を消す、またはレベル込みで記載するようにしたいです。
体力を載せている理由は敵のステータス計算(このレベルだとこいつはこの体力で~)が主な理由だと思うのですが、レベルが無いので情報として意味を成しておらず、結果としていちいち苦難の分を引く計算がだるいだけになっています。
そのため、出現する敵だけ知りたい私としては、体力欄を消して作業を高速化したいと思っています。
あそこで体力を参照できて役立ったという人がいるのなら、レベルも込みで記載する形にすれば、少し面倒になりますがより情報源としてより有用になります。
鏡ダンジョンの出現敵情報に関しましては作業の高速化も兼ねて全体の行数と情報量の削減のため敵の出現数の記載を省略し、先頭種別+弱点属性+出現する敵の種類のみの記載も視野に入れております。
主な理由としましては、
・1章パックや3章パック、イベントストーリーパックなど、敵の種類が極端に少ない割に情報量が多く冗長に感じるものがある。
・同じ種類の敵の編成であれば、出現数にわずかな差があってもプレイヤーはその差異を戦闘中に実感しにくい。
・通常戦闘、精鋭戦闘ではおおまかな敵の総出減数が決まっているため、各パックごとに記載された細かな情報としての価値が薄い。
の3つとなります。
なお、
・憂鬱パックのマリルや罪悪弱点パックの大型クラップ蟹など、初期スロットに差のある編成。
・暴食パックの精鋭戦闘マスなど、不具合により出現数が変則的になっていると思われる編成。
・特殊な挙動によって編成が変わる敵やジュンのような攻略にスロット調整を要する敵がいる編成。
といったイレギュラーな要素が強いものは引き続き脚注で補足する形を取りたいと考えておりますが、如何でしょうか?
編集目線だと確かにそこも削減したいのですが、どの敵が何体出るかはあのページをよく見るであろう鏡ソロ・縛りプレイ勢にとって重要な情報だと思うので、種類のみ記載は反対です。
体力を消そうと思ったのはあくまで現状不要な情報と化していると感じたからで、敵の種類は必要に感じます…私が考えすぎなんでしょうか?
確かに1章3章系とか無駄に大量の種類詰め込まれてるしなぁ~~でもデータを記載するなら組み合わせも明記したい気がする~
イレギュラーの脚注補足は続投で良いと思います。
結局これどうしましょうか。
1.今のから体力を消す
2.今のにレベルを付け足す
3.今のから体力と敵の数も消す
でリアクションで意見お願いします。
一応私からの意見としては
体力は変動しやすく、パターンも大量にある為記載している情報と実体験の差異が激しい
敵の種類は変動する事が(バグでもない限りは)無いので情報と実体験の差が無い
ので種類を消すのは閲覧側からしたら不利益が多いのかなと思います
勿論、最終的には編集者さん側の判断に任せます
体力を消す方針でページを作りました。
業務連絡
1.明日の10時頃目安に夢心地の鏡のページの凍結をします
2.今回も解析情報っぽいのあったら教えてください
現在トップページのコメント欄が荒れており、
7/10のギフト調整の際に再度荒れることが予想されます
あくまで最終手段としてですが、管理人側でコメント欄の封鎖などの処理は可能でしょうか?
現時点で割と見るに堪えないのでとりあえずログイン限にしました
対応ありがとうございます
感謝
ちょっと色々対処法は考えて今日中にはアクション起こしますが、私にも現実の生活があってすぐに色々はできないので一旦ログイン限定ままで行くのとトップページのコメントの欄に管理人からのコメントを残しておきます
分かりました 対応のほどよろしくお願いいたします
管理人様からのコメント拝読しました。忙しい中の対応ありがとうございます。
掲示板の方針が明確に分かりとても良かったです。この方針に従って参加させていただきます。
トップページに記載されている掲示板の方針ですが
このままだと流れてしまうので、コメント投稿ルールにも記載した方が良いと思います
多少長くなって煩わしいかもですが、コメント投稿ルールを一時的にOPENにしてもいいと思われます
ところでバトルアナウンス内容調査と条件一覧の部分もう撤去した方がいいかな?ゲーム内で全部確認できるようになりましたし
ゲーム内で確認できるアナウンサーの台詞、全部ではないんだよね
それはそうと、カスタム言語翻訳サポート機能の追加のときに
プロムンが「翻訳ファイル見て良いよ」ってことにしてくれたから
最近はそこ見れば地道に調査しなくても大丈夫になったのは確かだし
消しても良いかもしれない
コメント投稿ルールの格納の上に
12pxの黄色文字で
「↓コメントを書き込む前に必ず読むこと」
みたいな誘導を設置するのはどうでしょうか
個人的にはあんまり気乗りしないかなぁ
そういうのって読んでほしいタイプの人に限って読まないから
余計に息苦しくなるだけかもって心配が
ネガキャンする人は大なり小なり初期の頃からいたしそういう人は基本自分の事しか見てないんで誘導とか無駄だと思う
今回みたいに管理者裁量で止めるとかするくらいでちょうどいい
というかコメントしかしない人に対して過剰にリソース割かれると何のためのwikiなのかわからなくなる
今まで通りのんびりやろうよ