Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

サーモンラン / 81663

82473 コメント
views
6 フォロー
81663
名前なし 2022/08/06 (土) 18:07:03 5b341@44833

バイトの先輩方に教えて欲しいんだけど
次の回みたいに、午前3時開始の回でも
上手い人は、開始直後に集中するの? それともバラける?
平日か、休日か、にもよります?

通報 ...
  • 81664
    名前なし 2022/08/06 (土) 18:12:32 5b341@44833 >> 81663

    なんか微妙に日本語おかしいな?
    先輩方にお聞きしたい、が正しいか。

  • 81665
    名前なし 2022/08/06 (土) 18:13:29 d8b2f@c6fff >> 81663

    上手い人が集中するんじゃなくて、開幕だと600であろうが、999クラスであろうが、全てのレートが400に落ちるから楽になるってだけ
    多少の傾向はあるが、基本的にどの時間でもバイターの練度は変わらない

    81666
    名前なし 2022/08/06 (土) 18:52:00 5b341@44833 >> 81665

    ある人は、特定の時間帯は避けろと言う
    またある人は、どの時間帯でも変わらないと言う
    何が正しいのか、答えは自分で探すしかないか…

    81667
    名前なし 2022/08/06 (土) 20:28:58 修正 cdfba@d847e >> 81665

    ベテラン達が集まる時間帯を狙って、クリアしたいのかな
    そのあたりは分かんないけど、そのパターンだと、ここのベテランさんは嫌がると思うよ
    焦らずに好きな時間帯で無理なく楽しむのが一番 私は日常が最優先だから休日の朝3時なんてやらない
    腕前上がってきたら、若手さんやベテランさんとのマッチングも楽しめるから、色々と試して欲しいなぁ

    81670
    名前なし 2022/08/06 (土) 21:19:21 ab5a6@bf358 >> 81665

    自分は大体昼間3時から6時くらいのプレイヤーだけど、自分の休日、一般的には平日の日の朝とか夕方とかやると、いつもの時間はやっぱり練度が低いな、と感じる。効率とリスク管理の意識というか
    ただバイト開始直後は多少練度高めで、時間経ってからの時は低めに感じる。バイト終了直前とか朝の変な時間とかは割と変態的なバイト好きがいる印象だけど終了直前は滑り込みの人もいてクリアはまちまち
    まあ玉石混淆を文句言いながら楽しむのが私のスタイルだから、私としては気にせず遊べばいいんじゃねと書いておく

    81673
    名前なし 2022/08/06 (土) 21:33:37 5b341@44833 >> 81665

    「初めてのカンスト狙いなら上手い人が多い時間帯を選べばいいよ(要約)」
    と言われて、上手い人が多い時間帯って何時? って調べたら
    「シフト開始直後」ってよく言われてる印象だから
    最初の質問に至る訳ですが

    その「クリア」がカンストを示してるのかスコア1200を示してるのかで
    話が変わって来ますけども。。。

    得意ブキが2つもあるから、通常編成で初めてのカンストを狙おうと言う魂胆ですが
    嫌がられるなら、辞めときますかねぇ…

    81674
    名前なし 2022/08/06 (土) 21:41:30 5b341@44833 >> 81665

    なんかガッツリ書き直してる間に、別のレス入ってた
    >> 81673>> 81667宛です、一応。

    >> 81670
    情報感謝です。 参考になりますです。
    まぁ、普段は自分も時間帯はあまり気にせず、ですね。

    「(クマブキ祭り以外で)初めてのカンスト狙い」くらいは書いておくべきだったか
    要らんことを、だらだらと書きがちな癖を治そうと、必要最低限の情報で質問したつもりが
    必要な情報まで削ってしまったかな、これは。 反省しとこう。

