Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

サーモンラン / 81680

82473 コメント
views
6 フォロー
81680
名前なし 2022/08/07 (日) 00:12:45 5b341@44833 >> 81663

皆さま、情報感謝ですよ。
欲しい情報は、とりあえず手に入ったので
ここまでにしようかなと思った所で、本題とは異なる別の疑問が…
こういう時、繋げるべきなのか別の木を立てるべきなのか
木枝葉の形式の掲示板をここ以外で使ったこと無いから、判断に困るな

とりあえず枝で繋ぎますが
個人的なステージの得手不得手の感触(≒体感難易度)が
トキシラズ>シャケト場≒シェケナダム>(越えられない壁)>ポラリス≒ドンブラコ
なんですが(上の書き方だとアレですが、左程簡単・右程難しい)
ポラリスって簡単な部類なんです?

未だにポラリスだけ、間欠泉の繋がりを覚えられないし
下の方で大物をシバきまくる味方を引くと、金イクラ運搬に難儀するし
グリルの誘導がやたら難しいしで
難易度が高い印象なんですが…自分が下手なだけです?

通報 ...
  • 81684
    名前なし 2022/08/07 (日) 06:09:22 10d36@e8bef >> 81680

    味方運はそれこそ運だし、カンケツセンは覚えゲーなので大したことは言えない
    まあポラの満潮グリルは普通に難しい部類よ、通常潮でも難儀するならそれはスキル不足な気もするが

    各ステージの難易度は個人のスタイルによって大分変わると思ってる
    偏見丸出しでいうと(減点方式であえて"軽視"と書くけど)、納品軽視だとブラコを筆頭にポラ、ダム(通常潮)が苦手で、シャケ処理軽視だとト場とダム(満潮)が苦手
    これに索敵軽視とか特殊wave軽視とかが加わってその人の得手不得手になる
    自分はトキ>ポラ≧ト場>>ダム>ブラコかな

  • 81689
    名前なし 2022/08/07 (日) 09:20:16 a50e5@6b036 >> 81680

    ポラリスが比較的楽とされるのは
    ・カゴが最も高い位置にあるため、沸き状況などの状況把握がしやすい
    ・高低差はあるが塗れる壁やライドレールが多くあるため、実質的な距離(遠方←→カゴ)をすばやく移動できる
    ・干潮の反対側が一応デスタワーポジションだが、金網地帯がほぼなくライドレールもあるため遠征→ライドレールで帰還、がしやすい
    ・高低差があるため短射程ブキでもバクダンを抜きやすい
    ・上から一方的にザコ処理やオオモノ削りができる
    あたりなのかなと

    不安要素としたら干潮が全体的に難易度高めなのと、満潮グリルがカオスになりやすいのあたりか
    カンケツセンはとにかく覚えるしか手がないかな…ただ他マップに比べてポラリスが覚えづらいのはわかる
    下で暴れちゃう味方は一応カモンして、応じないなら放置して見殺しでいいかと