遊撃手・工作兵ってしっくりきますね、前・中・後衛とかの枠じゃない存在。
色んな所に現れて仕事していくボールド(に限らず)は圧を感じますね。
マップを見れるボールドは、いいタイミングで下がってきて、
裏どりを潰しに来てくれたり、チャージャー・スピナーを援護してくれたり。
相手の作戦を潰す、キル数だけではない存在だと思ってます。
通報 ...
遊撃手・工作兵ってしっくりきますね、前・中・後衛とかの枠じゃない存在。
色んな所に現れて仕事していくボールド(に限らず)は圧を感じますね。
マップを見れるボールドは、いいタイミングで下がってきて、
裏どりを潰しに来てくれたり、チャージャー・スピナーを援護してくれたり。
相手の作戦を潰す、キル数だけではない存在だと思ってます。
>> 680ホコなら対面拒否してオブジェクト絡み続けても勝てるけど他のルールは露骨に負担くるよ
ビーコンが最強っていうのは流石にネタだよね?強いステージがあるのは確かだけど
どっかでビーコン噛み合ってるって見たけど対面用のサブ欲しいに決まってる
ビーコンが噛み合う武器っていうのはクーゲルみたいなメインだけで十分戦える武器
ホコに関してはホコ割り+ビーコンで味方呼びでやりようはあるのかもしれないけど他のルールはどう考えても弱武器、最弱候補まで思う
弱いってところに関してはまったくもってネタじゃないよ
前作のビーコンメガホンから使わせてもらってるからなおのこと思うわ
ぶっちゃけ「初心者が弱いから使わない」ってなるなら全然いい、むしろ強いと過信して平然と沼られるほうが問題
使う意義なんて武器愛でしかない
>> 682
それでもなおあなたがボルネオを使っている理由は?やはりブキ愛?
誰だって最初は初心者。ボルネオ選んでくれた同士に「弱いから使うな」は流石にないです。建設的に拾っていこうよ。
ちなみにエリアならば前出てキル取り続ければ勝てるし、そもそも長射程安地があるステージでは流石に別ブキ担いでいます。到達可能な高台とかならば、よいしょよいしょと登るけどね
俺が持つのは完全なる武器愛でしかないよ
弱いから使うなとは一言も言ってないよよく読んで
「このブキは弱いらしい、だから使わない」となってしまうようなネガティブなネタはココには相応しくないと思う。
これに対して言ってるだけ
持つなら弱いってこと理解した上で持ってほしい
そんで弱いなりに使い方考えないと勝てないって言ってんの
弱いものは弱い、だから悪いとは言ってない。それでも俺は使ってるわけだし。
強くない武器強いと思って使ってる初心者は全く上達しないから。
何が強くて何が弱いのか根本的に理解できないとちゃんと考えられない
エリアはキル取り続ければ勝てるに関してだけどそりゃそうだよねどの武器でも
でもこれがスシコラだったらもっと取りやすいわけで、自分と同じ力量でスシコラもってる奴いたらその前でキル取り続けるって行為はできない
対面が弱い武器だからしゃあないけど、この時点で優劣でてるよね
長文ですまんね
了解。趣旨は理解しました。なるほど、例えば自分が「ボルネオ強いよ」と言っちゃうと初心者が勘違いしちゃうかも、ということね。確かに勘違いはマズイよね。
以前からあちこちに書いているけど、今作では「塗ってこっそり近づいてキル」という短射程本来の基本動作が「失われた古代の超技術」みたいな扱いになっているような気がする。一部ローラーフデに辛うじて継承されているのみ。そんな面倒くさいことせずに中長射程担いで正面から撃ち合うとか、ボム絡めてコンボ、後衛からサブスペで支援、とかでいいじゃんという風潮。もちろんそれでも勝てるんだから問題はないんだけれど。ただせっかく極短射程ながら強力なメイン+バックアタックに最適なビーコンという組み合わせのボルネオがあるんだからそれを活かさないのはもったいないかな、と。
ここまでの強化の積み重ね、特に加速度アップの恩恵で今まで以上にキル取るのも容易になりましたし。
長文ゴメンね。
一番言いたいことは伝わったみたいでよかったです
メシアキッズが流れる印象だったからボルネオが弱いってことははっきりさせたかったんだよね
短射程が息してないっていう悲しみに関しては激しく同意
前作からそうだけど最終的に長い武器が強いに行き着くのつまらん
今更だけどあの人ってまだボルネオ使ってたっけ?
もう普通に強ブキ使ってるイメージがある