    81676
    名前なし 2022/08/06 (土) 22:10:27 修正 cdfba@d847e >> 81665

    こちらも説明が不十分で失礼しました。クリアの件はカンストでも1200でもなくて、3WAVE目のクリアです
    個人的な意見なのですが、カンスト挑戦したいのなら、やってみていいんじゃないかな。色々試すって意味で
    あ、ベテランさんが嫌うっていう意味は、カンストしやすい時間帯を狙ってマッチングするプレイヤーの事ではなくて、質問の方です。答えにくいかなあ、と。

    81679
    名前なし 2022/08/06 (土) 22:44:21 修正 e5bb9@50cbc >> 81665

    開幕時は、ベテラン勢は一律400に下げられて、200未満の人が足きりされてるから、ノルマ低いしプレイヤーの質も高くなりがちだから有利なんかなと。
    これが時間がたつにつれて、200未満だった人も、上に上がってくるし、ベテラン勢は勝利を重ねてノルマ底上げするから厳しくなるって感じなんかなーと、なんとなくですが。
    前回が船でちょっと難しかった分、開幕時のプレイヤーの質はある程度高そうな気もするけど、初回カンスト狙いで、ダムはなかなかハードなような・・・。
    ステージ的には、トキシラズかポラリスをオススメしますが、クリア率2.0超えてれば、カンストは時間との勝負みたいなとこあるので、時間帯に拘らずチャレンジしてみては?

    81681
    名前なし 2022/08/07 (日) 00:14:35 a50e5@6b036 >> 81665

    81679氏の言うとおりカンストは、時間帯はあまり気にせず強編成でポラリス・トキシラズ時に目指すのがいいと思う
    自分の場合だと初カンストはポラリスで、ここの編成評価だと70点とか75点のクソつよ編成だった(それでも53回かけてやっと)
    その次はトキで悪くない編成だったけど、まだ味方をキャリーできるような実力なかったんで何連続もfailue続きでようやく85回もかけてカンストした

    なのでまぁステージがポラリスかトキで、かつここで編成がいい評価受けてるような時に、気長に回数かけてやるのがいい気がします

  • 81677
    名前なし 2022/08/06 (土) 22:34:00 修正 bae23@c0911 >> 81663

    開始からの経過時間で難易度変わるかって視点を持ってなかったからわからんな

    けど、休日/平日と時間帯の差は結構あると思う
    カジュアル層が多そうな時間帯(平日朝~夕)は下手な人多いイメージ
    逆に普通はプレイできない時間帯(深夜~早朝)は鮭畜多いイメージ

    正直、ある程度の力量を持ってるなら、ノルマよりも味方ガチャな感じはある
    カンスト常連4人のドMよりは
    ヤベーやつ2人抱えた19スタートの方がムズいっしょ

  • 81680
    名前なし 2022/08/07 (日) 00:12:45 5b341@44833 >> 81663

    皆さま、情報感謝ですよ。
    欲しい情報は、とりあえず手に入ったので
    ここまでにしようかなと思った所で、本題とは異なる別の疑問が…
    こういう時、繋げるべきなのか別の木を立てるべきなのか
    木枝葉の形式の掲示板をここ以外で使ったこと無いから、判断に困るな

    とりあえず枝で繋ぎますが
    個人的なステージの得手不得手の感触(≒体感難易度)が
    トキシラズ>シャケト場≒シェケナダム>(越えられない壁)>ポラリス≒ドンブラコ
    なんですが(上の書き方だとアレですが、左程簡単・右程難しい)
    ポラリスって簡単な部類なんです?

    未だにポラリスだけ、間欠泉の繋がりを覚えられないし
    下の方で大物をシバきまくる味方を引くと、金イクラ運搬に難儀するし
    グリルの誘導がやたら難しいしで
    難易度が高い印象なんですが…自分が下手なだけです?

    81684
    名前なし 2022/08/07 (日) 06:09:22 10d36@e8bef >> 81680

    味方運はそれこそ運だし、カンケツセンは覚えゲーなので大したことは言えない
    まあポラの満潮グリルは普通に難しい部類よ、通常潮でも難儀するならそれはスキル不足な気もするが

    各ステージの難易度は個人のスタイルによって大分変わると思ってる
    偏見丸出しでいうと(減点方式であえて"軽視"と書くけど)、納品軽視だとブラコを筆頭にポラ、ダム(通常潮)が苦手で、シャケ処理軽視だとト場とダム(満潮)が苦手
    これに索敵軽視とか特殊wave軽視とかが加わってその人の得手不得手になる
    自分はトキ>ポラ≧ト場>>ダム>ブラコかな

    81689
    名前なし 2022/08/07 (日) 09:20:16 a50e5@6b036 >> 81680

    ポラリスが比較的楽とされるのは
    ・カゴが最も高い位置にあるため、沸き状況などの状況把握がしやすい
    ・高低差はあるが塗れる壁やライドレールが多くあるため、実質的な距離(遠方←→カゴ)をすばやく移動できる
    ・干潮の反対側が一応デスタワーポジションだが、金網地帯がほぼなくライドレールもあるため遠征→ライドレールで帰還、がしやすい
    ・高低差があるため短射程ブキでもバクダンを抜きやすい
    ・上から一方的にザコ処理やオオモノ削りができる
    あたりなのかなと

    不安要素としたら干潮が全体的に難易度高めなのと、満潮グリルがカオスになりやすいのあたりか
    カンケツセンはとにかく覚えるしか手がないかな…ただ他マップに比べてポラリスが覚えづらいのはわかる
    下で暴れちゃう味方は一応カモンして、応じないなら放置して見殺しでいいかと

  • 81683
    名前なし 2022/08/07 (日) 00:29:20 1cc5d@ea511 >> 81663

    200~999は平等にマッチングされてる気がするけどな

    81685
    名前なし 2022/08/07 (日) 06:26:47 10d36@e8bef >> 81683

    テキトーな配信者のスナイプに参加すると、一応そこそこ近い評価と組まされてる感じがするよ
    それに200/300/400がほとんどのシフト開始直後だと17スタート(全員400)がほとんどで15スタート(自分400他200)って見ない…気がする
    まあこれは分母が違うだけな気もするから200側で17スタート(自分200他400)がどのくらいの頻度か確かめないとなんとも言えないけど

    81686
    名前なし 2022/08/07 (日) 07:35:48 修正 1cc5d@ea511 >> 81683

    体感ではなくて計算してみればわかる
    自分の評価値+他の3人を200~999の乱数で足してみるとだいたい合う

    スナイプ時はたとえ自分が200くらいでもタイミングが合えば19スタートに合うよ?

    81688
    名前なし 2022/08/07 (日) 08:56:38 10d36@e8bef >> 81683

    ごめん、書き方がよくなかったです
    母集団が全然違うので、スナイプの話と200/300/400~の話は分けてください、合わせるならシフト開始直後のスナイプと考えてください
    シフト開始から時間が経ったスナイプはカンスト勢も参加しちゃうので外れ値の影響を受けますし、200近辺だと自分自身も下側の外れ値なのでノルマは上振れしかしません、なので「スナイプでそこそこ近い評価~」については400~800くらいの範囲を指してる話です、すみません
    具体例を挙げると、野良でやってると700越えてもドMに遭遇するかはまちまち、800越えてそこそこだけど、スナイプだと600ちょいでもドM連発しない?って感じです
    もちろんスナイプに参加してる時点で向上心のある人たちなわけで、母集団がすでに上澄み側に偏ってる可能性があるためこれも可能性の域を出ない感覚的な話ですが
    一方でシフト開始直後、つまり200/300/400しかいないスナイプで自評価200だったら割と順当に14スタートが連発してる感じがします、もちろんこれも感覚的な(以下略)

    81690
    名前なし 2022/08/07 (日) 10:54:10 修正 1cc5d@ea511 >> 81683

    画像1
    JavaScriptで計算してみた各評価値ごとに40回分施行した結果

    ごめん。似てるけど違うみたいだね(評価値が200でも14スタートが全くない)
    マッチングは自身の評価値と近い人がある程度集められて、マッチングの制限時間に満たなかったらランダムとかそういうのかもしれない